JP5784494B2 - 一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサート及び方法 - Google Patents

一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサート及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5784494B2
JP5784494B2 JP2011530551A JP2011530551A JP5784494B2 JP 5784494 B2 JP5784494 B2 JP 5784494B2 JP 2011530551 A JP2011530551 A JP 2011530551A JP 2011530551 A JP2011530551 A JP 2011530551A JP 5784494 B2 JP5784494 B2 JP 5784494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
insert
uniaxial
composite material
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011530551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505091A (ja
JP2012505091A5 (ja
Inventor
ヘイデン,ポール,トレヴァー
ブルーム,ピーター,アンソニー
ホワィレイ,デビット,アンソニー
Original Assignee
ブレード ダイナミクス リミテッド
ブレード ダイナミクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブレード ダイナミクス リミテッド, ブレード ダイナミクス リミテッド filed Critical ブレード ダイナミクス リミテッド
Publication of JP2012505091A publication Critical patent/JP2012505091A/ja
Publication of JP2012505091A5 publication Critical patent/JP2012505091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784494B2 publication Critical patent/JP5784494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/222Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure being shaped to form a three dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D1/00Producing articles with screw-threads
    • B29D1/005Producing articles with screw-threads fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0025Producing blades or the like, e.g. blades for turbines, propellers, or wings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/30Corrugating of tubes
    • B29C53/305Corrugating of tubes using a cording process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/08Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05B2280/6003Composites; e.g. fibre-reinforced
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05B2280/6013Fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/04Composite, e.g. fibre-reinforced
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、一軸性複合材料の中に荷重伝達容量の大きな端部連結構造を形成するためのインサートに関する。本発明は更に、かかるインサートを用いて一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成する方法に関する。本発明に係るインサートの具体例としては、例えば風車翼の翼根部に用いられるインサートなどがある。ただし、本発明に係るインサートはその他の用途にも好適に用いられ、また、他の材料に対しても好適に用いられるものである。
大型の水平軸風車では、風車翼をローターハブに連結するために、多数のボルト締結箇所においてボルト連結がなされている。風車翼のローターハブ側の端部(即ち翼根部)の形状は断面が円形の円柱形状であり、その直径は例えば1500mm〜3000mmである。約60本〜80本のボルトが風車翼をローターハブ内のラジアルピッチベアリングに連結するために用いられている。それらボルトの太さは例えばM30〜M40であり、それらボルトに要求されている引抜き耐力は約200〜400kNである。それらボルトは翼根部の外周に沿って配列されている。
かかる連結構造に不備がないことを確実にするための保守作業に際して、雄側ボルトの点検をローターハブの側から行うことができるように、かかる連結構造の雌側部分は翼根部の中に形成しておく必要がある。
風車翼の翼根部の典型的な製作材料は繊維強化プラスチックであり、例えばエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリエステル樹脂などの樹脂材料に、強化繊維としてのガラス繊維を組合せた繊維強化プラスチックなどが用いられている。翼根部を構成している繊維強化プラスチックの強化繊維の配向形態は、殆どの場合、一軸配向とされており、また、その強化繊維の延在方向は、風車翼、即ち、風車翼の翼根部の円柱形状の軸心方向に対して平行な方向であって、翼根部の円柱形状の径方向に延在している繊維は殆ど存在していない。しかるに、翼根部を構成している繊維強化プラスチックの強化繊維がこのように一軸配向とされていることから、風車翼をローターハブに連結するための連結構造の雌側部分を形成する上での問題が生じている。それは、強化繊維が一軸配向とされている積層体の「木口」部分にじかに雌ねじ孔を形成したならば、強化繊維が切断されるため、その雌ねじ孔の引抜き耐力が樹脂材料の剪断強度と同程度の小さなものになってしまうという問題である。その状態を示したのが図1であり、同図から明らかなように、一軸配向の強化繊維が雌ねじ溝の近くで切断されており、雌ねじ部の構造的健全性は樹脂材料によって維持されているに過ぎない。
この問題を克服するための従来の解決手段は、雌ねじ部を形成した長寸の金属製インサートを用いるというものであった。この金属製インサートは、翼根部の一軸性複合構造に接合したときに大きな接合面積が得られるように設計されており、それによって接合部が十分な引抜き耐力を持ち得るようにしたものである。そして、この雌ネジ部が形成された金属製インサートに雄ねじ部材であるボルトを螺合させることによって連結が行われるようにしていた。
この金属製インサートは、翼根部を構成する繊維強化複合材料の樹脂を硬化させた後に、または、翼根部を構成する繊維強化複合材料を積層形成して樹脂を含浸させる工程で、その繊維強化複合材料の中に配設することができる。これら2通りのうちの第1の方法は、金属製インサートを配設するための孔を翼根部に穿設し、その孔に金属製インサートを挿入して接合するというものである。ただしこの方法は、専用の接着剤と加工機械とを必要とする。また第2の方法は、翼根部を構成する複合材料の樹脂を硬化させるとき、その複合材料の積層体の「積層形成工程」において、その未硬化積層体の間に金属製インサートを配置し、しかる後に、その複合材料の樹脂を硬化させる。
このような金属製インサートを用いることによって、翼根部構造の一軸性の「木口」部分にじかに雌ねじ部を形成する場合に発生する問題を回避することができるが、しかしながらこの金属製インサートにはそれに固有の問題が付随している。例えば、金属製インサートとそれを囲繞している周囲の複合材料とでは熱膨張率が異なるという、温度的特性の不一致に起因する構造的問題が存在する。更に加えて、金属製インサートはそれを囲繞している周囲の複合材料より大きな剛性を有するため、運転中に発生する屈曲性の不一致という問題も存在する。
これらの問題に対処するための手段の1つは、金属製インサートの形状を、その先端にテーパ部(先細り部)を備えた弾性変形し易い形状(ニンジン形と呼ばれることがある)とすることによって、双方の材料の剛性の不一致の影響を最小にするというものである。これに加えて、金属製インサートが接合される部分の複合積層体を非常に厚くして、当該部分の剛性を増大させることで、双方の材料の剛性の不一致の影響を更に軽減している。その金属製インサートが一軸性複合材料2の中に埋入されている従来の金属製インサート1の一例の模式図を図2に示す。実際には、金属製インサートの全長の約3分の1の長さが先細とされている。更に、現在用いられている金属製インサートのテーパ部は、その内側で金属材料の量を漸減することで作製されたものもある。
しかるに、風車が大型化するにつれて、金属製インサートと複合積層体との間の構造的不一致を補償するために、翼根部に必要な余分な複合材料が非常に深刻になってきた。付加的な複合材料の増大によって、風車翼の総重量も著しく増大し、それによってコストも増大している。例えば長さが40mの風車翼であれば、その翼根部の複合積層体の壁厚は約80mmとなり、金属製インサートの長さが350mmであるならば、翼根部のうちの長さが約500mmの部分に渡ってその壁厚を80mmに維持した上で、それから先の壁厚を減じて行くことになる。以上のように翼根部を構成するために必要とされる複合材料の所要量の増大により、例えば炭素繊維強化複合材料のような高価な複合材料を必要に応じてより大きな風車に使用するためのコストは非常に高いものとなる。
本発明の第1の観点によれば、一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサートが提供され、このインサートはスリーブにより構成され、該スリーブは多軸配向とされた複数の繊維を含んでおり、該スリーブはその内周面の少なくとも一部にねじ部が形成されている。
本発明に係るインサートは、温度的特性及び機械的特性が、風車翼の翼根部の複合材料のそれら特性と同様である。そのため、従来の金属製インサートと比べて、翼根部とインサートとの間の温度的及び機械的な挙動の不整合が格段に縮小している。そのため、使用するインサートの長さを、従来のものより短くすることができ、例えば長さが40mの風車翼であれば、従来のインサートでは長さが350mmであったものを、本発明に係るインサートでは長さが160mmのものとすることができる。更には、翼根部の壁厚も薄くすることができ、例えば従来のインサートを使用する場合には約80mmとしていたものを、本発明に係るインサートを使用する場合には約60mmとすることができる。更に加えて、翼根部と本発明に係るインサートとは材質が類似しているため、接合状態が良好であり、翼根部をローターハブに連結するために必要とされるインサート及びボルトの本数が低減され、もって、材料費及び保守費用が低減される。長さが40mの風車翼であれば、本発明に係るインサートを使用することによって翼根部の重量を約50%低減することができる。
好適な1つの実施の形態においては、前記スリーブが少なくとも1層の多軸配向布状繊維体層を含んで成るものとしている。これによって、積層形成する繊維体を多種多様なものとすることができ、ひいては設計自由度を増大させることができる。また、前記スリーブが更に少なくとも1層の螺旋巻回型繊維体層を含んで成るものとすることによって、設計自由度を更に増大させることができる。
各々の前記螺旋巻回型繊維体層が前記多軸配向布状繊維体層の上に積層されているようにするとよい。これによって堅固な構造が得られることが判明している。各々の前記螺旋巻回型繊維体層の繊維が前記ねじ部のねじ山により規定される経路に実質的に沿って延在しているようにするのもよく、これによって前記インサートの前記ねじ山の強度を更に増大させることができる。
別の実施の形態においては、前記スリーブは繊維強化プラスチック製である。また、前記スリーブはフィラメント巻回型繊維複合体チューブとするのがよく、そのようなチューブは容易に購入することができる。また、θを前記ねじ部のねじ溝角とするとき前記繊維のうちの90%はその巻回角が実質的に±θに等しいようにするとよい。本発明の発明者は、前記繊維をこのように配向することによって、前記チューブにねじ切り加工を施して形成する前記ねじ部の引抜き耐力が驚くほど増大することを確認した。
前記繊維が硬化した樹脂母材中に埋入されているようにすることが好ましく、これによって、前記インサートを自立型部品として提供することができるようになる。
1つの実施の形態では、前記ねじ部が前記スリーブに一体形成されている。この構成によれば、前記スリーブの繊維を全く切断することなく前記ねじ部を形成することができ、そのため前記ねじ部の構造的健全性を向上させることができるという利点が得られる。
別の実施の形態として、前記ねじ部がねじ切り加工により形成されているようにしてもよく、そのようにしたものは製造が容易である。本発明の発明者は、多軸配向繊維体を含んで成るスリーブにねじ切り加工によりねじ部を形成したときに、そのねじ部が風車翼の翼根部に適用するのに十分な引抜き耐力を有するものとなることを確認した。
前記インサートがねじ溝付きマンドレル上に配設されているようにするのもよい。
前記インサートは前記ねじ部の中に配設された螺旋ねじ溝型インサート部材を更に備えているものとすることが好ましく、これによって前記インサートの再使用を容易にすることができる。前記螺旋ねじ溝型インサートは螺旋コイル部材としてもよいが、内側に雌ねじ部を備えた連続型スリーブ部材とすればなお好ましい。この連続型スリーブ部材が更に外側に雄ネジ部を備えているようにするのもよい。これによって前記螺旋ねじ溝型インサート部材がマンドレルとしても機能するものとなる。前記螺旋ねじ溝型インサート部材は、従来の金属製インサートと比べて格段に薄くなるため、剛性もまた格段に小さくなる。
本発明は、第2の観点においては、端部連結構造を提供するものであり、この端部連結構造は、本発明の第1の観点に係るインサートを少なくとも1個備えており、該インサートが一軸性複合材料の中に埋入されている。この端部連結構造は、本発明の第1の観点に係るインサートを複数個備えており、該インサートが一軸性複合材料の中に埋入されているものとすることが好ましい。
本発明は、第3の観点においては、本発明の第1の観点に係るインサートを少なくとも1個備えており、該インサートが風車翼の翼根部の中に埋入されている。
本発明の第4の観点によれば、一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成する方法が提供され、この方法においては、多軸配向とされた複数の繊維を含んでいるスリーブを用意し、前記スリーブの内周面の少なくとも一部にねじ部を設け、前記スリーブを前記一軸性複合材料の中に配置して固定する。
好適な1つの実施の形態においては、前記スリーブを用意する際に、ねじ溝付きマンドレルの周面上に前記スリーブを製造することにより、前記ねじ部を前記スリーブに一体形成するようにしている。
前記スリーブを製造する際に、前記ねじ溝付きマンドレルの周面上に1層または複数層の多軸配向布状繊維体を配設するとよい。前記方法においては更に、少なくとも1層の前記多軸配向布状繊維体層の上に繊維体を螺旋状に巻回することで1層または複数層の螺旋巻回型繊維体層を形成するのもよい。また、各々の前記多軸配向布状繊維体層の上に繊維体を螺旋状に巻回することで夫々に螺旋巻回型繊維体層を形成するとよい。
各々の前記螺旋巻回型繊維体層を形成する際に、前記マンドレルの周りに繊維体を螺旋状に巻回することにより、各々の前記螺旋巻回型繊維体層の繊維が前記スリーブの内周面の前記ねじ部のねじ山により規定される経路に実質的に沿って延在するようにするとよい。
前記方法においては更に、前記スリーブに樹脂を含浸させて硬化させることにより繊維強化プラスチック製スリーブを形成するようにするとよい。
別の実施の形態においては、前記スリーブは繊維強化プラスチック製であり、好ましくは、フィラメント巻回型繊維複合体チューブであり、前記ねじ部の形成は、前記フィラメント巻回型繊維複合体チューブにねじ切り加工を施すようにするとよい。
前記スリーブの配置と固定が、前記一軸性複合材料に孔を穿設し、前記スリーブを前記孔の中に配置し、接着剤により前記スリーブを前記孔の中に固定するようにするとよい。この用途に用いるのに適した接着剤の具体例としては、例えば剪断強度が25〜40MPaの範囲内にあるエポキシ接着剤などがある。
別の実施の形態においては、前記スリーブの配置と固定が、一軸性材料を積層形成するときに当該一軸性材料の中に前記スリーブを配置し、前記一軸性材料に樹脂を含浸させ、そして樹脂を硬化させるようにしている。
1つの実施の形態においては、同一工程内で前記スリーブと前記一軸性材料との両方に樹脂を含浸させるようにしている。この方法の利点は、前記インサートを前記一軸性材料の中に固定することで前記インサートを完成後の材料に一体化できることにある。
前記スリーブを、マンドレルの外周面上に位置決めした状態で、配置して固定するようにするとよい。これによって、前記インサートが支持された状態で、装着工程を実行することが可能となる。
前記スリーブの主軸が前記一軸性複合材料の一軸配向繊維に対して実質的に平行に延在するようにして、前記スリーブを前記一軸性複合材料の中に配置するようにするのもよい。
前記ねじ部の中に螺旋ねじ溝型インサート部材を配設するとよく、これによって前記インサートの再使用を容易にすることができる。前記螺旋ねじ溝型インサートは螺旋コイル部材としてもよいが、内側に雌ねじ部を備えた連続型スリーブ部材とすればなお好ましい。この連続型スリーブ部材が更に雄ネジ部を備えているようにするのもよい。これによって前記螺旋ねじ溝型インサート部材がマンドレルとしても機能するものとなり、ひいては工程を格段に簡易化することができる。
以下に添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。添付図面については下記の通りである。
一軸性複合材料の端部にじかに形成された雌ねじ部を示した模式的断面図である。 一軸性複合材料の端部に接合された従来の金属製インサートを示した模式的断面図である。 フィラメント巻回型複合体チューブの模式的断面図及び雌ねじ部を形成するねじ切り工具の模式図であり、ねじ切り加工の実行前の状態を示した図である。 図3aに示したチューブ及びねじ切り工具の図であり、ねじ切り加工の実行中の状態を示した図である。 図3aに示したチューブ及びねじ切り工具の図であり、ねじ切り加工の完了後の状態を示した図である。 ねじ溝付きマンドレルを示した模式図である。 図4aに示したねじ溝付きマンドレルの図であり、製造中の本発明に係るインサートの模式的断面図を併せて示した図である。 図4bに示したインサートの模式的断面図であり、当該インサートをねじ溝付きマンドレルから抜去した状態を示した図である。 本発明に係るインサートの製造における第1工程を示した図である。 図5aに示したインサートの製造における第2工程を示した図である。 図5aに示したインサートの製造における後続の工程を示した図である。 図5aに示したインサートの完成状態を示した図である。 一軸性複合材料の端部に接合された本発明に係るインサートを示した模式的断面図である。 ねじ溝型インサート部材が装着された図6に示したインサートの模式的断面図である。
図3a及び図3bは、本発明に係るインサートを製造する第1の製造方法を説明するための模式図である。図3aに示したのは、フィラメント巻回型繊維複合体チューブ10及びねじ切り工具12である。チューブ10の繊維20のうちの大部分は、θをねじ切り工具12のねじ溝角とするとき、その巻回角が実質的に±θ(±5°)に等しい。理想的には、このフィラメント巻回型繊維複合体チューブ10は、その繊維のうちの90%が±θの巻回角で巻回されているものとするとよい。ただし、その繊維のうちの75%〜95%が±θの巻回角で巻回されているチューブを使用することも可能である。
説明を明確にするために繊維20の巻回角の定義を述べておくと、繊維20の巻回角とは、チューブ10を側方から見たときに、繊維20とチューブ10の主軸11とが成す角度のうちの鋭角の方の角度である(図3a参照)。ねじ切り工具12のねじ溝角も同様の角度であり、即ち、ねじ切り工具12を側方から見たときに、ねじ溝17とねじ切り工具12の主軸13とが成す角度のうちの鋭角の方の角度である(図3a参照)。尚、添付図面では、図の見易さを考慮して、図3aには巻回角が約+θの繊維20だけを図示した。しかし乍ら、チューブ10は巻回角が±θの繊維20を含むことが理解されるであろう。
その1つの具体例を挙げるならば、チューブ10は、標準的なEガラス繊維と、エポキシ樹脂とから成ることができる。ただし、その他の適当な繊維複合材料を用いることも可能であり、例えば、Eガラス繊維と、ポリエステル樹脂またはビニルエステル樹脂、または炭素繊維やアラミド繊維を用いた繊維複合材料を用いることもできる。
図3bは、フィラメント巻回型繊維複合体チューブ10のねじ切り工程を示した図である。このねじ切り工程においては、ねじ切り工具12をチューブ10の中に「ねじ込んで行く」ことによって、チューブ10の内周面にねじ部25を形成する。この後、ねじ切り工具12を抜去する(図3c)。これによって部品が完成し、この部品は、スリーブ35により構成されたねじ部付きインサート30であって、スリーブ35はチューブ10から製作されたものであり、また、スリーブ35はその内周面にねじ部25が形成されている。ねじ部のねじ溝26のねじ溝角は、ねじ切り工具12のねじ溝角に等しく、従って繊維20の巻回角に略々等しい。インサート30を使用する際には、このインサート30を、風車翼の翼根部の一軸性材料に埋入して接合するようにし、これについては後に更に詳細に説明する。
図4a〜図4cは、本発明に係るインサートを製造する第2の製造方法の基本原理を説明するための模式図である。図4aに示したのは、ねじ溝付きマンドレル112であり、このねじ溝付きマンドレル112の上に複数層の繊維体層120を重ねて配置して行く(図4b)ことによって、スリーブ135を積層形成する。
マンドレル112はその外周面にねじ部117が形成されていることから、スリーブ135はこのねじ溝付きマンドレル112の外周面上に積層形成されることにより、その内周面にねじ部125が形成される。後に図5a〜図5dを参照して詳細に説明する好適例に係る製造方法では、マンドレル112上に複数層の多軸配向布状繊維体層220を重ねて配置し、その際に、各々の多軸配向布状繊維体層の上に、一軸配向繊維糸条体221を巻回することによって、その多軸配向布状繊維体層の布状繊維体を、マンドレルのねじ溝の中に押し込むようにする。ただし、ねじ溝付きマンドレル112上にスリーブ135を積層形成する方法としては、これ以外の他の方法を用いることも可能であり、そのような方法については後に説明するが、それら方法を用いたものも本発明の範囲に含まれる。
適当な手段を用いて、ねじ溝付きマンドレル112上にスリーブ135を積層形成したならば、そのスリーブ135に樹脂を含浸させて硬化させた後に、それをねじ溝付きマンドレル112から抜去することによって、硬化済インサート130が形成される。別法として、スリーブ135に樹脂を含浸させず、そのスリーブ135がねじ溝付きマンドレル上に取付けられた状態のままで、そのスリーブ135を供給し、また、そのスリーブ135の装着を行うようにしてもよい。その場合には、装着する現場においてそのスリーブ135に樹脂を含浸させて硬化させることでインサート130とすればよく、これについては後に更に詳細に説明する。
図5a〜図5cに示したのは、本発明に係るインサートの製造方法の好適例である。図5aに示したように、第1工程では、ねじ溝付きマンドレル212を覆うように、テックス数の小さな(例えば3〜24kテックスの)繊維を用いた多軸配向布状繊維体から成る層220aを配設する。この多軸配向布状繊維体は、編布の形態とした繊維体とすることが好ましい。ただし、平織りの織布の形態とした繊維体や、螺旋織りの布テープの形態とした繊維体を用いてもよい。
第2工程では、一軸配向のテックス数の小さな繊維を複数本揃えて形成した一軸配向繊維糸条体を、多軸配向布状繊維体層220aの上に巻回し、それによって螺旋巻回型繊維体層221aを形成する。図5aから明らかなように、一軸配向繊維糸条体を巻回する際には、マンドレルの外周面のねじ部のねじ溝の中にその一軸配向繊維糸条体が位置するようにして、マンドレル212の周囲にその一軸配向繊維糸条体を巻回して行く。これによって、多軸配向布状繊維体層220aがねじ部のねじ溝の中へ押し込まれるため、こうすることは、完成したインサートのねじ部が、ねじ溝付きマンドレル212のねじ部の正確な「陰型」となるようにする上で効果的である。また、これによって、螺旋巻回型繊維体層221aの繊維が、スリーブ235の内周面のねじ部のねじ山127(図4c)により規定される経路に実質的に沿って延在することになる。図5aから明らかなように、螺旋巻回型繊維体層221aは、軸心方向には不連続な層であり、そのため、その下にある多軸配向布状繊維体層220aの上面を完全には覆っていない。
図5bに示した第3工程では、更にマンドレル212の周囲に、第2の多軸配向布状繊維体層220bを配置する。図5cに示した第4工程では、第2の多軸配向布状繊維体層220bをねじ溝付きマンドレル212のねじ部のねじ溝の中へ押し込むために、この第2の多軸配向布状繊維体層220bに、オプションのガイド糸状体222を巻回している。更に、そのガイド糸条体222は第2の螺旋巻回型繊維体層221bによって巻回される。以上の工程を、例えば4回ないし5回に亘って反復実行することによって、ねじ溝付きマンドレル212のねじ部のねじ溝を繊維積層構造体で完全に埋め尽くしたならば、その繊維積層構造体によってスリーブ235が形成される。この後、1つの具体例では、スリーブ235に樹脂を含浸させて硬化させた後に、それをねじ溝に沿って回転させてねじ溝付きマンドレルから抜去することにより、硬化済インサート230(図5d)が得られる。また、別の具体例では、以下に説明するように、スリーブ235に樹脂を含浸させず、そのスリーブ235がねじ溝付きマンドレルの外周面上に取り付けられた状態のままで、それをインサート230として供給し、また、そのインサート230の装着を行うようにする。
既述のごとく、インサート130、230のスリーブ135、235をねじ溝付きマンドレルの外周面上に積層形成する好適な方法は、以上に図5a〜図5cを参照して説明した方法である。ただし、ねじ溝付きマンドレルの外周面上に繊維体から成るスリーブを形成する方法はこの方法だけに限られず、その他の方法を用いることもできる。例えば、多軸配向布状繊維体層を1層だけ形成し、その布状繊維体層の上に、一軸配向繊維、及び/または、フィラメントを巻回した繊維体層を形成するようにしてもよい。更に別法として、複数層の多軸配向繊維体層だけでスリーブを積層形成するようにしてもよい。その場合には、それら繊維体層をねじ溝付きマンドレルのねじ部のねじ溝の中に適切に押し込むための手段として、真空バッグを使用するのもよく、或いは、雌ねじ部を形成した外周嵌合マンドレルを使用するのもよい。
更に別の方法として、繊維強化複合材料製チューブを形成する際に、平らな円筒面とされているマンドレルを使用して、そのマンドレルの外周面上に、多軸配向布状繊維体で形成する繊維体層、一軸配向繊維糸条体を巻回して形成する繊維体層、単にフィラメントを巻回して形成する繊維体層、または、それら繊維体層を任意に組合せた、複数層の繊維体層を積層形成するようにしてもよい。この場合、そのスリーブに樹脂を含浸させて硬化させた後に、それをマンドレルから抜去し、そして、例えば図3a〜図3cに示したようなねじ切り工具を用いて、ねじ切り加工を施せばよい。
硬化済インサートは、それがいずれの方法で製造したものであっても、風車翼の翼根部の一軸性複合材料の中に装着する際の装着方法として、以下に説明する2通りの方法を用いることが可能である。それらのうち第1の方法では、風車翼の翼根部に孔を穿設し、その孔の中に硬化済インサートを挿入して接着剤で接着することにより固定する。もう1つの方法では、風車翼の翼根部の一軸性材料を積層形成する工程において、その一軸性材料の中に硬化済インサートを装着し、そして、その翼根部に樹脂を含浸させて硬化させることで、硬化済インサートをその位置に固定する。
一方、樹脂を含浸させていないインサートは、そのインサートがマンドレルの外周面上に担持された状態のままで、風車翼の翼根部の一軸性材料を積層形成する工程において、そのインサートを翼根部の一軸性材料の中に配置する。そして、同一工程内でそれら翼根部の一軸性材料とインサートとの両方に樹脂を含浸させて硬化させ、その樹脂が硬化した後にマンドレルを抜去すればよい。
図6に示したのは、以上のように製造されて装着されたインサートが、一軸性複合材料の中に配置されたときの状態である。同図から明らかなように、このインサートは、その主軸(中心軸)11が一軸性複合材料の一軸配向繊維に対して実質的に平行に延在するようにして一軸性複合材料の中に装着されている。
実用性の観点からは、保守作業ないし修理作業を行う上で、連結ボルトが何度も脱着できるように、インサートのねじ部は再使用できることが望まれる。インサートの再使用性の改善のために、スリーブの内周面のねじ部の範囲内に、金属製のねじ溝型インサート部材300(図7)を配設しておくとよい。このねじ溝型インサート部材300は、ねじ込まれる前の状態では、その外径寸法が複合材料製のインサートのねじ部の内径寸法よりも少し大きく、ねじ込まれることによって両者が締り嵌め状態となることによってねじ溝型インサート部材300がその位置に固定されるようにしてある。
図7に示したねじ溝型インサート部材300は、螺旋コイル部材として構成されている。図8に示したのは、それとはまた別のインサート部材301である。図8のインサート部材301は、螺旋コイル部材としてではなく、薄い周壁を有する金属製スリーブ部材として構成されている。この金属製スリーブ部材301は、その外周面に雄ねじ部302を有しており、この雄ねじ部302は複合材料製のインサートの雌ねじ部と螺合するものであって、マンドレルのねじ部と同一形状とされている。更に、この金属製スリーブ部材301は、その内周面に雌ねじ部303を有しており、この雌ねじ部303はボルトと螺合する。2つのねじ部のねじ溝の谷底間の厚さ寸法Tは5mm未満とすることが好ましい。この金属製スリーブ部材301は、ボルトと螺合する螺合面を提供するばかりでなく、多軸配向型インサートをその外周面上に形成するためのマンドレルとしても利用し得るものである。その形成工程は、図5a〜図5cに関して上述した形成工程と同一であるが、ただし、この場合、形成した複合材料製のインサートからマンドレルを抜去する必要がない。この実施の形態でも、先に説明した実施の形態による利点の全てを享受することができ、従って、多軸配向型スリーブとそれを囲繞している一軸性複合材料との界面が維持される。しかし、ボルトと螺合し、製造が容易な金属製インサート部材を備えているために、容易に再使用することができる。
ねじ溝型インサート部材301は、外見的には、図2に示した従来の金属製インサートに幾分類似している。しかしながら、重大な相違は、図2の金属製スリーブ1が、一軸性複合材料との間の接着によって一軸性複合材料の中に保持されるということである。金属製スリーブは、周囲の多軸配向布状繊維体層のねじ部に保持されるねじ溝型インサート部材301と比べて格段に太く、また長くせざるを得ない。従ってねじ溝型インサート部材301では、先に従来技術に付随する問題として指摘した温度的特性の不一致及び弾性変形特性の不一致に関連した問題が、格段に軽減されている。特に、温度的特性及び弾性変形特性の不一致に関連した問題を引き起こす原因となっていた図2に示す先細り形状の先端部分を備える必要がない。更にその他の重要な相違として、図2の従来の金属製インサートは極めて堅いのに対して、本発明の実施の形態に係るインサート部材301はその周壁の厚さが非常に薄いことから、従来の金属製インサートと比べてはるかに弾性変形し易いものとなっている。
本発明に係るインサートは、その内周面の全域に亘ってねじ部が形成されている必要はない。1つの実施の形態(不図示)として、インサートの一方の端部にだけねじ部が形成されているようにしてもよい。インサートの外周面の接着面積を増大させたい場合などには、そのような実施の形態とすることが有用なことがある。
以上に提示した本発明に係るインサートの説明は、そのインサートを風車翼の翼根部の一軸性複合材料の中に装着して用いる場合に即したものであったが、容易に理解されるように、本発明に係るインサートの用途はこれに限られず、ボルトによる連結を必要とするその他の様々な用途にも利用し得るものである。また、これも容易に理解されるように、本発明に係るインサートは、一軸性複合材料以外の複合材料の中にも、また更に、他のタイプの様々な材料の中にも装着して用い得るものである。

Claims (31)

  1. 一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサートにおいて、該インサートはスリーブを含み、該スリーブは多軸配向とされた複数の繊維を含んでおり、該スリーブはその内周面の少なくとも一部にねじ部が形成されており、該スリーブは径方向に積層された複数層の多軸配向布状繊維体層を含んで成ることを特徴とするインサート。
  2. 前記スリーブが更に少なくとも1層の螺旋巻回型繊維体層を含んで成ることを特徴とする請求項1記載のインサート。
  3. 前記少なくとも1層の螺旋巻回型繊維体層が多軸配向布状繊維体層の上に積層されていることを特徴とする請求項2記載のインサート。
  4. 前記ねじ部が前記スリーブに一体形成されたものであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のインサート。
  5. 前記少なくとも1層の螺旋巻回型繊維体層の繊維が前記ねじ部のねじ山により規定される経路に実質的に沿って延在していることを特徴とする請求項4記載のインサート。
  6. 前記ねじ部がねじ切り加工により形成されたものであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のインサート。
  7. ねじ溝付きマンドレル上に配設されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載のインサート。
  8. 前記ねじ部の中に配設された螺旋ねじ溝型インサート部材を更に含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載のインサート。
  9. 前記螺旋ねじ溝型インサート部材は雄ねじ部と雌ねじ部とを含む連続型スリーブ部材であることを特徴とする請求項8記載のインサート。
  10. 前記螺旋ねじ溝型インサート部材は前記雄ねじ部のねじ溝の谷底と前記雌ねじ部のねじ溝の谷底との間の壁厚が5mm未満であることを特徴とする請求項9記載のインサート。
  11. 一軸性複合材料の中に埋入された少なくとも1個のインサートを備えた端部連結構造において、前記インサートはスリーブを含み、該スリーブは多軸配向とされた複数の繊維を含んでおり、該スリーブはその内周面の少なくとも一部にねじ部を含むことを特徴とする端部連結構造。
  12. 一軸性複合材料の中に埋入された複数個のインサートを含むことを特徴とする請求項11記載の端部連結構造。
  13. 複数個のインサートを備えた風車翼において、それら複数個のインサートは該風車翼の翼根部の中に埋入されており、前記インサートはスリーブを含み、該スリーブは多軸配向とされた複数の繊維を含んでおり、該スリーブはその内周面の少なくとも一部にねじ部を含むことを特徴とする風車翼。
  14. 一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成する方法において、
    多軸配向とされた複数の繊維を含んでいるスリーブを用意し、
    前記スリーブの内周面の少なくとも一部にねじ部を設け、
    前記スリーブを前記一軸性複合材料の中に配置して固定する、
    ことを特徴とする方法。
  15. 前記スリーブを用意する際に、マンドレル上に前記スリーブを製造することを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 前記スリーブを製造する際に、前記マンドレル上に少なくとも1層の多軸配向布状繊維体層を配設することを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 前記スリーブを製造する際に、前記マンドレル上に複数層の多軸配向布状繊維体層を径方向に積層して配設することを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 少なくとも1層の前記多軸配向布状繊維体層の上に少なくとも1層の巻回型繊維体層を螺旋状に巻回することを更に含む請求項16又は17記載の方法。
  19. 各々の前記多軸配向布状繊維体層の上に夫々に巻回型繊維体層を螺旋状に巻回することを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 前記マンドレルはねじ溝付きマンドレルであり、各々の前記螺旋巻回型繊維体層の繊維が前記スリーブの内周面の前記ねじ部のねじ山により規定される経路に実質的に沿って延在するようにすることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 前記スリーブはフィラメント巻回型繊維複合体チューブであることを特徴とする請求項14記載の方法。
  22. 前記ねじ部を設ける際に、ねじ切り加工を施すことを特徴とする請求項14乃至19又は21の何れか1項記載の方法。
  23. 前記スリーブを配置して固定する際に、
    前記一軸性複合材料に孔を穿設し、
    前記スリーブを前記孔の中に配置し、
    接着剤により前記スリーブを前記孔の中に固定する、
    ことを特徴とする請求項14乃至22の何れか1項記載の方法。
  24. 前記スリーブを配置して固定する際に、
    一軸性材料を積層形成するときに当該一軸性材料の中に前記スリーブを配置し、
    前記一軸性材料に樹脂を含浸させ、そして樹脂を硬化させる、
    ことを特徴とする請求項14乃至22の何れか1項記載の方法。
  25. 前記一軸性材料に樹脂を含浸させる工程が、前記スリーブに樹脂を含浸させることを更に含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記スリーブを、マンドレル上に位置決めした状態で、配置して固定することを特徴とする請求項15乃至25の何れか1項記載の方法。
  27. 前記スリーブの主軸が前記一軸性複合材料の一軸配向繊維に対して実質的に平行に延在するようにして、前記スリーブを前記一軸性複合材料の中に配置することを特徴とする請求項14乃至26の何れか1項記載の方法。
  28. 前記ねじ部の中に螺旋ねじ溝型インサート部材を配設することを更に含む請求項14乃至27の何れか1項記載の方法。
  29. 前記螺旋ねじ溝型インサート部材は雄ねじ部と雌ねじ部とを備えた連続型スリーブ部材であることを特徴とする請求項28記載の方法。
  30. 前記螺旋ねじ溝型インサート部材は前記雄ねじ部のねじ溝の谷底と前記雌ねじ部のねじ溝の谷底との間の壁厚が5mm未満であることを特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサートにおいて、該インサートはスリーブを含み、該スリーブは多軸配向とされた複数の繊維を含んでおり、該スリーブはその内周面の少なくとも一部にねじ部を含み、該スリーブはフィラメント巻回型繊維複合体チューブを含むことを特徴とするインサート。
JP2011530551A 2008-10-08 2009-10-07 一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサート及び方法 Expired - Fee Related JP5784494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0818467.3A GB0818467D0 (en) 2008-10-08 2008-10-08 An insert for forming an end connection in a uni-axial composite material
GB0818467.3 2008-10-08
PCT/GB2009/002397 WO2010041008A1 (en) 2008-10-08 2009-10-07 An insert and method for forming an end connection in a uni -axial composite material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012505091A JP2012505091A (ja) 2012-03-01
JP2012505091A5 JP2012505091A5 (ja) 2012-11-22
JP5784494B2 true JP5784494B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=40042509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530551A Expired - Fee Related JP5784494B2 (ja) 2008-10-08 2009-10-07 一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサート及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9555588B2 (ja)
EP (1) EP2349703B1 (ja)
JP (1) JP5784494B2 (ja)
CN (1) CN102224001B (ja)
BR (1) BRPI0919574A2 (ja)
DK (1) DK2349703T3 (ja)
ES (1) ES2639953T3 (ja)
GB (1) GB0818467D0 (ja)
PL (1) PL2349703T3 (ja)
WO (1) WO2010041008A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2138716T4 (da) * 2008-06-27 2024-03-11 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology SL Vingeindsats
CN102022255A (zh) * 2009-09-23 2011-04-20 苏州红枫风电模具有限公司 用于风力涡轮机叶片根部的嵌入件
GB201109412D0 (en) 2011-06-03 2011-07-20 Blade Dynamics Ltd A wind turbine rotor
EP2554834B1 (en) 2011-08-02 2016-07-13 Alstom Wind, S.L.U. Rotor for a wind turbine
GB201118419D0 (en) * 2011-10-25 2011-12-07 Blade Dynamics Ltd A method of making a root end joint of a wind turbine blade and a root segment for such a joint
ES2531181T3 (es) * 2011-11-11 2015-03-11 Nordex Energy Gmbh Conexión de pala para una pala de rotor de una planta de energía eólica
US9677596B2 (en) * 2012-05-22 2017-06-13 Continental Structural Plastics, Inc. Compression molding fastener
GB201215004D0 (en) 2012-08-23 2012-10-10 Blade Dynamics Ltd Wind turbine tower
GB201217210D0 (en) 2012-09-26 2012-11-07 Blade Dynamics Ltd A metod of forming a structural connection between a spar cap fairing for a wind turbine blade
GB201217212D0 (en) 2012-09-26 2012-11-07 Blade Dynamics Ltd Windturbine blade
WO2014076183A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Xemc Darwind B.V. A method of manufacturing a blade element
WO2014122157A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Lm Wp Patent Holding A/S Limp, elongate element with glass staple fibres
US9464622B2 (en) 2013-05-31 2016-10-11 General Electric Company Rotor blade assembly having a stiffening root insert
DE102014008558B4 (de) * 2014-05-28 2019-09-12 Windnovation Engineering Solutions Gmbh Rotorblattanschluss
DE102014221966B4 (de) 2014-10-28 2018-07-12 Senvion Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Rotorblatts einer Windenergieanlage
US9745956B2 (en) 2014-12-10 2017-08-29 General Electric Company Spar cap for a wind turbine rotor blade
US10190571B2 (en) 2015-07-01 2019-01-29 General Electric Company Ring insert for a wind turbine rotor blade
US9970304B2 (en) 2015-07-22 2018-05-15 General Electric Company Rotor blade root assembly for a wind turbine
US10060411B2 (en) 2015-07-22 2018-08-28 General Electric Company Rotor blade root assembly for a wind turbine
JP6394912B2 (ja) * 2015-09-14 2018-09-26 Jfeスチール株式会社 炉体保護用ステーブ
ES2743758T3 (es) * 2015-11-26 2020-02-20 Vestas Wind Sys As Mejoras relativas a la fabricación de palas de turbina eólica
US11572861B2 (en) 2017-01-31 2023-02-07 General Electric Company Method for forming a rotor blade for a wind turbine
US10046515B1 (en) * 2017-03-30 2018-08-14 General Electric Company Method of forming wind turbine rotor blade root portions
US10557455B2 (en) 2017-06-27 2020-02-11 General Electric Company Root insert and a wind turbine having wind turbine blades with root inserts
US10677216B2 (en) 2017-10-24 2020-06-09 General Electric Company Wind turbine rotor blade components formed using pultruded rods
EP4151851A1 (en) 2017-12-08 2023-03-22 Vestas Wind Systems A/S Insert for a wind turbine blade root
GB2569295A (en) 2017-12-08 2019-06-19 Vestas Wind Sys As A replacement insert for repair of a joint connecting a wind turbine rotor blade to a rotor hub
GB2569297A (en) * 2017-12-08 2019-06-19 Vestas Wind Sys As Wind turbine blade root bushing replacement method and insert
JP7236725B2 (ja) * 2018-01-11 2023-03-10 株式会社タカイコーポレーション 繊維強化樹脂製ボルト製造方法及び繊維強化樹脂製ボルト
RU2680513C1 (ru) * 2018-01-30 2019-02-21 Акционерное общество "Авангард" (АО "Авангард") Способ получения резьбы в неотвержденном композиционно-волокнистом материале
US11738530B2 (en) 2018-03-22 2023-08-29 General Electric Company Methods for manufacturing wind turbine rotor blade components
EP3788256B1 (en) 2018-04-30 2022-12-07 Vestas Wind Systems A/S A rotor for a wind turbine with a pitch bearing unit
GB2575105A (en) 2018-06-29 2020-01-01 Airbus Operations Ltd A duct stringer
US11719222B2 (en) * 2018-08-03 2023-08-08 General Electric Company Method of joining wind turbine rotor blade segments via structural members
PL3874145T3 (pl) * 2018-11-01 2023-07-24 General Electric Company Złącze łopaty wirnika turbiny wiatrowej skonstruowane z różnych materiałów
NL2024870B1 (nl) * 2020-02-10 2021-09-15 Viventus Holding B V Verbeterde bus voor het verbinden van een bladwortel van een windturbineblad aan een naaf van een turbine
RU2753394C1 (ru) * 2020-10-13 2021-08-16 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Пермский национальный исследовательский политехнический университет" Способ получения отверстий в композиционном материале и устройство для его осуществления
EP4119790A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-18 General Electric Renovables España S.L. Wind turbine blade assembly and methods

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710026A (en) * 1950-07-19 1955-06-07 Continental Diamond Fibre Co Molded tapered tubes and method of making same
US2943967A (en) * 1956-06-29 1960-07-05 Minnesota Mining & Mfg Reinforced plastic screw threads
US3283050A (en) * 1965-04-06 1966-11-01 Universal Moulded Fiber Glass Method and apparatus for making continuous lengths of threaded fiber reinforced resin articles
US3495494A (en) * 1967-07-11 1970-02-17 Cp Corp Threaded plastic member with a reinforced thread
US3713932A (en) * 1970-12-15 1973-01-30 Rex Chainbelt Inc Method of making low friction fabric lined nuts of multiple length construction
US4063838A (en) * 1976-05-07 1977-12-20 Fiber Glass Systems, Inc. Rod construction and method of forming the same
US4717302A (en) * 1984-06-18 1988-01-05 Tiodize Company, Inc. Composite fastener
DE3640208A1 (de) 1986-11-25 1987-04-30 Eberhard Prof Dipl Ing Seidel Gewindemutter aus faserverbundwerkstoff und verfahren zu ihrer herstellung
GB2284031B (en) * 1987-11-27 1995-11-08 Gen Electric Composite fastener
DE3839835A1 (de) 1988-11-25 1989-06-15 Rudolf Prof Dipl Ing Kruedener Lang- und kurzfaserverstaerkte gewindestangen und -bolzen aus thermoplastischen kunststoffen
US5080547A (en) * 1990-03-30 1992-01-14 The B. F. Goodrich Company Triaxially braided composite nut and bolt
DE19544804C2 (de) 1995-12-01 2001-06-13 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Anschlußverbindung an einem Verbundbauteil, das durch Fasern oder Fäden verstärkt ist
JPH11182408A (ja) * 1997-12-15 1999-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車翼取付装置
DE10125479A1 (de) 2001-05-25 2002-11-28 Schuetze Gmbh & Co Kg Leichte Befestigungspunkte für Sandwichplatten
DE10214340C1 (de) 2002-03-28 2003-11-27 Aerodyn Eng Gmbh Blattanschluß für die Rotorblätter einer Windenergieanlage und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2003293935A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車翼及び風力発電装置
FR2863321A1 (fr) 2003-12-09 2005-06-10 Ocea Sa Pale d'aerogenerateur integrant des moyens de liaison ameliores entre la racine de la pale et le moyeu de l'aerogenerateur, bride, procede de fabrication et aerogenerateur correspondant
US20090011247A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Oil States Industries, Inc. Molded Composite Mandrel for a Downhole Zonal Isolation Tool

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010041008A1 (en) 2010-04-15
JP2012505091A (ja) 2012-03-01
EP2349703B1 (en) 2017-07-19
CN102224001B (zh) 2014-03-12
ES2639953T3 (es) 2017-10-30
EP2349703A1 (en) 2011-08-03
BRPI0919574A2 (pt) 2015-12-08
DK2349703T3 (en) 2017-09-25
PL2349703T3 (pl) 2017-12-29
CN102224001A (zh) 2011-10-19
US9555588B2 (en) 2017-01-31
GB0818467D0 (en) 2008-11-12
US20100084079A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784494B2 (ja) 一軸性複合材料の中に端部連結構造を形成するためのインサート及び方法
JP2012505091A5 (ja)
EP1633624B1 (en) Method of manufacturing a wind turbine blade root
EP3441567A1 (en) Method of manufacturing a wind turbine blade root prefab, and a wind turbine blade root prefab
EP2781344B1 (en) Method of manufacturing a portion of a wind turbine blade
TWI623672B (zh) Composite pipe for supporting structure and preparation method thereof
US9732889B2 (en) Flange, and a method of manufacturing a flange
WO2018120677A1 (zh) 螺栓套连接件、叶片及其制造方法以及风力发电机组
JP2011002069A (ja) 樹脂成形体である被締結部材に形成された締結用の貫通孔に配置される繊維強化複合材である補強部材及び貫通孔に補強部材が配置された被締結部材の締結構造
JP2023554129A (ja) ロータセイル
CN111022248A (zh) 风电叶片叶根的预制件、叶根部件、叶片及其制造方法
CN211549890U (zh) 风电叶片叶根模块化的预制件、叶根部件以及叶片
CN112351878B (zh) 纤维增强聚合物管
WO2013146692A1 (ja) パイプおよびパイプの製造方法
CN211467555U (zh) 风电叶片叶根模块化生产用模具
US10823213B2 (en) Composite joint assembly
CN111169041A (zh) 风电叶片叶根组件生产方法以及模具
KR101251901B1 (ko) 복합재 관 및 그 제작방법
KR20160024612A (ko) 탄소융합복합소재 또는 합성수지와 금속재의 결합방법
US11772360B2 (en) Filament fastener that cures with composite part
JP2004270781A (ja) 継手付frp管の製造方法
JP2024080636A (ja) Frp管複合体、及び、frp管複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees