JP5780054B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5780054B2
JP5780054B2 JP2011182293A JP2011182293A JP5780054B2 JP 5780054 B2 JP5780054 B2 JP 5780054B2 JP 2011182293 A JP2011182293 A JP 2011182293A JP 2011182293 A JP2011182293 A JP 2011182293A JP 5780054 B2 JP5780054 B2 JP 5780054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
eye
drive
display
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011182293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013044910A (ja
Inventor
伊藤 昭彦
昭彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011182293A priority Critical patent/JP5780054B2/ja
Priority to US13/592,484 priority patent/US9113159B2/en
Publication of JP2013044910A publication Critical patent/JP2013044910A/ja
Priority to US14/797,070 priority patent/US9961331B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5780054B2 publication Critical patent/JP5780054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power

Description

本発明は、観察者が立体感を知覚するように相互に視差が付与された右眼用画像と左眼用画像とを表示する技術に関連する。
右眼用画像と左眼用画像とを時分割で交互に表示するフレームシーケンシャル方式の立体視方法が従来から提案されている。右眼用画像および左眼用画像の一方が他方に変化する期間では右眼用画像と左眼用画像とが混在するから、観察者が画像を視認すると明確な立体感を認識することが困難となる(クロストーク)。以上の問題を解決するために、例えば特許文献1には、右眼用画像および左眼用画像の一方が他方に変化する期間(すなわち右眼用画像と左眼用画像とが混在する期間)において立体視用眼鏡の右眼用シャッターおよび左眼用シャッターの双方を閉状態として観察者に画像を視認させない技術が開示されている。
具体的には、図12に示すように、右眼用画像に対応する右眼用表示期間と左眼用画像に対応する左眼用表示期間とが交互に設定される。右眼用表示期間の前半期間では表示画像が左眼用画像から右眼用画像に更新されるとともに後半期間では右眼用画像が表示され、左眼用表示期間の前半期間では表示画像が右眼用画像から左眼用画像に更新されるとともに後半期間では左眼用画像が表示される。右眼用表示期間および左眼用表示期間の各々の前半期間では、右眼用シャッターおよび左眼用シャッターの双方が閉状態に制御される。したがって、右眼用画像と左眼用画像との混在(クロストーク)は観察者に知覚されない。
特開2009−25436号公報
しかし、特許文献1の技術のもとでは、観察者が実際に画像を視認できる期間が、右眼用表示期間および左眼用表示期間の各々における後半期間(すなわち約半分)に制限される。したがって、表示画像の明度を充分に確保することが困難であるという問題がある。以上の事情を考慮して、本発明は、右眼用画像と左眼用画像との混在が観察者に知覚されることを抑制しながら表示画像の明度を向上させることを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明の第1態様の電気光学装置は、右眼用画像と左眼用画像とを表示期間毎に交互に表示する電気光学装置であって、第1走査線および第2走査線が交互に配列された複数の走査線と、複数の走査線に交差する複数の信号線と、複数の走査線と複数の信号線との各交差に対応して配置された複数の画素と、複数の画素の各々を駆動する駆動回路とを具備し、駆動回路は、第1書込期間において、相互に隣合う2本ずつ複数の走査線を区分した第1組を順次に選択するとともに選択状態の第1組のうち第1走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給し、かつ、第1書込期間の経過後の第2書込期間において、各第2走査線を順次に選択するとともに選択状態の第2走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給する第1駆動と、第1書込期間において、第1組とは異なる組合せで複数の走査線を相互に隣合う2本ずつ区分した第2組を順次に選択するとともに選択状態の第2組のうち第2走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給し、かつ、第2書込期間において、各第1走査線を順次に選択するとともに選択状態の第1走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給する第2駆動とを実行可能であり、右眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて第1駆動を実行するとともに当該表示期間のうち第1単位期間の経過後の第2単位期間にて第2駆動を実行し、左眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて第2駆動を実行するとともに当該表示期間内の第2単位期間にて第1駆動を実行する。
以上の構成では、各表示期間の第1単位期間の第1書込期間にて走査線を2本ずつ順次に選択して各画素に階調電位を供給するから、各表示期間にて走査線を1本ずつ順次に選択して各画素に階調電位を供給する構成と比較して、右眼用画像と左眼用画像とが混在する期間の時間長が短縮される。したがって、右眼用画像と左眼用画像とが混在する期間内で立体視用眼鏡の右眼用シャッターおよび左眼用シャッターの双方を閉状態に制御することで右眼用画像と左眼用画像との混在が観察者に知覚されることを抑制する場合でも、表示画像の明度を向上させることが可能である。また、第1単位期間/第2単位期間と第1駆動/第2駆動との関係が右眼用画像の表示期間と左眼用画像の表示期間とで逆転するから、画素に対する印加電圧の極性の偏向が右眼用画像の表示期間と左眼用画像の表示期間とで相殺される。したがって、直流成分の印加に起因した画素の特性劣化を抑制することが可能である。
第1態様の好適例において、駆動回路は、右眼用画像の表示期間と左眼用画像の表示期間とを各々が含む複数の制御期間のうちの第1制御期間において、右眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて第1駆動を実行するとともに当該表示期間内の第2単位期間にて第2駆動を実行し、かつ、の表示期間内の第1単位期間にて第2駆動を実行するとともに当該表示期間内の第2単位期間にて第1駆動を実行し、複数の制御期間のうち第1制御期間とは異なる第2制御期間において、右眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて第2駆動を実行するとともに当該表示期間内の第2単位期間にて第1駆動を実行し、かつ、左眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて第1駆動を実行するとともに当該表示期間内の第2単位期間にて第2駆動を実行する。以上の態様では、第1単位期間/第2単位期間と第1駆動/第2駆動との関係が第1制御期間と第2制御期間とで反転されるから、画素に対する印加電圧の極性の偏向(直流成分の残留)に起因した画素の特性劣化を抑制できるという前述の効果は格別に顕著となる。
