JP5781580B2 - 発電機の遮断弁 - Google Patents

発電機の遮断弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5781580B2
JP5781580B2 JP2013218383A JP2013218383A JP5781580B2 JP 5781580 B2 JP5781580 B2 JP 5781580B2 JP 2013218383 A JP2013218383 A JP 2013218383A JP 2013218383 A JP2013218383 A JP 2013218383A JP 5781580 B2 JP5781580 B2 JP 5781580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
generator
valve
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013218383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041839A (ja
Inventor
アイクホフ,スティーヴン・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2014041839A publication Critical patent/JP2014041839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781580B2 publication Critical patent/JP5781580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2418Grouping by arranging unit cells in a plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86501Sequential distributor or collector type

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

一部の燃料電池に基づく発電機においては、水の存在下で燃料から水素が抽出され、続いてそれが燃料電池中に導入されることによって、電気が発生する。このような発電機においては、電力が発電機から抜き取られないときに、水素が周囲環境に漏れる場合がある。水素が失われると、水は燃料に戻って、水素を生成する反応による水の消費を埋め合わせる。もしこの過程が続くと、発電機からエネルギーがゆっくりと流れ出て、有用な発電のために発電機から利用可能な全エネルギーが減少することがある。
多くのこのような水素燃料に基づく発電機は、複雑な燃料の処理を伴い、大きな体積を占める構成要素を必要とすると考えられている。このような発電機は、比較的大型で高出力の用途に限定される場合がある。携帯電子機器、無線センサー、戦場用途、および無人航空機などの用途のために、より軽量でより小型の電源が、当技術分野において現在必要とされている。このような電源は、使用されないときに比較的長い貯蔵寿命を有するべきである。電源の大きさおよび重量を減少させながら、電源の交換間隔を減少させるため、および/または動作寿命を延長するために、現在の電源のエネルギー容量を増加させることが望ましい。
発電機は、水素生成用燃料と、水素生成用燃料を周囲環境から離隔するプロトン交換膜を有する燃料電池とを有する。燃料電池と周囲環境との間に弁が配置され、弁が作動することによって、水が燃料電池に入るのを制御可能に防止する。一実施形態においては、燃料の周囲に複数の燃料電池が円形に配列され、上記弁は、燃料電池に対応する複数の弁を有する回転可能なリング型の仕切弁である。
一例の実施形態による遮断弁を有する発電機の断面概略図である。 一例の実施形態による遮断弁を有する別の発電機の断面概略図である。 一例の実施形態による図1に示される発電機のコーナーの断面概略図である。 一例の実施形態による図2に示される発電機のコーナーの断面概略図である。 一例の実施形態による遮断弁を有する燃料電池の概略図である。 一例の実施形態による発電機の電力出力対時間のプロットである。 一例の実施形態による遮断弁の位置を示す発電セルから周囲環境への入口の概略図である。 一例の実施形態による複数の燃料電池が組み込まれた円筒形発電機の部分断面図である。 遮断弁を有する別の発電機の断面図である。
以下の説明において、本発明の一部を構成する添付の図面を参照するが、その図面は、実施可能な具体的な実施形態を例として示しているものである。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように十分詳細に説明されており、他の実施形態を使用することもでき、本発明の範囲から逸脱しない構造的、論理的、および電気的な変更が可能であることを理解すべきである。したがって以下の説明は、限定された意味で受け取るべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定される。
水蒸気と吸湿性固体燃料物質との反応によって内部に水素ガスを発生し、燃料電池においてこの水素ガスが空気中の大気酸素と反応することによって電気エネルギーが発生する発電機を提供する。燃料電池における水素と酸素との反応では、副生成物として水分子も生成する。こうして発生した水は、水蒸気として燃料電池から、固体燃料物質を収容する燃料室へと受動拡散し、そこで燃料物質と反応して水素ガスを発生させる。発生した電気エネルギーは、発電機の大きさに依存して、発電機に接続された大型または小型の機器に電力を供給するために使用することができる。本発明の発電機は、発電機の1つ以上の燃料電池のアノードおよびカソードに電気的に接続された無線センサー、携帯電話、またはその他の携帯電子機器などの小型機器の電力供給に特に有用である。
図1および2は、本発明の方法を実施するための別の発電機装置の断面図を示している。図1および図2に見られるように、発電機10は、ハウジング36と、ハウジング36内に搭載された少なくとも1つの燃料電池14と、燃料物質44を保管するためにハウジング36内に搭載された少なくとも1つの燃料室12と、ハウジング36内にあり少なくとも1つの燃料電池14から燃料室12まで延在する空隙24とを含む。空隙24によって、水素ガスは燃料室12から燃料電池14まで流れることができ、水蒸気は燃料電池14から燃料室12まで流れることができる。燃料電池14は、水素ガスと空気から得られる酸素ガスとの反応によって、電気と燃料電池水とを生成する。大気酸素は、少なくとも1つの空気入口20を介してハウジング36内に入る。次に、その酸素ガスは燃料電池14まで移動して、そこで水素ガスと反応し、電気と水分子とを生成する。この種類の燃料電池は、プロトン交換膜(PEM)燃料電池と呼ばれ、高分子電解質膜燃料電池と呼ばれることもある。
一実施形態においては、各空気入口20は、遮断弁21の組み込みに好適な形状で形成されている。したがって、空気入口20は、遮断弁21を係合させるための要求に一致する長方形または円形であってよい。遮断弁は図2、3A、および3Bにも示されている。遮断弁のさらなる詳細は図6の600に示されている。遮断弁21は、あらゆる周囲環境水を燃料電池から遮断し、燃料電池を効率的に停止させ、使用されないときの電気の生産およびその燃料の消費が停止するように作動させることができる。弁は、手動で作動させる場合もあるし、必要に応じて他の方法で制御することもできる。一実施形態においては、各空気入口20には遮断弁が形成されており、さらに別の実施形態においては、その遮断弁を使用することで、周囲環境の水の燃料への流入量を制御したり、そのような流入を完全に遮断したりすることもできる。
図4に見られるように、典型的なPEM燃料電池の1つは、電解質膜42を含み、これは、膜の一方の側にある正極、すなわちカソード16と、膜の反対側にある負極すなわちアノード18との間に配置されている。典型的な水素−酸素PEM燃料電池の挙動では、水素燃料(たとえば水素ガス)は流路板を介してアノードまで運ばれ、酸素は燃料電池のカソードまで運ばれる。アノードにおいて水素は、水素陽イオン(プロトン)と負に帯電した電子とに分割される。電解質膜は、正に帯電したイオンのみをカソードまで透過させることができる。負に帯電した電子は、その代わりに外部回路に沿ってカソードまで移動する必要があり、それによって電流が生じる。カソードにおいては、電子および正に帯電した水素イオンが酸素と化合して水分子を形成する。
発電機内部では、燃料電池のアノード18側において、残留する酸素を発電機内から除去するために、最初に水素または窒素ガスのフラッシングを行う。この水素または窒素のフラッシュの目的は、残留する酸素を発電機のアノードから除去することによって、燃料電池のアノード上の触媒によって容易に発火しうる発電機内部に、水素と酸素との爆発の可能性のある混合物が生じるのを防止することである。あるいは、発電機外部の大気の湿度による水分子が空気入口20を介して発電機内に入り込むことによって発電機が起動することもある。燃料電池によって生成される燃料電池水の量より実質的に少ない量の初期量の非燃料電池水を発電機に加えて、燃料物質44と反応させて、水素ガスの発生を開始することもできる。このような始動用の水は、たとえば、入口46などの燃料室12中の開口部を介して、または空気入口20などの別の好適な手段を介して発電機に加えることができる。しかし、本発明の方法および装置は、外部に設けられた水供給源がなくても作動するように設計されており、すなわち、本システムは、燃料電池によって生成される水、および発電機の外側の大気中に存在する水分子を除けば、水は使用されない。水素燃料物質と反応させる水を供給するための水室または水槽などの水供給源が含まれたり接続されたりすることがない。その結果、従来のシステムと比較して、本発電機のエネルギー密度および比エネルギーが大幅に改善される。したがって、水素−酸素反応によって、発生する電力に対応するちょうど必要な水が生成され、化学量論量の再循環された水および固体燃料が使用されるので、本発明は、連続的で自己制御された方法を提供する。
本方法は、能動的に制御される弁やポンプを使用せずに受動的に進行させることができる。特に、燃料電池14において酸素−水素反応の副生成物として水が形成されると、生成した水は、燃料電池14を通って、空隙24内および燃料室12まで受動拡散して戻る。この受動拡散は、部分的には1つ以上の水貯留ゾーン22のため、部分的には空隙24の内側が低湿度であるため、および燃料電池スタックの構造のために可能となる。水貯留ゾーン22は、図3Aおよび3Bにおいて強調されており、これらは図1および2に示される発電機のコーナーの図である。本明細書において使用され、図3Aおよび3Bにおいて示される場合、水貯留ゾーン22は、空気入口20から各燃料電池カソード16まで延在するチャネルを含む。水貯留ゾーン22は、燃料電池水を生成する各燃料電池14において存在する。水貯留ゾーン22の形状のために、燃料電池で生成した水分子が空気入口から拡散することによる水の減少が阻止され、それによって燃料電池のカソード16において水蒸気が高濃度に維持される。水分子が周囲空気に散逸する代わりに、水貯留ゾーン22は、生成した水分子をカソード16に蓄積させることによって、カソード16と空気入口20との間に高湿度領域を形成する。このモル流量は、以下の式によってより特定的に表すことができる。
Figure 0005781580
カソード16から周囲空気への水蒸気の移動と、周囲空気からカソード16への酸素の移動との両方は、拡散律速過程である。Aのモル流束またはモル流量がJであり、式中のAは希望する化学種、すなわち水または酸素のいずれかである。水または酸素のモル流束は、拡散係数DAB、場所1と場所2との間の分圧差(PA1−PA2)、気体定数R、単位ケルビンでの温度T、および場所1および2の間の距離(Z−Z)の関数となる。さらに、流束は、単位面積当たりで定義され、
Figure 0005781580
(Aのキログラム数/m秒)の単位を有する。
拡散係数は、化学種の流束と、その濃度勾配との間の比例定数である。拡散係数DABは、化学種B中の化学種Aの拡散係数を意味する。本発明の場合、これは空気中の水蒸気の拡散係数、または空気中の酸素の拡散係数を意味する。拡散係数が大きいと流束値が大きくなり、拡散係数が小さいと流束値が小さくなる。空気中の酸素の拡散係数は、室温および通常の室内湿度において約0.21cm/秒であり、一方、空気中の水蒸気の拡散係数は、室温および室内湿度において約0.24cm/秒である。
分圧は、気体混合物の全圧力に対する、その混合物の1成分の分率である。分圧差が大きいと、その化学種の流束が比較的大きくなり、一方、分圧差が小さいと流束が比較的小さくなる。所望の電力レベルのために必要な酸素流束を得るために、水貯留ゾーンは、分圧差が小さくなるように、たとえば大気酸素分圧の約10%〜約20%となるように設計されている。
気体定数は、ボルツマン定数とアボガドロ数との積である。単位ケルビンでの温度は、対象となる化学種の流束に影響を与える。温度が高くなると流束が減少する傾向にあり、温度が低いと流束が増加する傾向にある。したがって、気体の拡散、さらに拡張して気体の分圧差は、チャネルの形状を調整することによって制御可能である。
図1および2に示されている発電機は、十分な酸素が、周囲空気から、空気入口20を通って、カソード16まで、小さな圧力低下、たとえば大気酸素圧の10%〜20%で、拡散するように設計されている。この発電機は、高い水素透過損失を有することができるため、高圧で作動させた場合に寿命が減少することがある。
水素および酸素が水に変換される化学反応(2H+O→2HO)によって、1モルの酸素が消費されるごとに2モルの水が生成される。さらに、空気中の水蒸気の拡散係数と、空気中の酸素の拡散係数とは類似している。したがって、平衡を維持するために、水蒸気の分圧差が酸素の分圧差のほぼ2倍になる必要がある。したがって、上記比率を有する本発明の発電機は、生成した水分子が発電機の外側の大気に失われる代わりに加湿環境を維持する。
空隙24内では、燃料物質44が湿気を吸収する吸湿性であるために、燃料電池14のアノード18側において、比較的低湿度の領域が存在する。したがって、カソード16における水の生成および貯留によって、水分濃度勾配と、気体の圧力差とが生じ、それによって水分子は水蒸気の形態で拡散して、燃料電池14を通って、空隙24内および燃料室12に戻る。次に、この水蒸気は燃料物質44と反応して、水素ガスを生成する。生成した水素ガスは、次に空隙24を通過して燃料電池のアノード18まで移動し、そこで再び酸素と反応して水分子を生成する。場合によっては、すべての燃料物質44が消費されるまでこのサイクルが続くことがある。
発電機の作動中、空気入口から失われる水蒸気よりも多くの生成水蒸気が、拡散して空隙内に戻る。さらに、燃料電池の出力は、酸素および水素の反応物質の燃料電池への流れに直接依存し、したがって、水蒸気の燃料室への流れに直接依存する。したがって、燃料電池の出力は、水貯留ゾーンの面積の、その長さに対する比に比例する。本発明の実施形態においては、単位電力当たりのゾーン面積のゾーン長さに対する比は、一実施形態における1つの燃料電池の場合の電力出力で約0.01cm/mW〜約0.05cm/mWである。複数の燃料電池が組み込まれる場合、この単位電力当たりのゾーン面積のゾーン長さに対する比が、反応物質を共有する燃料電池の数で除される。
水貯留ゾーン22の形状が制約的であるために十分な酸素を燃料電池14まで拡散させることができない場合は、発電機は低い電力で作動する。特に、ゾーン面積のゾーン長さに対する比が0.05cm面積/1cm長さを超える場合、過剰の水蒸気が空気入口から拡散して出て行き、ゾーン面積のゾーン長さに対する比が0.01cm面積/1cm長さ未満となる場合は、高効率で作動するのに十分な酸素が燃料電池に到達しない。燃料室から燃料電池まで水素ガスが流れることができるようになり、燃料電池から燃料室まで水蒸気が流れることができるようになる空隙であって、燃料電池から燃料室まで延在するハウジング内の空隙の形状の場合も同じことが言える。
別の一実施形態においては、発電機10は、燃料室12から燃料電池14までの水素ガスの流れを調節し、燃料電池14から燃料室12までの水蒸気の移動を調節するための少なくとも1つの弁26をさらに含むことができる。図1および2に示されているように、弁26は、燃料室12と燃料電池14との間の空隙24内に配置される。本発明の一実施形態においては、弁26は、前記空隙24内のガス圧力によって制御される空気弁を含み、これによって燃料室12への水蒸気のコンダクタンスが空気圧によって調整される。一実施形態においては、弁26は、支持体50において発電機のハウジング36に固定可能な周辺部を有する空気圧で作動する可撓性隔膜30と、隔膜30の反対側にある弁体28と、弁体28と隔膜30とを接続する棒状接続具とを含む。弁体28がシール38と接触しているときは、弁26は閉鎖位置にあり、水蒸気の燃料室12への到達が阻止される。あるいは、弁体がシール38から離れているときは、弁は開放位置にあり、水蒸気は燃料室12に到達することができ、生成した水素ガスが燃料電池14に到達することができる。シール38はハウジング36の一部を含むことができる。支持体50もハウジング36の一部を含むことができる。図1および2に見られるように、1つまたは複数の燃料電池14も、支持体50によってハウジング内部に搭載することができる。
弁の構成部分の寸法は、非常に小さくてもよいが、弁の特定の用途に関して変動させることができる。隔膜の厚さおよび直径は、所望の電力出力に依存してある範囲内にするべきである。本発明の一実施形態においては、隔膜30は、直径が約1cm〜約3cm、または約1cm〜約2cmである薄い円板を含む。弁体28は、約0.2cm〜約1cmの直径を有することができ、あるいは約0.2cm〜約0.5cmであってもよい。本発明の一実施形態においては、棒状接続具は、ねじまたはボルトを含むことができるが、弁を開放位置と閉鎖位置との間で交替させることができるような、隔膜30を弁体28に接続する他のあらゆる接続手段が好適となる。
弁の作動は、隔膜30に対して作用する内部ガス圧力によって制御することができる。水素ガスの発生によって装置の内部ガス圧力が増加すると、隔膜30が、わずかに外側に湾曲したり、押し出されたりする。これによって接続具が弁体28をシール38に向けて引き寄せ、弁が閉じて、さらなる水蒸気の燃料室12への流動が阻止される。弁が閉じると、水素の生成が停止する。これは、内部ガス圧のさらなる上昇も防止する。燃料電池14などによって水素が消費されると、内部ガス圧が低下し、それによって弁体28がシール38から離れ、弁が開放される。したがって、水素ガスが消費される速度で、自動的に水素ガスが生成される。
本発明の一実施形態においては、発電機10は、空気弁26を介して一定圧力に維持することによって作動する。発電機10は、低い電力出力における低い周囲圧力から、最大電力出力における理論的に無制限の周囲圧力までで作動可能となるべきである。本発明の一実施形態においては、閉鎖位置にあるときの装置の内部H圧力は約0kPa〜約1000kPaである。燃料電池によって全く水素ガスが使用されないときには弁が完全に閉じ、水素ガスの消費速度に一致させるために必要な量で弁が開放する。本発明の一実施形態においては、発電機の内部圧力は常に約100kPaに維持され、この圧力が約10kPa未満まで低下すると、約500kPa以上になるまで弁がわずかに開き、その圧力に到達すると弁は閉じる。携帯電子機器または無線センサーなどの小規模用途の場合、作動圧力は約0.5atm(約50kPa)〜約2atm(約202kPa)とすることができる。
一般に、発電機10は、空気弁26を使用して、通常は周囲環境用よりも数psi高い一定圧力に維持することによって作動される。一実施形態においては、発電機10は、低い電力出力における低い周囲圧力から、最大電力出力における理論的に無制限の周囲圧力までで作動可能である。
発電機10は、使用時に、約−40℃〜約85℃の作動温度、さらに別の一実施形態においては、約−20℃〜約50℃、または約0℃〜約50℃、または約20℃〜約50℃の作動温度に維持することができる。
本発明の目的では、「水蒸気」という用語はスチームを含まない。「水蒸気」および「スチーム」はどちらも水でできているが、それぞれは、非常に異なる性質および用途を有する。たとえば、機関車はスチームによって駆動させることができるが、本発明が使用するような湿潤空気中に存在する水蒸気では動作しない。「水蒸気」自体は、氷などのあらゆる温度における水の本体の上に自然に形成されたり、または、周囲空気中に自然に存在したりすることがある個別の水分子の気体である。この水蒸気は、低い分圧を有するため、水蒸気を形成する水が加熱されない限りは、比較的少ない水分子を含有する。他方、「スチーム」は、水を沸騰するまで加熱することによって生成された小さな熱い水滴で構成されている。スチームは、15℃における水蒸気の約100倍の水分子を含有し、自然に強い力で高速に膨張し、大量の水を沸騰させてスチームとして取り出すことができる。水蒸気は日常の空気中に存在し、スチームや液体の水よりもはるかに少ない数の水分子を含有し、自然拡散によって非常にゆっくりと移動する。水蒸気の形態では、ごく少量の水しか移動させることができない。たとえば、1滴の水が室温で蒸発するために通常1時間を要するが、やかん一杯の水は約20分で沸騰させてスチームにすることができる。さらにスチームを動力とする発電機は、スチームを発生させることができる水供給源または水源が必要となる。対照的に、本発明は、このような水源が不要になることによって関連技術に対する改善が得られる。したがって、本発明の装置および方法は、スチームを使用して高い作動温度で機能するのではなく、水蒸気を使用して低い作動温度で機能するように設計されている。
図1および2に見られるように、発電機10は、大気酸素および大気水分子が発電機内への拡散を調整する、空気入口20と一体化した制限部32をさらに含むことができる。この制限部は、カソード16において生成した水蒸気が外部に拡散する際の障害物となるので、燃料電池のカソード16における湿度を上昇させるのにも役立つ。この湿度の上昇により、燃料電池の作動が向上される。この制限部は、大気酸素ガスに対して透過性であるが、水蒸気に対して実質的に不透過性である疎水性膜を含み、この膜は燃料電池水の大気中への流動を実質的に妨害する。所望の性質を有し酸素透過性で水蒸気不透過性であるこの膜に好適な材料としては、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロアルコキシなどのフルオロポリマー含有材料、ならびに延伸ポリプロピレン(OPP)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、および環状オレフィンコポリマー(COC)などの非フルオロポリマー含有材料が挙げられる。酸素透過性で水蒸気不透過性の膜材料の1つは、フッ素化エチレンプロピレンを含む。さらに、ある実施形態においては、この膜単独では、カソードに十分な酸素が透過できない場合がある。したがって、制限部32中に小さな開口部48(図2参照)を設けることで、より多くの大気酸素および大気水分子が空隙に流入して燃料電池の1つ以上のカソードまで拡散させることができる。しかし、この開口部によって、一部の水蒸気が発電機10の外まで拡散することもある。必要な開口部の大きさは、電力レベル、拡散経路長、および所望の分圧低下と関係がある。この開口部の大きさは非常に小さく、膜の全表面積の約0.001%〜約1%を構成することができる。
燃料室12内の実質的に非流動性の物質は、粉末、顆粒、またはペレットの形態の材料を含むことができ、アルカリ金属、水素化カルシウム、水素化リチウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、およびそれらの組み合わせであってよい。非排他的で好適なアルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、およびカリウムが挙げられる。非流動性物質のための材料の1つは水素化アルミニウムリチウムである。燃料物質は、気体および蒸気が拡散できる多孔質固体材料であってよい。さらに、この非流動性物質は、水蒸気と非流動性物質との反応を触媒する水素生成触媒と併用することもできる。好適な触媒としては、非排他的に、コバルト、ニッケル、ルテニウム、マグネシウム、ならびにそれらの合金および組み合わせが挙げられる。
図1および2に見られるように、燃料室12は、多孔質蒸気膜34に隣接することができる。ハウジング36に取り付けられ燃料室12に隣接するこの膜34は、必然的に水蒸気に対して透過性であるため、水蒸気が燃料室12内に入って、固体燃料物質と反応することによって、水素ガスを生成することができる。これは、必然的に水素ガスに対しても透過性であるため、発生した水素ガスは、空隙24内に入って燃料電池14に戻ることができる。このような2つの性質を有するこの蒸気膜34に好適な材料としては、非排他的に、発泡テフロン(Teflon)(登録商標)などの発泡ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)積層体などのフルオロポリマーを含む多孔質ポリマーが挙げられる。ePTFE積層体の例は、デラウェア州(Delaware)のW.L.ゴア・アンド・アソシエーツ社(W.L.Gore & Associates,Inc.)製造のゴアテックス(GORE-TEX)(登録商標)、およびデラウェア州(Delaware)のBHAテクノロジーズ(BHA technologies)製造のイーベント(eVENT)(登録商標)である。
特に図2を参照すると、この図は、図1の発電機よりも表面積が大きい空気入口を有する本発明の別の発電機の断面概略図である。同様に、この実施形態においても、大気酸素ガスに対しては実質的に透過性であるが、水蒸気に対しては実質的に不透過性である疎水性膜32が空気入口20に配置される。しかし、大気中の自然の空気湿度から水分子を取り込むために、小さな開口部48(たとえば約0.008cm)の開口部を膜32中に切り込むことができる。この開口部48は、より多くの酸素を燃料電池のカソードまで拡散させることもできる。本発明の一実施形態においては、本発明の発電機は、少なくとも約5%の相対湿度を有する環境中で最良の機能を果たすが、この性能は湿度の増加とともに改善される。
図2の実施形態は、メッシュ隔膜30を含むことができる空気弁26と、弁26のメッシュ隔膜30に近接する水透過性で水素不透過性の膜40とを含むことができる。メッシュ隔膜30は、水蒸気に対して透過性であってよく、ポリエチレンテレフタレートなどのポリマー材料、またはステンレス鋼などの金属から形成されていてよい。この水透過性膜40に好適な水透過性材料としては、パーフルオロスルホネートアイオノマーなどの過フッ素化ポリマーが挙げられる。エポキシドおよびクロロプレンゴムも好適である。水透過性膜は、デラウェア州(Delaware)のEIデュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(EI DuPont de Nemours & Co.)より商標ナフィオン(Nafion)(登録商標)で市販されているパーフルオロスルホネートアイオノマー膜を含むことができる。一実施形態においてナフィオン(Nafion)(登録商標)を使用することができるが、その理由は、これを非常に安定にするフッ素化主鎖と、高いイオン伝導率を維持するスルホン酸側鎖とを有するためである。水透過性で水素不透過性の膜40によって、水蒸気が電解質膜42を透過することなく、水蒸気が燃料室12まで拡散することができる。この膜によって、水蒸気が燃料室内に透過するための高面積の経路が提供され、燃料電池自体のみから水が回収される場合よりも高い電流密度で燃料電池14を作動させることができる。少なくとも1つの燃料電池14の電解質膜42は類似の材料で形成されている。
したがって、図2から分かるように、この発電機10は、燃料電池から生成した水分子が、燃料電池のカソード16から燃料室12まで移動するための2つの経路が提供されている。特に、図2の実施形態において、燃料電池14中の水素ガスと大気酸素との反応によって、燃料電池のカソード16において燃料電池水が生成し、それによって電気が発生する。この生成した燃料電池水は、水貯留ゾーン22中に貯留され、燃料電池14を通して拡散させることによって、または水貯留ゾーン22から拡散させ、メッシュ隔膜30および水透過性膜40を透過させることによって、空隙24に再び戻すことができる。
図5は、本発明の小型のマイクロ発電機の電力出力対時間のプロットの一例である。本発明のマイクロ発電機は、種々の実施形態において、約1マイクロワット〜約100ミリワット、または約1マイクロワット〜約1000ミリワットの電力出力、ならびに約0.1W時/cc〜約10W・hr/ccのエネルギー密度を発生することができる。本発明のより大型の発電機では、約0.1W〜約100Wの電力出力レベル、および約0.1W・hr/cc〜約10W・hr/ccのエネルギー密度を発生することができる。図6は、燃料電池が使用されていないときに周囲環境からの水が燃料に到達するのを防止するために、燃料610と周囲環境615との間に使用することができる、チャネルまたは開口部607内の弁605を有する一例の燃料電池600を示している。一実施形態においては、弁605は、周囲環境とPEM膜620との間に案内する開口部内に配置される。この弁は、手動で作動させることもでき、燃料電池からの電力を使用して閉じることもできる。このような弁は、静電気アクチュエーター、空気圧式アクチュエーター、圧電アクチュエーター、または磁気(ソレノイド)アクチュエーターを使用して自動的に作動させることができる。一実施形態においては、この弁は仕切弁である。さらに別の実施形態においては、この弁は、玉形弁、仕切弁、バタフライ弁、ボール弁、またはその他の種類の弁であってよい。
燃料電池600は、前出の実施形態に示した調整弁を含む必要はない。これは、水素生成用燃料610と、一方の側が周囲環境615に露出したPEM膜620とを有し、燃料610によって水素が生成される単純な燃料電池であってよい。
別の実施形態においては、遮断弁605は、開放位置と閉鎖位置との間で静電気的に移動可能な隔膜を含む。さらに別の一実施形態においては、これは、開口部607中の対応するねじ山に係合するねじ部材であってもよい。弁を開くためには、ねじ部材を取り外す。弁を閉じるためには、ねじ部材をねじ込んで所定の位置に戻すことができる。一実施形態においては、弁は、閉じたときに気密シールを形成する。
図7には、複数の燃料電池を有する本発明の円筒形発電機10の部分断面図を示している。図7に見られるように、一実施形態においては、発電機10の円周に沿って複数の燃料電池14が配置される。燃料電池14の数は、図示されているような5個または8個などに変更することができる。より少ないまたはより多くの燃料電池14を使用することもできる。本発明の発電機10は、燃料物質44を場合により再補給することができる入口46を含むこともできる。あるいは、燃料物質44が消費されたときに、電池のように発電機を廃棄することもできる。発電機10の組み立てられた構成部品のそれぞれは、ポリエチレンテレフタレートなどの好適な材料から形成される管などの好適な中空構造(図示せず)でさらに囲むことができ、その囲いは、上面および/または底面を好適なキャップ(図示せず)で覆うこともでき、そのキャップは、取り外し可能であってよく、囲いと類似または異なる材料で形成されていてよい。発電機10は、少なくとも1つの電気コネクタをさらに含むこともでき、その電気コネクタによって機器を発電機10に電気的に接続することができる。図1に示されるように、本発明の一実施形態においては、機器52(概略的に示されており、縮尺通りには描かれていない)は、電気コネクタ54および56を介して発電機10に電気的に接続することができ、電気コネクタ54および56は、1つ以上の燃料電池の1つ以上のカソードおよび1つ以上のアノードに接続することができる。
電気コネクタ54および56は図7にも示されている。複数の燃料電池が組み込まれた実施形態においては、複数の燃料電池は、直列に接続することもでき、発電機ハウジング36から突出する1組の電気コネクタ54および56に接続することもできる。本発明の一実施形態においては、発電機10は、相互に接続された8個の燃料電池を含む。
発電機10および弁26の各部品は、好適なポリマー材料、金属、または発電機および弁の意図される用途の必要条件によって決定される他の材料から製造することができる。非排他的な材料の一例としてはポリエチレンテレフタレートが挙げられる。発電機10の構成部品の寸法は、非常に小さくてもよいが、発電機10の用途に基づいて変更することもできる。このような水を使用しないマイクロ発電機の外法寸法は、長さが約1mm〜約100mmであり、幅が約1mm〜約100mmであり、奥行きが約1mm〜約100mmであり、またはさらに別の一実施形態においては、長さが約1mm〜約25mmであり、幅が約1mm〜約25mmであり、奥行きが約1mm〜約25mmである。このような水を使用しないマイクロ発電機は、1つ以上の燃料電池14を組み込むことができ、それらの燃料電池の大きさは約0.1mm〜約5,000mmの範囲とすることができる。本発明の水を使用しないマイクロ発電機は、約0.1mm〜約15,625cmの容積容量を含むこともできる。より大型の発電機は、長さ、幅、および深さの寸法を最大少なくとも約50cm以上とすることができ、燃料電池の面積を最大で少なくとも約5000cm以上とすることができ、発電機の容積を最大で少なくとも約0.125m以上とすることができる。一実施形態においてはこれらの寸法が使用されるが、これらの寸法は、広範囲で変動されることができ、限定を意図したものではない。発電機の各構成部品の寸法は、本発明の発電機が意図通りに作動するような方法で当業者によって決定できるように、同様に変更可能である。
図7において、各燃料電池へのチャネル710、712、714、716、および718によって周囲環境に到達できる。対応する開口部730、732、734、736、および738を有する回転リング725または複数の開口部を有する仕切弁は、図7に示されるように開口部とチャネルとが整列しないように、チャネルに対してリング725を回転させることによって、各燃料電池などに対して遮断弁として機能する。リング725を回転させて開口部とチャネルとを整列させることで、燃料電池が周囲環境につながり、水蒸気の形態などのさらなる水が得られ、燃料電池は電気の生産を再開することができる。
図8は、他の発電機800の断面図であり、発電機800は、水素生成用燃料810とプロトン交換膜による燃料電池820とを備えている。ここで、燃料電池820は、周囲環境と燃料810から生成される水素とに制御可能に露出される。種々の実施形態において燃料電池820は、1つ以上の層の中に1つ以上の燃料電池を含むことができる。一実施形態においては、水素生成用燃料810と燃料電池820との間に圧力調整弁が配置される。この弁は、水素生成用燃料の第1の側に配置された圧力応答性可撓性隔膜825と、板840上にシールを形成するための弁板835に接続されたピストンまたはステム830とからなる。板840は、発電機容器845に連結することができ、弁板835と接触してシールを形成するための環状弁座850を有することができる。
さらに別の一実施形態においては、燃料電池820と周囲環境との間にスライド弁855またはその他の種類の弁が連結される。周囲空気または制御された供給源からの酸素が燃料電池820に到達することができる開放位置と、完全ではないにしても実質的に酸素が燃料電池820に到達するのを阻止する閉鎖位置との間で弁を移動させるために、スライド弁アクチュエーター860などのアクチュエーターがスライド弁855に連結される。
一実施形態においては、隔膜825は、燃料と板弁840との間で水素が所望の圧力を形成するのに十分なばね定数を有するように設計される。この弁は、燃料電池と燃料との間の水蒸気の拡散を調節する。したがって、弁のばね定数によって、発電機の内側と、周囲環境とも呼ばれる環境との間の圧力差が決定される。
種々の構造を示すいくつかの実施形態について説明してきたが、このような構造は限定を意図したものではないことをさらに理解すべきである。実質的に類似する方法で実施される他の設計の変法、すなわち、固体燃料物質を含む水素−酸素燃料電池を使用して有用なレベルの電気を発生させることが可能な水を使用しない発電機が、本発明の範囲内に含まれる。
要約書は、読者が技術的開示の本質および要旨を迅速に把握できるようにするため、米国特許法施行規則1.72(b)に従って提供している。要約書は、特許請求の範囲およびその意味の解釈および限定のために使用されるものではないことを理解すべきである。

Claims (3)

  1. 発電機(10、800)であって、
    水素生成用燃料(44)と、
    カソード(16)、プロトン交換膜(42、820)、およびアノード(18)を備える、前記水素生成用燃料(44、810)と周囲環境との間に位置決めされる燃料電池(14、600、800)と、
    前記燃料電池と周囲環境との間で、周囲空気および水の入口および出口のために構成された単一の通路(20、730、732、734、736、738)内に配置された第1の弁(21、725、855)とを含み、前記第1の弁を介して水が前記燃料電池を出入りするのを制御可能に防止し、また、前記燃料電池の電極で発生する水は前記水素生成用燃料から水素ガスを生成するために再利用される、ことで発電を受動的に進行さることができるように構成される、発電機(10、800)。
  2. 請求項1に記載の発電機であって、
    前記水素生成用燃料と前記燃料電池との間に配置された第2の弁(28、835)をさらに含み、前記第2の弁(28、825)が、圧力応答性可撓性隔膜(48、825)に連結された圧力調整弁であり、前記水素生成用燃料(44、810)と燃料電池(14、600、800)との間の圧力が所定のレベルを超えるときには前記圧力調整弁が弁座(38、840、850)に連結され、前記水素生成用燃料と燃料電池(14、600、800)との間の圧力が所定のレベルを下回るときには、前記水素生成用燃料(44、810)を前記燃料電池に露出させることができる、発電機。
  3. 水素(44、810)を生成する手段と、
    カソード(16)、プロトン交換膜(42、820)、およびアノード(18)を備える、水素生成用燃料(44、810)と周囲環境との間に位置決めされる燃料電池(14、600、800)と、
    前記燃料電池と周囲環境との間で、周囲空気および水の入口および出口のために構成された単一の通路(20、730、732、734、736、738)内に配置された第1の弁(21、725、855)とを含み、前記第1の弁を介して水が前記燃料電池を出入りするのを制御可能に防止し、また、前記燃料電池の電極で発生する水は前記水素生成用燃料から水素ガスを生成するために再利用される、ことで発電を受動的に進行さることができるように構成される、発電機(10、800)。
JP2013218383A 2005-07-12 2013-10-21 発電機の遮断弁 Expired - Fee Related JP5781580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69845705P 2005-07-12 2005-07-12
US60/698,457 2005-07-12
US75782306P 2006-01-10 2006-01-10
US60/757,823 2006-01-10
US11/351,175 2006-02-09
US11/351,175 US8048576B2 (en) 2005-07-12 2006-02-09 Power generator shut-off valve

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521527A Division JP2009501428A (ja) 2005-07-12 2006-07-12 発電機の遮断弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096290A Division JP6059286B2 (ja) 2005-07-12 2015-05-11 発電機の遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041839A JP2014041839A (ja) 2014-03-06
JP5781580B2 true JP5781580B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=37637887

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521527A Withdrawn JP2009501428A (ja) 2005-07-12 2006-07-12 発電機の遮断弁
JP2013218383A Expired - Fee Related JP5781580B2 (ja) 2005-07-12 2013-10-21 発電機の遮断弁
JP2015096290A Expired - Fee Related JP6059286B2 (ja) 2005-07-12 2015-05-11 発電機の遮断弁

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521527A Withdrawn JP2009501428A (ja) 2005-07-12 2006-07-12 発電機の遮断弁

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096290A Expired - Fee Related JP6059286B2 (ja) 2005-07-12 2015-05-11 発電機の遮断弁

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8048576B2 (ja)
EP (1) EP1901991A2 (ja)
JP (3) JP2009501428A (ja)
WO (1) WO2007008893A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048576B2 (en) 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
US7811690B2 (en) * 2005-10-25 2010-10-12 Honeywell International Inc. Proton exchange membrane fuel cell
US7727655B2 (en) * 2005-10-25 2010-06-01 Honeywell International Inc. Fuel cell stack having catalyst coated proton exchange member
US8043736B2 (en) * 2006-01-10 2011-10-25 Honeywell International Inc. Power generator having multiple layers of fuel cells
US20070178340A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with micro turbine
US7976971B2 (en) * 2006-05-11 2011-07-12 Honeywell International Inc. Power generator with a pneumatic slide valve
US8283079B2 (en) * 2006-11-03 2012-10-09 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with water reservoir
US8822097B2 (en) 2006-11-30 2014-09-02 Honeywell International Inc. Slide valve for fuel cell power generator
US7834777B2 (en) * 2006-12-01 2010-11-16 Baker Hughes Incorporated Downhole power source
US8962198B2 (en) 2007-03-22 2015-02-24 Honeywell International Inc. Power generator with high pressure hydrogen generator
US8551663B2 (en) * 2007-04-25 2013-10-08 Honeywell International Inc. Power generator with additional hydrogen storage
US7807131B2 (en) 2007-11-01 2010-10-05 Honeywell International Inc. Hydrogen producing fuel for power generator
US9029038B2 (en) * 2007-11-01 2015-05-12 Honeywell International Inc. Method of forming a fuel cell stack
US8993135B2 (en) * 2007-11-01 2015-03-31 Honeywell International Inc. Fuel cell stack for hydrogen fuel power generator
US8187348B2 (en) 2008-04-07 2012-05-29 Honeywell International Inc. Hydrogen generator
US8272397B2 (en) * 2008-08-19 2012-09-25 Honeywell International Inc. Valve for fuel cell based power generator
US8142949B2 (en) * 2008-08-19 2012-03-27 Honeywell International Inc. Method of manufacturing fuel cell based power generator
US8142948B2 (en) 2008-08-19 2012-03-27 Honeywell International Inc. Fuel cell based power generator
US20100092806A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Honeywell International Inc. Miniature powered antenna for wireless communications and related system and method
US8503949B2 (en) * 2008-10-17 2013-08-06 Honeywell International Inc. Miniature fiber radio transceiver and related method
JP5631324B2 (ja) 2008-11-03 2014-11-26 ソシエテ ビックSociete Bic ガス発生装置
US8986404B2 (en) 2009-11-03 2015-03-24 Societe Bic Gas generator with starter mechanism and catalyst shield
US20110236729A1 (en) 2008-12-05 2011-09-29 Roustaei Alex Hr Hydrogen cells or microcells with a hydrogen generator
US8172928B2 (en) * 2009-01-15 2012-05-08 Honeywell International Inc. Fuel source for electrochemical cell
JP2010162487A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sony Corp 圧電振動機器システムおよび電子機器
JP6128978B2 (ja) * 2013-06-14 2017-05-17 パナソニック株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システム用モジュール
MX371403B (es) * 2014-03-20 2020-01-29 Bristol Myers Squibb Co Moleculas de andamiaje a base de fibronectina estabilizada.
JP5846520B1 (ja) * 2015-08-05 2016-01-20 株式会社センリョウ 高圧水素を製造可能なタンク式発電装置および燃料電池車両

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649360A (en) 1970-01-16 1972-03-14 United Aircraft Corp Combined water removal and hydrogen generation fuel cell powerplant
US4155712A (en) 1976-04-12 1979-05-22 Taschek Walter G Miniature hydrogen generator
US4261955A (en) 1978-09-01 1981-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Vertical type porous membrane hydrogen generator
US4629664A (en) * 1984-10-31 1986-12-16 Hitachi, Ltd. Liquid fuel cell
US4614204A (en) * 1984-12-10 1986-09-30 Uop Inc. Rotary valve for interconnecting conduits in three groups
JPH02234358A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Nippon Soken Inc 燃料電池
JPH04247091A (ja) 1991-01-31 1992-09-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケイ素化合物
JP3418995B2 (ja) 1992-03-19 2003-06-23 株式会社日立製作所 化学反応設備
US5336570A (en) * 1992-08-21 1994-08-09 Dodge Jr Cleveland E Hydrogen powered electricity generating planar member
US5372617A (en) 1993-05-28 1994-12-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Hydrogen generation by hydrolysis of hydrides for undersea vehicle fuel cell energy systems
US5914200A (en) 1993-06-14 1999-06-22 Siemens Aktiengesellschaft High-temperature fuel cell stack arrangement with centrally located exit air space
US5534363A (en) * 1994-03-22 1996-07-09 Rockwell International Corporation Hollow artery anode wick for passive variable pressure regenerative fuel cells
US6093501A (en) 1995-06-07 2000-07-25 H Power Corporation Fuel cell using an aqueous hydrogen-generating process
US5549983A (en) 1996-01-22 1996-08-27 Alliedsignal Inc. Coflow planar fuel cell stack construction for solid electrolytes
EP0788172B1 (en) * 1996-02-05 2001-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell for mounting on equipment
JP3681467B2 (ja) 1996-03-29 2005-08-10 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池発電装置およびその運転方法
US5759712A (en) 1997-01-06 1998-06-02 Hockaday; Robert G. Surface replica fuel cell for micro fuel cell electrical power pack
US6464854B2 (en) * 1997-12-16 2002-10-15 Lynntech, Inc. Water sources for automotive electrolyzers
JP3443308B2 (ja) * 1998-03-06 2003-09-02 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
DE19819291A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Emitec Emissionstechnologie Brennstoffzellen-Modul
US8591856B2 (en) * 1998-05-15 2013-11-26 SCIO Diamond Technology Corporation Single crystal diamond electrochemical electrode
EP1129502B1 (de) 1998-09-30 2003-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Reaktionswasserausbringung bei pem-brennstoffzellen
US6179986B1 (en) * 1998-11-05 2001-01-30 Giner Electrochemical Systems Llc Solid polymer electrolyte electrochemical oxygen control system with integral reactor feedback sensing
US6458257B1 (en) * 1999-02-09 2002-10-01 Lynntech International Ltd Microorganism control of point-of-use potable water sources
AU6356700A (en) 1999-07-30 2001-02-19 Procter & Gamble Company, The Microvalve for controlling fluid flow
US6432566B1 (en) 1999-10-25 2002-08-13 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze cooled fuel cell power plant
US6591616B2 (en) * 1999-11-06 2003-07-15 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen infrastructure, a combined bulk hydrogen storage/single stage metal hydride hydrogen compressor therefor and alloys for use therein
JP2003517096A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 プロトン エネルギー システムズ,インク. 電気化学セル
US6492052B2 (en) 1999-12-17 2002-12-10 The Regents Of The University Of California Air breathing direct methanol fuel cell
AU2059901A (en) 1999-12-17 2001-06-25 Regents Of The University Of California, The Passive air breathing direct methanol fuel cell
US6395414B1 (en) * 2000-02-11 2002-05-28 General Motors Corporation Staged venting of fuel cell system during rapid shutdown
FR2805512B1 (fr) 2000-02-24 2002-05-03 Nacam Dispositif de guidage lineaire d'une colonne de direction
US6569298B2 (en) * 2000-06-05 2003-05-27 Walter Roberto Merida-Donis Apparatus for integrated water deionization, electrolytic hydrogen production, and electrochemical power generation
US6492044B1 (en) * 2000-06-29 2002-12-10 Plug Power Inc. Reactant conditioning for high temperature fuel cells
JP4843845B2 (ja) * 2000-07-03 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2002033112A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sony Corp 電気エネルギー発生素子
CA2387817A1 (en) 2000-07-19 2002-01-24 The Johns Hopkins University Scalable, all-polymer fuel cell
US6610193B2 (en) * 2000-08-18 2003-08-26 Have Blue, Llc System and method for the production and use of hydrogen on board a marine vessel
US6531238B1 (en) * 2000-09-26 2003-03-11 Reliant Energy Power Systems, Inc. Mass transport for ternary reaction optimization in a proton exchange membrane fuel cell assembly and stack assembly
DE10050554A1 (de) 2000-10-12 2002-04-25 Novars Ges Fuer Neue Technolog Wasserstoffquelle zum Betrieb einer Brennstoffzelle, und hiermit bestückte Brennstoffzelle
JP4887558B2 (ja) 2000-11-07 2012-02-29 ソニー株式会社 燃料電池の使用方法
US20020182463A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Plug Power Inc. Method and apparatus for controlling and integrated fuel cell system
JP2002208429A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Denso Corp 燃料電池システム
US20020100682A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Kelley Ronald J. Hydrogen recharging system for fuel cell hydride storage reservoir
US6673479B2 (en) * 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
US6495025B2 (en) * 2001-04-20 2002-12-17 Aerovironment, Inc. Electrochemical oxygen generator and process
US6645651B2 (en) 2001-06-01 2003-11-11 Robert G. Hockaday Fuel generator with diffusion ampoules for fuel cells
US7445860B2 (en) * 2001-08-28 2008-11-04 Honeywell International Inc. Electrical power generator
US6821661B2 (en) 2001-08-31 2004-11-23 Plug Power, Inc. Hydrophilic anode gas diffusion layer
JP2003123778A (ja) 2001-10-12 2003-04-25 Nkk Corp 電源システム及びその運転方法
US6864002B1 (en) 2001-10-19 2005-03-08 Christopher K. Dyer Fuel cell system and method for producing electrical energy
US6833207B2 (en) * 2001-11-09 2004-12-21 Hydrogenics Corporation Unitized regenerative fuel cell with bifunctional fuel cell humidifier and water electrolyzer
US7396605B2 (en) * 2002-03-08 2008-07-08 Van Zee John W Method and system for improving the performance of a fuel cell
US7393369B2 (en) 2002-06-11 2008-07-01 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating hydrogen
JP3922108B2 (ja) * 2002-06-19 2007-05-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP4037698B2 (ja) 2002-06-26 2008-01-23 本田技研工業株式会社 固体高分子型セルアセンブリ
JP4546018B2 (ja) * 2002-06-27 2010-09-15 キヤノン株式会社 燃料電池および電気機器
US20040009379A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Amendola Steven C. Method and apparatus for processing discharged fuel solution from a hydrogen generator
US6844100B2 (en) * 2002-08-27 2005-01-18 General Electric Company Fuel cell stack and fuel cell module
US6866836B2 (en) 2002-09-13 2005-03-15 General Motors Corporation Method of generating hydrogen from borohydrides and water
US20040062978A1 (en) 2002-10-01 2004-04-01 Graftech, Inc. Fuel cell power packs and methods of making such packs
KR20050052533A (ko) 2002-10-17 2005-06-02 크리스토퍼 케이. 다이어 전기 에너지를 생성하는 방법 및 연료 전지 시스템
US20040086755A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Corning Incorporated Portable fuel cell system
US6930402B1 (en) * 2003-05-15 2005-08-16 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunication facility
JP2004185969A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4403695B2 (ja) * 2002-12-10 2010-01-27 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US6939449B2 (en) * 2002-12-24 2005-09-06 General Atomics Water electrolyzer and system
JP2004247091A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Toagosei Co Ltd 電解質膜電極接合体および直接アルコール形燃料電池
JP4892336B2 (ja) * 2003-02-19 2012-03-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 発電機
JP4627997B2 (ja) * 2003-02-24 2011-02-09 セイコーインスツル株式会社 燃料電池システム
US7544431B2 (en) * 2003-04-10 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Regulated hydrogen production system
JP4066173B2 (ja) * 2003-04-15 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 改質システム及びこれを含む燃料電池システム
US7282293B2 (en) 2003-04-15 2007-10-16 Mti Microfuel Cells Inc. Passive water management techniques in direct methanol fuel cells
JP4362359B2 (ja) 2003-12-26 2009-11-11 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
US20040265657A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Gerhard Beckmann Cathode fluid controlling assembly for use in a direct oxidation fuel cell system
US8002853B2 (en) * 2003-07-29 2011-08-23 Societe Bic Hydrogen-generating fuel cell cartridges
JP4386166B2 (ja) * 2003-08-08 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US7322205B2 (en) * 2003-09-12 2008-01-29 Davis Energy Group, Inc. Hydronic rooftop cooling systems
WO2005028077A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation Separator for removing liquid from fluid
US6979508B2 (en) * 2003-11-12 2005-12-27 Ener 1 Inc. Fuel cell with integrated feedback control
TWI381572B (zh) 2003-11-14 2013-01-01 Encite Lllc 自動調節之氣體產生器和方法
US20050181245A1 (en) 2005-03-28 2005-08-18 Honeywell International Inc. Hydrogen and electrical power generator
ATE476762T1 (de) * 2004-04-07 2010-08-15 Yamaha Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem und steuerverfahren dafür
US7201986B2 (en) 2004-05-04 2007-04-10 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cells formed on pleated substrates
EP1601037B1 (de) 2004-05-28 2015-09-30 Umicore AG & Co. KG Membran-Elektroden-Einheit für Direkt-Methanol-Brennstoffzellen (DMFC)
US7081687B2 (en) * 2004-07-22 2006-07-25 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications facility
US20060045228A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Daw Shien Scientific Research & Development, Inc. Dual-plasma fusion and fission fuel cells
US7927760B2 (en) 2004-12-17 2011-04-19 The Penn State Research Foundation Methods to control water flow and distribution in direct methanol fuel cells
CA2602123A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Hydrogenics Corporation Method, system and apparatus for diagnostic testing of an electrochemical cell stack
US7553569B2 (en) * 2005-04-14 2009-06-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Dynamic cathode gas control for a fuel cell system
EP1880439A1 (en) 2005-04-14 2008-01-23 H2VOLT, Inc. Integrated fuel and fuel cell device
US8956746B2 (en) * 2005-06-22 2015-02-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus, system, and method for battery venting containment
US8048576B2 (en) 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
US7727647B2 (en) * 2006-06-12 2010-06-01 Honeywell International Inc. Portable hydrogen fuel container charger
US20070072042A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Duhane Lam Portable fuel cell power source
US7727655B2 (en) 2005-10-25 2010-06-01 Honeywell International Inc. Fuel cell stack having catalyst coated proton exchange member
US8043736B2 (en) 2006-01-10 2011-10-25 Honeywell International Inc. Power generator having multiple layers of fuel cells
US20070178340A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with micro turbine
US20070277870A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Mark Wechsler Solar hydrogen generation system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1901991A2 (en) 2008-03-26
US20070184312A1 (en) 2007-08-09
US8404395B2 (en) 2013-03-26
WO2007008893A3 (en) 2007-04-26
JP2009501428A (ja) 2009-01-15
US8048576B2 (en) 2011-11-01
JP2015173120A (ja) 2015-10-01
JP2014041839A (ja) 2014-03-06
WO2007008893A2 (en) 2007-01-18
JP6059286B2 (ja) 2017-01-11
US20120009490A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781580B2 (ja) 発電機の遮断弁
JP5065284B2 (ja) 電気出力発生器及び電気出力を生成するためのプロセス
EP1845572B1 (en) Silicide fueled power generators and methods related thereto
KR101386444B1 (ko) 수소발생 연료전지 카트리지
EP1771909B1 (en) Electrical power generator including a fuel cell and a metal hydride
US9799899B2 (en) Power generator with additional hydrogen storage
US8871398B2 (en) Solid oxide fuel cell
JP2017084816A (ja) プロトン交換膜燃料電池
US7833394B2 (en) Housing, apparatus for generating hydrogen and fuel cell power generation system having the same
CN101263080B (zh) 发电机截流阀
KR101903803B1 (ko) 연료전지시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees