JP5791646B2 - 画像処理装置および画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5791646B2
JP5791646B2 JP2013036477A JP2013036477A JP5791646B2 JP 5791646 B2 JP5791646 B2 JP 5791646B2 JP 2013036477 A JP2013036477 A JP 2013036477A JP 2013036477 A JP2013036477 A JP 2013036477A JP 5791646 B2 JP5791646 B2 JP 5791646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
black
range
image
determination range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013036477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165773A (ja
Inventor
星輝 里見
星輝 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013036477A priority Critical patent/JP5791646B2/ja
Priority to US14/184,087 priority patent/US9041979B2/en
Publication of JP2014165773A publication Critical patent/JP2014165773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791646B2 publication Critical patent/JP5791646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および画像形成装置に関するものである。
プリンター、複合機などの画像形成装置では、画像に対してスクリーン処理を行い、スクリーン処理後の画像で印刷を行う。
ある画像処理装置では、スクリーン処理の際に、エッジに対する縁取りを行っている(例えば特許文献1,2参照)。
特開2012−95172号公報 特開2012−95173号公報
一般的に、印刷対象となるカラー画像は、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラック(CMYK)の4プレーンで構成される。カラー画像内の黒は、全プレーンにおいて濃度を有するコンポジットブラックとして表現されることがある。
図3は、コンポジットブラックの領域およびそのエッジを説明する図である。図3に示すように、コンポジットブラックの領域は、CMYKのすべてのプレーンにおいて濃度を有し、文字などのコンポジットブラックの領域は、各プレーンにおいてエッジ(図3における斜線部分)を有する。
このようなコンポジットブラックの領域を含む画像をスクリーン処理する際にエッジの縁取りを行う場合、全色のプレーンにおけるエッジに対する縁取りを行うことが考えられる。しかし、その場合、印刷の際に、縁取り後のエッジの総トナー量が非常に高くなるため、トナーのチリなどの問題が生じる可能性がある。
また、コピー機などの画像形成装置では、画像内の領域を、文字領域、階調領域などに分離する領域分離処理を行うことがある。また、領域分離処理によって黒の文字領域と判定された領域については、その領域のエッジ近傍部分をコンポジットブラックからピュアブラック(Kプレーン以外のプレーンの値をゼロとしKプレーンの値で表現されるブラック)へ変換することがある。
図4は、黒の文字領域についてのエッジ近傍部分のコンポジットブラックからピュアブラックへの変換を説明する図である。図4に示すように、黒の文字領域についてのエッジ近傍部分101がピュアブラックへ変換され、エッジ近傍部分101以外の内部領域は、コンポジットブラックのままとされる。この場合、図4に示すように、Kプレーンにおいては、エッジ近傍部分101の両側にエッジ102,103が存在し、CMYプレーンにおいては、黒の文字領域の内部にエッジ104が存在することになる。
したがって、図4に示すように、エッジ近傍部分のコンポジットブラックからピュアブラックへの変換が行われた画像のスクリーン処理をする際に、黒の文字領域のエッジに対する縁取りを行う場合、CMYKの各プレーンにおいて、文字領域の内部のエッジ103,104に対しても縁取りが行われ、スクリーン処理後の画質が低下する可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、カラー画像についてのスクリーン処理後の画質を低下させずに、エッジの縁取りを行う画像処理装置および画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、コンポジットブラックと判定された黒判定範囲の一方のエッジおよび他方のエッジについてのエッジ近傍部分をピュアブラックへ変換する色変換部と、ブラックプレーンについて、前記黒判定範囲のうち、前記黒判定範囲の一方のエッジおよび前記黒判定範囲の他方のエッジより内側の、所定幅だけ狭い範囲をマスク範囲に設定し、前記マスク範囲外のエッジを、縁取り対象のエッジと特定する縁取りエッジ特定部とを備える。そして、前記黒判定範囲は、ブラックプレーンの画素値と、残りのカラープレーンのそれぞれの画素値の最小値との和が所定の閾値より大きい部分として特定される。あるいは、前記黒判定範囲は、ブラックプレーンの画素値と、残りのカラープレーンのそれぞれの画素値の最小値との和が所定の第1閾値より大きく、かつ彩度が所定の第2閾値より低い部分として特定される。

また、本発明に係る画像形成装置は、上記画像処理装置を備え、前記縁取り対象のエッジに対して縁取りを行いつつスクリーン処理を行い、前記スクリーン処理後の画像を印刷する。
本発明によれば、カラー画像についてのスクリーン処理後の画質を低下させずに、エッジの縁取りが行われる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。 図2は、図1における縁取りエッジ特定部で設定されるマスク範囲を説明する図である。 図3は、コンポジットブラックの領域およびそのエッジを説明する図である。 図4は、黒の文字領域についてのエッジ近傍部分のコンポジットブラックからピュアブラックへの変換を説明する図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置1は、複合機である。ただし、画像形成装置1は、プリンター、コピー機、ファクシミリ機などでもよい。
この画像形成装置1は、印刷装置11と、画像読取装置12と、ファクシミリ装置13と、画像処理装置14とを備える。
印刷装置11は、スクリーン処理後のラスター画像データに基づいて原稿画像を印刷する内部装置である。例えば、印刷装置11は、電子写真方式でCMYK4色のトナーを使用してカラー画像を印刷する。
画像読取装置12は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データを生成する内部装置である。
ファクシミリ装置13は、送信すべき原稿画像の画像データからファクシミリ信号を生成し所定の通信路を介して送信するとともに、ファクシミリ信号を所定の通信路を介して受信し画像データに変換する内部装置である。
画像処理装置14は、画像読取装置12などで生成された画像データに対して、領域分離、色変換、スクリーン処理などの画像処理を行う。
画像処理装置14は、演算処理装置21を有する。演算処理装置21は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やマイクロコンピューターで実現され、各種処理部を実現する。演算処理装置21では、制御部31、領域分離処理部32、色変換部33、高画質化処理部34、縁取りエッジ特定部35、およびスクリーン処理部36が実現される。
制御部31は、印刷装置11、画像読取装置12、およびファクシミリ装置13を制御し、画像読取装置12およびファクシミリ装置13から原稿画像の画像データを取得したり、印刷装置11に原稿画像の印刷を実行させたりする。
また、領域分離処理部32は、原稿画像内の文字領域、階調領域などを特定し、分離する。
また、色変換部33は、原稿画像の画像データを、例えばRGBカラーデータから、印刷装置11のトナー色(CMYK)に対応するCMYKカラーデータへ変換する。
さらに、色変換部33は、変換後のCMYKカラーデータにおいて、コンポジットブラックを有する領域を黒判定領域として特定し、図4に示すように、黒判定領域についての主走査方向および/または副走査方向における範囲(以下、黒判定範囲という)の一方のエッジおよび他方のエッジについてのエッジ近傍部分をピュアブラックへ変換する。
また、高画質化処理部34は、スクリーン処理後の画像のスムージング処理などを行う。
また、縁取りエッジ特定部35は、ブラックプレーン(Kプレーン)について、上述の黒判定範囲のうち、黒判定範囲の一方のエッジおよび黒判定範囲の他方のエッジより内側の範囲をマスク範囲に設定し、そのマスク範囲外のエッジを、縁取り対象のエッジと特定する。
さらに、縁取りエッジ特定部35は、ブラック以外のカラープレーンについては、上述の黒判定範囲の全部をマスク範囲とし、そのマスク範囲外のエッジを、縁取り対象のエッジと特定する。
この黒判定範囲は、ブラックプレーンの画素値と、残りのカラープレーンのそれぞれの画素値とに基づいて特定される。
例えば、黒判定範囲は、ブラックプレーンの画素値dkと、残りのカラープレーンのそれぞれの画素値dc,dm,dyの最小値との和(dk+MIN(dc,dm,dy))が所定の閾値Thより大きい部分として特定される。そして、この所定の閾値Thは、最高濃度値より低く設定される。例えば、各プレーンの画素値が8ビットデータの場合、最高濃度値は255となり、この閾値Thは、255未満、例えば196に設定される。
図2は、図1における縁取りエッジ特定部35で設定されるマスク範囲を説明する図である。
図2(A)は、階調領域における黒判定範囲のCMYK各プレーンの濃度分布の一例を示している。階調領域における黒判定範囲については、上述のように、コンポジットブラックからピュアブラックへの変換が行われない。そして、CMYの各プレーンについては、階調領域における黒判定範囲の全域(つまり、黒判定範囲の一方のエッジから他方のエッジまでの範囲)が、マスク範囲に設定される。他方、ブラックプレーンについては、階調領域における黒判定範囲のうち、両端のエッジ51より内側の範囲が、マスク範囲に設定される。
図2(B)は、文字領域における黒判定範囲のCMYK各プレーンの濃度分布の一例を示している。文字領域における黒判定範囲については、上述のように、エッジ近傍部分について、コンポジットブラックからピュアブラックへの変換が行われる。そして、CMYの各プレーンについては、階調領域における黒判定範囲の全域(つまり、黒判定範囲の一方のエッジから他方のエッジまでの範囲)が、マスク範囲に設定される。他方、ブラックプレーンについては、階調領域における黒判定範囲のうち、両端のエッジ61より内側の範囲が、マスク範囲に設定される。
つまり、CMYの各プレーンについては、領域種別(文字領域および階調領域)に拘わらず、黒判定範囲の全域(つまり、黒判定範囲の一方のエッジから他方のエッジまでの範囲)が、マスク範囲に設定される。他方、領域種別(文字領域および階調領域)に拘わらず、黒判定範囲の最も外側のエッジ51,61より内側の範囲が、マスク範囲に設定される。
したがって、縁取りエッジ特定部35は、領域種別(文字領域および階調領域)を考慮せずに、縁取り対象のエッジを適切に特定している。つまり、仮に、領域分離処理による各画素の領域種別情報が得られなくても、縁取りエッジ特定部35は、縁取り対象のエッジを適切に特定することができる。
また、スクリーン処理部36は、縁取りエッジ特定部35により指定されたエッジについての縁取りを行いつつ(つまり、縁取りエッジ特定部35により指定されていないエッジについての縁取りを行わず)、CMYKの各プレーンについてのスクリーン処理を行う。なお、エッジの縁取りについては、例えば、特開2012−95172号公報および特開2012−95173号公報に記載の方法を使用してもよい。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
制御部31は、例えばコピージョブにおいて、画像読取装置12から、原稿画像の画像データを取得する。
そして、領域分離処理部32は、その原稿画像に対して領域分離処理を行う。なお、領域分離処理の結果に基づいて、領域種別に応じた適応フィルタリングなどの処理が行われる。例えば、階調領域については平滑化が行われ、文字領域についてはエッジの鮮鋭化が行われる。
また、色変換部33は、画像データを、RGBデータからCMYKデータへ変換するとともに、上述のように、黒の文字領域のエッジ近傍部分を、コンポジットブラックからピュアブラックへ変換する。
次に、高画質化処理部34が、色変換部33により処理された後の原稿画像に対してスムージング処理などを行う。
そして、縁取りエッジ特定部35は、その原稿画像内の各プレーンについて、スクリーン処理された画像において縁取り対象となるエッジを上述のようにして特定する。
スクリーン処理部36は、各プレーンについて、高画質化処理部34による処理後の原稿画像に対してスクリーン処理を行うとともに、縁取りエッジ特定部35により指定されたエッジの縁取りを行う。
このようにして、縁取りエッジ特定部35により指定されたエッジの縁取りが行われたスクリーン処理後の画像データが得られると、制御部31は、その画像データに基づく画像を印刷装置11に印刷させる。
以上のように、上記実施の形態によれば、色変換部33は、コンポジットブラックと判定された黒判定範囲の一方のエッジおよび他方のエッジについてのエッジ近傍部分をピュアブラックへ変換し、縁取りエッジ特定部35は、ブラックプレーンについて、黒判定範囲のうち、黒判定範囲の一方のエッジおよび黒判定範囲の他方のエッジより内側の範囲をマスク範囲に設定し、そのマスク範囲外のエッジを、縁取り対象のエッジと特定する。
これにより、黒判定範囲内のエッジについては縁取りが行われずに済み、カラー画像についてのスクリーン処理後の画質を低下させずに、エッジの縁取りが行われる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、黒判定範囲は、(a)ブラックプレーンの画素値と、残りのカラープレーンのそれぞれの画素値の最小値との和(dk+MIN(dc,d,dy))が所定の第1閾値Thより大きく、かつ(b)彩度が所定の第2閾値Th2より低い部分として特定されるようにしてもよい。
本発明は、例えば、プリンター、コピー機、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
1 画像形成装置
14 画像処理装置
33 色変換部
35 縁取りエッジ特定部

Claims (5)

  1. コンポジットブラックと判定された黒判定範囲の一方のエッジおよび他方のエッジについてのエッジ近傍部分をピュアブラックへ変換する色変換部と、
    ブラックプレーンについて、前記黒判定範囲のうち、前記黒判定範囲の一方のエッジおよび前記黒判定範囲の他方のエッジより内側の、所定幅だけ狭い範囲をマスク範囲に設定し、前記マスク範囲外のエッジを、縁取り対象のエッジと特定する縁取りエッジ特定部と、
    を備え
    前記黒判定範囲は、ブラックプレーンの画素値と、残りのカラープレーンのそれぞれの画素値の最小値との和が所定の閾値より大きい部分として特定されること、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記所定の閾値は、最高濃度値より低いことを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  3. コンポジットブラックと判定された黒判定範囲の一方のエッジおよび他方のエッジについてのエッジ近傍部分をピュアブラックへ変換する色変換部と、
    ブラックプレーンについて、前記黒判定範囲のうち、前記黒判定範囲の一方のエッジおよび前記黒判定範囲の他方のエッジより内側の、所定幅だけ狭い範囲をマスク範囲に設定し、前記マスク範囲外のエッジを、縁取り対象のエッジと特定する縁取りエッジ特定部と、
    を備え、
    前記黒判定範囲は、ブラックプレーンの画素値と、残りのカラープレーンのそれぞれの画素値の最小値との和が所定の第1閾値より大きく、かつ彩度が所定の第2閾値より低い部分として特定されること
    を特徴とする画像処理装置。
  4. 前記縁取りエッジ特定部は、ブラック以外のカラープレーンについては、前記黒判定範囲の全部をマスク範囲とし、前記マスク範囲外のエッジを、縁取り対象のエッジと特定することを特徴とする請求項1または請求項3記載の画像処理装置。
  5. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の画像処理装置を備え、
    前記縁取り対象のエッジに対して縁取りを行いつつスクリーン処理を行い、前記スクリーン処理後の画像を印刷すること、
    を特徴とする画像形成装置。
JP2013036477A 2013-02-26 2013-02-26 画像処理装置および画像形成装置 Active JP5791646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036477A JP5791646B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像処理装置および画像形成装置
US14/184,087 US9041979B2 (en) 2013-02-26 2014-02-19 Image processing apparatus with edge outline definition on edge outside mask range of black determination range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036477A JP5791646B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165773A JP2014165773A (ja) 2014-09-08
JP5791646B2 true JP5791646B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=51387862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036477A Active JP5791646B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像処理装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9041979B2 (ja)
JP (1) JP5791646B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674289B1 (en) * 1994-01-27 2000-03-29 Hewlett-Packard Company Automatic optimization of hardcopy output
JP3700381B2 (ja) * 1998-03-18 2005-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP2007215204A (ja) * 2007-03-07 2007-08-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2009190347A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp インク量データ生成方法、インク量データ生成装置、およびプログラム
JP5453215B2 (ja) * 2010-10-28 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP5480102B2 (ja) 2010-10-28 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP5812678B2 (ja) * 2011-05-11 2015-11-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9041979B2 (en) 2015-05-26
JP2014165773A (ja) 2014-09-08
US20140240788A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882390B2 (ja) 画像処理装置
KR101224596B1 (ko) 화질개선을 위한 화상형성장치 및 화질개선 제어방법
US9189714B2 (en) Apparatus and method for enlarging object included in image data, and storage medium therefor
JP4700721B2 (ja) 画像処理装置
US20140023268A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4677376B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP2008017014A (ja) 画像処理装置と画像処理方法とプログラム
JP5799676B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、及び、画像処理プログラム
US7672515B2 (en) Opposing edge trapping
JP2019036821A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US10469708B2 (en) Systems and methods for image optimization and enhancement in electrophotographic copying
JP5791646B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
EP3306906B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007088741A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP3331233B1 (en) Image processing device
US20140126005A1 (en) Method for controlling image processing device
US8988730B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US8547612B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method that read color image data from a document
JP6681033B2 (ja) 画像処理装置
JP4994326B2 (ja) 画像処理装置及び当該画像処理装置を備えた画像形成装置
JP5854973B2 (ja) 画像形成装置
US20170286816A1 (en) User tone reproduction curve ink limit warning
JP6436358B2 (ja) 画像形成装置
WO2022065299A1 (ja) 画像形成装置
JP6414710B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150