本発明の第2態様に係る電気光学装置は、右眼用画像と左眼用画像とを表示期間毎に交互に表示する電気光学装置であって、第1走査線および第2走査線が交互に配列された複数の走査線と、複数の走査線に交差する複数の信号線と、複数の走査線と複数の信号線との各交差に対応して配置された複数の画素と、複数の画素の各々を駆動する駆動回路とを具備し、駆動回路は、第1書込期間において、相互に隣合う2本ずつ複数の走査線を区分した第1組を順次に選択するとともに選択状態の第1組のうち第1走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給し、かつ、第1書込期間の経過後の第2書込期間において、各第2走査線を順次に選択するとともに選択状態の第2走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給する第1駆動と、第1書込期間において、第1組とは異なる組合せで複数の走査線を相互に隣合う2本ずつ区分した第2組を順次に選択するとともに選択状態の第2組のうち第2走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給し、かつ、第2書込期間において、各第1走査線を順次に選択するとともに選択状態の第1走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給する第2駆動とを実行可能であり、右眼用画像の表示期間と左眼用画像の表示期間とを各々が含む複数の制御期間のうち第1制御期間内の各表示期間では、第1単位期間にて第1駆動を実行するとともに第2単位期間にて第2駆動を実行し、複数の制御期間のうち第1制御期間とは相違する第2制御期間では、第1単位期間にて第2駆動を実行するとともに第2単位期間にて第1駆動を実行する。以上の構成においても第1態様の電気光学装置と同様の作用および効果が実現される。
第1態様および第2態様の好適例において、駆動回路は、各表示期間のうち第1単位期間内の第1書込期間および第2書込期間では、基準電位に対する階調電位の極性を第1極性に設定し、各表示期間のうち第2単位期間内の第1書込期間および第2書込期間では、基準電位に対する階調電位の極性を、第1極性とは逆の第2極性に設定する。以上の構成では、階調電位の極性が単位期間毎に反転されるから、例えば階調電位の極性を表示期間毎に反転させる構成と比較して階調電位の極性の反転周期が短縮される。したがって、階調電位の極性差に起因した表示階調の変動(フリッカ)が観察者に知覚され難いという利点がある。
第1態様および第2態様の好適例は、右眼用シャッターと左眼用シャッターとを含む立体視用眼鏡で立体視される右眼用画像および左眼用画像を表示する電気光学装置であって、各表示期間のうち第1単位期間内の第1書込期間の少なくとも一部にて右眼用シャッターおよび左眼用シャッターの双方を閉状態に制御し、右眼用画像の表示期間のうち第1単位期間内の第2書込期間と第2単位期間内の第1書込期間および第2書込期間との少なくとも一部にて右眼用シャッターを開状態に制御するとともに左眼用シャッターを閉状態に制御し、左眼用画像の表示期間のうち第1単位期間内の第2書込期間と第2単位期間内の第1書込期間および第2書込期間との少なくとも一部にて左眼用シャッターを開状態に制御するとともに右眼用シャッターを閉状態に制御する眼鏡制御回路を具備する。
なお、第1組および第2組を構成する走査線の本数をQ本として一般化した場合、駆動回路は、第1書込期間において、相互に隣合うQ本(Qは2以上の自然数)ずつ複数の走査線を区分した第1組を順次に選択するとともに選択状態の第1組内の第1番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給し、かつ、第1書込期間の経過後の各第q書込期間(q=2〜Q)において、各第1組内の第q番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給する第1駆動と、第1書込期間において、第1組とは異なる組合せで複数の走査線を相互に隣合うQ本ずつ区分した第2組を順次に選択するとともに選択状態の第2組内の第1番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給し、かつ、各第q書込期間において、各第2組内の第q番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を各信号線に供給する第2駆動とを実行する要素として表現される。
以上の各態様に係る電気光学装置は表示体として各種の電子機器に採用される。例えば、以上の各態様に係る電気光学装置と、眼鏡制御回路が制御する立体視用眼鏡とを具備する立体視表示装置が、本発明の電子機器として例示される。
本発明の第1実施形態に係る立体視表示装置のブロック図である。 画素回路の回路図である。 立体視表示装置の動作の説明図である。 第1駆動の説明図である。 第2駆動の説明図である。 第1実施形態の効果を説明するための表示例の模式図である。 各画素の液晶素子に対する印加電圧の時間変化の説明図である。 第2実施形態における立体視表示装置の動作の説明図である。 電子機器(投射型表示装置)の斜視図である。 電子機器(パーソナルコンピュータ)の斜視図である。 電子機器(携帯電話機)の斜視図である。 従来の技術における立体視動動作の説明図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る立体視表示装置100のブロック図である。立体視表示装置100は、観察者に立体感を知覚させる立体視画像をアクティブシャッター方式で表示する電子機器であり、電気光学装置10と立体視用眼鏡20とを具備する。電気光学装置10は、相互に視差が付与された右眼用画像GRと左眼用画像GLとを時分割で交互に表示する。なお、以下の説明では、右眼用画像GRおよび左眼用画像GLを画像Gi(i=R,L)と包括的に表現する場合がある。
立体視用眼鏡20は、電気光学装置10が表示する立体視画像の視認時に観察者が装着する眼鏡型の器具であり、観察者の右眼の前方に位置する右眼用シャッター22と左眼の前方に位置する左眼用シャッター24とを具備する。右眼用シャッター22および左眼用シャッター24の各々は、照射光を透過させる開状態(透過状態)と照射光を遮断する閉状態(遮光状態)とに制御される。例えば印加電圧に応じて液晶の配向方向を変化させることで開状態および閉状態の一方から他方に変化する液晶シャッターが右眼用シャッター22および左眼用シャッター24として採用され得る。
図1の電気光学装置10は、電気光学パネル12と制御回路14とを具備する。電気光学パネル12は、複数の画素(画素回路)PIXが配列された画素部30と、各画素PIXを駆動する駆動回路40とを含む。画素部30には、x方向に延在するM本の走査線32と、x方向に交差するy方向に延在するN本の信号線34とが形成される(MおよびNは自然数)。画素部30内の複数の画素PIXは、走査線32と信号線34との各交差に対応して縦M行×横N列の行列状に配列される。
図2は、各画素PIXの回路図である。図2に示すように、各画素PIXは、液晶素子CLと選択スイッチSWとを含む。液晶素子CLは、相互に対向する画素電極62および共通電極64と両電極間の液晶66とで構成された電気光学素子である。画素電極62と共通電極64との間の印加電圧に応じて液晶66の透過率(表示階調)が変化する。選択スイッチSWは、走査線32にゲートが接続されたNチャネル型の薄膜トランジスターで構成され、液晶素子CLと信号線34との間に介在して両者の電気的な接続(導通/絶縁)を制御する。なお、液晶素子CLに並列に補助容量を接続した構成も採用され得る。
図1の制御回路14は、電気光学パネル12を制御する表示制御回路142と、立体視用眼鏡20を制御する眼鏡制御回路144とを具備する。なお、表示制御回路142と眼鏡制御回路144とを単体の集積回路に搭載した構成や、表示制御回路142と眼鏡制御回路144とを別体の集積回路に分散した構成が採用され得る。表示制御回路142は、相互に視差が付与された右眼用画像GRと左眼用画像GLとが時分割で画素部30に表示されるように駆動回路40を制御する。
駆動回路40は、外部回路から供給される画像信号が各画素PIXに指定する階調(以下「指定階調」という)に応じた階調電位X[n](n=1〜N)を各画素PIXに供給する回路であり、走査線駆動回路42と信号線駆動回路44とを具備する。走査線駆動回路42は、各走査線32に対応する走査信号Y[1]〜Y[M]の供給で各走査線32を順次に選択する。走査信号Y[m](m=1〜M)が所定の選択電位に設定される(すなわち第m行の走査線32が選択される)ことで、第m行の各画素PIXにおける選択スイッチSWが同時にオン状態に遷移する。
信号線駆動回路44は、走査線駆動回路42による走査線32の選択に同期してN本の信号線34の各々に階調電位X[1]〜X[N]を供給する。各画素PIX(液晶素子CL)は、走査線32の選択時(選択スイッチSWがオン状態に制御されたとき)における信号線34の階調電位X[n]に応じた階調を表示する。
図3は、電気光学装置10の動作の説明図である。図3に示すように、電気光学装置10の動作期間は、複数の制御期間Tに区分される。各制御期間Tは、所定長の2個の表示期間Pi(右眼用表示期間PRおよび左眼用表示期間PL)に区分される。右眼用表示期間PRでは画素部30に右眼用画像GRが表示され、左眼用表示期間PLでは画素部30に左眼用画像GLが表示される。右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとは時間軸上で交互に配列する。すなわち、相前後する右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで1個の制御期間Tが構成される。各表示期間Pi(PR,PL)は、相等しい時間長の2個の単位期間U(U1,U2)に区分される。単位期間U2は単位期間U1に後続する。各単位期間U(U1,U2)は、第1書込期間W1と第2書込期間W2とを含んで構成される。第2書込期間W2は第1書込期間W1に後続する。
信号線駆動回路44は、右眼用表示期間PRでは、右眼用画像GRの画像信号に応じた階調電位X[1]〜X[N]を走査線駆動回路42による走査線32の選択に同期して順次に各信号線34に供給し、左眼用表示期間PLでは、左眼用画像GLの画像信号に応じた階調電位X[1]〜X[N]を走査線駆動回路42による走査線32の選択に同期して順次に各信号線34に供給する。信号線駆動回路44は、各画素PIXの液晶素子CLに対する印加電圧の極性が周期的に反転するように所定の基準電位に対する各階調電位X[n]の極性を単位期間U毎に反転させる。具体的には、各階調電位X[n]の極性は、図3に示すように、各表示期間Pの単位期間U1にて正極性(+)に設定され、各表示期間Pの単位期間U2にて負極性(-)に設定される。なお、階調電位X[n]は液晶素子CLの画素電極62に供給されるから、図3に図示された極性は、液晶素子CLに対する印加電圧の極性と同視され得る。
第1実施形態の駆動回路40は、各表示期間Piの単位期間U毎に図4の第1駆動と図5の第2駆動とを選択的に実行することが可能である。第1駆動は、図4に示すように、M本の走査線32を相互に隣合う2本ずつ区分した複数の組(以下「第1組」という)の各々を駆動対象とする駆動方式である。第1組は、偶数行(第2k行)の1本の走査線32と、その走査線32に対してy方向の負側に隣合う奇数行(第(2k-1)行)の1本の走査線32とで構成される。他方、第2駆動は、図5に示すように、第1組とは相違する組合せでM本の走査線32を相互に隣合う2本ずつ区分した複数の組(以下「第2組」という)の各々を駆動対象とする駆動方式である。第2組は、偶数行(第2k行)の1本の走査線32と、その走査線32に対してy方向の正側に隣合う奇数行(第(2k+1)行)の1本の走査線32とで構成される。すなわち、第1組と第2組とは走査線32の1本分だけy方向にずれた関係にある。第1駆動および第2駆動の各々について以下に詳述する。
<第1駆動>
第1駆動では、駆動回路40は、単位期間U内の第1書込期間W1にて第1組を順次に選択するとともに選択状態の第1組のうち奇数行(第(2k-1)行)の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給し、かつ、単位期間U内の第2書込期間W2にて偶数行(第2k行)の走査線32を順次に選択するとともに選択状態の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する駆動方式である。第1駆動の実行時における走査線駆動回路42および信号線駆動回路44の動作を以下に詳述する。
図4に示すように、走査線駆動回路42は、第1書込期間W1内の選択期間H毎に各第1組を順次に選択する。すなわち、走査線駆動回路42は、第1書込期間W1内の第k番目の選択期間Hにて走査信号Y[2k-1]および走査信号Y[2k]を選択電位に設定することで、第1組を構成する第(2k-1)行および第2k行の2本の走査線32を同時に選択する。例えば、第1書込期間W1内の第1番目の選択期間Hでは第1行および第2行の2本の走査線32が同時に選択され、第2番目の選択期間Hでは第3行および第4行の2本の走査線32が同時に選択される。
表示期間Pi(PR,PL)の各単位期間Uの第1書込期間W1のうち第1組を構成する第(2k-1)行および第2k行の2本の走査線32が選択される選択期間Hでは、信号線駆動回路44は、画像Giのうち第(2k-1)行の各画素PIXの指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する。例えば、右眼用表示期間PR内の第1書込期間W1のうち第1番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第1行の各画素PIXの指定階調GR[1]に応じた階調電位X[n]が各信号線34に供給され、第2番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第3行の各画素PIXの指定階調GR[3]に応じた階調電位X[n]が各信号線34に供給される。すなわち、第1書込期間W1の第k番目の選択期間Hでは、図4に示すように、画像Giのうち第(2k-1)行の指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]が第(2k-1)行および第2k行の各画素PIXに共通に供給される。したがって、第1書込期間W1が終了する時点では、y方向の解像度を半分に低下させた画像Giが画素部30に表示される。
他方、第2書込期間W2では、走査線駆動回路42は、図4に示すように、選択期間H毎に偶数行の各走査線32を順次に選択する。すなわち、M本の走査線32が1本おきに選択される。具体的には、走査線駆動回路42は、図4に示すように、第2書込期間W2内の第k番目の選択期間Hにて走査信号Y[2k]を選択電位に設定することで第2k行の1本の走査線32を選択する。すなわち、例えば第2書込期間W2内の第1番目の選択期間Hでは第2行の走査線32が選択され、第2番目の選択期間Hでは第4行の走査線32が選択される。奇数行の走査線32は第2書込期間W2では選択されない。
第2書込期間W2のうち第2k行の1本の走査線32が選択される選択期間Hでは、信号線駆動回路44は、画像Giのうち第2k行の各画素PIXの指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する。例えば、右眼用表示期間PR内の第2書込期間W2のうち第1番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第2行の各画素PIXの指定階調GR[2]に応じた階調電位X[n]が各信号線34に供給され、第2番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第4行の各画素PIXの指定階調GR[4]に応じた階調電位X[n]が各信号線34に供給される。すなわち、第2書込期間W2の第k番目の選択期間Hでは、図4に示すように、画像Giのうち第2k行の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]が第2k行の各画素PIXに供給される。他方、奇数行の各画素PIXにおける液晶素子CLの印加電圧は直前の第1書込期間W1での設定電圧に保持される。したがって、第1書込期間W1の終点ではy方向に半分の解像度で表示されていた画像Giが、第2書込期間W2の終点では所期の解像度(縦M行×横N列)の画像Giに更新される。
<第2駆動>
第2駆動は、単位期間U内の第1書込期間W1にて第2組を順次に選択するとともに選択状態の第2組のうち偶数行(第2k行)の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給し、かつ、単位期間U内の第2書込期間W2にて奇数行(第(2k+1)行)の走査線32を順次に選択するとともに選択状態の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する駆動方式である。第2駆動の実行時における走査線駆動回路42および信号線駆動回路44の動作を以下に詳述する。
図5に示すように、走査線駆動回路42は、第1書込期間W1内の選択期間H毎に各第2組を順次に選択する。すなわち、走査線駆動回路42は、第1書込期間W1内の第k番目の選択期間Hにて走査信号Y[2k]および走査信号Y[2k+1]を選択電位に設定することで、第2組を構成する第2k行および第(2k+1)行の2本の走査線32を同時に選択する。例えば、第1書込期間W1内の第1番目の選択期間Hでは第2行および第3行の走査線32が同時に選択され、第2番目の選択期間Hでは第4行および第5行の走査線32が同時に選択される。
表示期間Pi(PR,PL)の各単位期間Uの第1書込期間W1のうち第2組を構成する第2k行および第(2k+1)行の2本の走査線32が選択される選択期間Hでは、信号線駆動回路44は、画像Giのうち第2k行の各画素PIXの指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する。したがって、第1書込期間W1の第k番目の選択期間Hでは、図5に示すように、画像Giのうち第2k行の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]が第2k行および第(2k+1)行の各画素PIXに共通に供給される。例えば、右眼用表示期間PR内の第1書込期間W1のうち第1番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第2行の各画素PIXの指定階調GR[2]に応じた階調電位X[n]が第2行および第3行の各画素PIXに供給され、第2番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第4行の各画素PIXの指定階調GR[4]に応じた階調電位X[n]が第4行および第5行の各画素PIXに供給される。したがって、第1書込期間W1が終了する時点では、y方向の解像度を半分に低下させた画像Giが画素部30に表示される。
他方、第2書込期間W2では、走査線駆動回路42は、選択期間H毎に奇数行の各走査線32を順次に選択する。具体的には、走査線駆動回路42は、図5に示すように、第2書込期間W2内の第k番目の選択期間Hにて走査信号Y[2k-1]を選択電位に設定することで第(2k-1)行の1本の走査線32を選択する。すなわち、例えば第2書込期間W2内の第1番目の選択期間Hでは第1行の走査線32が選択され、第2番目の選択期間Hでは第3行の走査線32が選択される。偶数行の走査線32は第2書込期間W2では選択されない。
第2書込期間W2のうち第(2k-1)行の1本の走査線32が選択される選択期間Hでは、信号線駆動回路44は、画像Giのうち第(2k-1)行の各画素PIXの指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する。したがって、第2書込期間W2の第k番目の選択期間Hでは、図5に示すように、画像Giのうち第(2k-1)行の指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]が第(2k-1)行の各画素PIXに供給される。例えば、右眼用表示期間PR内の第2書込期間W2のうち第1番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第1行の各画素PIXの指定階調GR[1]に応じた階調電位X[n]が第1行の各画素PIXに供給され、第2番目の選択期間Hでは、右眼用画像GRのうち第3行の各画素PIXの指定階調GR[3]に応じた階調電位X[n]が第3行の各画素PIXに供給される。したがって、第1書込期間W1の終点ではy方向に半分の解像度で表示されていた画像Giが、第2書込期間W2の終点では所期の解像度(縦M行×横N列)の画像Giに更新される。
以上が第1駆動および第2駆動の説明である。図3に示すように、駆動回路40は、第1駆動/第2駆動と単位期間U1/単位期間U2との組合せを右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで逆転させる。すなわち、駆動回路40は、右眼用表示期間PR内の単位期間U1にて第1駆動を実行するとともに単位期間U2にて第2駆動を実行し、左眼用表示期間PL内の単位期間U1にて第2駆動を実行するとともに単位期間U2にて第1駆動を実行する。第1実施形態では階調電位X[n]の極性が単位期間U毎に反転するから、階調電位X[n]の極性(液晶素子CLに対する印加電圧の極性)と第1駆動/第2駆動との関係が右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで逆転すると換言することも可能である。すなわち、右眼用表示期間PRでは、階調電位X[n]が正極性である場合(単位期間U1)に第1駆動が実行されるとともに階調電位X[n]が負極性である場合(単位期間U2)に第2駆動が実行され、左眼用表示期間PLでは、階調電位X[n]が正極性である場合(単位期間U1)に第2駆動が実行されるとともに階調電位X[n]が負極性である場合(単位期間U2)に第1駆動が実行される。
以上の説明から理解されるように、右眼用表示期間PRの単位期間U1の第1書込期間W1では、直前の左眼用表示期間PL(単位期間U2の第2書込期間W2)で表示された左眼用画像GLが第1組毎(2行毎)に順次に右眼用画像GRに更新され、左眼用表示期間PLの単位期間U1の第1書込期間W1では、直前の右眼用表示期間PR(単位期間U2の第2書込期間W2)で表示された右眼用画像GRが第2組毎に順次に左眼用画像GLに更新される。すなわち、各表示期間Piのうち単位期間U1の第1書込期間W1では右眼用画像GRと左眼用画像GLとが混在する。
図1の制御回路14の眼鏡制御回路144は、立体視用眼鏡20の右眼用シャッター22および左眼用シャッター24の各々の状態(開状態/閉状態)を電気光学パネル12の動作に同期して制御する。具体的には、眼鏡制御回路144は、図3に示すように、各表示期間Piのうち単位期間U1内の第1書込期間W1にて右眼用シャッター22および左眼用シャッター24の双方を閉状態に制御する。また、眼鏡制御回路144は、右眼用表示期間PRのうち単位期間U1内の第2書込期間W2と単位期間U2(第1書込期間W1および第2書込期間W2)とにおいて右眼用シャッター22を開状態に制御するとともに左眼用シャッター24を閉状態に制御し、左眼用表示期間PLのうち単位期間U1内の第2書込期間W2と単位期間U2(第1書込期間W1および第2書込期間W2)とにおいて左眼用シャッター24を開状態に制御するとともに右眼用シャッター22を閉状態に制御する。
したがって、右眼用表示期間PRのうち単位期間U1の第2書込期間W2と単位期間U2とで画素部30に表示される右眼用画像GRは右眼用シャッター22を透過して観察者の右眼に到達するとともに左眼用シャッター24で遮断される。他方、左眼用表示期間PLのうち単位期間U1の第2書込期間W2と単位期間U2とで画素部30に表示される左眼用画像GLは左眼用シャッター24を透過して観察者の左眼に到達するとともに右眼用シャッター22で遮断される。右眼用シャッター22を透過した右眼用画像GRを右眼で視認するとともに左眼用シャッター24を透過した左眼用画像GLを左眼で視認することで、観察者は表示画像に立体感を知覚する。
前述の通り各表示期間Piのうち単位期間U1の第1書込期間W1では右眼用画像GRと左眼用画像GLとが混在するが、図3を参照して説明した通り、各表示期間Piの単位期間U1の第1書込期間W1では右眼用シャッター22および左眼用シャッター24の双方が閉状態に維持されるから、右眼用画像GRと左眼用画像GLとの混在(クロストーク)は観察者に知覚されない。すなわち、右眼用画像GRと左眼用画像GLとが確実に右眼および左眼に分離されるから、観察者に明確な立体感を知覚させることが可能である。
以上に説明した第1実施形態では、各表示期間Piの単位期間U1の第1書込期間W1にて走査線32を2本単位で選択して各画素PIXに階調電位X[n]を供給する。したがって、各表示期間Pにて走査線32を1行単位で選択期間H毎に順次に選択して各画素PIXに階調電位X[n]を供給する構成と比較すると、右眼用画像GRと左眼用画像GLとが混在する期間(すなわち右眼用シャッター22および左眼用シャッター24の双方を閉状態に維持すべき期間)の時間長が短縮される。すなわち、表示期間Piのうち右眼用シャッター22または左眼用シャッター24を開状態に維持できる時間長が充分に確保される。したがって、観察者が認識する表示画像の明度を向上することが可能である。
各表示期間Piの単位期間U1における第1書込期間W1では、画像信号が示す本来の表示画像のy方向の解像度を半減させた画像が表示される。第1実施形態では、第1書込期間W1での階調電位X[n]の供給対象が単位期間U1と単位期間U2とで相違する。すなわち、単位期間U1では第1組を単位として階調電位X[n]が供給されるのに対し、単位期間U2では、第1組とは1行分だけずれた第2組を単位として階調電位X[n]が供給される。したがって、例えば単位期間U1および単位期間U2の双方において第1組毎に階調電位X[n]を供給する構成と比較して、各単位期間Uにおける表示画像の解像度の低下が観察者に知覚され難いという利点もある。
ところで、指定階調が共通する場合でも、階調電位X[n]が正極性に設定された場合と負極性に設定された場合とでは、液晶素子CLに対する印加電圧(各画素PIXの表示階調)が相違する場合がある。階調電位X[n]の極性を反転させる周期が長い場合(例えば表示期間Pi毎に極性を反転させる場合)、階調電位X[n]の極性差に起因した表示階調の変動(すなわちフリッカ)が観察者に知覚され易いという問題がある。第1実施形態では、単位期間Uという短い周期で階調電位X[n]の極性が反転するから、階調電位X[n]の極性差に起因した表示階調の変動が知覚され難いという利点がある。
図6に示すように、奇数行の各画素PIXに最低階調(黒色)を表示させるとともに偶数行の各画素PIXに最高階調(白色)を表示させる場合に各画素PIXの液晶素子CLに印加される電圧を検討する。最低階調を表示させる各画素PIXの液晶素子CLには電圧が印加されず(±0V)、最高階調を表示させる各画素PIXの液晶素子CLには±5Vの電圧が印加されるノーマリーブラックモードを例示的に想定する。
図7は、偶数行(第2k行)および奇数行(第(2k+1)行)の各画素PIXの液晶素子CLに対して以上の前提のもとで印加される電圧の時間変化の説明図である。単位期間U1の第1書込期間W1では、奇数行の指定階調(最低階調)に応じた正極性の階調電位X[n]が第1組の各画素PIXに供給されるから、第2k行および第(2k+1)行とも液晶素子CLの印加電圧は0Vに設定される。単位期間U1の第2書込期間W2では、偶数行の指定階調(最高階調)に応じた正極性の階調電位X[n]が偶数行の各画素PIXに供給されるから、第2k行の液晶素子CLには+5Vの電圧が印加され、非選択の第(2k+1)行の液晶素子CLの印加電圧は直前の電圧(0V)に維持される。
単位期間U2の第1書込期間W1では、偶数行の指定階調(最高階調)に応じた負極性の階調電位X[n]が第2組の各画素PIXに供給されるから、第2k行および第(2k+1)行とも液晶素子CLの印加電圧は−5Vに設定される。また、単位期間U2の第2書込期間W2では、奇数行の指定階調(最低階調)に応じた負極性の階調電位X[n]が奇数行の各画素PIXに供給されるから、第(2k+1)行の液晶素子CLの印加電圧は0Vに設定され、非選択の第2k行の液晶素子CLの印加電圧は直前の電圧(−5V)に維持される。
以上に説明したように、第2k行の液晶素子CLの印加電圧は、表示期間Pi内で0V→+5V→−5V→−5Vと変化し、第(2k+1)行の液晶素子CLの印加電圧は、表示期間Pi内で0V→0V→−5V→0Vと変化する。すなわち、奇数行および偶数行の何れにおいても液晶素子CLに負極性の電圧が印加される時間が長いという傾向がある。したがって、右眼用表示期間PRおよび左眼用表示期間PLの双方において単位期間U1で第1駆動を実行するとともに単位期間U2で第2駆動を実行する構成(以下「対比例」という)では、液晶素子CLの印加電圧が片方の極性に偏向し、直流成分の印加に起因した液晶素子CLの特性劣化が発生する可能性がある。
第1実施形態では、単位期間U1/単位期間U2と第1駆動/第2駆動との関係が右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで反転されるから、右眼用画像GRと左眼用画像GLとで表示内容が近似することを前提とすれば、図7で説明した極性の偏向は右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで相殺される。したがって、直流成分の印加に起因した液晶素子CLの特性劣化が有効に抑制されるという格別の効果が実現される。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を以下に説明する。なお、以下に例示する各形態において作用や機能が第1実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図8は、第2実施形態の動作の説明図である。図8に示すように、相前後する右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで構成される複数の制御期間Tは、制御期間T1と制御期間T2とに区別される。制御期間T1と制御期間T2とは時間軸上で交互に配列する。
図8から理解されるように、単位期間U1/単位期間U2と第1駆動/第2駆動との関係が制御期間T内の右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで逆転する構成は第1実施形態と同様である。第2実施形態の駆動回路40は、単位期間U1/単位期間U2と第1駆動/第2駆動との関係が、制御期間T1内の右眼用表示期間PRと制御期間T2内の右眼用表示期間PRとで逆転するとともに制御期間T1内の左眼用表示期間PLと制御期間T2内の左眼用表示期間PLとで逆転するように各単位期間U1で第1駆動または第2駆動を実行する。
すなわち、制御期間T1では、駆動回路40は、右眼用表示期間PR内の単位期間U1にて第1駆動を実行するとともに単位期間U2にて第2駆動を実行し、かつ、左眼用表示期間PL内の単位期間U1にて第2駆動を実行するとともに単位期間U2にて第1駆動を実行する。他方、制御期間T2では、駆動回路40は、右眼用表示期間PR内の単位期間U1にて第2駆動を実行するととも単位期間U2にて第1駆動を実行し、かつ、左眼用表示期間
PL内の単位期間U1にて第1駆動を実行するとともに単位期間U2にて第2駆動を実行する。
信号線駆動回路44は、階調電位X[n]の極性を第1実施形態と同様に単位期間U毎に反転させる。すなわち、階調電位X[n]の極性は、制御期間T1および制御期間T2の何れにおいても、各表示期間Pi(PR,PL)の単位期間U1にて正極性に設定されるとともに単位期間U2にて負極性に設定される。したがって、第2実施形態では、階調電位X[n]の極性(液晶素子CLに対する印加電圧の極性)と第1駆動/第2駆動との関係が、制御期間T1内の右眼用表示期間PRと制御期間T2内の右眼用表示期間PRとで逆転するとともに制御期間T1内の左眼用表示期間PLと制御期間T2内の左眼用表示期間PLとで逆転すると換言することも可能である。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第2実施形態では、表示期間Piにおける単位期間U1/単位期間U2と第1駆動/第2駆動との関係が制御期間T1と制御期間T2とで逆転するから、図7で説明した極性の偏向が制御期間T1と制御期間T2とで相殺される。したがって、直流成分の印加に起因した液晶素子CLの特性劣化が有効に抑制されるという効果は格別に顕著となる。
<変形例>
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。
(1)前述の各形態では、第1駆動の実行時に、奇数行(第(2k-1)行)の指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]を第1書込期間W1にて第1組の各画素PIXに供給するとともに偶数行(第2k行)の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を第2書込期間W2にて偶数行の各画素PIXに供給し、第2駆動の実行時に、偶数行(第2k行)の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を第1書込期間W1にて第2組の各画素PIXに供給するとともに奇数行(第(2k-1)行)の指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]を第2書込期間W2にて奇数行の各画素PIXに供給したが、第2書込期間W2にて階調電位X[n]が供給される各画素PIX(奇数行/偶数行)や、第1書込期間W1および第2書込期間W2の各々で階調電位X[n]に反映される指定階調G(奇数行/偶数行)は以上の例示に限定されない。例えば、第1駆動の実行時に、偶数行(第2k行)の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を第1書込期間W1にて第1組の各画素PIXに供給するとともに奇数行(第(2k-1)行)の指定階調に応じた階調電位X[n]を第2書込期間W2にて奇数行の各画素PIXに供給し、第2駆動の実行時に、奇数行(第(2k-1)行)の指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]を第1書込期間W1にて第2組の各画素PIXに供給するとともに偶数行(第2k行)の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を第2書込期間W2にて偶数行の各画素PIXに供給することも可能である。すなわち、M本の走査線32を、交互に配列する第1走査線32と第2走査線32とに区分した場合、第1駆動は、第1走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を第1書込期間W1にて第1組の各画素PIXに供給するとともに第2走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を第2書込期間W2にて各画素PIXに供給する動作として包括され、第2駆動は、第2走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を第1書込期間W1にて第2組の各画素PIXに供給するとともに第1走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を第2書込期間W2にて各画素PIXに供給する動作として包括され、第1走査線32および第2走査線32の奇偶(奇数行/偶数行)は任意である。
また、前述の各形態では、第(2k-1)行および第2k行を第1組として第2k行および第(2k+1)行を第2組としたが、M本の走査線32の区分の方法は適宜に変更される。例えば第2k行および第(2k+1)行を第1組として第(2k-1)行および第2k行を第2組とした構成も採用される。したがって、単位期間U1の第1書込期間W1にて偶数行(第2k行)の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を第1組の各画素PIXに供給するとともに第2書込期間W2にて奇数行(第(2k+1)行)の指定階調Gi[2k+1]に応じた階調電位X[n]を奇数行の各画素PIXに供給し、単位期間U2の第1書込期間W1にて奇数行(第(2k-1)行)の指定階調Gi[2k-1]に応じた階調電位X[n]を第2組の各画素PIXに供給するとともに第2書込期間W2にて偶数行(第2k行)の指定階調Gi[2k]に応じた階調電位X[n]を偶数行の各画素PIXに供給することも可能である。
(2)前述の各形態では、第2駆動の実行時の第1書込期間W1にて第1行の各画素PIXに階調電位X[n]を供給しない場合を便宜的に例示したが、第1行の各画素PIXに当該行の指定階調Gi[1]に応じた階調電位X[n]や所定の階調(例えば黒階調や中間調)に応じた階調電位X[n]を供給することも可能である。
(3)前述の各形態では、右眼用表示期間PRのうち単位期間U1の第1書込期間W1の終点にて右眼用シャッター22を閉状態から開状態に変化させたが、右眼用シャッター22を閉状態から開状態に変化させる時期は適宜に変更される。例えば、右眼用表示期間PRの単位期間U1の第1書込期間W1の終点以前に右眼用シャッター22を開状態に変化させる構成では、第1書込期間W1内での右眼用画像GRと左眼用画像GLとの混在が観察者に若干は知覚されるが、表示画像の明度を向上させることが可能である。他方、右眼用表示期間PRの単位期間U1の第1書込期間W1の終点以降の時点で右眼用シャッター22を開状態に変化させる構成では、表示画像の明度は低下するが、右眼用画像GRと左眼用画像GLとの混在が観察者に知覚されることを確実に防止することが可能である。同様に、右眼用シャッター22を開状態から閉状態に変化させる時期を、右眼用表示期間PRの単位期間U2の第2書込期間W2の終点以前に設定した構成(表示画像の明度は低下するが右眼用画像GRと左眼用画像GLとの混在は防止される)や、右眼用表示期間PRの単位期間U2の第2書込期間W2の終点以降に設定した構成(左眼用表示期間PLの単位期間U1内で右眼用画像GRと左眼用画像GLとの若干の混在は知覚されるが表示画像の明度は向上する)も採用され得る。また、右眼用画像GRと左眼用画像GLとの混在が観察者に知覚され難い開閉の時期は、右眼用シャッター22および左眼用シャッター24の応答特性と電気光学パネル12(液晶素子CL)の応答特性との関係にも依存する。したがって、右眼用シャッター22を閉状態から開状態に変化させる時期や開状態から閉状態に変化させる時期は、右眼用画像GRと左眼用画像GLとの混在を観察者に知覚されることの防止と表示画像の明度の確保との優先度(バランス)や、立体視用眼鏡20の応答特性と電気光学パネル12の応答特性との関係といった種々の要因を考慮して選定される。なお、以上の説明では右眼用シャッター22に言及したが、左眼用シャッター24の開閉の時期についても同様の事情が妥当する。
以上の説明から理解されるように、右眼用シャッター22が開状態に制御される期間は、右眼用表示期間PRにおける単位期間U1の第2書込期間W2と単位期間U2との少なくとも一部を含む期間(単位期間U1の第1書込期間W1の一部を含むか否かは不問)として包括される。同様に、左眼用シャッター24が開状態に制御される期間は、左眼用表示期間PLにおける単位期間U1の第2書込期間W2と単位期間U2との少なくとも一部を含む期間として包括される。また、右眼用シャッター22および左眼用シャッター24の双方が閉状態に制御される期間は、各表示期間Pi(PR,PL)のうち単位期間U1の第1書込期間W1の少なくとも一部の期間として包括される。
(4)第1組および第2組を構成する走査線32の本数は2本に限定されない。すなわち、第1組および第2組は、相異なる組合せでM本の走査線32を相互に隣合うQ本(Qは2以上の自然数)ずつ区分した集合として包括される。第1組および第2組をQ本の走査線32の集合として一般化した場合、単位期間U1および単位期間U2の各々はQ個の書込期間W1〜WQで構成される。第1駆動は、単位期間U内の最初の書込期間W1において各第1組を選択期間H毎に順次に選択するとともに選択状態の第1組内の第1番目の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給し、かつ、単位期間U内の書込期間W2〜WQの各々において、第1組のQ本の走査線32のうち第q番目の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する動作として包括される。同様に、第2駆動は、単位期間U内の最初の書込期間W1において各第2組を選択期間H毎に順次に選択するとともに選択状態の第2組内の第1番目の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給し、かつ、単位期間U内の書込期間W2〜WQの各々において、第2組のQ本の走査線32のうち第q番目の走査線32に対応する各画素PIXの指定階調に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する動作として包括される。
(5)第1実施形態では、単位期間U1/単位期間U2(階調電位Xの正極性/負極性)と第1駆動/第2駆動との関係を右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで逆転させた構成(以下「構成A」という)を例示し、第2実施形態では、単位期間U1/単位期間U2と第1駆動/第2駆動との関係を制御期間T1と制御期間T2とで逆転させた構成(以下「構成B」を第1実施形態に追加した構成を例示したが、構成Aは構成Bに必須の要件ではなく、構成Bの単独でも実現され得る。すなわち、単位期間U1/単位期間U2と第1駆動/第2駆動との関係を、制御期間T内の右眼用表示期間PRと左眼用表示期間PLとで共通させるとともに制御期間T1と制御期間T2とで反転させた構成も採用され得る。例えば、制御期間T1内の右眼用表示期間PRおよび左眼用表示期間PLでは、単位期間U1にて第1駆動を実行するとともに単位期間U2にて第2駆動を実行し、制御期間T2内の右眼用表示期間PRおよび左眼用表示期間PLでは、単位期間U1にて第2駆動を実行するとともに単位期間U2にて第1駆動を実行する。
(6)電気光学素子は液晶素子CLに限定されない。例えば、電気泳動素子を電気光学素子として利用することも可能である。すなわち、電位光学素子は、電気的な作用(例えば電圧の印加)に応じて光学的な特性(例えば透過率)が変化する表示素子として包括される。
<応用例>
以上の各形態に例示した電気光学装置10は、各種の電子機器に利用され得る。図9から図11には、電気光学装置10を採用した電子機器の具体的な形態が例示されている。
図9は、電気光学装置10を適用した投射型表示装置(3板式のプロジェクター)4000の模式図である。投射型表示装置4000は、相異なる表示色(赤色,緑色,青色)に対応する3個の電気光学装置10(10R,10G,10B)を含んで構成される。照明光学系4001は、照明装置(光源)4002からの出射光のうち赤色成分rを電気光学装置10Rに供給し、緑色成分gを電気光学装置10Gに供給し、青色成分bを電気光学装置10Bに供給する。各電気光学装置10は、照明光学系4001から供給される各単色光を表示画像に応じて変調する光変調器(ライトバルブ)として機能する。投射光学系4003は、各電気光学装置10からの出射光を合成して投射面4004に投射する。観察者は、投射面4004に投射された立体視画像を立体視用眼鏡20(図9では図示略)で視認する。
図10は、電気光学装置10を採用した可搬型のパーソナルコンピューターの斜視図である。パーソナルコンピューター2000は、各種の画像を表示する電気光学装置10と、電源スイッチ2001やキーボード2002が設置された本体部2010とを具備する。
図11は、電気光学装置10を適用した携帯電話機の斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002と、各種の画像を表示する電気光学装置10とを備える。スクロールボタン3002を操作することによって、電気光学装置10に表示される画面がスクロールされる。
なお、本発明に係る電気光学装置が適用される電子機器としては、図9から図11に例示した機器のほか、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants),デジタルスチルカメラ,テレビ,ビデオカメラ,カーナビゲーション装置,車載用の表示器(インパネ),電子手帳,電子ペーパー,電卓,ワードプロセッサ,ワークステーション,テレビ電話,POS端末,プリンター,スキャナー,複写機,ビデオプレーヤー,タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
100……立体視表示装置、10……電気光学装置、12……電気光学パネル、14……制御回路、142……表示制御回路、144……眼鏡制御回路、20……立体視用眼鏡、22……右眼用シャッター、24……左眼用シャッター、30……画素部、PIX……画素、CL……液晶素子、SW……選択スイッチ、32……走査線、34……信号線、40……駆動回路、42……走査線駆動回路、44……信号線駆動回路。

Claims (6)

  1. 右眼用画像と左眼用画像とを表示期間毎に交互に表示する電気光学装置であって、
    第1走査線および第2走査線が交互に配列された複数の走査線と、
    前記複数の走査線に交差する複数の信号線と、
    前記複数の走査線と前記複数の信号線との各交差に対応して配置された複数の画素と、
    前記複数の画素の各々を駆動する駆動回路とを具備し、
    前記駆動回路は、
    第1書込期間において、相互に隣合う2本ずつ前記複数の走査線を区分した第1組を順次に選択するとともに選択状態の前記第1組のうち前記第1走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給し、かつ、前記第1書込期間の経過後の第2書込期間において、前記各第2走査線を順次に選択するとともに選択状態の前記第2走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給する第1駆動と、
    前記第1書込期間において、前記第1組とは異なる組合せで前記複数の走査線を相互に隣合う2本ずつ区分した第2組を順次に選択するとともに選択状態の前記第2組のうち前記第2走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給し、かつ、前記第2書込期間において、前記各第1走査線を順次に選択するとともに選択状態の前記第1走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給する第2駆動とを実行可能であり、
    前記右眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて前記第1駆動を実行するとともに当該表示期間のうち前記第1単位期間の経過後の第2単位期間にて前記第2駆動を実行し、前記左眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて前記第2駆動を実行するとともに当該表示期間内の第2単位期間にて前記第1駆動を実行する
    電気光学装置。
  2. 前記駆動回路は、前記各表示期間のうち前記第1単位期間内の前記第1書込期間および前記第2書込期間では、基準電位に対する前記階調電位の極性を第1極性に設定し、前記各表示期間のうち前記第2単位期間内の前記第1書込期間および前記第2書込期間では、前記基準電位に対する前記階調電位の極性を、前記第1極性とは逆の第2極性に設定する
    請求項1の電気光学装置。
  3. 前記駆動回路は、
    前記右眼用画像の表示期間と前記左眼用画像の表示期間とを各々が含む複数の制御期間のうちの第1制御期間において、前記右眼用画像の表示期間内の前記第1単位期間にて前記第1駆動を実行するとともに当該表示期間内の前記第2単位期間にて前記第2駆動を実行し、かつ、前記左眼用画像の表示期間内の前記第1単位期間にて前記第2駆動を実行するとともに当該表示期間内の前記第2単位期間にて前記第1駆動を実行し、
    前記複数の制御期間のうち前記第1制御期間とは異なる第2制御期間において、前記右眼用画像の表示期間内の前記第1単位期間にて前記第2駆動を実行するとともに当該表示期間内の前記第2単位期間にて前記第1駆動を実行し、かつ、前記左眼用画像の表示期間内の前記第1単位期間にて前記第1駆動を実行するとともに当該表示期間内の前記第2単位期間にて前記第2駆動を実行する
    請求項1または請求項2の電気光学装置。
  4. 右眼用シャッターと左眼用シャッターとを含む立体視用眼鏡で立体視される右眼用画像および左眼用画像を表示する電気光学装置であって、
    前記各表示期間のうち前記第1単位期間内の前記第1書込期間の少なくとも一部にて前記右眼用シャッターおよび前記左眼用シャッターの双方を閉状態に制御し、前記右眼用画像の表示期間のうち前記第1単位期間内の前記第2書込期間と前記第2単位期間内の前記第1書込期間および前記第2書込期間との少なくとも一部にて前記前記右眼用シャッターを開状態に制御するとともに前記左眼用シャッターを閉状態に制御し、前記左眼用画像の表示期間のうち前記第1単位期間内の前記第2書込期間と前記第2単位期間内の前記第1書込期間および前記第2書込期間との少なくとも一部にて前記左眼用シャッターを開状態に制御するとともに前記右眼用シャッターを閉状態に制御する眼鏡制御回路
    を具備する請求項1から請求項3の何れかの電気光学装置。
  5. 右眼用画像と左眼用画像とを表示期間毎に交互に表示する電気光学装置であって、
    複数の走査線と、
    前記複数の走査線に交差する複数の信号線と、
    前記複数の走査線と前記複数の信号線との各交差に対応して配置された複数の画素と、
    前記複数の画素の各々を駆動する駆動回路とを具備し、
    前記駆動回路は、
    第1書込期間において、相互に隣合うQ本(Qは2以上の自然数)ずつ前記複数の走査線を区分した第1組を順次に選択するとともに選択状態の前記第1組内の第1番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給し、かつ、前記第1書込期間の経過後の各第q書込期間(q=2〜Q)において、前記各第1組内の第q番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給する第1駆動と、
    前記第1書込期間において、前記第1組とは異なる組合せで前記複数の走査線を相互に隣合うQ本ずつ区分した第2組を順次に選択するとともに選択状態の前記第2組内の第1番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給し、かつ、各第q書込期間において、前記各第2組内の第q番目の走査線に対応する各画素の指定階調に応じた階調電位を前記各信号線に供給する第2駆動とを実行可能であり、
    前記右眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて前記第1駆動を実行するとともに当該表示期間のうち前記第1単位期間の経過後の第2単位期間にて前記第2駆動を実行し、前記左眼用画像の表示期間内の第1単位期間にて前記第2駆動を実行するとともに当該表示期間内の第2単位期間にて前記第1駆動を実行する
    電気光学装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れかの電気光学装置を具備する電子機器。
