JP5790058B2 - 情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5790058B2
JP5790058B2 JP2011067445A JP2011067445A JP5790058B2 JP 5790058 B2 JP5790058 B2 JP 5790058B2 JP 2011067445 A JP2011067445 A JP 2011067445A JP 2011067445 A JP2011067445 A JP 2011067445A JP 5790058 B2 JP5790058 B2 JP 5790058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
display
mode
upload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011067445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012205056A (ja
Inventor
高岡 聡
聡 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011067445A priority Critical patent/JP5790058B2/ja
Priority to US13/227,815 priority patent/US8836961B2/en
Publication of JP2012205056A publication Critical patent/JP2012205056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790058B2 publication Critical patent/JP5790058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラムに関する。
いわゆるWebブラウザ(又はこれに準ずるアプリケーション)を用いて画像読取装置や画像形成装置を制御する技術がある。例えば、特許文献1には、HTML文書に基づいてパラメータの設定や画像データの入力を行うための画像処理装置が記載されている。また、特許文献2には、ウェブブラウザを備える画像処理装置が記載されている。
特開2005−149320号公報 特開2008−229993号公報
本発明の目的は、画像読取手段により生成された画像ファイルをサーバ装置にアップロードする場合の動作の態様をサーバ装置側で指定できるようにすることにある。
本発明の請求項1に係る情報処理装置は、第1の画面を表す表示データであって、画像ファイルのアップロードに関する設定情報を含む表示データをサーバ装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された表示データに応じて、画像の読み取りを開始する開始操作を受け付けるための画面を前記第1の画面として表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段により予め定められた画面が表示されている状態で行われる予め定められた操作を検出する検出手段と、前記検出手段により前記開始操作が検出された場合に、読み取った画像に応じた画像ファイルを生成する画像読取手段に対して、前記取得手段により取得された設定情報に従った態様で画像の読み取りを行わせる読取制御手段と、前記画像読取手段により生成された画像ファイルを前記サーバ装置にアップロードするアップロード手段とを備え、前記設定情報は、画像を読み取る条件を示す設定値と、前記条件の入力態様のモードの種別を示す読取モード情報とを含み、前記読取モード情報が第1のモードを示す場合に、前記読取制御手段は、前記設定情報に含まれる前記設定値を前記条件に用いて前記画像読取手段に画像を読み取らせ、前記読取モード情報が第2のモードを示す場合に、前記表示制御手段は、前記条件を設定する設定操作を受け付けるための第2の画面であって、前記設定値を前記条件の初期値とする第2の画面を前記表示手段に表示させ、前記検出手段は、前記表示手段により前記第2の画面が表示されている場合に前記設定操作を検出し、前記読取制御手段は、前記初期値、又は前記検出手段により検出された前記設定操作で設定された前記条件を用いて前記画像読取手段に画像を読み取らせる構成を有する。
本発明の請求項2に係る情報処理装置は、第1の画面を表す表示データであって、画像ファイルのアップロードに関する設定情報を含む表示データをサーバ装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された表示データに応じて、画像の読み取りを開始する開始操作を受け付けるための画面を前記第1の画面として表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段により予め定められた画面が表示されている状態で行われる予め定められた操作を検出する検出手段と、前記検出手段により前記開始操作が検出された場合に、読み取った画像に応じた画像ファイルを生成する画像読取手段に対して、前記取得手段により取得された設定情報に従った態様で画像の読み取りを行わせる読取制御手段と、前記画像読取手段により生成された画像ファイルを前記サーバ装置にアップロードするアップロード手段とを備え、前記設定情報は、画像ファイルのアップロードの取消態様のモードの種別を示す取消モード情報を含み、前記表示制御手段は、前記アップロード手段が前記画像ファイルのアップロードを終了するまでに、当該アップロードを取り消す取消操作を受け付けるための第3の画面を前記表示手段に表示させ、前記検出手段は、前記表示手段により前記第3の画面が表示されている場合に前記取消操作を検出し、前記アップロード手段は、前記取消モード情報が第1のモードを示す場合に、前記検出手段により前記取消操作が検出されたときに前記アップロードを取り消し、前記取消モード情報が第2のモードを示す場合に、前記検出手段により前記取消操作が検出されたときに前記アップロードを取り消さず、前記取消モード情報が第3のモードを示す場合に、前記検出手段により前記取消操作が検出されたときに前記アップロードを取り消すか否かをユーザに選択させる構成を有する。
本発明の請求項3に係る情報処理装置は、第1の画面を表す表示データであって、画像ファイルのアップロードに関する設定情報を含む表示データをサーバ装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された表示データに応じて、画像の読み取りを開始する開始操作を受け付けるための画面を前記第1の画面として表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段により予め定められた画面が表示されている状態で行われる予め定められた操作を検出する検出手段と、前記検出手段により前記開始操作が検出された場合に、読み取った画像に応じた画像ファイルを生成する画像読取手段に対して、前記取得手段により取得された設定情報に従った態様で画像の読み取りを行わせる読取制御手段と、前記画像読取手段により生成された画像ファイルを前記サーバ装置にアップロードするアップロード手段とを備え、前記設定情報は、画像ファイルのアップロードを並行的に実行する場合のファイル数の計数態様のモードの種別を示す計数モード情報を含み、前記アップロード手段は、並行的にアップロードする前記画像ファイルを計数しながら、その計数値があらかじめ決められた制限値以下となるように前記画像ファイルをアップロードし、前記計数モード情報が第1のモードを示す場合に、前記アップロード手段は、前記画像ファイルのアップロードが終了したら前記計数値を減じ、前記計数モード情報が第2のモードを示す場合に、前記表示制御手段は、前記アップロード手段が前記画像ファイルのアップロードを実行した場合の当該アップロードの実行結果を示す第4の画面であって、当該画面を確認したことを表す確認操作を受け付けるための第4の画面を前記表示手段に表示させ、前記検出手段は、前記表示手段により前記第4の画面が表示されている場合に前記確認操作を検出し、前記アップロード手段は、前記検出手段により前記確認操作が検出されたら前記計数値を減じる構成を有する。
本発明の請求項に係る画像読取装置は、請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置と、前記画像読取手段とを備える構成を有する。
本発明の請求項に係るファイルアップロードシステムは、請求項に記載の画像読取装置と、前記表示データを生成する生成手段と、前記表示データを前記画像読取装置に送信し、前記画像ファイルを当該画像読取装置から受信するための通信手段とを有するサーバ装置とを備える構成を有する。
本発明に請求項に係るプログラムは、コンピュータを請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置として機能させるためのものである。
請求項1、4、5、6に記載の発明によれば、画像読取手段を、サーバ装置側で指定された条件とユーザの操作に応じた条件とで選択的に動作させることができる。
請求項2、4、5、6に記載の発明によれば、画像ファイルのアップロードの取り消しを許容するか否かをサーバ装置側で指定することができる。
請求項3、4、5、6に記載の発明によれば、確認操作の要否をサーバ装置側で指定することができる。
ファイルアップロードシステムの構成を示すブロック図である。 サーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図 画像読取装置のハードウェア構成を示すブロック図 画像読取装置が実現する機能の要部を示すブロック図 画像読取装置の制御部の機能的構成を示す機能ブロック図 画像読取装置の動作を示すフローチャート 送信画面の一例を示す図 送信画面のソースを例示する図 解析処理を示すフローチャート 設定画面の一例を示す図 アップロード画面の一例を示す図 取消処理を示すフローチャート 取消確認画面の一例を示す図 確認画面の一例を示す図 計数値の計数態様を示すフローチャート 計数モード情報が第1のモードを示す場合と第2のモードを示す場合の動作態様の相違を説明するための図
[実施形態]
図1は、本発明の一実施形態であるファイルアップロードシステム10の構成を示すブロック図である。ファイルアップロードシステム10は、図1に示すように、サーバ装置100と、画像読取装置200とを少なくとも備え、これらをネットワーク900によって通信可能に接続した構成を有する。ネットワーク900は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)である。なお、本発明に係るファイルアップロードシステムは、ネットワーク900を介さずに、サーバ装置100と画像読取装置200とを有線又は無線で直接接続した構成であってもよい。また、本発明に係るファイルアップロードシステムは、一つのサーバ装置100に対して複数の画像読取装置200が接続される構成であってもよい。
サーバ装置100は、Webサーバとして機能するコンピュータ装置であり、画像読取装置200からの要求に応じて表示データを送信する。また、画像読取装置200は、スキャナの機能、すなわち画像を読み取る機能を少なくとも備える電子機器であり、本発明に係る情報処理装置の一例に相当する構成を含むものである。なお、画像読取装置200は、プリンタの機能、すなわち画像を形成する機能を備えてもよい。
サーバ装置100から送信される表示データは、マークアップ言語で記述されたマークアップデータである。本実施形態のマークアップデータは、HTML(HyperText Markup
Language)に準拠した形式で記述されている。ただし、本実施形態のマークアップデータには、標準的な要素(element)や属性(attribute)に加え、あらかじめ定義された属性であって画像読取装置200が解釈可能な属性(以下「拡張属性」という。)が含まれ
る。なお、ここでいう「標準的」とは、例えば、W3C(World Wide Web Consortium)によって標準化されたもののことである。つまり、本実施形態のマークアップデータは、標準的なHTMLの一部を拡張した形式で記述されたものである。かかるマークアップデータは、本発明の実施者であるメーカや当該メーカを含む業界団体などによって定義されればよい。
拡張属性は、画像ファイルのアップロードに関する設定情報を記述するためのものである。設定情報は、画像ファイルをアップロードする際の動作態様を指定するための情報である。ここでいう動作態様には、画像の読み取りを開始する前の動作(ユーザインタフェース等)に関するものから、画像を読み取った後に画像ファイルをアップロードする際の動作に関するものまで、さまざまなものが含まれる。
図2は、サーバ装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、サーバ装置100は、制御部110と、記憶部120と、通信部130とを備える。制御部110は、サーバ装置100の各部の動作を制御し、表示データの送信及び画像ファイルの受信を実現する手段である。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置と主記憶装置に相当するメモリとを備え、プログラムを実行することによってデータの送受信を実現する。また、制御部110は、表示データを生成する生成手段として機能する。記憶部120は、データを記憶する手段であり、補助記憶装置に相当する。記憶部120は、ハードディスク等の磁気記録媒体によって構成されてもよいし、光ディスクや半導体メモリであってもよい。通信部130は、ネットワーク900を介して画像読取装置200とデータを送受信する手段であり、本発明に係る通信手段の一例に相当する。通信部130は、モデム等の通信インタフェース装置を備える。
図3は、画像読取装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、画像読取装置200は、制御部210と、記憶部220と、通信部230と、画像読取部240と、表示部250と、操作部260とを備える。なお、画像読取装置200は、これらの構成のほかに、ブザー、スピーカ等の音を発する手段や、画像データに応じた画像を用紙に形成する画像形成手段を備えてもよい。
制御部210は、画像読取装置200の各部の動作を制御する手段である。制御部110は、CPU等の演算処理装置と主記憶装置に相当するメモリとを備え、プログラムを実行することによってデータの送受信や画像の読み取りを実現する。記憶部220は、データを記憶する手段であり、補助記憶装置に相当する。通信部230は、ネットワーク900を介してサーバ装置100とデータを送受信する手段であり、本発明に係る送信手段及び受信手段の一例に相当する。
画像読取部240は、画像を読み取り、読み取った画像を表す画像ファイルを生成する手段であり、本発明に係る画像読取手段の一例に相当する。画像読取部240は、原稿を表す画像を光学的に読み取って画像ファイルを生成する。画像読取部240は、複数のファイルフォーマットのうちの指定されたフォーマットで画像ファイルを生成するための構成(画像処理回路等)を含む。画像ファイルのファイルフォーマットは、例えば、PDF(Portable Document Format)やJPEG(Joint Photographic Experts Group)である。
表示部250は、画像を表示する手段であり、本発明に係る表示手段の一例に相当する。表示部250は、液晶等の表示素子を用いた表示パネルとその駆動手段とを備え、制御部210から供給される表示データに応じた画像を表示する。操作部260は、ユーザによる操作を受け付ける手段であり、本発明に係る受付手段の一例に相当する。本実施形態の操作部260は、表示部250の表示パネルに重ねて設けられたタッチスクリーンであ
り、ユーザが選択した位置の座標を示す操作情報を制御部210に供給するものとする。なお、受付手段は、マウス等のポインティングデバイスであってもよいし、キーボード又はキーパッドであってもよい。
ファイルアップロードシステム10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、画像読取装置200は、サーバ装置100から供給される表示データに基づいて画像を読み取り、画像ファイルをサーバ装置100にアップロードする。上述したように、表示データは、HTMLに準拠した形式で記述されている。また、画像ファイルのアップロードは、RFC(Request for Comments)1867(Form-based File Upload in HTML)に準拠して実行される。画像読取装置200は、いわゆるWebブラウザの機能を有し、これにより表示データの表示や画像ファイルのアップロードを実現している。
図4は、画像読取装置200の制御部210が実現する機能を概略的に示すブロック図である。制御部210は、画像ファイルをアップロードする際に、ブラウズ機能210aと、スキャン機能210bと、管理機能210cとを実現する。これらの機能は、機能毎に別々のアプリケーションプログラムによって実現されてもよいし、複数の機能が一のアプリケーションプログラムによって実現されてもよい。制御部210は、ブラウズ機能210a、スキャン機能210b及び管理機能210cを組み合わせて実現することにより、本発明に係る情報処理装置の機能を実現する。
ブラウズ機能210aは、Webブラウザの機能に相当するものである。すなわち、ブラウズ機能210aは、マークアップデータである表示データに記述された情報(要素、属性等)を解釈し、表示部250に表示させる画面を決定する機能である。また、ブラウズ機能210aは、上述した拡張属性を解釈し、その属性値(すなわち設定情報)を管理機能210cに引き渡す機能を含む。さらに、ブラウズ機能210aは、管理機能210cを介して画像ファイルを受け付け、これをアップロードする機能を含む。ここでいう「アップロード」とは、画像読取部240により生成された画像ファイルをサーバ装置100に転送することである。
スキャン機能210bは、画像読取部240の動作を制御する機能である。スキャン機能210bは、画像ファイルのアップロードに関する設定を受け付け、受け付けた態様で画像の読み取りが実行されるように制御する機能を含む。かかる設定は、表示データに含まれる設定情報と、ユーザの操作のいずれかによって決定される。スキャン機能210bには、画像ファイルのアップロードに関する設定がユーザの操作によって決定される場合に、ユーザの操作を受け付けるための画面を表示させる機能が含まれる。この画面を表示するための表示データは、サーバ装置100から送信される表示データと異なり、必ずしもマークアップデータである必要はない。また、スキャン機能210bは、画像読取部240により生成された画像ファイルを管理機能210cに引き渡す機能を含む。
管理機能210cは、画像ファイルのアップロードに関連するデータを管理し、ブラウズ機能210aとスキャン機能210bとの間におけるデータのやりとりを仲介する機能である。管理機能210cには、ブラウズ機能210aによって解釈された設定情報をスキャン機能210bに引き渡す機能と、スキャン機能210bによって生成された画像ファイルをブラウズ機能210aに引き渡す機能とが含まれる。
図5は、制御部210の機能的構成をより具体的に示す機能ブロック図である。制御部210は、上述したブラウズ機能210a、スキャン機能210b及び管理機能210cを実現するために、図5に示す検出部211、取得部212、表示制御部213、読取制御部214及びアップロード部215の各部に相当する機能を実現する。
検出部211は、ユーザの操作を検出する手段であり、本発明に係る検出手段の一例に相当する。検出部211は、操作部260から供給される操作情報と操作時に表示部250により表示されていた画面とに基づき、ユーザがどのような操作を行ったのかを検出する。
取得部212は、サーバ装置100から送信された表示データを取得する手段であり、本発明に係る取得手段の一例に相当する。取得部212は、マークアップデータである表示データを通信部230を介して取得する。つまり、ここでいう「取得」は、表示データをダウンロードすることに相当する。
表示制御部213は、表示部250による表示を制御する手段であり、本発明に係る表示制御手段の一例に相当する。表示制御部213は、取得部212により取得された表示データに応じた画面を表示するとともに、検出部211により検出された操作に応じた画面を表示する。なお、ここでいう「画面」は、例えばウィンドウであり、表示領域の全体を占めるものである必要はない。表示制御部213は、例えば、ある画面に重なるようにして別の画面を表示する、といったように、複数の画面を同時に表示することを妨げない。
読取制御部214は、画像読取部240による読み取りを制御する手段であり、本発明に係る読取制御手段の一例に相当する。読取制御部214は、取得部212により取得された表示データに含まれる設定情報に従った態様で画像読取部240を動作させる。具体的には、読取制御部214は、設定情報に応じた態様で画像が読み取られたり、設定情報に応じた態様で画像ファイルが生成されたりするように、画像読取部240の動作を制御する。
アップロード部215は、画像読取部240により生成された画像ファイルをアップロードする手段であり、本発明に係るアップロード手段の一例に相当する。アップロード部215は、取得部212により取得された表示データに含まれる設定情報に従った態様で画像ファイルをアップロードし、必要に応じてアップロードを制限する。
アップロード部215は、望ましくは、複数の画像ファイルのアップロードを並行的に実行する。すなわち、アップロード部215は、必要に応じて、ある画像ファイルをアップロードしている最中に、別の画像ファイルをアップロードする。この場合、表示データに含まれる設定情報には、並行してアップロード可能な画像ファイルのファイル数の制限値が含まれ得る。かかる制限値は、サーバ装置100又はネットワーク900の性能などに応じて適当に定められる。なお、複数の画像ファイルを並行的にアップロードする機能は、本発明に係るアップロード手段に必須の機能ではない。
図6は、画像読取装置200が画像ファイルをアップロードするときの動作の概要を示すフローチャートである。なお、同図に示す動作は、画像読取装置200の代表的な動作の一例である。画像読取装置200は、実際には、図6に示す動作態様に限らず、複数種類の動作態様によって動作する。また、画像読取装置200の動作には、ユーザの操作を受け付けて検出する処理が含まれるが、図6のフローチャートではそのステップの図示が省略されている。
まず、画像読取装置200の制御部210は、通信部230を介して、サーバ装置100から表示データを取得する(ステップSA1)。次いで、制御部210は、取得した表示データを解析する解析処理を実行し(ステップSA2)、表示データに応じた画面を表示部250に表示させる(ステップSA3)。このとき表示される画面のことを、以下においては「送信画面」という。送信画面は、本発明に係る第1の画面の一例に相当するも
のである。
図7は、送信画面の一例を示す図である。送信画面は、同図に示すように、ファイル名(又はファイルパス)の入力フィールドF11、F12、F13と、スキャンボタンB11、B12、B13と、送信ボタンB14とを含む画面である。なお、入力フィールド及びスキャンボタンの数は、ここでは「3(すなわち3組)」であるが、これより多くても少なくてもよい。サーバ装置100は、必要に応じて入力フィールド及びスキャンボタンの数を異ならせた表示データを生成すればよい。
なお、スキャンボタンB11、B12、B13は、標準的なHTMLにおいては、「参照...」といった文字列が表示され、これを選択するとファイルを選択するダイアログが表示される機能を有するのが一般的である。しかし、画像読取装置200は、送信画面のスキャンボタンB11、B12、B13に「スキャン」という文字列を表示させ、これを選択すると後述する設定画面を表示させるように構成されている。
図8は、図7の送信画面のソース(マークアップデータそのもの)の一部を例示する図である。なお、送信画面のマークアップデータは、実際には、<HTML>タグや、<BODY>タグといった、他の要素を含んで構成される。図8においては、下線を付した部分が拡張属性に相当し、それ以外の要素が標準的なHTMLである。つまり、この例においては、拡張属性はINPUT要素の属性の一部である。
param属性は、画像を読み取る条件(以下「読取条件」という。)を示す設定値の一例である。この設定値は、後述する設定画面において設定可能な条件である。例えば、param属性の値(value)のうちの「color=gray」という部分は、カラーモードとして「グレースケール(モノクロの多階調)」が指定されていることを示している。なお、カラーモードは、グレースケールのほかに、例えば「カラー」や「モノクロ2階調」が指定可能である。また、param属性の値(value)のうちの「output=pdf」という部分は、画像ファイルのファイルフォーマットとしてPDFが指定されていることを示している。
mode属性は、画像の読み取りに関する設定の入力態様を示す読取モード情報の一例である。本実施形態において、読取モード情報は、「0」〜「3」の4種類のモードのいずれかを示す。また、cancel属性は、画像ファイルのアップロードの取消態様を示す取消モード情報の一例である。本実施形態において、取消モード情報は、「0」〜「2」の3種類のモードのいずれかを示す。ただし、これらのモードの具体的な態様については、後述する動作とともに説明することとし、ここでは省略する。
ステップSA2の解析処理は、表示データとして受信したマークアップデータを解釈し、送信画面として表示するオブジェクト(文字、画像、ボタン、入力フィールド等)を特定するとともに、サーバ装置100から指定された拡張属性を特定する処理である。解析処理のうち、送信画面に表示するオブジェクトを特定する部分は、いわゆるパーサに相当するものである。
図9は、解析処理のうちの拡張属性を特定する処理を例示するフローチャートである。この解析処理において、制御部210は、まず、拡張属性を記述した要素が表示データに含まれているか否かを判断する。本実施形態においては、FORM要素によって画像ファイルをアップロードするときに拡張属性が用いられる。そのため、制御部210は、ここではINPUT要素のtype属性を参照し、その値が「file」であるものがあるかを判断する(ステップSB1)。制御部210は、値が「file」であるtype属性が表示データに含まれていない場合には、拡張属性を特定する必要がないと判断し、本処理を終了する。
一方、値が「file」であるtype属性が表示データに含まれる場合には、制御部210は、拡張属性によって指定された設定情報を識別し、メモリに記憶する。本実施形態において、制御部210は、上述したparam属性、mode属性及びcancel属性が記述されているか否かをそれぞれ判断し(ステップSB2、SB4、SB6)、これらの拡張属性が記述されている場合には、その属性値を識別してメモリに記憶する(ステップSB3、SB5、SB7)。
なお、拡張属性の有無を判断し、属性値を記憶する処理の順番は、図9の例に限定されない。また、制御部210は、必要に応じて、図9に図示した拡張属性の設定情報に限らず、後述する計数モード情報のような他の設定情報についても、param属性等と同様の要領で識別し、これをメモリに記憶できるように構成される。
制御部210は、このような解析処理を経て、ステップSA3において送信画面を表示させる。制御部210は、設定情報の具体的内容を送信画面に表示させる必要はないが、メモリには保持している。なお、図示を省略するが、制御部210は、一部又は全部の設定情報の内容を送信画面に表示させるようにしてもよい。
送信画面を表示させたら、制御部210は、設定画面を次に表示させるか否かを判断する(ステップSA4)。設定画面を表示させるか否かは、MODE属性の属性値によって定まる。制御部210は、MODE属性(読取モード情報の一例)の属性値が「0」であれば、スキャンボタンの操作に応じて設定画面を表示させ(ステップSA5)、MODE属性の属性値が「0」以外であれば、スキャンボタンが選択されても設定画面を表示しない。その後、制御部210は、ユーザの操作(後述する開始操作)を契機として、画像の読み取り(ステップSA6)と画像ファイルの生成(ステップSA7)を実行する。読取モード情報が「0」の場合の動作は、本発明に係る(読取モード情報が)第2のモードを示す場合の動作に相当する。この場合、スキャンボタンを選択する操作が、本発明に係る開始操作に相当する。一方、読取モード情報が「0」以外の場合の動作は、本発明に係る(読取モード情報が)第1のモードを示す場合の動作に相当する。
設定画面は、読取条件を入力するための画面であり、本発明に係る第2の画面の一例に相当する。制御部210は、表示部250に表示させる画面を送信画面から設定画面に切り替えてもよいが、いわゆるポップアップ表示のように、送信画面に重なるようにして設定画面を表示させてもよい。なお、設定画面は、スキャン機能210bによって表示される画面であり、マークアップデータによって記述されている必要はない。一方、送信画面は、マークアップデータによって記述され、ブラウズ機能210aによって表示される画面である。
図10は、設定画面の一例を示す図である。なお、設定画面は、ここでは2画面あるが、1画面であってもよいし、これより多くてもよい。図10(a)に示す画面は、設定画面として最初に表示される画面であり、以下ではこれを「第1の設定画面」という。一方、図10(b)に示す画面は、必要に応じて表示される画面であり、図10(a)に示す画面において切替ボタンB21が選択された場合に表示される画面であり、以下ではこれを「第2の設定画面」という。
第1の設定画面は、ファイル名の入力フィールドF21と、カラーモード、ファイル形式のプルダウンメニューP21、P22と、原稿の向きや面の情報を選択するためのアイコンI21、I22、I23、I24とを含む。これらのオブジェクトは、読取条件を設定する操作を受け付けるためのものである。これらの読取条件は、あらかじめ初期値が設定されている。例えば、ファイル名であれば、重複が生じないように日時等に基づいて適当に設定される。制御部210は、最初には初期値を設定画面に表示させ、ユーザの操作があった場合に設定値を変更し、読取条件を変更する。読取条件の初期値は、画像読取装置200にあらかじめ設定されているが、上述したparam属性によってサーバ装置100側から設定された場合には、param属性による設定値の方が優先される。
また、第1の設定画面は、切替ボタンB21と、スキャン開始ボタンB22と、閉じるボタンB23とを含む。切替ボタンB21は、表示する設定画面を第1の設定画面から第2の設定画面に切り替えるためのオブジェクトである。また、スキャン開始ボタンB22は、画像の読み取りを開始させるためのオブジェクトである。閉じるボタンB23は、ユーザによる設定を取り消すためのオブジェクトであり、設定画面を非表示にさせ、操作を受け付ける画面を設定画面から送信画面に切り替えるためのオブジェクトである。
第2の設定画面は、原稿の画質等の読取条件を設定するための複数のプルダウンメニューを含む。これらの読取条件も、あらかじめ初期値が設定され、ユーザの操作に応じて変更される。また、これらの読取条件も、param属性によってサーバ装置100側から設定された場合には、param属性による設定値が優先される。また、第2の設定画面は、閉じるボタンB24と決定ボタンB25とを含む。閉じるボタンB24は、ユーザによる設定を取り消すためのオブジェクトである。一方、決定ボタンB25は、第2の設定画面によるユーザの設定を確定させ、操作を受け付ける画面を第2設定画面から第1の設定画面に切り替えるためのオブジェクトである。
本実施形態の読取モード情報は、具体的には、以下のように動作するよう設定された情報である。すなわち、読取モード情報が「0」(第2のモード)の場合、制御部210は、スキャンボタンを選択する操作が行われると第1の設定画面を表示させ、ユーザによる読取条件を設定する操作(以下「設定操作」という。)を受け付ける。この場合、ユーザは、送信画面においてスキャンボタンを選択して設定画面を確認し、必要に応じて読取条件を変更した後、スキャン開始ボタンを選択する。そうすると、画像読取装置200は、ユーザにより変更された読取条件に従って画像の読み取りを開始し、画像ファイルを生成する。その後、画像読取装置200は、ユーザによって送信ボタンが選択されると、画像ファイルのアップロードを開始する。
読取モード情報が「1」(第1のモード)の場合、制御部210は、スキャンボタンを選択する操作が行われると、設定画面を表示させることなく、画像の読み取りを開始し、画像ファイルを生成する。このとき、読取条件には、あらかじめ設定された条件が用いられる。その後、画像読取装置200は、ユーザによって送信ボタンが選択されると、画像ファイルのアップロードを開始する。この場合にも、スキャンボタンを選択する操作が、本発明に係る開始操作に相当する。
読取モード情報が「2」(第1のモード)の場合、制御部210は、スキャンボタンを選択する操作が行われると、設定画面を表示させることなく、あらかじめ設定された読取条件に従って画像の読み取りを開始し、画像ファイルを生成する。ここまでの動作は、読取モード情報が「1」の場合と同様である。ただし、制御部210は、読取モード情報が「2」の場合には、ユーザによる送信ボタンを選択する操作を受け付けることなく、画像ファイルの準備ができ次第、画像ファイルのアップロードを開始する。ゆえに、ユーザは、スキャンボタンを選択する操作だけ行えばよく、送信ボタンを選択する操作を行う必要がない。したがって、制御部210は、読取モード情報が「2」の場合には、送信画面に送信ボタンを表示させないようにしてもよい。
読取モード情報が「3」(第1のモード)の場合、制御部210は、スキャンボタンを選択する操作に代えて、送信ボタンを選択する操作を受け付ける。この場合、ユーザは、送信ボタンを選択する操作だけ行えばよく、スキャンボタンを選択する操作を行う必要がない。よって、この場合には、送信ボタンを選択する操作が、本発明に係る開始操作に相当する。なお、制御部210は、読取モード情報が「3」の場合には、送信画面にスキャンボタンを表示させないようにしてもよい。
以上のように、設定画面が表示される場合(すなわち、読取モード情報が「0」(第2のモード)の場合)、画像読取装置200は、ユーザから設定操作を受け付ける。これに対し、設定画面が表示されない場合(すなわち、読取モード情報が「0」以外(第1のモード)の場合)、画像読取装置200は、ユーザによる設定操作を受け付けずに、あらかじめ設定された読取条件によって画像を読み取る。よって、サーバ装置100は、読取条件を固定したい場合には、読取モード情報の値を「0」以外(第1のモード)に設定した表示データを送信し、ユーザに選択肢を与える場合には、読取モード情報の値を「0」(第2のモード)に設定した表示データを送信する。なお、読取モード情報の値を「1」〜「3」のいずれにするかは、並行的にアップロードするファイル数やユーザの利便性に応じて定められればよい。
制御部210は、画像ファイルのアップロード(ステップSA9)に際し、アップロードの状況を示す画面(以下「アップロード画面」という。)を表示部250に表示させる(ステップSA8)。なお、アップロード画面は、画像ファイルのアップロードが開始してから終了するまでのいずれかのタイミングで表示されてもよい。また、アップロード画面は、送信画面に代えて表示されるもの(すなわち画面遷移するもの)であってもよいし、送信画面に重ねてポップアップ表示されるものであってもよい。
アップロード画面には、画像ファイルのアップロードの進行状況を示すオブジェクトや、画像ファイルのアップロードを取り消す操作(以下「取消操作」という。)を受け付けるためのオブジェクトが表示される。アップロード画面は、本発明に係る第3の画面の一例に相当する。ただし、第3の画面は、取消操作を受け付けることができる画面であればよく、必ずしもアップロードの進捗状況の表示を行わなくてもよい。
図11は、アップロード画面の一例を示す図である。アップロード画面は、プログレスバー、百分率表示のオブジェクトO31、O32と、キャンセルボタンB31とを含む。なお、オブジェクトO31及びO32の表示態様は、画像ファイルのデータ容量全体に対するアップロード済みのデータ容量の比率に応じて変化する。キャンセルボタンB31は、取消操作を受け付けるためのオブジェクトである。
制御部210は、アップロード画面のキャンセルボタンが選択されたか否かを判断し(ステップSA10)、その判断結果に応じて動作を異ならせる。制御部210は、キャンセルボタンが選択されなかった場合には、アップロード終了後にその旨を通知するための画面(以下「確認画面」という。)を表示させる一方(ステップSA12)、キャンセルボタンが選択された場合には、アップロードを取り消すための取消処理を実行する(ステップSA11)。取消処理における動作の態様(以下「取消態様」という。)は、上述した取消モード情報に応じて異なる。
図12は、取消処理を示すフローチャートである。この取消処理において、制御部210は、まず、取消モード情報の値を判断する。ここでは、制御部210は、取消モード情報の値が「0」であるか否かを判断し(ステップSC1)、これが「0」でない場合に「2」であるか否かを判断し(ステップSC2)、これにより「0」、「1」及び「2」の3種類のモードについて場合分けを行う。なお、取消モード情報の値が「0」、「1」、「2」の場合は、それぞれ、本発明に係る(取消モード情報が)第1のモード、第2のモード、第3のモードを示す場合にそれぞれ相当する。
取消モード情報の値が「0」(第1のモード)である場合、制御部210は、ユーザの操作に応じてアップロードの取り消しを実行する(ステップSC5)。すなわち、この場合制御部210は、アップロードの取り消しを妨げない。一方、取消モード情報の値が「1」(第2のモード)である場合、ユーザがキャンセルボタンを選択した場合であっても、アップロードの取り消しを実行しないように制限する。このとき、制御部210は、画像ファイルのアップロードが終了したら、上述した確認画面を表示させる(ステップSC6)。
また、取消モード情報の値が「2」(第3のモード)である場合には、制御部210は、アップロードを取り消すか否かをユーザに選択させる。具体的には、制御部210は、アップロードの取り消しを確認するための画面(以下「取消確認画面」という。)を表示部250にポップアップ表示させてユーザに確認を促し(ステップSC3)、検出される操作を判断する(ステップSC4)。このとき、制御部210は、アップロードを取り消す旨の操作が受け付けられた場合には、アップロードを取り消し(ステップSC5)、当該操作が受け付けられなかった場合には、アップロードを継続し、アップロード終了後に確認画面を表示させる(ステップSC6)。
図13は、取消確認画面の一例を示す図である。取消確認画面には、例えば、「アップロードを本当に取り消しますか?」といったユーザへのメッセージが表示されるとともに、これに応答するためのはいボタンB41といいえボタンB42とが表示される。ユーザは、アップロードを取り消したい場合には、はいボタンB41を選択し、アップロードを取り消したくない場合には、いいえボタンB42を選択する。取消確認画面は、本発明に係る第3の画面の一例に相当する。
図14は、ステップSA12において表示される確認画面の一例を示す図である。確認画面には、ユーザに確認を要求するメッセージが表示される。かかるメッセージは、例えば、「画像ファイルの送信に成功しました。」又は「画像ファイルの送信に失敗しました。」といった処理の実行結果や、アップロードに成功(又は失敗)した画像ファイルのファイル名などである。また、確認画面は、ユーザが当該画面を確認したことを装置側で認識するための確認ボタンB51を含む。確認画面は、本発明に係る第4の画面の一例に相当する。なお、確認画面を表示するための表示データは、サーバ装置100から送信されるマークアップデータである。したがって、確認画面は、ブラウズ機能210aによって表示される画面である。
ユーザが確認ボタンB51を選択すると、制御部210は、確認画面を非表示にする。このとき、制御部210は、表示させる画面を送信画面に戻してもよいし、図示しない他の画面を表示させてもよい。以下においては、確認ボタンB51を選択する操作のことを「確認操作」という。
[変形例]
本発明の実施の態様は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に示す変形例の形態であってもよい。また、これらの形態は、必要に応じて適宜組み合わされてもよい。
(変形例1)
サーバ装置100による指定は、上述した読取条件やその入力態様、アップロードの取消態様に限らず、画像読取装置200における画像の読み取りに関するさまざまな動作やその手順を含み得る。例えば、サーバ装置100は、複数の画像ファイルのアップロードを並行的に実行する場合の動作態様を表示データ(に含まれる設定情報)によって指定してもよい。
図15は、画像ファイルをアップロードするときの処理を示すフローチャートであり、計数値の計数態様を示すものである。制御部210は、画像ファイルを新たにアップロードする毎に、同図に示す処理を実行する。つまり、制御部210は、この処理を画像ファイルのファイル数分、並列的に実行し得る。なお、ここにおいて、計数値(n)とは、並行的にアップロードしている画像ファイルのファイル数をいい、制御部210がメモリに保持している数値である。制御部210は、計数値が制限値(N)を超えないように複数の画像ファイルをアップロードする。また、制限値は、サーバ装置100から設定情報によって指定された値であってもよいし、画像読取装置200にあらかじめ設定された値であってもよい。
画像ファイルをアップロードするとき、制御部210は、そのときの計数値が制限値未満であるか否かを判断する(ステップSD1)。制御部210は、計数値が制限値と等しければ、画像ファイルのアップロードを禁止する。つまり、制御部210は、計数値が制限値未満になるまでは、新たな画像ファイルのアップロードを受け付けない。このとき、制御部210は、「現在、画像ファイルをアップロードできません。」とか、「少し時間をあけてからアップロードしてください。」というようなメッセージを表示部250に表示させるようにしてもよい。
一方、計数値が制限値未満である場合、制御部210は、画像ファイルをアップロードする(ステップSD2)。なお、ここでは、アップロードの取り消しや失敗については考えないものとする。制御部210は、画像ファイルをアップロードし終えると、確認画面を表示するが、これを表示する際の処理を設定情報に応じて異ならせる。このとき用いられる設定情報のことを、以下においては「計数モード情報」という。計数モード情報は、「0」又は「1」のいずれかを示す拡張属性として表示データに記述され、上述した解析処理によって特定される。ここでは、計数モード情報の値が「0」の場合を第1のモード、「1」の場合を第2のモードとする。
制御部210は、メモリに保持された値を参照し、計数モード情報が第1のモードと第2のモードのいずれを示すか判断する(ステップSD3)。第1のモードにおいて、制御部210は、画像ファイルのアップロードが終了したら計数値を減じ(ステップSD4)、その後に確認画面を表示させる(ステップSD5)。すなわち、第1のモードの場合、制御部210は、確認操作の受け付けを待たずに計数値を減じる。なお、制御部210は、第1のモードの場合には確認画面を表示させなくてもよい。
一方、第2のモードにおいて、制御部210は、画像ファイルをアップロードした後、計数値を減じる前に確認画面を表示させ(ステップSD6)、確認操作が受け付けられたか否かを判断する(ステップSD7)。そして、制御部210は、確認操作を検出してから計数値を減じる(ステップSD8)。
以上のように、計数値の計数態様は、計数モード情報に応じて変化する。第1のモードの場合には、画像ファイルのアップロードが終了したら計数値が減少するため、ユーザの確認動作を待つことなく次の画像ファイルをアップロード可能な状態に移行する。一方、第2のモードの場合には、ユーザが確認操作を行うまでは計数値が減少しないため、計数値を超える画像ファイルが次々とアップロードされるようなことがない。
図16は、第1のモードと第2のモードの動作態様の相違を説明するための図である。この例において、計数値の制限値(すなわち並行的にアップロード可能なファイル数)は「3」であるとする。また、図中のハッチングで示した部分は、画像ファイルがアップロードされている期間を表しており、例えば、画像ファイルF1であれば、時刻t0にアップロードが開始されて時刻t1にアップロードが終了したことを意味している。
このとき、画像読取装置200は、第1のモードにおいては、画像ファイルF4を時刻t0以降であればいつでもアップロード可能な状態にする一方、第2のモードにおいては、時刻t1以降であっても、ユーザによる画像ファイルF1についての確認操作が受け付けられなければ、計数値は「3」のままであり、画像ファイルF4をアップロードすることができない状態にする。
(変形例2)
マークアップデータは、HTMLで記述されている必要はなく、例えば、XML(Extensible Markup Language)で記述されてもよいし、HTMLやXMLに基づいて定義された他の標準的なマークアップ言語で記述されてもよい。また、設定情報は、HTMLそのものではなく、JavaScript等のスクリプトによって埋め込まれていてもよい。
また、設定情報は、上述した実施形態のように属性によって記述されている必要はなく、要素によって記述されてもよい。例えば、上述したparam属性の例にあっては、属性として「param」があり、その値として「color=gray」が指定されていたが、これに代えて、「PARAM」という要素を定義するとともに、カラーモードを「color」という属性によって定義してもよい。この場合、カラーモードがグレースケールであれば、color属性の属性値を「gray」とすればよい。
(変形例3)
本発明は、画像読取装置と情報処理装置とが別体に構成された態様でも実施可能である。この態様における情報処理装置は、例えば、画像読取装置に接続されたパーソナルコンピュータである。あるいは、情報処理装置は、例えばスマートフォン等の無線通信端末であり、サーバ装置と無線通信網によって接続されてもよい。
また、本発明は、情報処理装置やこれを備えるファイルアップロードシステムだけでなく、コンピュータを情報処理装置として機能させるためのプログラムや、かかるプログラムを記録した記録媒体の形態でも提供され得る。また、本発明に係るプログラムは、ネットワークやその他の通信手段を介して外部装置から取得され、コンピュータにダウンロードされてもよい。
10…ファイルアップロードシステム、100…サーバ装置、110…制御部、120…記憶部、130…通信部、200…画像読取装置、210…制御部、211…検出部、212…取得部、213…表示制御部、214…読取制御部、215…アップロード部、220…記憶部、230…通信部、240…画像読取部、250…表示部、260…操作部、900…ネットワーク

Claims (6)

  1. 第1の画面を表す表示データであって、画像ファイルのアップロードに関する設定情報を含む表示データをサーバ装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された表示データに応じて、画像の読み取りを開始する開始操作を受け付けるための画面を前記第1の画面として表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段により予め定められた画面が表示されている状態で行われる予め定められた操作を検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記開始操作が検出された場合に、読み取った画像に応じた画像ファイルを生成する画像読取手段に対して、前記取得手段により取得された設定情報に従った態様で画像の読み取りを行わせる読取制御手段と、
    前記画像読取手段により生成された画像ファイルを前記サーバ装置にアップロードするアップロード手段と
    を備え、
    前記設定情報は、画像を読み取る条件を示す設定値と、前記条件の入力態様のモードの種別を示す読取モード情報とを含み、
    前記読取モード情報が第1のモードを示す場合に、
    前記読取制御手段は、前記設定情報に含まれる前記設定値を前記条件に用いて前記画像読取手段に画像を読み取らせ、
    前記読取モード情報が第2のモードを示す場合に、
    前記表示制御手段は、前記条件を設定する設定操作を受け付けるための第2の画面であって、前記設定値を前記条件の初期値とする第2の画面を前記表示手段に表示させ、
    前記検出手段は、前記表示手段により前記第2の画面が表示されている場合に前記設定操作を検出し、
    前記読取制御手段は、前記初期値、又は前記検出手段により検出された前記設定操作で設定された前記条件を用いて前記画像読取手段に画像を読み取らせる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 第1の画面を表す表示データであって、画像ファイルのアップロードに関する設定情報を含む表示データをサーバ装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された表示データに応じて、画像の読み取りを開始する開始操作を受け付けるための画面を前記第1の画面として表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段により予め定められた画面が表示されている状態で行われる予め定められた操作を検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記開始操作が検出された場合に、読み取った画像に応じた画像ファイルを生成する画像読取手段に対して、前記取得手段により取得された設定情報に従った態様で画像の読み取りを行わせる読取制御手段と、
    前記画像読取手段により生成された画像ファイルを前記サーバ装置にアップロードするアップロード手段と
    を備え、
    前記設定情報は、画像ファイルのアップロードの取消態様のモードの種別を示す取消モード情報を含み、
    前記表示制御手段は、前記アップロード手段が前記画像ファイルのアップロードを終了するまでに、当該アップロードを取り消す取消操作を受け付けるための第3の画面を前記表示手段に表示させ、
    前記検出手段は、前記表示手段により前記第3の画面が表示されている場合に前記取消操作を検出し、
    前記アップロード手段は、
    前記取消モード情報が第1のモードを示す場合に、前記検出手段により前記取消操作が検出されたときに前記アップロードを取り消し、
    前記取消モード情報が第2のモードを示す場合に、前記検出手段により前記取消操作が検出されたときに前記アップロードを取り消さず、
    前記取消モード情報が第3のモードを示す場合に、前記検出手段により前記取消操作が検出されたときに前記アップロードを取り消すか否かをユーザに選択させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 第1の画面を表す表示データであって、画像ファイルのアップロードに関する設定情報を含む表示データをサーバ装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された表示データに応じて、画像の読み取りを開始する開始操作を受け付けるための画面を前記第1の画面として表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段により予め定められた画面が表示されている状態で行われる予め定められた操作を検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記開始操作が検出された場合に、読み取った画像に応じた画像ファイルを生成する画像読取手段に対して、前記取得手段により取得された設定情報に従った態様で画像の読み取りを行わせる読取制御手段と、
    前記画像読取手段により生成された画像ファイルを前記サーバ装置にアップロードするアップロード手段と
    を備え、
    前記設定情報は、画像ファイルのアップロードを並行的に実行する場合のファイル数の計数態様のモードの種別を示す計数モード情報を含み、
    前記アップロード手段は、並行的にアップロードする前記画像ファイルを計数しながら、その計数値があらかじめ決められた制限値以下となるように前記画像ファイルをアップロードし、
    前記計数モード情報が第1のモードを示す場合に、
    前記アップロード手段は、前記画像ファイルのアップロードが終了したら前記計数値を減じ、
    前記計数モード情報が第2のモードを示す場合に、
    前記表示制御手段は、前記アップロード手段が前記画像ファイルのアップロードを実行した場合の当該アップロードの実行結果を示す第4の画面であって、当該画面を確認したことを表す確認操作を受け付けるための第4の画面を前記表示手段に表示させ、
    前記検出手段は、前記表示手段により前記第4の画面が表示されている場合に前記確認操作を検出し、
    前記アップロード手段は、前記検出手段により前記確認操作が検出されたら前記計数値を減じる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置と、
    前記画像読取手段と
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項4に記載の画像読取装置と、
    前記表示データを生成する生成手段と、前記表示データを前記画像読取装置に送信し、前記画像ファイルを当該画像読取装置から受信するための通信手段とを有するサーバ装置と
    を備えることを特徴とするファイルアップロードシステム。
  6. コンピュータを請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2011067445A 2011-03-25 2011-03-25 情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラム Active JP5790058B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067445A JP5790058B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラム
US13/227,815 US8836961B2 (en) 2011-03-25 2011-09-08 Information processing apparatus, image reader, file upload system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067445A JP5790058B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012205056A JP2012205056A (ja) 2012-10-22
JP5790058B2 true JP5790058B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46877126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067445A Active JP5790058B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8836961B2 (ja)
JP (1) JP5790058B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130073705A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Honeywell International Inc. Managing a home area network
JP5641509B2 (ja) * 2013-04-23 2014-12-17 和之 坪内 画像形成装置
CN103279265B (zh) * 2013-05-07 2016-08-17 富泰华工业(深圳)有限公司 显示网络信息界面的终端、系统及界面的生成方法
JP6372485B2 (ja) * 2013-05-31 2018-08-15 富士通株式会社 情報処理装置、リモート操作制御方法及びリモート操作制御プログラム
JP2015026994A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社沖データ 画像読み取り装置
JP6580835B2 (ja) * 2015-01-28 2019-09-25 株式会社沖データ 情報処理システム
JP6638300B2 (ja) * 2015-10-08 2020-01-29 株式会社リコー 機器、情報処理方法、及びプログラム
JP7159558B2 (ja) * 2017-03-17 2022-10-25 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びWebブラウザプログラム
JP7071192B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2020096340A (ja) * 2018-11-20 2020-06-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びWebブラウザプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734675B2 (ja) * 2000-05-25 2006-01-11 シャープ株式会社 画像形成装置およびその画像処理方法
JP2004054640A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sharp Corp 画像情報配信方法、画像情報配信システム、中央装置、端末装置、スキャナ装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP4819311B2 (ja) * 2003-11-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2006087022A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像入力装置およびその指示書更新方法
JP2008210336A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Information Systems Ltd ファイルのダウンロード、アップロードの処理方法及びそのプログラム
JP2008229993A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4737215B2 (ja) 2008-03-25 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP5495629B2 (ja) 2008-07-04 2014-05-21 キヤノン株式会社 ワークフロー制御方法、制御装置及びプログラム
JP5284135B2 (ja) * 2009-02-18 2013-09-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120243035A1 (en) 2012-09-27
US8836961B2 (en) 2014-09-16
JP2012205056A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790058B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置、ファイルアップロードシステム及びプログラム
US11081087B2 (en) Multiple primary user interfaces
US10402038B2 (en) Stack handling using multiple primary user interfaces
US20140029035A1 (en) Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system
EP2667584B1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JP2006180289A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、制御プログラム
US9001374B2 (en) Image forming apparatus and display control device
US20110102827A1 (en) Information processing device, computer-readable recording medium on which operational control program is recorded, electrical device, and operational control system
JP2014099047A (ja) 印刷システム、プリンタドライバプログラム
JP5825937B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN108243289B (zh) 服务器装置、图像处理单元以及计算机可读的记录介质
JP2011070472A (ja) アプリケーション開発支援方法、システム、及びプログラム
JP4605077B2 (ja) シミュレーションシステム、シミュレーション装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2009239362A (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP2009301336A (ja) 画像形成システム、表示画面生成プログラム、及び表示画面生成装置
JP2011232971A (ja) 表示画面生成プログラム、表示画面生成装置、及び表示画面生成方法
JP5340113B2 (ja) 動作制御システム
JP5555675B2 (ja) 情報処理装置、動作制御アプリケーション生成システム、及び動作制御アプリケーション生成プログラム
US20150116763A1 (en) Method of executing web application in image forming apparatus and image forming apparatus to perform the method
JP2011096098A (ja) 情報処理装置、動作制御システム、及び動作制御プログラム
JP2008310445A (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行システム、及びワークフロー実行方法
JP5103291B2 (ja) 画像形成システム及び電気機器
JP2007115189A (ja) 帳票処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2013030117A (ja) 情報処理装置、アプリケーション生成システム、及びアプリケーション生成プログラム
JP2013118018A (ja) 情報処理装置、電気機器、及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350