JP5784456B2 - トリアゾール化合物およびその用途 - Google Patents
トリアゾール化合物およびその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5784456B2 JP5784456B2 JP2011236423A JP2011236423A JP5784456B2 JP 5784456 B2 JP5784456 B2 JP 5784456B2 JP 2011236423 A JP2011236423 A JP 2011236423A JP 2011236423 A JP2011236423 A JP 2011236423A JP 5784456 B2 JP5784456 B2 JP 5784456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- medium
- rooting
- promoter
- cell differentiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
〔1〕(±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オール。
〔2〕(±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オールを有効成分とする細胞分化促進剤。
〔3〕細胞が植物細胞である上記〔2〕に記載の細胞分化促進剤。
〔4〕植物の発根促進剤である上記〔2〕又は〔3〕に記載の細胞分化促進剤。
〔5〕植物の不定根及び/又は側根形成促進剤である上記〔2〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の細胞分化促進剤。
〔6〕(±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オールを有効成分とするオーキシン活性促進剤。
〔7〕上記〔2〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の細胞分化促進剤または上記〔6〕に記載のオーキシン活性促進剤を含有する、植物の発根用培地。
〔8〕植物を上記〔2〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の細胞分化促進剤または上記〔6〕に記載のオーキシン活性促進剤の存在下栽培し発根させる、クローン苗の生産方法。
〔9〕植物を上記〔7〕に記載の発根用培地にて栽培し、発根させる、クローン苗の生産方法。
〔10〕(±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オールを用いて、細胞の分化を促進する方法。
〔11〕細胞が植物細胞である、上記〔10〕に記載の細胞の分化を促進する方法。
〔12〕細胞の分化が、植物の不定根及び/又は側根の形成促進である、上記〔10〕または〔11〕に記載の細胞の分化を促進する方法。
本発明では、植物を不定根及び/又は側根形成促進剤の存在下栽培することにより、前記植物から発根させることができる。その理由は、以下のように推察される。
反応B:1,2,4−triazole,K2CO3,acetone
反応C:R−C6H5CHO,TFA or CH3COOH,toluene,reflux(Rは、4−(ジメチルアミノ)フェニル基、またはベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル基を表す。)
反応D:NaBH4,MeOH,on ice
3,3−dimethyl−1−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)butan−2−one(化合物(a))の合成(合成経路の反応A及びB)
ピナコリン(3,3−dimethylbutan−2−one)(25g)をジエチルエーテル(70mL)に溶解し、塩化アルミニウムを触媒量加えた。氷浴下で撹拌しながら臭素(25g)を徐々に加えた後、30分間撹拌した。水を加え反応を停止後、酢酸エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、エバポレーターで減圧濃縮し、粗1−bromo−3,3−dimethylbutan−2−one混合物を得た。
1−(4−(dimethylamino)phenyl)−4,4−dimethyl−2−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)pent−1−en−3−one(化合物群(2−1))の合成(合成経路の反応C)
3,3−dimethyl−1−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)butan−2−one(化合物(a))(0.83g)、4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(0.82g)をトルエン(40mL)に溶解し、撹拌した。モルホリン(0.48g)、トリフルオロ酢酸(0.27g)を滴下した後、ソックスレー抽出器の抽出部にモレキュラーシーブ(4A)を詰めて4時間加熱還流し、脱水した。反応液を室温で冷却し水を加えて反応停止後、酢酸エチルで有機相を3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、エバポレーターで減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:1)で精製し、幾何異性体を分離後、再結晶により化合物群(2−1)の各々の黄色結晶を得た(収率;22.8%)。
1H−NMR(CDCl3,TMS,ppm)δ;1.073(s,9H),3.000(s,6H),6.643(d,2H,J=8.5Hz),6.986(s,1H,C=CH),7.208(d,2H,J=8.5Hz),8.031(s,1H),8.241(s,1H)
1H−NMR(CDCl3,TMS,ppm)δ;1.241(s,9H),2.900(s,6H),6.493(d,2H,J=9.0Hz),6.550(d,2H,J=9.0Hz),7.742(s,1H,C=CH),8.057(s,1H),8.221(s,1H)
(±)−Z−1−(4−(dimethylamino)phenyl)−4,4−dimethyl−2−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)pent−1−en−3−ol(化合物(3−1−2))の合成(合成経路の反応D)
化合物(2−1−1)(0.13g)をメタノール(10mL)に溶解し、氷浴で撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(16.5mg)を徐々に加えて2時間撹拌した。水を加えた後酢酸エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、エバポレーターで減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製し、(±)−E−1−(4−(dimethylamino)phenyl)−4,4−dimethyl−2−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)pent−1−en−3−ol(化合物(3−1−1))の白色結晶(0.11g)を得た(収率;85%)。
(±)−Z−1−(4−(dimethylamino)phenyl)−4,4−dimethyl−2−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)pent−1−en−3−ol
1H−NMR(CDCl3,TMS,ppm)δ;0.803(s,9H),2.918(s,6H),3.624(d,1H,J=6.5Hz,OH),4.207(d,1H,J=9.0Hz,CHOH),6.498(d,2H,J=9.5Hz),6.607(s,1H,C=CH),6.608(d,2H,J=9.5Hz),8.002(s,1H),8.098(s,1H)
1−(benzo[d][1,3]dioxol−5−yl)−4,4−dimethyl−2−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)pent−1−en−3−one(2−4−1)(化合物群(2−4)の合成)(合成経路の反応C)
製造例2において4−ジメチルアミノベンズアルデヒドの代わりに式(2)で表される化合物(b)を用いたほかは同様にして、化合物群(2−4)を合成した。
1H−NMR(CDCl3,TMS,ppm)δ;1.045(s,9H),6.004(s,2H),6.815(m,3H),7.055(s,1H,C=CH),8.047(s,1H),8.241(s,1H)
1H−NMR(CDCl3,TMS,ppm)δ;1.219(s,9H),5.925(d,1H,J=2.0Hz),5.959(s,2H),6.582(dd,1H,J1=8.5Hz,J2=2.0Hz),6.736(s,1H,8.5Hz),7.606(s,1H,C=CH),8.036(s,1H),8.210(s,1H)
(±)−E−1−(benzo[d][1,3]dioxol−5−yl)−4,4−dimethyl−2−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)pent−1−en−3−ol(化合物(3−4−1))の合成(合成経路の反応D)
化合物(2−1−1)の代わりに化合物(2−4−1)を用いたほかは製造例3と同様にして、化合物(3−4−1)を合成した。
(±)−E−1−(benzo[d][1,3]dioxol−5−yl)−4,4−dimethyl−2−(1H−1,2,4−triazol−1−yl)pent−1−en−3−ol
1H−NMR(CDCl3,TMS,ppm)δ;0.678(s,9H),4.272(d,1H,J=9.0Hz,OH),4.629(d,1H,J=9.0Hz,CHOH),6.015(s,2H),6.848(m,3H),7.265(s,1H,C=CH),8.037(s,1H),8.441(s,1H)
角シャーレ(滅菌2号、栄研化学)に、オートクレーブした1/2 MS培地を入れて固化させ、以下の要領で滅菌したシロイヌナズナ種子を植えた。サージカルテープをシャーレに巻き、暗所、4℃で2日間低温処理を行った。その後、22℃、連続光下にてバイオトロンにシャーレを立てかけて置き、4日間生育させた。その中から生育のよい個体を選抜した。
シロイヌナズナ種子を70%エタノールで30分間滅菌した後、エタノールに1分間浸漬し、滅菌濾紙上で風乾した。
Murashige & Skoog Salt Mixture(Gibco BRL) 2.2g
Sucrose 10.0g
1000×ビタミンストック 1.0mL
ニコチン酸 50mg
ピリドキシン塩酸塩 50mg
チアミン塩酸塩 20mg
グリシン 200mg
ビオチン 5mg
葉酸 50mg
挿し穂の材料として、ユーカリプタス・グロビュラス(Eucalyptus globulus、以下、単にE.グロビュラスと略記する。)の難発根系統であるユーカリクローンA(G−004)を用いた。すなわち採穂母樹から、5〜20cmの長さ、節が1〜3節、葉が2〜6葉程度に伸長した穂木を切り出し、挿し穂を調製した。
Claims (12)
- (±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オール。
- (±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オールを有効成分とする細胞分化促進剤。
- 細胞が植物細胞である請求項2に記載の細胞分化促進剤。
- 植物の発根促進剤である請求項2又は3に記載の細胞分化促進剤。
- 植物の不定根及び/又は側根形成促進剤である請求項2〜4のいずれか一項に記載の細胞分化促進剤。
- (±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オールを有効成分とするオーキシン活性促進剤。
- 請求項2〜5のいずれか一項に記載の細胞分化促進剤または請求項6に記載のオーキシン活性促進剤を含有する、植物の発根用培地。
- 植物を請求項2〜5のいずれか一項に記載の細胞分化促進剤または請求項6に記載のオーキシン活性促進剤の存在下栽培し発根させる、クローン苗の生産方法。
- 植物を請求項7に記載の発根用培地にて栽培し、発根させる、クローン苗の生産方法。
- (±)−E−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オールを用いて、細胞の分化を促進する方法。
- 細胞が植物細胞である、請求項10に記載の細胞の分化を促進する方法。
- 細胞の分化が、植物の不定根及び/又は側根の形成促進である、請求項10または11に記載の細胞の分化を促進する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011236423A JP5784456B2 (ja) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | トリアゾール化合物およびその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011236423A JP5784456B2 (ja) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | トリアゾール化合物およびその用途 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095664A JP2013095664A (ja) | 2013-05-20 |
JP2013095664A5 JP2013095664A5 (ja) | 2014-10-30 |
JP5784456B2 true JP5784456B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=48617991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011236423A Expired - Fee Related JP5784456B2 (ja) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | トリアゾール化合物およびその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5784456B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6316545B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2018-04-25 | 日本製紙株式会社 | 挿し木苗の生産方法 |
-
2011
- 2011-10-27 JP JP2011236423A patent/JP5784456B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013095664A (ja) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5612605B2 (ja) | クローン苗の生産方法 | |
JP6895287B2 (ja) | 植物の挿し木苗の生産方法 | |
JP5529223B2 (ja) | 細胞分化促進剤およびその用途 | |
JP6316545B2 (ja) | 挿し木苗の生産方法 | |
JPWO2008153031A1 (ja) | マツ科樹木の挿し木苗の生産方法 | |
JP5337838B2 (ja) | 不定根形成促進剤、該不定根形成促進剤を含有する発根用培地、および、該不定根形成促進剤を用いるクローン苗の生産方法 | |
JP3861542B2 (ja) | 新規な挿し木苗の作出法 | |
JP4661178B2 (ja) | 植物体の生産方法 | |
JP4701019B2 (ja) | ユーカリ属植物の組織培養方法及びクローン苗生産方法 | |
JP2012055216A (ja) | 植物苗の生産方法および植物苗生産用発根床 | |
JP5784456B2 (ja) | トリアゾール化合物およびその用途 | |
JP2013021989A (ja) | クローン苗の生産方法 | |
JP5792933B2 (ja) | クローン苗の生産方法 | |
JP2008086236A (ja) | 貯蔵工程を有する苗の生産方法 | |
JP4403764B2 (ja) | 植物組織の発根方法 | |
JP2016136904A (ja) | 発根に適した光強度を評価する方法 | |
CN105010133B (zh) | 光皮桦植物组织培养方法及其培养基 | |
JP2020129985A (ja) | ヒノキ科樹木の苗木の生産方法及びヒノキ科樹木の生産方法 | |
JP2019024396A (ja) | 植物の挿し木苗の生産方法 | |
CN108207621A (zh) | 一种铁线莲属植物直接不定芽离体发生的方法 | |
JPH07123881A (ja) | シクラメンの保存用塊茎の生産方法およびその保存方法 | |
JPH09172892A (ja) | 丸葉ユーカリのクローン苗生産方法 | |
JPH06189642A (ja) | ヒマラヤザクラの増殖法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5784456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |