JP5788688B2 - トンネルサイレンサ - Google Patents
トンネルサイレンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5788688B2 JP5788688B2 JP2011039136A JP2011039136A JP5788688B2 JP 5788688 B2 JP5788688 B2 JP 5788688B2 JP 2011039136 A JP2011039136 A JP 2011039136A JP 2011039136 A JP2011039136 A JP 2011039136A JP 5788688 B2 JP5788688 B2 JP 5788688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunnel
- duct
- silencer
- sound
- active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003584 silencer Effects 0.000 title claims description 123
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 34
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 claims description 14
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 41
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 9
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 8
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Description
(1)従来の防音扉は発破毎に車両用の扉の開閉が必要なため、トンネルの掘削工事の作業効率が悪くなる。
(2)従来の防音扉は各部の厚さ、重量が大きく、組立、解体作業に多大な労力を必要とし、また、移動が困難である。
(3)従来の防音扉で発破音の低減効果を向上させるには、防音扉を複数設置するか、又は防音扉の厚みあるいは重量を大きくする他なく、いずれの場合でも、扉の開閉による作業効率の悪化や、組立、解体作業の大幅な増加は避けられない。
(4)従来の防音扉は、トンネルの覆工コンクリートを施工するときに、一時的に撤去する必要があり、覆工コンクリートの施工後に再度組み立てを行う必要がある。
(5)従来の防音扉の構造では、周波数31.5〜63Hz付近の遮音特性が低く、発破音特有の低周波音を低減する効果が十分でない。
(1)ダクトは多数の貫通孔を有する多孔板により断面略コ字形又は断面略U字形に形成されてトンネル坑内の床面上に設置され、2つの隔壁はそれぞれ、前記ダクトの開口縁部からトンネル坑内の内壁付近まで広がる前記ダクトの外側のトンネル内空断面に対応する形状に形成されて前記ダクトの開口縁部に接合され、前記ダクトの開口幅、開口高さに工事用車両が通行可能な所定の寸法を設定され、通路はトンネル工事の作業用通路として画成される。
(2)ダクトの開口はトンネル内空断面の水平方向中央の位置に配置される。
(3)ダクトの開口はトンネル内空断面の水平方向中央に対して偏心位置に配置される。
(4)閉鎖空洞部内に吸音材が配置される。
(5)ダクト及び2つの隔壁は一体の防音設備ユニットとして構成され、この防音設備ユニットがトンネル坑内でトンネル軸方向に移動可能に移動手段を併せて備える。この場合、移動手段は、防音設備ユニット又はトンネル坑内の床面のいずれか一方に設置される車輪と、他方に設置されるレールとからなる。
(6)2つの隔壁間にダクトと並列にさらにアクティブ消音用のダクトが貫通して配置され、前記アクティブ消音用のダクト内にアクティブ消音器が設置されて、前記切羽側で発生する騒音を前記アクティブ消音用のダクトを通してアクティブ消音する。
また、このトンネル防音設備ユニットは、トンネル坑内でトンネル軸方向に移動可能に移動手段(図示省略)を併せて備える。この場合、移動手段は、トンネル防音設備ユニットの底面に取り付けられる複数の車輪と、トンネル坑内の床面上に設置されるレールとからなり、このトンネル防音設備ユニットが複数の車輪を介してレールに乗り、トンネル坑内をトンネル軸方向に移動可能になっている。
このトンネルサイレンサ1の共鳴周波数は、ヘルムホルツの共鳴理論により、次の式1で求めることができる。この式1により、ダクト11の貫通孔110の大きさや間隔などの条件と閉鎖空洞部14の体積を任意に設定することによって共鳴周波数を任意に設定することができる。したがって、この場合、トンネルの現場条件に合せてダクト11の貫通孔110の大きさや間隔と閉鎖空洞部14の体積によりトンネルサイレンサ1の共鳴周波数を設定し、31.5〜63Hz付近の騒音低減効果を高めて、切羽側で発生する発破音などの騒音を効率よく低減するようにする。