JP2011182293A 2011-08-24 2011-08-24 電気光学装置および電子機器 Active JP5780054B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182293A JP5780054B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 電気光学装置および電子機器
US13/592,484 US9113159B2 (en) 2011-08-24 2012-08-23 Electro-optic apparatus and electronic apparatus
US14/797,070 US9961331B2 (en) 2011-08-24 2015-07-10 Electro-optic apparatus and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182293A JP5780054B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013044910A JP2013044910A (ja) 2013-03-04
JP5780054B2 true JP5780054B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47743054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182293A Active JP5780054B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 電気光学装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9113159B2 (ja)
JP (1) JP5780054B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150130854A1 (en) * 2012-06-05 2015-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display device and method for driving same
CN103618888B (zh) * 2013-12-12 2015-10-14 深圳市创维群欣安防科技有限公司 一种基于fpga的视频图像增强方法和装置
US9473765B2 (en) * 2013-12-30 2016-10-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Three-dimensional shutter glasses and grayscale driving method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241479A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法
JPS6455999A (en) 1987-08-27 1989-03-02 Toshiba Corp Stereoscopic video display device
JP2813041B2 (ja) 1990-07-02 1998-10-22 日本電信電話株式会社 投影表示装置
JPH0843790A (ja) 1994-08-01 1996-02-16 Canon Inc 立体画像表示装置
JP2004093717A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4297100B2 (ja) * 2004-11-10 2009-07-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
KR101230301B1 (ko) * 2005-07-19 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5309488B2 (ja) 2007-07-18 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2009103885A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Seiko Epson Corp 表示装置の駆動方法及び回路、並びに電気光学装置及び電子機器
US20100253668A1 (en) * 2007-12-27 2010-10-07 Toshinori Sugihara Liquid crystal display, liquid crystal display driving method, and television receiver
JP5526597B2 (ja) 2009-05-19 2014-06-18 ソニー株式会社 表示装置、表示方法
JP5876635B2 (ja) * 2009-07-22 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器
JP2011250229A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法、並びにコンピューター・プログラム
KR101876848B1 (ko) * 2010-12-14 2018-07-11 삼성디스플레이 주식회사 2차원 및 3차원 겸용 영상 표시장치, 및 2차원 및 3차원 영상 표시 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9961331B2 (en) 2018-05-01
JP2013044910A (ja) 2013-03-04
US20150319428A1 (en) 2015-11-05
US20130050300A1 (en) 2013-02-28
US9113159B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664017B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US9105227B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5891621B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2014063013A (ja) 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
JP5780054B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5782874B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5771994B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5799709B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5842632B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2013117554A (ja) 電気光学装置および電子機器
US9001164B2 (en) Electro-optical device and electronic device
JP2013073036A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6102990B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5821415B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US9131212B2 (en) Electro-optic apparatus and electronic apparatus
JP5703768B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2014092603A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動装置、電気光学装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350