JP5790013B2 - レーザー走査光学装置および画像形成装置 - Google Patents

レーザー走査光学装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5790013B2
JP5790013B2 JP2011031180A JP2011031180A JP5790013B2 JP 5790013 B2 JP5790013 B2 JP 5790013B2 JP 2011031180 A JP2011031180 A JP 2011031180A JP 2011031180 A JP2011031180 A JP 2011031180A JP 5790013 B2 JP5790013 B2 JP 5790013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning optical
housing
deflector
laser scanning
ventilation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011031180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012168466A (ja
Inventor
谷口 元
元 谷口
立部 秀成
秀成 立部
敦 長岡
敦 長岡
秀昭 草野
秀昭 草野
大谷 典孝
典孝 大谷
崇史 湯浅
崇史 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011031180A priority Critical patent/JP5790013B2/ja
Publication of JP2012168466A publication Critical patent/JP2012168466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790013B2 publication Critical patent/JP5790013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、レーザー走査光学装置および画像形成装置に関する。
従来のレーザー走査光学装置の分野では、装置内部の温度上昇によるビーム位置ずれに起因する画像劣化を低減するために、特開2008−139349号公報(特許文献1)に開示されるレーザー走査光学装置では、ポリゴンミラー(偏向器)を走査光学系とは異なる部屋に格納し、ポリゴンミラーを回転駆動させるモータ等から発せられる熱を効率的に放熱手段に伝えることにより熱源自体を冷却する技術が開示されている。
また、特開2007−233258号公報(特許文献2)に開示されるレーザー走査光学装置では、ダクトを用いることで熱源であるポリゴンミラーを回転駆動させるモータ等を冷却せずに、モータ等から放出される熱を奪うことによりモータ等の周囲の雰囲気の温度を下げて熱の影響を低減する技術が開示されている。
特開2008−139349号公報 特開2007−233258号公報
近年、レーザープリンタ、デジタル複写機等の画像形成装置において、印刷速度の高速化が進んでいる。この高速化に対応するために、レーザー走査光学装置では、レーザーを偏向走査するためのポリゴンミラーを高速で回転させることになる。
ポリゴンミラーを高速回転させると、これに伴いポリゴンモータの軸受け部およびコイル、ポリゴンモータの駆動半導体素子部での発熱量が多くなり、レーザー走査光学装置内の温度が上昇する。その結果、走査光学素子等の熱変形が発生し、感光体上でのビーム照射位置が変化して、画像形成装置における印刷画像の品質劣化が生じてしまうことが懸念される。
特に、最近では高画質を得るために高解像度化し、1200dpi等の高い走査密度が要求されており、ビーム照射位置を高精度に維持する必要がある。このため、レーザー走査光学装置内の温度上昇を抑制して所望のビーム照射位置を維持することは重要である。
上述した特許文献1に開示される技術の場合、ポリゴンモータ等を格納する部屋にカバーを設ける以外に熱源であるポリゴンモータ等を冷却するために放熱板を付加する必要がある。また、ポリゴンモータ等と放熱板とを連結する部分には熱導電性部材(熱導電性シリコーン)の付加、防塵性能を確保するためにシール部材が必要となり高コスト化してしまう。
本発明の目的は、装置を大型化することなく、かつ、偏向器の防塵性を確保しつつ、低コストで装置内の温度上昇を抑制できるレーザー走査光学装置および画像形成装置を提供することにある。
この発明に基づいたレーザー走査光学装置においては、光源からの光束を偏向する偏向器と、上記偏向器により偏向された光束を感光体面上に導いて結像させる走査光学系と、上記偏向器および上記走査光学系を内部空間に収容し、開口部を有する筐体と、上記筐体の上記開口部を上方から覆う本体カバーと、上記筐体の上記内部空間において、上記走査光学系とは別に上記偏向器を収容する偏向器収容室とを備え、上記偏向器収容室は、上記偏向器を取り囲む立壁と、上記偏向器を上方から覆う内部カバーとによって、上記内部空間から仕切られ、上記本体カバーと上記内部カバーとの間に通風路が形成される。上記筐体は、上記通風路に空気を取り入れる導入口と、上記通風路から空気を排出する導出口とを含む。上記筐体は、平面視において四側壁を有する矩形形状を有する。上記導入口は、上記筐体の一つの側面に設けられ、上記導出口は、上記導入口が設けられる上記一つの側面とは異なる隣に位置する他の側面に設けられている。上記通風路は、その長手方向が、上記筐体の一の側壁と上記内部カバーに沿って配置され、かつ、上記通風路および上記偏向器収容室は上記一の側壁によって上記筐体の外部と隔てられる位置に配置されている。上記内部カバーは、上記筐体よりも熱伝導性の高い部材が用いられている。上記本体カバーは、上記内部カバーよりも熱伝導性の低い部材が用いられている。
他の形態では、上記筐体には、上記導出口から排出される空気を導くダクトが取り付けられている。
この発明に基づいた画像形成装置においては、上述のいずれかに記載のレーザー走査光学装置を有する。
この発明に基づいたレーザー走査光学装置および画像形成装置によれば、装置を大型化することなく、かつ、偏向器の防塵性を確保しつつ、低コストで装置内の温度上昇を抑制できるレーザー走査光学装置および画像形成装置を提供することが可能となる。
本実施の形態におけるレーザー走査光学装置を備えたカラープリンタを示す概略構成図である。 レーザー走査光学装置の断面図である。 レーザー走査光学装置の平面図である。 レーザー走査光学装置の底面図である。 本実施の形態におけるポリゴンミラー収容室周りの構造を示す部分分解斜視図である。 各種部材の熱伝達率を示す図である。
本発明に基づいた実施の形態におけるレーザー走査光学装置および画像形成装置について、以下、図を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。また、各実施の形態における構成を適宜組み合わせて用いることは当初から予定されていることである。
なお、以下においては、画像形成装置の一例として、一般的なフルカラー電子写真方式を採用しているカラープリンタについて説明しているが、本発明は、フルカラー電子写真方式にのみ限定されるものではなく、モノクロ画像のみを形成する1種(ブラック等)のレーザー走査光学装置を採用しているプリンタへの適用も可能である。また、プリンタだけでなく、複写機、FAX等の画像形成装置に対して、本発明に基づくレーザー走査光学装置を搭載することが可能である。
(カラープリンタ1の全体構成、図1参照)
図1に、本発明に係るレーザー走査光学装置20を搭載したカラープリンタ1の概略構成を示す。このカラープリンタ1は、タンデム方式で4色の画像を合成するように構成されている。
4つの画像形成ステーション2(2Y,2M,2C,2K)の直上に中間転写ベルト10が配置され、直下にレーザー走査光学装置20が配置されている。各画像形成ステーション2には、それぞれ、感光体ドラム3(3Y,3M,3C,3K)、現像器4(4Y,4M,4C,4K)、図示しない帯電器、残留トナーのクリーナなどが配置されている。なお、黒色の画像を形成するための画像形成ステーション2Kは大型に構成され、使用頻度の高いモノクロ画像を高速で形成できるようにしている。
レーザー走査光学装置20は、Y,M,C,Kの画像データに基づいて放射される光束By,Bm,Bc,Bkによって各感光体ドラム3上に画像(静電潜像)を形成する。この潜像はトナーによって可視像化される。
中間転写ベルト10は、駆動ローラ11および支持ローラ12に無端状に張り渡されている。中間転写ベルト10には、矢印Y方向への回転に基づいて上述の各感光体ドラム3上に形成された各色のトナー画像が順次1次転写され、合成される。
記録用紙Pは、自動給紙カセット5に収納されており、1枚ずつ所定のタイミングで給紙される。記録用紙Pには、通紙経路6を経由して中間転写ベルト10から2次転写位置13にて合成トナー画像が2次転写される。2次転写された記録用紙Pは、定着装置15でトナーの加熱定着を施された後、排出ローラ16から排紙部9上に排出される。
記録用紙Pへ両面プリントを行なう場合には、記録用紙Pは、スイッチバックローラ17からカラープリンタ1の外方に搬送され、スイッチバックされて反転経路7を経由して2次転写位置13に戻される。ここで裏面にトナー画像を2次転写された記録用紙Pは排出ローラ16から排紙部9上に排出される。
(レーザー走査光学装置20の概略構成、図2〜図4参照)
図2は、レーザー走査光学装置20の断面図、図3は平面図、図4は底面図である。このレーザー走査光学装置20は、光源部21と、偏向器の一例としてポリゴンミラー40と第1および第2結像レンズ31,32と、各光路ごとに設けた折返しミラー34,35,36および第3結像レンズ33と、これらの部材を内部空間に収容する筐体27とを有する。
筐体27は、筐体27の上部開口部27h(図5参照)を覆う本体カバー101と、筐体27の内部空間110において、走査光学系とは別にポリゴンミラー40を収容するポリゴンミラー収容室120とを備え、このポリゴンミラー収容室120は、ポリゴンミラーを取り囲む立壁27wと、このポリゴンミラー40を上方から覆う内部カバー102とによって、内部空間110から仕切られている。
これにより、ポリゴンミラー収容室120の内部で発生する熱の影響は、走査光学系に伝わらない。また、ポリゴンミラー40の汚れの原因となる外部からのチリや埃等を吸い込むのを防止する防塵機能を有する。この防塵機能をより高めるため、隙間が生じる部分には、シール部材を配置している。また、本体カバー101と内部カバー102との間には通風路121が形成されている。
なお、ポリゴンミラー収容室120には、ポリゴンミラー40だけでなく、ポリゴンモータ42、このポリゴンモータ42のコイルおよび駆動用半導体素子が載置される基板等も配置される。ポリゴンモータ42(ミラー/コイル/駆動用半導体素子を含む)は、温度上昇すると精度が低下するおそれがあるため、通常周囲の雰囲気温度を規定している。
光源部21は、レーザーダイオード22(22Y,22M,22C,22K)と、合成ミラー23(23Y,23M,23C)と、折返しミラー24と、シリンドリカルレンズ25とで構成され、プレート26に搭載されている。
レーザーダイオード22Kから放射された光束は折返しミラー24に導かれる。また、レーザーダイオード22C,22M,22Yからそれぞれ放射された光束は、合成ミラー23C,23M,23Yでそれぞれ反射し、折返しミラー24に導かれる。折返しミラー24で反射された各光束はシリンドリカルレンズ25で副走査方向Z(図2参照)に集光され、ポリゴンミラー40の同一面に副走査方向Zに所定の角度を有して導かれる。
これらの光束はポリゴンミラー40の回転に基づいて主走査方向X(図3参照)に等角速度で偏向され、第1および第2結像レンズ31,32を透過する。光束Bkは第3結像レンズ33Kを透過して折返しミラー34Kで反射され、感光体ドラム3K上を露光および走査する。光束Bcは折返しミラー34C,35Cで反射されて第3結像レンズ33Cを透過し、さらに折返しミラー36Cで反射され、感光体ドラム3C上を露光および走査する。
光束Bmは折返しミラー34Mで反射されて第3結像レンズ33Mを透過し、さらに折返しミラー35Mで反射され、感光体ドラム3M上を露光および走査する。光束Byは折返しミラー34Yで反射されて第3結像レンズ33Yを透過し、さらに折返しミラー35Yで反射され、感光体ドラム3Y上を露光および走査する。
各感光体ドラム3上での各走査線の書出し位置を検出するため、即ち、主走査同期信号を得るため、ポリゴンミラー40で偏向された光束Bkの主走査方向上流側光束は、図3に示すように、検出用ミラー37で反射されてレンズ38で集光され、同期信号検出用受光センサ39に入射する。
なお、筐体27は、カラープリンタ1の図示しないフレームに、3箇所の固定点Z1,Z2,Z3により、たとえば、ねじ止めにより固定されている(図3参照)。
さらに、色ずれ調整(レジスト調整)として、図3に示すように、部分倍率調整機構45とスキュー調整機構50が設置されている。スキュー調整機構50は駆動源としてブラケット59を介して筐体27に固定されたステッピングモータ51を備えている。なお、部分倍率調整機構45およびスキュー調整機構50の詳細な説明は省略する。
(ポリゴンミラー収容室120周りの構造)
次に、図2、図5および図6を参照して、ポリゴンミラー収容室120周りの構造について説明する。なお、図5は、内部空間周りの構造を示す部分分解斜視図、図6は、各種部材の熱伝達率を示す図である。
上述したように、ポリゴンミラー収容室120は、ポリゴンミラー40を取り囲む立壁27wと、このポリゴンミラー40を上方から覆う内部カバー102とによって、内部空間110から仕切られている。また、本体カバー101と内部カバー102とは高さ方向において、内部カバー102の方が低くなるように設けられることで、本体カバー101と内部カバー102との間には通風路121が形成される。このように、ポリゴンミラー収容室120の上方に通風路121を形成することで、レーザー走査光学装置20の平面視における面積(フットプリント)の拡大を抑制することができる。
ここで、筐体27および立壁27wは、ポリカーボネード等の樹脂成形品で構成されている。各種樹脂材料の熱伝達率(w/m・k)は、図6に示すとおりであり、ポリカーボネードの場合の熱伝達率(w/m・k)は0.19(w/m・k)である。樹脂の厚さは、1.5mm〜3.5mm程度である。
本実施の形態では、内部カバー102は、筐体27よりも熱伝導率の高い部材が用いられ、また、本体カバー101は、内部カバー102よりも熱伝導性の低い部材が用いられている。
具体的には、本体カバー101には板金が用いられ、たとえば冷間圧延鋼板が用いらる。冷間圧延鋼板の熱伝達率は、50(w/m・k)である。なお、鋼板の厚さは、0.6mm〜1.6mm程度である。内部カバー102にも板金が用いられ、たとえばアルミが用いらる。アルミの熱伝達率は、237(w/m・k)である。なお、アルミの厚さは、0.6mm〜1.6mm程度である。
各部材の熱伝導率の関係は、以下の通りである。
内部カバー102の熱伝導率237(w/m・k)>筐体27の熱伝導率0.19(w/m・k)
内部カバー102の熱伝導率237(w/m・k)>本体カバー101の熱伝導率50(w/m・k)
なお、内部カバー102に、筐体27よりも熱伝導率の高い樹脂材料(熱伝達率は、1.2〜1.6(w/m・k))を用いることも可能であるが、板金を用いる方が、熱伝達率の差は大きくなる。また、本体カバー101に内部カバー102の熱伝導率の低い冷間圧延鋼板を用いているが、本体カバー101に筐体27と同様の樹脂材料を用いることも可能である。
このように、ポリゴンミラー40を上方から覆う内部カバー102と本体カバー101との間に通風路121を形成することで、ポリゴンミラー収容室120で発生した熱は、内部カバー102を伝達して通風路121に放熱することができる。内部カバー102を、通風路121の全長にわたって設けることで、ポリゴンミラー収容室120で発生した熱を効率良く通風路121に放熱することができるので、ポリゴンモータの周囲の雰囲気を下げることができる。
これにより、装置の大型化や部品点数を増やすことなく、かつポリゴンミラー40の防塵性能を損なわずに効率的にポリゴンミラー収容室120から上方に向けて放出される熱を奪うことが可能となる。その結果、低コストでポリゴンミラー収容室120の温度上昇を抑制できるとともに、走査光学系や、カラープリンタ1の他の装置構成への熱の影響を低減しつつ排熱することが可能となる。
また、内部カバー102に、本体カバー101および筐体27の熱伝達率よりも高い熱伝達率を有する材料を用いることで、ポリゴンミラー収容室120で発生する熱をより効率的に通風路121に放熱することが可能となる。
また、本体カバー101および筐体27には、内部カバー102よりも熱伝達率の低い材料を用いることで、走査光学系や、カラープリンタ1の他の装置構成への熱の影響をより低減することが可能となる。
さらに、図5に示すように、筐体27に通風路121に空気を取り入れる導入口27aと、通風路121から空気を排出する導出口27bとを設ける。導入口27aの外部には、図示しない送風ファンが配置されている。この構成により、通風路121に放熱された熱を効率良く通風路121の外部に導出することができる。好ましくは、図5に示すように、導出口27bにダクト130の一端を連結し、ダクト130の他端をカラープリンタ1の筐体の外部に面するように配置することで、走査光学系や、カラープリンタ1の他の装置構成への熱の影響をさらに低減しつつ排熱することが可能となる。
なお、内部カバー102および本体カバー101は、略平面形状であるが、曲げや絞りがあっても、通風路121沿って流路を構成する形態であれば、通風路121に要求される機能・効果に大差はない。また、偏向器として、ポリゴンミラー40を用いる場合について説明したが、ポリゴンミラー40に代わり、レゾナントスキャナやガルバノミラー等を用いることも可能である。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 カラープリンタ、2,2K 画像形成ステーション、3,3C,3K,3M,3Y 感光体ドラム、4 現像器、5 自動給紙カセット、6 通紙経路、7 反転経路、9 排紙部、10 中間転写ベルト、11 駆動ローラ、12 支持ローラ、13 次転写位置、15 定着装置、16 排出ローラ、17 スイッチバックローラ、20 レーザー走査光学装置、21 光源部、22,22C,22M,22Y,22K レーザーダイオード、23,23C,23M,23Y 合成ミラー、24,34,35,36,34C,35C,34M,34Y 折返しミラー、25 シリンドリカルレンズ、26 プレート、27 筐体、27a 導入口、27b 導出口、27h 上部開口部、27w 立壁、31 第1結像レンズ、32 第2結像レンズ、33,33C,33K,33M,33Y 第3結像レンズ、34K,35M,35Y,36C ミラー、37 検出用ミラー、38 レンズ、39 同期信号検出用受光センサ、40 ポリゴンミラー、42 ポリゴンモータ、45 部分倍率調整機構、50 スキュー調整機構、51 ステッピングモータ、59 ブラケット、101 本体カバー、102 内部カバー、110 内部空間、120 ポリゴンミラー収容室、121 通風路、130 ダクト。

Claims (3)

  1. 光源からの光束を偏向する偏向器と、
    前記偏向器により偏向された光束を感光体面上に導いて結像させる走査光学系と、
    前記偏向器および前記走査光学系を内部空間に収容し、開口部を有する筐体と、
    前記筐体の前記開口部を上方から覆う本体カバーと、
    前記筐体の前記内部空間において、前記走査光学系とは別に前記偏向器を収容する偏向器収容室と、を備え、
    前記偏向器収容室は、前記偏向器を取り囲む立壁と、前記偏向器を上方から覆う内部カバーとによって、前記内部空間から仕切られ、
    前記本体カバーと前記内部カバーとの間に通風路が形成され、
    前記筐体は、前記通風路に空気を取り入れる導入口と、前記通風路から空気を排出する導出口とを含み、
    前記筐体は、平面視において四側壁を有する矩形形状を有し、
    前記導入口は、前記筐体の一つの側面に設けられ、前記導出口は、前記導入口が設けられる前記一つの側面とは異なる隣に位置する他の側面に設けられており、
    前記通風路は、その長手方向が、前記筐体の一の側壁と前記内部カバーに沿って配置され、かつ、前記通風路および前記偏向器収容室は前記一の側壁によって前記筐体の外部と隔てられる位置に配置されており、
    前記内部カバーは、前記筐体よりも熱伝導性の高い部材が用いられており、
    前記本体カバーは、前記内部カバーよりも熱伝導性の低い部材が用いられている、レーザー走査光学装置。
  2. 前記筐体には、前記導出口から排出される空気を導くダクトが取り付けられている、請求項1に記載のレーザー走査光学装置。
  3. 請求項1または2に記載のレーザー走査光学装置を有する、画像形成装置。
JP2011031180A 2011-02-16 2011-02-16 レーザー走査光学装置および画像形成装置 Active JP5790013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031180A JP5790013B2 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 レーザー走査光学装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031180A JP5790013B2 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 レーザー走査光学装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012168466A JP2012168466A (ja) 2012-09-06
JP5790013B2 true JP5790013B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46972655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011031180A Active JP5790013B2 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 レーザー走査光学装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5790013B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354913U (ja) * 1989-10-03 1991-05-28
JP2002072116A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd レーザ記録装置
JP2004262117A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置及びその製造方法
JP2004294642A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP5151899B2 (ja) * 2008-10-20 2013-02-27 株式会社リコー 走査装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012168466A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8791975B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP4786261B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8743170B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2007203708A (ja) 光走査装置および画像形成装置
US10382641B2 (en) Optical scanning device that directs heat away from a deflector and image forming device including same
JP2012168469A (ja) スキャナユニット、レーザー走査光学装置、および画像形成装置
US10425550B2 (en) Optical scanning device with duct for heat dissipation, and image forming device having the same
JP5790013B2 (ja) レーザー走査光学装置および画像形成装置
JP4350567B2 (ja) オプチカルハウジング、光書込装置および画像形成装置
JP5605257B2 (ja) レーザー走査光学装置および画像形成装置
JP2011039306A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2006195288A (ja) 光書込装置および画像形成装置
JP2008139350A (ja) 光走査光学装置
JP2001242408A (ja) ポリゴンモーターユニット、光走査装置、画像形成装置
JP5255795B2 (ja) 画像形成装置
JP2005122021A (ja) 光学ビーム走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008139348A (ja) 光走査光学装置
JP2012168467A (ja) レーザー走査光学装置および画像形成装置
JP6137605B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4425656B2 (ja) 画像形成装置
JP4139118B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP2006227577A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008139349A (ja) 光走査光学装置
JP2007065003A (ja) 光走査装置の支持構造及び画像形成装置
JP5365493B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150