(1)ダクト11の厚さについて
図2から明らかなように、多孔板111の厚さによる影響は少ないことから、多孔板111の厚さは6mmで検討を進める。
(2)閉鎖空洞部14の空気層の厚さについて
図3から明らかなように、空気層が厚いほど共鳴周波数は低くなることから、空気層の厚さは2000mmで検討を進める。
(3)ダクト11の貫通孔110のピッチについて
図4から明らかなように、ダクト11の貫通孔110のピッチが大きいほど共鳴周波数は小さくなるが、貫通孔110の半径の違いによる共鳴周波数の幅が小さくなるので、貫通孔110のピッチは400mmで検討を進める。
(4)ダクト11の貫通孔110の半径について
図5から明らかなように、ダクト11の貫通孔110の半径が小さいほど共鳴周波数は小さくなるが、共鳴吸音のためには有孔率は5〜20%が望ましいので、貫通孔110の半径は50mmで検討を進める。
(5)閉鎖空洞部14の長さについて
閉鎖空洞部14の長さは音の波長に比べて小さい範囲内に保つことが共鳴吸音に効果的とされているので、この点を踏まえて、閉鎖空洞部14の長さは10m程度で検討を進める。
図6にこのトンネルサイレンサ1による発破音の防音作用を示している。図6に示すように、トンネル坑内の切羽側で発破音が発生すると、この発破音特有の低周波音は切羽側から坑口側に向けて進行し、一部がトンネル坑内に設置されたトンネルサイレンサ1の切羽側の隔壁13で反射され、残部がダクト11及び2つの隔壁12、13によるトンネル坑内の発破音の伝搬経路の断面変化によりトンネルサイレンサ1を通り抜ける間に減衰して音圧が低下される。また、この低周波音はトンネルサイレンサ1を通り抜ける間に、このトンネルサイレンサ1内で、ダクト11の周面の多数の貫通孔110と、これらの貫通孔110の背後に包囲される閉鎖空洞部14との作用により共鳴現象が発生し、このダクト11の通路10を進行する低周波音は閉鎖空洞部14に共鳴吸音される。このようにして発破音は効率よく十分に消音される。
このようにしてダクト11の開口の位置を変えることにより、トンネル内空断面の幅方向中央付近は隔壁12の壁面により閉鎖され、トンネル坑内を発破側から坑口側へ進行する発破音はその中心付近の音圧レベルの高い音波が隔壁12の壁面で遮断されて音圧レベルが低下し、発破特有の低周波音はさらに効果的に減衰される。
このようにして閉鎖空洞部14内に吸音材15が充填されたことで、トンネル坑内を発破側から坑口側へ進行する発破音は、既述のとおり、トンネルサイレンサ3を通り抜ける間に、共鳴現象により、閉鎖空洞部14に共鳴吸音され、そして、閉鎖空洞部14内で吸音材15の消音作用により消音される。
この場合、ダクト11の長さは5〜10m程度とし、2つの隔壁12、13の間隔は5〜10mに設定される。各アクティブ消音用のダクト16は、図13に示すように、直径1m程度の高密度ポリエチレン製のコルゲートパイプが採用され、その内周面に厚さ数cm程度の吸音材(例えば、不織布)18が貼り付けられた構造になっている。各アクティブ消音用のダクト16に設置されるアクティブ消音器17は、アクティブ消音用のダクト16内の所定の位置に配置され、発破音などの騒音を収音する検出マイクロホン171と、この検出マイクロホン171の位置よりも下流側に配置され、消音用の音波を放射する消音用スピーカ172と、この消音用スピーカ172の位置よりも下流側に配置され、消音用スピーカ172から放射される音波によって騒音を打ち消した後の残留雑音を収音するためのエラーマイクロホン173と、DSP(ディジタル信号処理装置)やCPU(中央演算処理装置)などにより構成され、検出マイクロホン171から出力される騒音信号に基づいて、発破音などの騒音と実質的に等大で逆位相の音波を放射させるための消音制御信号を生成して、消音用スピーカ172に供給し、また、エラーマイクロホン173から出力されるエラー信号の信号レベル(残留雑音)を極力小さくするように、適応型ディジタルフィルタ(図示省略)のフィルタ係数を更新するANCコントローラ174とを備えて構成される。
このようにしてトンネルサイレンサ4はダクト11と2つの隔壁12、13からなる既述の消音設備の他に2つの隔壁12、13間に閉鎖空洞部14を通して貫通される複数のアクティブ消音用のダクト16及びこれらのダクト16内に設置されるアクティブ消音器17からなるアクティブ消音設備を備えて、ハイブリッドトンネルサイレンサとして構成され、トンネルの坑口と切羽との間に設置され、切羽側で発生する騒音を、ダクト11及び2つの隔壁12、13によるトンネル坑内の発破音の伝搬経路の断面変化により消音するとともに、ダクト11により形成される通路10の周面の多数の貫通孔110と、これらの貫通孔110の背後にダクト11、各隔壁12、13、及びダクト11周囲のトンネル内壁とにより包囲される閉鎖空洞部14との作用によりトンネルサイレンサ1内で共鳴現象を発生させて共鳴吸音し、併せて2つの隔壁12、13間にダクト11と並列に貫通配置される複数のアクティブ消音用のダクト16内のアクティブ消音器17の作用により、これらアクティブ消音用のダクト16内でアクティブ消音する。
図14にこのトンネルサイレンサによる発破音の防音作用を示している。図14(a)に示すように、トンネル坑内の切羽側で発破音が発生すると、発破音特有の低周波音は切羽側から坑口側に向けて進行し、一部がトンネル坑内に設置されたトンネルサイレンサ4の切羽側の隔壁13で反射され、残部がダクト11及び2つの隔壁12、13によるトンネル坑内の発破音の伝搬経路の断面変化によりトンネルサイレンサ4のダクト11を通り抜ける間に減衰して音圧が低下し、また、この低周波音はトンネルサイレンサ4のダクト11を通り抜ける間に、このトンネルサイレンサ4内では、ダクト11の周面の多数の貫通孔110と、これらの貫通孔110の背後に包囲される閉鎖空洞部14との作用により、共鳴現象が発生し、このダクト11の通路10を進行する低周波音は閉鎖空洞部14に共鳴吸音される。また、この切羽側で発生する発破音は、アクティブ消音用のダクト16を通してアクティブノイズコントロールにより消音される。すなわち、図14(b)に示すように、発破音の騒音がこれらのアクティブ消音用のダクト16に進入すると、この騒音は検出マイクロホン171により収音されて、この検出マイクロホン171から騒音信号が出力され、ANCコントローラ174に入力される。ANCコントローラ174は、この騒音信号に基づいて、上記騒音と実質的に等大で逆位相の音波を放射させるための消音制御信号を生成し、消音用スピーカ172に供給する。消音用スピーカ172から、騒音と実質的に等大で逆位相の音波がアクティブ消音用のダクト16内に放射され、騒音が打ち消される。そして、消音用スピーカ172の放射音波によって騒音を打ち消した後の残留雑音はエラーマイクロホン173により収音され、このエラーマイクロホン173からエラー信号が出力され、これがANCコントローラ174に入力される。ANCコントローラ174は、このエラー信号の信号レベル、すなわち残留雑音が極力小さくなるように、適応型ディジタルフィルタのフィルタ係数を更新し、適応動作する。
このように発破音は、切羽側の隔壁13での反射とダクト11及び2つの隔壁12、13によるトンネル坑内の発破音の伝搬経路の断面変化により、また、ダクト11の通路10を通して共鳴吸引により、さらに、複数のアクティブ消音用のダクト16を通してアクティブノイズコントロールにより、そして、これら発破音の伝搬経路の細分化により消音され、発破音は効率よく十分に消音される。
トンネルサイレンサ4に配置されるアクティブ消音用のダクトについて、防音性能の実験を行い、その騒音低減効果を確認した。その結果を図16から図18に示す。なお、図16はアクティブ消音用のダクトのアクティブノイズコントロールをOFFした場合の騒音低減効果を示し、図17はアクティブ消音用のダクトのアクティブノイズコントロールをONした場合の騒音低減効果を示す。また、図18はアクティブ消音用のダクトのアクティブノイズコントロールをONした場合とOFFした場合の騒音低減効果の差を示し、アクティブノイズコントロールのみによる騒音低減効果を示す。
実際にトンネルに配置されるトンネルサイレンサ4の騒音低減効果は、図15に示す騒音低減効果と図17に示す騒音低減効果を複合したものであり、図15及び図17から明らかなように、このトンネルサイレンサ4の防音性能は、略全域の周波数に対してよく、周波数31.5〜63Hz付近の騒音低減効果も高い。
10 通路
11 ダクト
110 貫通孔
111 多孔板
112、113 開口
12、13 隔壁
14 閉鎖空洞部
15 吸音材
16 アクティブ消音用のダクト
17 アクティブ消音器
171 検出マイクロホン
172 消音用スピーカ
173 エラーマイクロホン
174 ANCコントローラ
18 吸音材
Claims (8)
- トンネルの坑口と切羽との間に設置され、前記切羽側で発生する騒音を消音するトンネルサイレンサであって、
トンネル坑内にトンネル軸方向と略平行に設置され、トンネル軸方向に向けて通路を画成する周面に多数の貫通孔を有するダクトと、
前記ダクトの両端開口の周囲にそれぞれトンネル軸方向と略直角に設置され、前記ダクトの外側のトンネル内空断面を閉鎖する2つの隔壁と、
前記ダクト、前記各隔壁、及び前記ダクト周囲のトンネル内壁により包囲される前記ダクトと略同じ長さの空間からなる閉鎖空洞部と、
を備え、
トンネルの現場条件に合せて、前記ダクトの貫通孔の大きさや間隔を含む条件と前記閉鎖空洞部の長さ及び体積を任意に設定して、
前記ダクト及び前記各隔壁によるトンネル坑内の断面変化により、前記切羽側で発生する騒音を消音し、
前記ダクトにより形成される前記通路の周面の多数の貫通孔と、前記多数の貫通孔の背後の前記ダクトと略同じ長さの前記閉鎖空洞部との作用により、前記切羽側で発生する騒音を共鳴吸音する、
ことを特徴とするトンネルサイレンサ。 - ダクトは多数の貫通孔を有する多孔板により断面略コ字形又は断面略U字形に形成されてトンネル坑内の床面上に設置され、2つの隔壁はそれぞれ、前記ダクトの開口縁部からトンネル坑内の内壁付近まで広がる前記ダクトの外側のトンネル内空断面に対応する形状に形成されて前記ダクトの開口縁部に接合され、前記ダクトの開口幅、開口高さに工事用車両が通行可能な所定の寸法を設定され、通路はトンネル工事の作業用通路として画成される請求項1に記載のトンネルサイレンサ。
- ダクトの開口はトンネル内空断面の水平方向中央の位置に配置される請求項1又は2に記載のトンネルサイレンサ。
- ダクトの開口はトンネル内空断面の水平方向中央に対して偏心位置に配置される請求項1又は2に記載のトンネルサイレンサ。
- 閉鎖空洞部内に吸音材が配置される請求項1乃至4のいずれかに記載のトンネルサイレンサ。
- ダクト及び2つの隔壁は一体の防音設備ユニットとして構成され、この防音設備ユニットがトンネル坑内でトンネル軸方向に移動可能に移動手段を併せて備える請求項1乃至5のいずれかに記載のトンネルサイレンサ。
- 移動手段は、防音設備ユニット又はトンネル坑内の床面のいずれか一方に設置される車輪と、他方に設置されるレールとからなる請求項6に記載のトンネルサイレンサ。
- 2つの隔壁間にダクトと並列にさらにアクティブ消音用のダクトが貫通して配置され、前記アクティブ消音用のダクト内にアクティブ消音器が設置されて、前記切羽側で発生する騒音を前記アクティブ消音用のダクトを通してアクティブ消音する請求項1乃至7のいずれかに記載のトンネルサイレンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039136A JP5788688B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | トンネルサイレンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039136A JP5788688B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | トンネルサイレンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012177221A JP2012177221A (ja) | 2012-09-13 |
JP5788688B2 true JP5788688B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=46979233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039136A Active JP5788688B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | トンネルサイレンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5788688B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6063723B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2017-01-18 | 鹿島建設株式会社 | トンネルの施工方法 |
JP6137870B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-05-31 | 大成建設株式会社 | 多孔質型吸音体 |
JP6299100B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2018-03-28 | 株式会社大林組 | トンネル用消音装置及びトンネル用消音方法 |
JP6261942B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2018-01-17 | 三井住友建設株式会社 | トンネル低周波音低減装置 |
JP2015180797A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-10-15 | 西松建設株式会社 | トンネル工事における防音扉 |
JP6851845B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-03-31 | 鉄建建設株式会社 | トンネル用消音器及び消音システム |
JP7194321B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2022-12-22 | 佐藤工業株式会社 | トンネル発破音の低減方法及び低減装置 |
CN108489601B (zh) * | 2018-03-28 | 2020-01-31 | 青岛理工大学 | 一种隧道近距穿越地下管线的爆破振动监测及控制方法 |
CN110735796A (zh) * | 2019-10-29 | 2020-01-31 | 苏州强时压缩机有限公司 | 一种螺杆鼓风机排气消音总成 |
CN112158210B (zh) * | 2020-09-04 | 2022-06-21 | 五邑大学 | 激波削弱系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120491A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピ−カ装置 |
JPS62258100A (ja) * | 1986-05-01 | 1987-11-10 | 日本道路公団 | トンネル工事における発破騒音の防止方法 |
JPH01120597U (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-15 | ||
JPH05313671A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-11-26 | Chubu Electric Power Co Inc | 建物開口部の消音装置 |
JP4641641B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2011-03-02 | 西松建設株式会社 | 粉塵排出装置および粉塵排出方法 |
JP4911783B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2012-04-04 | 三井造船株式会社 | ブロア排気騒音の消音装置取付方法 |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011039136A patent/JP5788688B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012177221A (ja) | 2012-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5788688B2 (ja) | トンネルサイレンサ | |
EP3651150B1 (en) | Sound-damping system | |
JP5454369B2 (ja) | トンネル発破音消音方法およびトンネル発破音消音器 | |
EP3839940B1 (en) | Silencing system | |
WO2005116990A1 (ja) | 超低周波音用吸音装置 | |
WO2019009342A1 (ja) | 消音システム | |
JP6491788B1 (ja) | 防音システム | |
JP2014041242A (ja) | 消音体及びこれを用いた消音器 | |
JP6175090B2 (ja) | トンネル発破音低減装置 | |
JP6261942B2 (ja) | トンネル低周波音低減装置 | |
JP2019053283A (ja) | 消音システム | |
JP6299100B2 (ja) | トンネル用消音装置及びトンネル用消音方法 | |
JP2019056516A (ja) | 消音システム | |
JP6663722B2 (ja) | トンネル工事に伴う騒音の低減装置 | |
KR101186673B1 (ko) | 복합 트라이앵글 감쇠기 | |
JP6356988B2 (ja) | トンネル | |
JP7108522B2 (ja) | トンネル用消音装置 | |
JP7004310B2 (ja) | 減音装置 | |
JP5519912B2 (ja) | 超低周波音透過低減方法及び超低周波音透過低減装置 | |
JP5252257B2 (ja) | 超低周波音低減装置及びこの超低周波音低減装置が装着された防音ハウス | |
JP2015180797A (ja) | トンネル工事における防音扉 | |
JP4553846B2 (ja) | 流路用消音装置 | |
JP6247732B2 (ja) | 消音体及びこれを用いた消音器 | |
JP5697130B2 (ja) | 超低周波音低減装置及びその超低周波音低減装置を備えた防音ハウス | |
JP4875935B2 (ja) | 消音装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5788688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |