JP5785956B2 - 歯肉溝拡張用挿入材 - Google Patents

歯肉溝拡張用挿入材 Download PDF

Info

Publication number
JP5785956B2
JP5785956B2 JP2012549403A JP2012549403A JP5785956B2 JP 5785956 B2 JP5785956 B2 JP 5785956B2 JP 2012549403 A JP2012549403 A JP 2012549403A JP 2012549403 A JP2012549403 A JP 2012549403A JP 5785956 B2 JP5785956 B2 JP 5785956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astringent
minutes
insert
less
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012549403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518039A (ja
Inventor
パトリック ルサージュ,
パトリック ルサージュ,
Original Assignee
ルサージュ、パトリック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルサージュ、パトリック filed Critical ルサージュ、パトリック
Publication of JP2013518039A publication Critical patent/JP2013518039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785956B2 publication Critical patent/JP5785956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/65Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/18Compositions characterised by their physical properties causing dental retraction, e.g. compositions for widening the sulcus for making dental impressions or removing teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/69Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/898Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0023Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、ほとんど出血を伴わずに歯肉溝の拡張を行うことができる新規な挿入材を提供することを目的とする。本挿入材は歯科学の分野で使用される。
歯肉溝は歯と歯茎の隙間に位置する潜在的な空間だが、歯型採取など、各種歯科治療処置を行う際にはこの歯肉溝を広げる必要がある。
通常、歯肉溝の拡張は以下のいずれかの方法によって行われている。
・電気メスあるいはダイヤモンドドリルにより切開する方法
・綿糸(必要に応じて収縮促進液を浸透させてある)や、化学的な反応や物理的な膨潤によって硬化する注射用組成物などの、予め必要な成分が配合されている材料を歯肉溝に挿入して歯茎を収縮させる方法
特許文献1には、独自のデザインである、生体適合性が高く、かつ注射可能なペースト状の挿入材が開示されている。当該挿入材は必須成分として以下のものを含有する。
・液体吸収剤(特にカオリン粘土(又は陶土)や海藻粉末など)
・水
・収斂剤(収縮作用により止血を促進し、これにより表面での止血を簡便に行うことを目的とする。塩化アルミニウムが好ましい。)
上記特許は開発へ進み、Expasyl(登録商標)の名称で知られる商品が市場に参入した。Expasyl(登録商標)の登場は、一時的な歯肉溝開口を伴うすべての治療において新たな処置方法への道を開いた。
事実、この商品は、化学反応によって硬化する挿入材と比較すると、簡単に使用できる点(事前の混合が不要)、及び迅速に作用する点(硬化時間の不要)で特に優れているといえる。
また、Expasyl(登録商標)製品は塩化アルミニウムを含有するため、歯肉溝を広げる際優れた止血性を示す。
しかしながら、Expasyl(登録商標)製品には欠点もある。
まず、原料であるカオリン粘土は非常に高い親水性と水溶性を備えていることから、挿入材が早期に希釈されてしまわないように、挿入材と唾液との接触を防がなければならない。したがって患者はこの挿入材を使用する間終始開口し続けなければならず、不快な状況を強いられることとなる。
同様の理由により、この挿入材を一端注入すると、水を噴霧させる器具と一緒には使用できない。
Expasyl(登録商標)製品は、どんなに細心の注意を払って使用しても、唾液や歯肉溝浸出液と混ざり合って希釈され、2分ほどで粘稠度が低下しその効力が失われてしまうため、歯科医師は限られた時間内に処置を終えなければならない。
また、歯の象牙質にカオリンが付着していると接着などの処置に支障をきたし、塩化物が残存しているとポリエーテル製印象材を取り付ける際に支障をきたす。特にこれらを除去する目的で、使用後の挿入材を除去するには比較的長い時間と多量の水を必要とする。
多量の水を用いることにより挿入材が分解されて、構成成分、特に塩化アルミニウムが溶け出す。そのような事が起これば、塩化アルミニウムの非常に不快な味が持続する。また、塩化アルミニウムは粘膜を刺激する可能性もある。
特許文献2に開示されているように、口腔粘膜又は皮膚の被覆材(ドレッシング)用材料も知られている。この材料は、必須成分として天然カオリン、湿潤剤、及び、ヒドロゲル化剤(好ましくはコロイドシリカ)を含む生体適合性ペーストを含有する。この物質はカオリンを35〜55質量%含有しており、水によって急速に分解されるため、Expasyl(登録商標)製品と同様の欠点を有する。また、この物質には歯肉溝開口作用はないため、本発明が目的とする用途には使用できない。
欧州特許第0477244号明細書 国際公開第2007/128926号
本発明では、Expasyl(登録商標)製品の長所を有しながら、その短所を排除した新規な挿入材を提供するという技術的問題の解決を目的とする。
申し分なく、しかも工業規模で簡単に実施できる方法で上記の技術的問題を解決できることが見出され、本発明の基礎となった。つまり、どのような処置でも行える一定の時間、その物理的特性を失わないために、収斂剤の放出速度を遅らせることができ、また、水性媒体中で十分な凝集性を有する基質に収斂剤を添加するというものである。
本発明の第一の態様によれば、本発明の主題は、親水性ペーストを構成成分として含むことを特徴とする歯肉溝拡張用挿入材である。ここで、該親水性ペーストは以下の成分を含む。各成分の量は、当該挿入材の総重量に対する重量パーセントで示す。
・5〜15%、好ましくは6〜12%の収斂剤、好ましくは塩化アルミニウム;
・25〜50%、好ましくは30〜45%の粘結剤。粘結剤は、親水性バイオポリマー、植物繊維を配合した親水性バイオポリマー、植物繊維及びポリビニルアルコールを配合した親水性バイオポリマー、及び、ポリビニルアルコールを配合した植物繊維から選択される;
・30〜60%、好ましくは30〜55%の水;及び、
・0〜20%、好ましくは5〜18%の湿潤剤。
ここで、水と湿潤剤の合計量が上記挿入材の総重量の35〜65重量%、好ましくは40〜60重量%であり、
欧州薬局方第6版(Ph.Eur.2.9.3(01/2008))に記載された溶解方法に従い、回転速度を150rpmとし、37℃の精製水700ml中で上記挿入材に含まれる収斂剤の放出量を測定すると、その値が、
・5分後の収斂剤放出量:20%未満、
・10分後の収斂剤放出量:40%未満、
・15分後の収斂剤放出量:50%未満、
・30分後の収斂剤放出量:60%未満、
・60分後の収斂剤放出量:80%未満、
と推移する。
実施例1の挿入材について得られた溶解試験の結果を示すグラフである。
本発明の挿入材の独自の特徴は、第一に本挿入材に含まれる基質を形成する粘結剤の性質にあることは理解されるであろう。
この粘結剤は、
・一種以上の親水性バイオポリマー、
・植物繊維を配合した一種以上の親水性バイオポリマー、
・植物繊維及びポリビニルアルコールを配合した一種以上の親水性バイオポリマー、
・ポリビニルアルコールを配合した植物繊維
のいずれかからなるものであってもよい。
本発明の挿入材には、上記粘結剤が本挿入材の総重量に対して25〜50重量%、好ましくは30〜45重量%含まれている。
本発明において使用することができる親水性バイオポリマーは、ゲル化力または増粘力を有する天然成分由来の多糖類、好ましくは食用の多糖類から選ばれるものが望ましく、特に、ペクチン類;グアール、イナゴマメ、またはタラ種子由来のガラクトマンナン類;スクレログルカン;キサンタン;カラギーナン類;及び、これらの混合物からなる群から選ばれるものが望ましい。
上記バイオポリマーとして、長時間にわたり安定したレオロジー特性を有する基質が得られるものを選択することが望ましい。そのため、本発明に使用する粘結剤は、アルギン酸塩を含まないか、もしくはごく少量、すなわち上記粘結剤の重量に対して10重量%未満しか含有しない。
この理由は、アルギン酸塩から形成されるゲルには不可逆性があり、このようなゲルは、本発明において使用に必要とされる時間、安定な粘稠度を保つことができないことが観察されているからである。
上記親水性バイオポリマーはカラギーナン類から選ばれることが好ましい。
カラギーナンは、通常紅藻網の紅藻、特にツノマタ属及びキリンサイ属の紅藻より熱抽出によって得られる。
カラギーナンは、D−ガラクトースエーテル硫酸塩及び3,6−アンヒドロ−D−ガラクトースの共重合体であって、塩、特にカリウム塩又はカルシウム塩の形態であってもよい。
本発明中で用いるカラギーナンとしては、イオタ型のもの、特にFMC BioPolymer社よりViscarin(登録商標)またはGelcarin(登録商標)の商品名で販売されているものが望ましい。
本発明では、商品名Viscarin(登録商標)PC389を使用すると優れた結果が得られている。
一種以上の親水性バイオポリマーのみを含む粘結剤を使用する場合、その含有量は挿入材の総重量に対して40〜50重量%であることが好ましく、より好ましくは45重量%程度である。
本発明で使用できる植物繊維は、エンドウ繊維もしくはオーツ麦繊維から選ばれるのが望ましい。
上記の植物繊維は化粧品業界では広く知られており、例えばBeacon CMP社よりTech−O(登録商標)の商品名で販売されている。
本発明において、上記植物繊維は、一種以上の親水性ポリマーと組み合わせて用いられるか、ポリビニルアルコールと組み合わせて用いられるか、あるいは一種以上の親水性バイオポリマー及びポリビニルアルコールと組み合わせて用いられる。
通常、上記の植物繊維と親水性バイオポリマーとの重量比は1:1〜1.5:1、好ましくは1.25:1程度である。一方、植物繊維とポリビニルアルコールとの重量比は通常12:1〜20:1、好ましくは15:1程度である。
本発明で使用できるポリビニルアルコールは、化粧品用、または薬品用のものが好ましい。
ポリビニルアルコールは比較的粘度の高いものが望ましく、例えば、4%の水溶液中で20mPa.s以上の粘度を持つものが望ましい。
本発明で使用できるポリビニルアルコールの中でも、特にGohsenol(登録商標)EGの商品名で販売されているものを挙げることができ、具体的には、Gohsenol(登録商標)EG−25、Gohsenol(登録商標)EG−30、Gohsenol(登録商標)EG−40などが挙げられる。
通常、ポリビニルアルコールの使用量は以下の通りである。
・植物繊維を配合する場合、挿入材の総重量に対して、1〜3重量%、好ましくは1.5〜3重量%、より好ましくは2重量%程度
・植物繊維及び一種以上の親水性バイオポリマーを配合する場合、0.5〜2重量%、好ましくは1重量%程度
本発明で使用できる収斂剤は、通常、塩化鉄、硫酸鉄、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリウム硫酸アルミニウム、及びこれらの混合物からなる群より選択される。
本発明において現在好ましいと考えられている態様では、塩化アルミニウムを収斂剤として、挿入材の総重量に対して7〜10重量%含有することが望ましい。
本発明の挿入材の水分含有量は、状況に応じて変更することができ、特に、粘結剤の性質、湿潤剤の配合の有無に応じて変わる。
水、好ましくは精製水は、以下に詳述する物理化学的特徴を有する粘着性ペーストを得るのに十分な量で用いられる。
一般的には、上記挿入材中の水分含有量は、挿入材の総重量に対して30〜60重量%、好ましくは30〜55重量%である。
本発明で使用できる湿潤剤は、通常、グリセリン、ポリエチレングリコール、ソルビトール、及びこれらの混合物からなる群から選択される。なかでもグリセリン(又はグリシン)が好ましい。
上記湿潤剤は本発明の挿入材の必須の成分ではないが、本挿入材の安定性を向上するため、特に保管中の乾燥を防止するために使用するのが望ましい。
上記湿潤剤を使用する場合、上記挿入材中の湿潤剤の一般的な含有量は、本挿入材の総重量に対して5〜18重量%、好ましくは8〜16重量%である。
本発明の挿入材は、少なくともかなりの割合の、例えば本挿入材の総重量に対して10重量%を超えるような量のカオリンを含有することはない。
本発明の挿入材は、少なくとも一種類の(好ましくは食品用の)着色料または香料を最大で1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%含有できる。
本発明ではいかなる種類の着色料も使用できる。
歯科学的用途において使用するのであれば、歯や歯茎の色と明確に異なる青、黄、緑などの着色料を使用するのが好ましい。
上記着色料の含有量は、本挿入材の総重量に対して通常0.005〜0.05重量%、好ましくは0.01重量%程度である。
本発明で使用できる香料の性質についても特に制限はなく、例えばアーモンド、ミント、あるいはレモン香料などが使用できる。
本発明で使用できる香料の含有量は、本挿入材の総重量に対して通常0.1〜1重量%、好ましくは0.5重量%程度である。
本発明の挿入材はまた、各種局所麻酔剤から選択される少なくとも一種の活性物質を最大で10重量%、好ましくは2〜10重量%含有することができる。
本発明で使用できる上記の局所麻酔剤としては、リドカイン、プリロカイン、ブピバカイン、ベンゾイン、テトラカイン、メピバカイン、及び、ロピバカインを挙げることができる。
なかでも、上記局所麻酔剤はリドカインであるのが望ましく、挿入材の総重量に対してリドカインを2〜7重量%程度用いることができる。
本発明の挿入材は特有の物理化学的特性を有しており、これにより歯科学的領域で使用する際に求められる特性、特に歯肉溝拡張時に必要とされる特性を満たすことができる。
つまり、本挿入材の特徴は、何よりも水性媒体中での固有の溶解特性にあり、これが本発明の独自の技術的特徴である。この溶解特性は収斂剤の特定の放出量を測定することにより調べることができる。
より具体的には、欧州薬局方第6版(Ph.Eur.2.9.3(01/2008))に記載の溶解方法に従い、回転速度を150rpmとし、37℃の精製水700ml中で収斂剤の放出量を測定すると、その値は以下のように推移する。
・5分後:20%未満
・10分後:40%未満、好ましくは30%未満
・15分後:50%未満、好ましくは40%未満
・30分後:60%未満、好ましくは55%未満
・60分後:80%未満、好ましくは70%未満
収斂剤の放出量は、当業者に公知の分析方法で特定できる。
収斂剤として目下のところ好ましい塩化アルミニウムを使用する場合、錯滴定でその放出量を分析することができる。錯滴定は、例えば欧州薬局方第6版(01/2008)の2.5.11章に記載されている方法で行うことができる。
本発明の挿入材が収斂剤を放出する速度は、Expasyl(登録商標)製品と比較してはるかに遅いことが明らかになった。よって、口腔内でより長時間にわたり使用できる。
一例を挙げると、10分後の収斂剤の放出量は、Expasyl(登録商標)製品では約55%であるのに対し、本発明の挿入材では40%未満、あるいは30%未満にさえなることもある。
本発明の挿入材はまた、長時間にわたり優れた結合力を発揮する。欧州薬局方第6版(01/2008)の2.9.1に記載されている錠剤やカプセル剤の分解方法に従って、直径10mm、厚さ4mmのサンプルを用い、37℃の精製水を分解媒体として実験を行ったが、5時間を経過しても本挿入材が分解される様子は観察されない。
一方、Expasyl(登録商標)製品について同様の実験を行うと、15分後には完全に分解されてしまった。
押出試験、加圧試験、及びせん断試験の結果より、本発明の挿入材は以下の機械的特性を少なくとも一つ備えていることが最終的に明らかになった。
・本質的に塑性の流動挙動
・摩擦しきい値(好ましくは10〜60kPa)を有する、滑りトライボロジー挙動
・30〜350kPaの初期せん断しきい値
・65〜200kPaのヤング率
本発明の挿入材は、各成分を混合するだけで容易に製造することができる。
通常、本発明の挿入材は、
・第一に、精製水、収斂剤、並びに必要に応じてグリセリン等の湿潤剤、及び、パテントブルー等の着色剤の混合物、
・第二に、多糖類由来(好ましくはイオタ型カラギーナン由来)の粘結剤に、必要に応じて植物繊維及び/またはポリビニルアルコールを配合した混合物
を混合することによって得ることができる。
本発明は、以下に記載した実施例を読むことにより、より明確に理解することができるであろう。但し、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
実施例1
工程1:低密度ポリエチレン製の40Lビーカーに、欧州薬局方の基準6.3(01/2009:0008)に従って精製した水16.758L、及び、塩化アルミニウム6水和物(Panreac社製)9.027kgを仕込み、格納可能な撹拌羽根を有する空気式撹拌装置を用いて10分間撹拌混合した。この際、水と塩化アルミニウムの反応により発熱するため、当業者に公知の必要な予防措置をすべて取らなければならない。
次に、パテントブルー(Spectracol)15gを、上記混合物の渦流中へと撹拌しながら少しずつ加え、得られた混合液を上記空気式撹拌装置で10分間撹拌して溶液を均一にした。
その後、撹拌を続けながら、グリセリン(La Cooper社製)8.4kgを混合物の渦流中へと加え、上記空気式撹拌装置を用いてさらに10分間撹拌を続けた。
工程2:工程1で得られた混合物全量、オーツ麦繊維14.4kg、及びカラギーナン(Viscarin(登録商標)PC389)11.4kgを、冷却装置(二重冷却筒内に冷水を循環させたもの)を備えたZ型アーム付混合機のタンクに入れ、回転速度19rpmで20分間予備混合を行った。
なおこの際、混合機の運転を適宜停止させて混合機の壁面に付着したペースト状の混合物を取ってもよい。
得られた混合物をさらに40分間、回転速度19rpmで撹拌し、本発明の挿入材を製造した。
実施例2〜5
上述した実施例1と同様の方法で本発明の様々な挿入材を調製した。調製した各挿入材の配合割合を表1に、挿入材の総重量に対して重量%で示した。
Figure 0005785956
実施例6
本発明の挿入材の物理化学的特性の説明
<溶解試験>
実施手順
・準拠した手順:欧州薬局方2.9.3“Dissolution test for solid dosage forms(固形製剤の溶解試験)”
・使用装置:Sotax社製撹拌装置
・パドル回転速度:150rpm
・恒温槽の温度:37℃
・タンク容量:700ml
・溶解媒体のサンプリング:
・時間:t=5分、10分、15分、30分、60分
・方法:精度A+の目盛付ガラスピペットを用いて試料を採取
・試料体積:50ml
・分析方法:錯滴定(欧州薬局方2.5.11に準拠)
結果
実施例1の挿入材について得られた溶解試験の結果をExpasyl(登録商標)製品の結果と比較した。表2及び図1に示したこれらの結果は、本発明の挿入材の溶解速度が、Expasyl(登録商標)と比較して非常に遅い収斂剤の放出速度によって特徴づけられていることを非常に明確に示している。
Figure 0005785956
<分解試験>
・欧州薬局方2.9.1(disintegration of tablets and capsules(錠剤及びカプセル剤の分解))、試験A(円柱状ディスクを使用し、標準寸法の錠剤及びカプセル剤について試験)に準拠して実施
・浸漬温度:37℃
・浸漬媒体:欧州薬局方の基準6.3(01/2009:0008)に従って精製した精製水
・試料直径:10mm
・試料厚さ:4mm
・分解抵抗性:5時間
<押出試験及びせん断試験>
円柱型のカートリッジを用いて押出試験を行った。使用したカートリッジは、長さ30mm、直径4.5mmであり、またダイの一端が円錐状に収束しており、その減少比は約0.5、角度は45度である。押出試験は、テクスチャー・アナライザを用いて、1mm/s及び3mm/sの2つのピストン速度について行った。
本発明と同様の配合のサンプルについて、摩擦応力、せん断しきい値(kPa)、内部摩擦係数(kPa/mm)を測定し、その値を表3に示した。
Figure 0005785956
ブルックフィールド社のレオメータ「ソフトソリッドテスタ」(直径5mm、高さ10mm、4枚羽根仕様)を用いて直接せん断試験を行った。これにより、レオメータの回転速度が静的しきい値(流動点)及び動的しきい値に及ぼす影響を調べた。
上記三試験により、以下のことが明らかとなった。
第一に、本発明の挿入材は、カートリッジ管の長さの約90%にわたって均一な摩擦力を有する。
第二に、本発明の挿入材は、本質的に塑性のレオロジー挙動、及び摩擦しきい値を有するトライボロジー挙動を示す。塑性及び摩擦しきい値は、速度の影響を受けるようだが、その影響は粘度とは無関係である。

Claims (14)

  1. 親水性ペーストを構成成分として含むことを特徴とする歯肉溝拡張用挿入材であって、
    該親水性ペーストは、前記挿入材の総重量に対して重量パーセントで示すと、
    ・5〜15%の収斂剤;
    ・25〜50%の粘結剤であって、以下:
    ・親水性バイオポリマー、
    ・植物繊維を配合した親水性バイオポリマー、
    ・植物繊維及びポリビニルアルコールを配合した親水性バイオポリマー、及び、
    ・ポリビニルアルコールを配合した植物繊維
    から選択されるもの;
    ・30〜60%の水;並びに
    ・0〜20%の湿潤剤
    を含み、
    水と湿潤剤の合計量が前記挿入材の総重量の35〜65重量%であり、
    前記親水性バイオポリマーは、ペクチン類;グアール、イナゴマメ、またはタラ種子由来のガラクトマンナン類;スクレログルカン;キサンタン;カラギーナン類;及び、これらの混合物からなる群から選ばれるものであり、
    前記植物繊維はエンドウ繊維またはオーツ麦繊維のいずれかであり、
    欧州薬局方第6版(Ph.Eur.2.9.3(01/2008))に記載された溶解方法に従い、回転速度を150rpmとし、37℃の精製水700ml中で前記挿入材に含まれる収斂剤の放出量を測定すると、その値が
    ・5分後の収斂剤放出量:20%未満
    ・10分後の収斂剤放出量:40%未満
    ・15分後の収斂剤放出量:50%未満
    ・30分後の収斂剤放出量:60%未満
    ・60分後の収斂剤放出量:80%未満
    と推移する歯肉溝拡張用挿入材。
  2. 前記親水性ペーストは、当該挿入材の総重量に対して重量パーセントで示すと、
    ・6〜12%の収斂剤と
    ・30〜45%の粘結剤と、
    ・30〜55%の水と、及び
    ・5〜18%の湿潤剤と
    を含み、
    水と湿潤剤の合計量が前記挿入材の総重量に対して40〜60%である、
    請求項1に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  3. 前記収斂剤の放出量が、
    ・5分後の収斂剤放出量:20%未満
    ・10分後の収斂剤放出量:30%未満
    ・15分後の収斂剤放出量:40%未満
    ・30分後の収斂剤放出量:55%未満
    ・60分後の収斂剤放出量:70%未満
    と推移する、請求項1または2に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  4. 前記親水性バイオポリマーは、カラギーナン類から選ばれるものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  5. 前記親水性バイオポリマーは、イオタ型のカラギーナン類から選ばれるものである、請求項4に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  6. 前記収斂剤は、塩化鉄、硫酸鉄、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリウム硫酸アルミニウム、及び、これらの混合物からなる群から選ばれるものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  7. 前記収斂剤は塩化アルミニウムである、請求項6に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  8. 前記湿潤剤は、グリセリン、ポリエチレングリコール、ソルビトール、及びこれらの混合物からなる群から選ばれるものである請求項1〜7のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  9. 前記湿潤剤がグリセリンである、請求項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  10. 着色料または香料から選ばれる少なくとも一種の添加物を1重量%以下含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  11. 着色料または香料から選ばれる少なくとも一種の添加物を0.01〜0.5重量%含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  12. 各種局所麻酔剤のうち少なくとも一種の活性物質を10重量%以下含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  13. 各種局所麻酔剤のうち少なくとも一種の活性物質を2〜10重量%含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
  14. 本質的に塑性の流動挙動、
    摩擦しきい値(10〜60kPa)を有する、滑りトライボロジー挙動、
    30〜350kPaの初期せん断しきい値、及び、
    65〜200kPaのヤング率
    の特徴のうち少なくとも1つを有する、
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の歯肉溝拡張用挿入材。
JP2012549403A 2010-01-21 2011-01-20 歯肉溝拡張用挿入材 Expired - Fee Related JP5785956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1050395A FR2955252B1 (fr) 2010-01-21 2010-01-21 Materiau d'insertion destine a elargir le sillon gingival
FR1050395 2010-01-21
PCT/FR2011/050106 WO2011089362A1 (fr) 2010-01-21 2011-01-20 Materiau d'insertion destine a elargir le sillon gingival

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518039A JP2013518039A (ja) 2013-05-20
JP5785956B2 true JP5785956B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=42647383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549403A Expired - Fee Related JP5785956B2 (ja) 2010-01-21 2011-01-20 歯肉溝拡張用挿入材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9132066B2 (ja)
EP (1) EP2525770B1 (ja)
JP (1) JP5785956B2 (ja)
CN (1) CN102724950B (ja)
FR (1) FR2955252B1 (ja)
WO (1) WO2011089362A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150037754A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Ethel Marlene Miles Dental Retraction Cord with Local Anesthetic Agent
WO2018128704A2 (en) * 2016-11-07 2018-07-12 3M Innovative Properties Company Medical composition containing guanidinyl-containing polymer(s) and carrageenane(s)
KR101759295B1 (ko) * 2017-01-16 2017-07-19 주식회사슈어덴트 극세사를 이용한 치은수축용 코드
WO2018136351A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 3M Innovative Properties Company Curable composition for dental retraction

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736155A1 (de) * 1987-10-26 1989-05-03 Kerstin Koerber Dentales abformmaterial mit pharmakologischen wirkstoffen
US5362495A (en) 1989-06-13 1994-11-08 Patrick Lesage Insert material for widening the gingival sulcus
US6187294B1 (en) * 1999-06-10 2001-02-13 Russell Anthony Penner Topical anesthetic prophylaxis composition and the method for use thereof in scaling and polishing teeth
US7029690B1 (en) * 1999-07-22 2006-04-18 Clinically Clean Inc. Oral fluid absorbing compositions and system for application thereof in a method of dental arch treatment
CA2525786A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 The Procter & Gamble Company Preparation-at-use device comprising pre-formed hydrogel product
US20050084551A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Jensen Claude J. Morinda citrifolia-based oral care compositions and methods
WO2005107713A2 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Egalet A/S Swellable dosage form comprising gellan gum
TWI259075B (en) * 2004-06-29 2006-08-01 Biotech One Inc Gingival retraction material
JP2006056833A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Biotech One Inc 歯肉圧排材料
FR2900824A1 (fr) 2006-05-10 2007-11-16 Prod Dentaires Pierre Rolland Pate destinee a arreter les saignements, ses utilisations, et seringue la contenant
EP1886659A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-13 3M Innovative Properties Company Curable dental retraction composition, method of production and use thereof
EP2036533A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-18 3M Innovative Properties Company Curable Dental Retraction Composition, Method of Production and Use thereof
DE102008005469A1 (de) * 2008-01-21 2009-07-23 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Pastöses Einsetzmaterial zur Erweiterung des Zahnfleischsulcus und dessen Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2955252B1 (fr) 2012-03-23
US9132066B2 (en) 2015-09-15
EP2525770B1 (fr) 2018-06-13
WO2011089362A1 (fr) 2011-07-28
JP2013518039A (ja) 2013-05-20
EP2525770A1 (fr) 2012-11-28
CN102724950B (zh) 2014-03-26
US20120295222A1 (en) 2012-11-22
FR2955252A1 (fr) 2011-07-22
CN102724950A (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014529339A (ja) 新規止血組成物
US8382476B2 (en) Dental retraction composition, production thereof and use of a powder jet device for dental retraction
US8142562B2 (en) Curable dental retraction composition, method of production and use thereof
JP5785956B2 (ja) 歯肉溝拡張用挿入材
EP1611876B1 (en) Gingival retraction material
JPH0662381B2 (ja) 骨性硬組織形成用ペースト組成物
US20050287494A1 (en) Gingival retraction material
Rosa et al. Push-out bond strength of Calcium hydroxide and Mineral Trioxide Aggregate based sealers to root canal dentin
Srivastava et al. Alginates: A Review of Compositional Aspects for Dental Applications.
US20230414463A1 (en) A thickened silver diamine fluoride composition
Sharma et al. Alginate-based bionanocomposites in dental applications
JPH09169612A (ja) 歯科用根管充填材組成物
JPS60181004A (ja) 歯科用セメント組成物
US1900237A (en) Dental cement and process of making dental cement
JP2002068919A (ja) 歯科用アルギン酸塩印象材組成物
JP2023095656A (ja) 口腔用軟膏
WO2022051622A1 (en) Oral hydrogel wound dressing
JP4425374B2 (ja) 根管充填用シーラー組成物
JPH0310602B2 (ja)
JPH03168143A (ja) 義歯安定剤
JP2014018488A (ja) 義歯安定材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees