JP5791022B2 - 細胞遊走調節剤 - Google Patents
細胞遊走調節剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5791022B2 JP5791022B2 JP2010276777A JP2010276777A JP5791022B2 JP 5791022 B2 JP5791022 B2 JP 5791022B2 JP 2010276777 A JP2010276777 A JP 2010276777A JP 2010276777 A JP2010276777 A JP 2010276777A JP 5791022 B2 JP5791022 B2 JP 5791022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- present
- cell migration
- amino acid
- acid sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/644—Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/482—Serine endopeptidases (3.4.21)
- A61K38/4846—Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21022—Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
血液凝固により生じる血栓は、凝固因子を含む種々のタンパク質から構成される。これまで、血栓内に新生血管が形成されやすいことや、血栓形成の認められる癌患者において癌転移率が高いことが確認されているが(例えば、非特許文献1参照。)、その機序や主要分子については未だ一定の結論が出ていない。血栓と癌転移との関係が統計的に明らかにされたことで、抗凝固剤を投与することにより癌転移を抑制しようという試みがなされ、癌転移の有意な抑制が確認された。しかしながら、抗凝固剤の使用は出血の危険を伴うため、使用量には限界があった。また、経験的には有効であっても、機序が不明であるため、広く普及するには至っていない。
(2)以下の(a)又は(b)のペプチド、その誘導体あるいはこれらの塩を含むことを特徴とする、細胞遊走調節剤。
(a) 配列番号2、4、6、8若しくは12に示されるアミノ酸配列を含むペプチド。
(b) 配列番号2、4、6、8若しくは12に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、かつ、細胞遊走調節活性を有するペプチド。
(a) 配列番号6、8若しくは12に示されるアミノ酸配列を含むペプチド。
(b) 配列番号6、8若しくは12に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、かつ、細胞遊走促進活性を有するペプチド。
(4)以下の(a)又は(b)のペプチド、その誘導体あるいはこれらの塩を含むことを特徴とする、細胞遊走抑制剤。
(a) 配列番号2、4、8若しくは12に示されるアミノ酸配列を含むペプチド。
(b) 配列番号2、4、8若しくは12に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、かつ、細胞遊走抑制活性を有するペプチド。
(6)被験動物に請求項3記載の促進剤を投与することを特徴とする、細胞遊走促進方法。
(7)被験動物に請求項4記載の抑制剤を投与することを特徴とする、細胞遊走抑制方法。
(9)請求項3記載の促進剤を含む、血管新生促進用医薬組成物。
(10)請求項3記載の促進剤を含む、創傷又は潰瘍治療用医薬組成物。
(11)請求項4記載の抑制剤を含む、癌転移抑制又は阻害用医薬組成物。
(12)請求項4記載の抑制剤を含む、血管新生抑制又は阻害用医薬組成物。
(14)請求項4記載の抑制剤を用いることを特徴とする、細胞の上皮様配列保持方法。
上記(13)及び(14)の方法において、細胞としては、例えば培養細胞が挙げられる。
(15)請求項3記載の促進剤を含む、細胞の展開促進用組成物。
(16)請求項4記載の抑制剤を含む、細胞の上皮様配列保持用組成物。
上記(15)及び(16)の組成物において、細胞としては、例えば培養細胞が挙げられる。
本発明の細胞遊走調節剤は、例えば、血管新生を促進する、創傷又は潰瘍を治療する、癌転移を抑制又は阻害する、あるいは血管新生を抑制又は阻害するための医薬組成物に用い得る点で、医学及び薬学の分野に応用可能であり、極めて有用なものである。
また、本発明の細胞遊走調節剤は、細胞遊走の促進により細胞(特に培養細胞)の展開を促進したり、細胞遊走の抑制により細胞(特に培養細胞)の上皮様配列の保持することにも有効に用い得るものである。
1.本発明の概要
本発明者は、これまで止血凝固に寄与するだけのタンパク質として考えられてきた凝固第9因子(F9)には、他にも重要な機能があることを見出した。具体的には、F9の軽鎖、特にF9の第一EGF(EGF1;上皮増殖因子)ドメイン(F9-E1)に、細胞の遊走能を促進させる活性があることを発見した。この促進活性は、F9が凝固反応の過程で凝固第11因子(F11)により軽鎖と重鎖等に切断されたとき(すなわち、凝固因子として活性化されたとき)に現れるものであった。
また、本発明者は、F9-E1と類似のアミノ酸配列を有する内皮細胞遺伝子座-1(Del-1;developmentally endothelial locus-1)タンパク質の第三EGF(EGF3)ドメイン(Del1-E3)にも、同様に、効果的な細胞遊走能の促進活性があることを発見した。従来、Del-1遺伝子を虚血モデル動物に導入することにより、血管新生を促進することが知られていたが、その程度は不十分であった。この遺伝子治療の効果は、血管新生療法の標準となっている血管内皮細胞増殖因子(VEGF)による治療に及ぶものではなく、また、どのようなメカニズムで血管新生が進むのかが解明されていなかったため、それ以上の技術発展は不可能と考えられていた。また、Del-1は細胞外基質に沈着する不溶性タンパク質であり、Del-1全長については不溶性のために製剤化が困難であった。よって、Del-1全長のうち特にDel1-E3に優れた血管新生促進活性があることを見出したことは、上記遺伝子治療の効果を高めることになり、またDel1-E3はF9-E1と同様に可溶性であるため製剤化も容易となる。
さらに、本発明者は、上記促進活性を有するF9-E1及びDel1-E3については、低濃度では細胞遊走能を促進させるが、高濃度ではむしろ細胞遊走能を抑制することを明らかにした。つまり、F9-E1及びDel1-E3は、使用濃度によって細胞遊走能を調節できるものであることを見出した。
ところで、前述した通り、細胞の遊走は、哺乳動物、特に人体にとって必須の現象であり、生体内で起こる広範な現象に関与している。例えば、血管新生や、創傷又は潰瘍の治癒過程、癌細胞の転移などが挙げられる。よって、前述した細胞遊走能の調節(促進又は抑制)により、血管新生療法(例えば、心筋梗塞や脳梗塞等の動脈硬化性虚血に対する該療法)、創傷及び潰瘍の治療、癌転移の抑制又は阻害、並びに、血管新生の抑制又は阻害等を効果的に行うことができる。
また、本発明者は、細胞の遊走を促進することにより細胞(特に培養細胞)の展開を促進したり、あるいは細胞の遊走を抑制することにより細胞(特に培養細胞)の上皮様配列を保持することも効果的に行うことができることを見出した。
本発明は、以上の知見に基づいて完成されたものである。
2.細胞遊走調節剤
本発明の細胞遊走調節剤(以下、本発明の調節剤という。)は、先に述べた通り、(i) 血液凝固第9因子(F9)の全長を含むペプチド、(ii) F9の全長からトリプシンドメイン(すなわちF9の重鎖)を除いた部分を含むペプチド、(iii) F9の軽鎖を含むペプチド、若しくは(iv) F9のEGF1ドメイン(F9-E1)を含むペプチド、又は(v) 内皮細胞遺伝子座-1(Del-1)タンパク質のEGF3ドメイン(Del1-E3;EGF類似ドメインのうちの一つ)を含むペプチドを含むものである。
好ましくは、本発明の調節剤は、(i) F9の全長からなるペプチド、(ii) F9の全長からトリプシンドメイン(すなわちF9の重鎖)を除いた部分からなるペプチド、(iii) F9の軽鎖からなるペプチド、若しくは(iv) F9-E1からなるペプチド、又は(v) Del1-E3からなるペプチドを含むものである。
ここで、本発明における、F9の全長とは、シグナルペプチド及びプロペプチドを有するF9全体のアミノ酸配列(配列番号14;GenBankアクセッション番号:BAE28840)から、当該シグナルペプチド及びプロペプチド部分が除かれたアミノ酸配列からなるペプチド(タンパク質)を意味する。当該シグナルペプチド及びプロペプチド部分は、配列番号14に示されるアミノ酸配列の第1番目〜第46番目のアミノ酸からなる領域である(本明細書中において同様)。なお、配列番号14に示されるアミノ酸配列からなるペプチド(タンパク質)をコードするDNAは、配列番号13に示される塩基配列(GenBankアクセッション番号:AK149372)である。
本発明の調節剤は、具体的には、先に述べた通り、下記(a)のペプチドを含むものである。
(a) 配列番号2、4、6、8又は12に示されるアミノ酸配列を含むペプチド。
上記(a)のペプチドとしては、限定はされないが、配列番号2、4、6、8又は12に示されるアミノ酸配列からなるペプチドが好ましい。
ここで、配列番号2、4、6、8及び12に示されるアミノ酸配列は、それぞれ順に、(i) F9の全長のアミノ酸配列(配列番号2)、(ii) F9の全長からトリプシンドメイン(すなわちF9の重鎖)を除いた部分のアミノ酸配列(配列番号4)、(iii) F9の軽鎖のアミノ酸配列(配列番号6)、(iv) F9-E1のアミノ酸配列(配列番号8)、及び(v) Del1-E3のアミノ酸配列(配列番号12)を示すものである。なお、配列番号1、3、5、7及び11に示される塩基配列は、後述するが、それぞれ順に、配列番号2、4、6、8及び12に示されるアミノ酸配列からなるペプチドをコードするDNAである。
配列番号2に示されるアミノ酸配列は、配列番号14に示されるアミノ酸配列の第47番目〜第471番目のアミノ酸からなる配列であり、配列番号4に示されるアミノ酸配列は、配列番号14に示されるアミノ酸配列の第47番目〜第236番目のアミノ酸からなる配列であり、配列番号6に示されるアミノ酸配列は、配列番号14に示されるアミノ酸配列の第47番目〜第191番目のアミノ酸からなる配列であり、配列番号8に示されるアミノ酸配列は、配列番号14に示されるアミノ酸配列の第97番目〜第130番目のアミノ酸からなる配列である。
本発明において、「ペプチド」とは、少なくとも2個以上のアミノ酸がペプチド結合によって結合して構成されたものを意味し、オリゴペプチド、ポリペプチドなどが含まれる。さらに、ポリペプチドが一定の立体構造を形成したものはタンパク質と呼ばれるが、本発明においては、このようなタンパク質も上記「ペプチド」に含まれるものとする。従って、本発明の調節剤に含まれるペプチドは、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質のいずれをも意味し得るものである。
また本発明の調節剤は、先に述べた通り、前記(a)のペプチドと機能的に同等なペプチドとして、下記(b)のペプチドを含むものであってもよい。
(b) 配列番号2、4、6、8又は12に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、かつ、細胞遊走調節活性を有するペプチド。
本発明において、細胞遊走調節活性とは、細胞遊走能の促進活性又は抑制活性を意味し、当該促進活性又は抑制活性は、例えば、後述する実施例に記載のWound healing assay又はBoyden chamber assay等により測定することができる。
本発明の細胞遊走促進剤(以下、本発明の促進剤という。)は、下記(a1)のペプチドを含むものである。
(a1) 配列番号6、8又は12に示されるアミノ酸配列を含むペプチド。
上記(a1)のペプチドとしては、限定はされないが、配列番号6、8又は12に示されるアミノ酸配列からなるペプチドが好ましい。ここで、配列番号6、8及び12に示されるアミノ酸配列は、それぞれ、前述した通りである。
また本発明の促進剤は、前記(a1)のペプチドと機能的に同等なペプチドとして、下記(b1)のペプチドを含むものであってもよい。
(b1) 配列番号6、8又は12に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、かつ、細胞遊走促進活性を有するペプチド。
また、前記(a1)のペプチドと機能的に同等なペプチドとしては、例えば、配列番号6、8又は12に示されるアミノ酸配列に対して、80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有し、かつ細胞遊走促進活性を有するペプチドも挙げられる。このようなペプチドとしては、配列番号6、8又は12に示されるアミノ酸配列に対して、約80%以上、81%以上、82%以上、83%以上、84%以上、85%以上、86%以上、87%以上、88%以上、89%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.1%以上、99.2%以上、99.3%以上、99.4%以上、99.5%以上、99.6%以上、99.7%以上、99.8%以上、99.9%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有し、かつ細胞遊走促進活性を有するペプチドが挙げられる。上記相同性の数値は一般的に大きい程好ましい。
本発明において、細胞遊走促進活性は、例えば、後述する実施例に記載のWound healing assay又はBoyden chamber assay等により測定することができる。
(a2) 配列番号2、4、8又は12に示されるアミノ酸配列を含むペプチド。
上記(a2)のペプチドとしては、限定はされないが、配列番号2、4、8又は12に示されるアミノ酸配列からなるペプチドが好ましい。ここで、配列番号2、4、8及び12に示されるアミノ酸配列は、それぞれ、前述した通りである。
また本発明の促進剤は、前記(a2)のペプチドと機能的に同等なペプチドとして、下記(b2)のペプチドを含むものであってもよい。
(b2) 配列番号2、4、8又は12に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を含み、かつ、細胞遊走促進活性を有するペプチド。
また、前記(a2)のペプチドと機能的に同等なペプチドとしては、例えば、配列番号2、4、8又は12に示されるアミノ酸配列に対して、80%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有し、かつ細胞遊走抑制活性を有するペプチドも挙げられる。このようなペプチドとしては、配列番号2、4、8又は12に示されるアミノ酸配列に対して、約80%以上、81%以上、82%以上、83%以上、84%以上、85%以上、86%以上、87%以上、88%以上、89%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.1%以上、99.2%以上、99.3%以上、99.4%以上、99.5%以上、99.6%以上、99.7%以上、99.8%以上、99.9%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有し、かつ細胞遊走抑制活性を有するペプチドが挙げられる。上記相同性の数値は一般的に大きい程好ましい。
本発明において、細胞遊走抑制活性は、例えば、後述する実施例に記載のWound healing assay又はBoyden chamber assay等により測定することができる。
前記(a)及び(b)のペプチド、並びに(a1)、(a2)、(b1)及び(b2)のペプチドは、天然物由来のペプチドであってもよいし、人工的に化学合成して得られたものであってもよく、限定はされないが、天然物由来のペプチドである場合は、細胞毒性等の悪影響や副作用等がない場合が多いため好ましい。
天然物由来のペプチドとしては、天然に存在するオリゴペプチド、ポリペプチド及びタンパク質、又はこれらを断片化した状態のもの等が挙げられる。天然物由来のペプチドは、天然物から公知の回収法及び精製法により直接得てもよいし、又は、公知の遺伝子組換え技術により、当該ペプチドをコードする遺伝子を各種発現ベクター等に組込んで細胞に導入し、発現させた後、公知の回収法及び精製法により得てもよい。あるいは、市販のキット、例えば、試薬キットPROTEIOSTM(東洋紡)、TNTTM System(プロメガ)、合成装置のPG-MateTM(東洋紡)及びRTS(ロシュ・ダイアグノスティクス)等を用いた無細胞タンパク質合成系により当該ペプチドを産生し、公知の回収法及び精製法により得てもよく、限定はされない。
本発明の調節剤、促進剤及び抑制剤(以下、本発明の調節剤等という。)は、前記(a)又は(b)のペプチド、(a1)又は(b1)のペプチド、あるいは(a2)又は(b2)のペプチドとともに、又はそれに代えて、当該ペプチドの誘導体を含むことができる。当該誘導体とは、当該ペプチドに由来して調製され得るものをすべて含む意味であり、例えば、構成アミノ酸の一部が非天然のアミノ酸に置換されたものや、構成アミノ酸(主にその側鎖)の一部に化学修飾が施されたもの等が挙げられる。
塩は、塩酸などの適切な酸、又は水酸化ナトリウムなどの適切な塩基を用いて調製することができる。例えば、水中、又はメタノール、エタノール若しくはジオキサンなどの不活性な水混和性有機溶媒を含む液体中で、標準的なプロトコルを用いて処理することにより調製することができる。
本発明の調節剤等による細胞遊走能の調節(促進又は抑制)の対象となる細胞としては、限定はされず、血管内皮細胞、線維芽細胞、平滑筋細胞、腫瘍細胞(癌細胞)等を含む各種細胞が挙げられる。
なお、被験動物の生体内に本発明の調節剤等を投与する場合は、本発明の調節剤の有効成分である前記(a)又は(b)のペプチド等を直接投与してもよいし、あるいは当該ペプチドをコードするDNAの状態で導入(遺伝子導入)してもよく、限定はされない。DNAの導入は、リポソーム法(リポプレックス法)、ポリプレックス法、ペプチド法、エレクトロポレーション法(電気穿孔法)、及びウイルスベクター法などの公知の各種遺伝子導入方法を用いて行うことができる。
さらに、本発明の促進剤を含む細胞の展開促進用組成物、及び本発明の抑制剤を含む細胞の上皮様配列保持用組成物も提供される。
また、細胞(特に培養細胞)の上皮様配列とは、細胞同士が敷石状に接着して隙間なく配列することを意味し、当該上皮様配列を保持することとは、成長因子、サイトカイン、F9-E1等の細胞遊走を促進する因子に抵抗して、細胞の敷石状配列を維持することを意味する。
上記の展開促進の対象となる細胞(培養細胞)としては、限定はされないが、例えば、血管内皮細胞、角化上皮細胞、線維芽細胞、人工多能性幹細胞等が好ましい。また、上記の上皮様配列の保持の対象となる細胞(培養細胞)としては、限定はされないが、例えば、血管内皮細胞、角化上皮細胞、人工多能性幹細胞等が好ましい。
本発明により、細胞の展開を促進することによる実用的な効果としては、例えば、人体から採取した細胞やそれらを加工した細胞によって人工基質を修飾する期間を短縮し得ること等が挙げられる。
3.DNA、組換えベクター、形質転換体
(1) DNA
本発明においては、前記(a)又は(b)のペプチド、(a1)又は(b1)のペプチド、あるいは(a2)又は(b2)のペプチドをコードする塩基配列を含むDNAも包含される。当該DNAは、当該ペプチドをコードする塩基配列からなるDNA(具体的には、前述した配列番号1、3、5、7又は11に示される塩基配列からなるDNA)であってもよいし、あるいは、当該塩基配列を一部に含み、その他に遺伝子発現に必要な公知の塩基配列(転写プロモーター、SD配列、Kozak配列、ターミネーター等)を含んでなるDNAであってもよく、限定はされない。なお、当該ペプチドをコードする塩基配列では、コドンの種類は限定されず、例えば、転写後、ヒト等の哺乳類において一般的に使用されているコドンを用いたものであってもよいし、大腸菌や酵母等の微生物や、植物等において一般的に使用されているコドンを用いたものであってもよく、適宜選択又は設計することができる。
また本発明においては、前記(a)又は(b)のペプチド、(a1)又は(b1)のペプチド、あるいは(a2)又は(b2)のペプチドをコードする塩基配列を含むDNAに対して相補的な塩基配列からなるDNAと、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得るDNAであって、細胞遊走調節(促進又は抑制)活性を有するタンパク質をコードするDNAも包含される。ここで、ストリンジェントな条件とは、例えば、塩(ナトリウム)濃度が150〜900mMであり、温度が55〜75℃、好ましくは塩(ナトリウム)濃度が150〜200mMであり、温度が60〜70℃での条件をいう。
本発明においては、適当なベクターに上記本発明のDNAを連結(挿入)することにより得られる組換えベクターも包含される。本発明のDNAを挿入するためのベクターは、宿主中で複製可能なものであれば特に限定されず、例えば、プラスミドDNA、ファージDNA、ウイルス等が挙げられる。
プラスミドDNAとしては、大腸菌由来のプラスミド、枯草菌由来のプラスミド、酵母由来のプラスミドなどが挙げられ、ファージDNAとしてはλファージ等が挙げられる。またウイルスとしてはアデノウイルスやレトロウイルスなどが挙げられる。
本発明の組換えベクターには、プロモーター、本発明のDNAのほか、所望によりエンハンサーなどのシスエレメント、スプライシングシグナル、ポリA付加シグナル、リボソーム結合配列(SD配列)、選択マーカー遺伝子、レポーター遺伝子などを連結することができる。なお、選択マーカー遺伝子としては、例えばジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子等が挙げられる。レポーター遺伝子としては、緑色蛍光タンパク質(GFP)又はその変異体(EGFP、BFP、YFP等の蛍光タンパク質)、ルシフェラーゼ、アルカリフォスファターゼ、LacZ等の遺伝子が挙げられる。
本発明においては、上記本発明の組換えベクターを、目的遺伝子が発現し得るように宿主中に導入して得ることができる形質転換体も包含される。宿主としては、本発明のDNAを発現し得るものであれば限定されず、例えば、当該分野において周知の細菌、酵母等を用いることができる。
細菌を宿主とする場合は、本発明の組換えベクターが該細菌中で自律複製可能であると同時に、プロモーター、リボゾーム結合配列、本発明のDNA、転写終結配列を含めることができる。細菌としては、大腸菌(Escherichia coli)などが挙げられる。プロモーターとしては、例えばlacプロモーターなどが用いられる。細菌へのベクター導入法としては、公知の各種導入方法、例えばカルシウムイオン法等が挙げられる。
酵母を宿主とする場合は、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)などが用いられる。この場合、プロモーターとしては酵母中で発現できるものであれば特に限定されず、例えばgal1プロモーター等が挙げられる。酵母へのベクター導入法としては、例えばエレクトロポレーション法、スフェロプラスト法等が挙げられる。
4.医薬組成物
本発明の調節剤等は、医薬組成物に含まれる有効成分として有用である。なお、前記(a)又は(b)のペプチド、(a1)又は(b1)のペプチド、あるいは(a2)又は(b2)のペプチドを、当該有効成分ということもできる。
本発明の医薬組成物は、限定はされないが、例えば、血管新生促進用、創傷又は潰瘍治療用、癌(癌細胞)転移抑制又は阻害用、及び血管新生抑制又は阻害用の医薬組成物として有用である。特に、本発明の調節剤が細胞遊走促進剤である場合は、血管新生促進用(特に、心筋梗塞や脳梗塞等の動脈硬化性の虚血に対する治療用)や、創傷又は潰瘍治療用の医薬組成物に用いられることが好ましく、本発明の調節剤が細胞遊走抑制剤である場合は、癌(癌細胞)転移抑制又は阻害用や、血管新生抑制又は阻害用の医薬組成物に用いられることが好ましい。
本発明の医薬組成物は、本発明の調節剤等を有効成分として含み、さらに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物の形態で提供されることが好ましい。
例えば注射剤により投与する場合は、ヒト患者に対し、1回の投与において1kg体重あたり、100μg〜100mgの量を、1日平均あたり1回〜数回投与することができる。投与の形態としては、静脈内注射、皮下注射、皮内注射、筋肉内注射あるいは腹腔内注射などが挙げられるが、好ましくは静脈内注射である。また、注射剤は、場合により、非水性の希釈剤(例えばポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、エタノール等のアルコール類など)、懸濁剤あるいは乳濁剤として調製することもできる。そのような注射剤の無菌化は、フィルターによる濾過滅菌、殺菌剤の配合等により行うことができる。注射剤は、用時調製の形態として製造することができる。すなわち、凍結乾燥法などによって無菌の固体組成物とし、使用前に無菌の注射用蒸留水または他の溶媒に溶解して使用することができる。
同様に、本発明は、創傷又は潰瘍を治療する医薬(薬剤)を製造するための、本発明の調節剤等(特に本発明の促進剤)の使用を提供するものでもある。また、本発明は、創傷又は潰瘍治療用の本発明の調節剤等(特に本発明の促進剤)を提供するものでもある。さらに、本発明は、本発明の調節剤等(特に本発明の促進剤)を用いること(すなわち被験動物に投与すること)を特徴とする創傷又は潰瘍の治療方法を提供するものであり、また、創傷又は潰瘍を治療するための、本発明の調節剤等(特に本発明の促進剤)の使用を提供するものでもある。
本発明は、血管新生を抑制又は阻害する医薬(薬剤)を製造するための、本発明の調節剤等(特に本発明の抑制剤)の使用を提供するものでもある。また、本発明は、血管新生抑制又は阻害用の本発明の調節剤等(特に本発明の抑制剤)を提供するものでもある。さらに、本発明は、本発明の調節剤等(特に本発明の抑制剤)を用いること(すなわち被験動物に投与すること)を特徴とする血管新生の抑制又は阻害方法を提供するものであり、また、血管新生を抑制又は阻害するための、本発明の調節剤等(特に本発明の抑制剤)の使用を提供するものでもある。
5.細胞遊走調節用キット
本発明においては、構成成分として本発明の調節剤等を含むことを特徴とする、細胞遊走調節用(促進用又は抑制用)キットも提供される。本発明のキットは、各種細胞の遊走能の促進又は抑制を行うことが可能であり、例えば、動脈硬化性の虚血に対する血管新生療法、創傷や潰瘍の治療、癌転移の抑制又は阻害、あるいは血管新生の抑制又は阻害等を行う場合に有効に用いることができるため、医薬及び薬学の分野における各種実験・研究等においても極めて有用性が高いものである。また、上記本発明のキットは、細胞(特に培養細胞)の展開促進、又は細胞(特に培養細胞)の上皮様配列の保持にも有効に用い得る。
本発明のキットは、本発明の調節剤等の他に、各種バッファー、滅菌水、各種反応容器(エッペンドルフチューブ等)、洗浄剤、界面活性剤、各種プレート、防腐剤、各種細胞培養容器、及び実験操作マニュアル(説明書)等を含んでいてもよく、限定はされない。
以下に、実施例等を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
凝固第9因子タンパクの構造
図1に示すとおり、血液凝固第9因子(F9)の全長(図中のF9(140-1414))を構成するアミノ酸配列(配列番号2)においては、N末端側から、GLAドメインに続いて2つのEGFドメイン(EGF1、EGF2)があり、そのC末端側に、45残基程度のアミノ酸配列領域を介して、トリプシンドメインが連なっている。凝固反応が進む過程で、図1中の矢印で示した場所で活性化第11凝固因子(図中のF-11a)によって切断される(この際、上記45残基程度のアミノ酸配列領域が除かれる。)。切断されて除かれたアミノ酸配列領域のN末端側がF9のlight chain(軽鎖)であり、C末端側がF9のheavy chain(重鎖)(すなわち、トリプシンドメイン)である。
3 cm培養皿にプラスチック製のリングを置き、その中にSCCKN細胞(口腔扁平上皮癌由来の細胞株)を播いて24時間培養した。リングをはずし、1分おきに細胞を撮影した。通常の培養液の中で6時間観察し、その後、培養液中にアルカリホスファターゼ(AP;陰性コントロール)、並びにAP-F9(140-1414)、AP-F9(140-709)、AP-F9(140-574)及びAP-F9(290-391)の組み換えタンパク質(図2中では単にF9(140-1414)等と表記)を、それぞれ0.1 pmol/mlの濃度で添加して観察を続けた。これらの組み換えタンパク質は、APとF9の全長又はその一部との融合タンパク質であり、それぞれ、アルカリフォスファターゼ(AP)発現ベクター(APtag4)に、公知の遺伝子組み換え技術を用いて、所定のペプチド(F9の全長又はその一部)をコードするcDNAをAP遺伝子との融合遺伝子となるように挿入した組み換えベクターを構築し、当該ベクターをCHO細胞に導入して当該融合タンパク質を発現させ作製した。なお、上記各cDNA(具体的には、配列番号1、3、5及び7に示される塩基配列からなるDNAを含むもの)は、公知のF9の遺伝子配列(配列番号13)に基づいて適宜プライマーを設計し、PCRにより所望のcDNA断片を増幅して得、APtag4に組み込んで用いた。
細胞の遊走能を実施例1のWound healing assayとは別の方法で評価するため、クラボウ社製のChemotaxicellを用いて、Boyden chamber assayを施行した。Assayに用いた組み換えタンパク質及び陰性コントロール、並びにその添加量については、実施例1と同様にして行った。上層には血清のない培養液に浮遊させた過剰量の細胞(SCCKN細胞又はCos細胞)を入れ、下層には血清入りの通常の培養液を入れ、30分から1時間培養した。4%パラフォルムアルデヒドで固定後にトリパンブルーで染色し、顕微鏡下に、細胞が入り込んだ穴の割合を数えた。その結果を図3に示した。なお、図3Aの写真内のスケールバーは10μmを示す
F9の構造とDel-1の構造との相同性
図4に示すとおり、Del-1のアミノ酸配列(配列番号10)は、N末端より、3つのEGFドメイン(EGF1〜EGF3)と2つのdiscoidinドメイン(Discoidin1、Discoidin2)から構成される(図4A)。Del-1の3番目のEGFドメイン(Del1-E3)が、F9のEGF1ドメイン(F9-E1)とコンセンサス配列を共有することを示した(図4B)。
3 cm培養皿にプラスチック製のリングを置き、その中にCOS細胞を播いて24時間培養した。リングをはずし、1分おきに細胞を撮影した。通常の培養液の中で6時間観察、その後培養液中に1 ng/mlのCAT(chloramphenicol acetyl transferase)タンパク質(陰性コントロール)とDel1-E3を添加して観察を続けた。これらの組み換えタンパク質は、公知の遺伝子組み換え技術により、E. coliに組み換えDNAを導入して作製された。撮影された動画の、conditioned mediumを加える前後2時間の遊走について解析した。遊走する細胞の前線を30μm毎に分割し、前線の移動の平均値を算出した。馴化培地(conditioned medium)を加える前の遊走速度を1として、添加後の遊走速度(平均±SEM)を表した。その結果を図5に示した。P<0.01。なお、図5Bの写真内のスケールバーは100μmを示す。
Claims (11)
- 血液凝固第9因子の軽鎖からなるペプチド、又はその塩を含むことを特徴とする、細胞遊走促進剤。
- 以下の(a)又は(b)のペプチド、あるいはその塩を含むことを特徴とする、細胞遊走促進剤。
(a) 配列番号6に示されるアミノ酸配列からなるペプチド。
(b) 配列番号6に示されるアミノ酸配列に対して90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、細胞遊走促進活性を有するペプチド。 - 血液凝固第9因子の全長、若しくは血液凝固第9因子の全長からトリプシンドメインを除いた部分からなるペプチド、又はその塩を含むことを特徴とする、細胞遊走抑制剤。
- 以下の(a)、(b)又は(c)のペプチド、あるいはその塩を含むことを特徴とする、細胞遊走抑制剤。
(a) 配列番号2又は4に示されるアミノ酸配列からなるペプチド。
(b) 配列番号2に示されるアミノ酸配列に対して95%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、細胞遊走抑制活性を有するペプチド。
(c) 配列番号4に示されるアミノ酸配列に対して90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、細胞遊走抑制活性を有するペプチド。 - 被験非ヒト動物に請求項1又は2記載の促進剤を投与することを特徴とする、細胞遊走促進方法。
- 被験非ヒト動物に請求項3又は4記載の抑制剤を投与することを特徴とする、細胞遊走抑制方法。
- 請求項1又は2記載の促進剤を用いることを特徴とする、培養細胞の展開促進方法。
- 請求項3又は4記載の抑制剤を用いることを特徴とする、培養細胞の上皮様配列保持方法。
- 請求項1又は2記載の促進剤を含む、細胞の展開促進用組成物。
- 請求項3又は4記載の抑制剤を含む、細胞の上皮様配列保持用組成物。
- 細胞が培養細胞である、請求項9又は10記載の組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276777A JP5791022B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 細胞遊走調節剤 |
EP11848771.9A EP2653167A4 (en) | 2010-12-13 | 2011-12-12 | CELL MIGRATION MODULATOR |
PCT/JP2011/079263 WO2012081711A1 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-12 | 細胞遊走調節剤 |
US13/993,511 US9371523B2 (en) | 2010-12-13 | 2011-12-12 | Cell migration regulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276777A JP5791022B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 細胞遊走調節剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012126652A JP2012126652A (ja) | 2012-07-05 |
JP5791022B2 true JP5791022B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=46244803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010276777A Expired - Fee Related JP5791022B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 細胞遊走調節剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9371523B2 (ja) |
EP (1) | EP2653167A4 (ja) |
JP (1) | JP5791022B2 (ja) |
WO (1) | WO2012081711A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2842966B1 (en) * | 2012-04-27 | 2018-08-15 | Nihon University | Therapeutic agent for epithelial and endothelial injury |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3360633D1 (en) * | 1982-02-12 | 1985-10-03 | Unitika Ltd | Anti-cancer device |
US5874562A (en) | 1995-06-07 | 1999-02-23 | Progenitor, Inc. | Nucleic acid encoding developmentally-regulated endothelial cell locus-1 |
AU2002232403A1 (en) | 2000-11-06 | 2002-05-15 | Gene Logic, Inc. | Del-1 and benign prostatic hyperplasia |
US7517655B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-04-14 | Nihon University | Protein capable of deposition onto extracellular matrix |
EP2084274A2 (en) * | 2006-06-19 | 2009-08-05 | Nautilus Technology LLC | Modified coagulation factor ix polypeptides and use thereof for treatment |
US20090176541A1 (en) | 2006-07-06 | 2009-07-09 | Yusuke Okajima | Mobile wireless terminal device |
WO2008044794A1 (fr) * | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Nihon University | Réactif auxiliaire pour tranfert de gène |
-
2010
- 2010-12-13 JP JP2010276777A patent/JP5791022B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-12 WO PCT/JP2011/079263 patent/WO2012081711A1/ja active Application Filing
- 2011-12-12 US US13/993,511 patent/US9371523B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-12 EP EP11848771.9A patent/EP2653167A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012081711A1 (ja) | 2012-06-21 |
US9371523B2 (en) | 2016-06-21 |
EP2653167A4 (en) | 2015-01-07 |
US20130330319A1 (en) | 2013-12-12 |
EP2653167A1 (en) | 2013-10-23 |
JP2012126652A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190216898A1 (en) | Interleukin Combination and Use Thereof | |
JP2023025005A (ja) | 疾患の治療または予防に用いるためのファクター1およびファクター2タンパク質、およびその阻害剤 | |
JPH02501028A (ja) | トロンビンから誘導されたポリペプチド、組成物およびその使用方法 | |
KR20190019220A (ko) | 항-전이성 요법에서 axl 신호전달의 저해 | |
EP1135413A2 (en) | Proteins that bind angiogenesis-inhibiting proteins, compoisitions and methods of use thereof | |
JP7380670B2 (ja) | Igf-1-暗号化dna作製物及びhgf-暗号化dna作製物を用いた神経病症治療 | |
US20190008897A1 (en) | Compositions and methods for producing pro-inflammatory macrophages | |
WO2001032220A1 (fr) | Therapie genique pour traiter les maladies ischemiques diabetiques | |
CN105682675A (zh) | Vegf-c和ccbe1的治疗用途 | |
JP5967631B2 (ja) | 上皮及び内皮損傷の治療剤 | |
JP5791022B2 (ja) | 細胞遊走調節剤 | |
JP7413629B2 (ja) | Igf-1異型体を発現させるdnaコンストラクトを用いた神経病症の治療 | |
JP3030386B2 (ja) | 抗ガン剤 | |
JP2022524585A (ja) | 新規ペプチドおよびその用途 | |
CN107073078B (zh) | 利用肝细胞生长因子和基质细胞衍生因子1α的用于预防或治疗外周动脉疾病的组合物 | |
KR101721733B1 (ko) | 혈관신생촉진용 펩타이드 및 이의 용도 | |
JP6105838B2 (ja) | 疼痛の治療剤 | |
WO2017075037A1 (en) | Primed growth factors and uses thereof | |
JP6339407B2 (ja) | 脂質ラフトのクラスター形成抑制剤 | |
JPWO2009116529A1 (ja) | ポリペプチドおよび当該ポリペプチドを含む医薬組成物 | |
JP6344968B2 (ja) | ホスファチジルセリンの細胞表面への表出抑制剤 | |
KR19980701695A (ko) | 미오신 중쇄 sm1 이소폼 단백질을 암호화하는 dna를 벡터 dna에 삽입시킨 재조합 dna, 전기 재조합 dna가 도입된 미생물 및 재조합 dna를 포함하는 동맥경화증 치료제 | |
US6930094B1 (en) | Tissue factor for influencing blood vessel formation | |
JP2015214498A (ja) | ホスファチジルセリンの細胞表面への表出促進剤 | |
CN117683725A (zh) | 人脐带间充质干细胞msc-n1及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5791022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |