JP5779155B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5779155B2
JP5779155B2 JP2012187624A JP2012187624A JP5779155B2 JP 5779155 B2 JP5779155 B2 JP 5779155B2 JP 2012187624 A JP2012187624 A JP 2012187624A JP 2012187624 A JP2012187624 A JP 2012187624A JP 5779155 B2 JP5779155 B2 JP 5779155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
light receiving
receiving element
region
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012187624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045127A (ja
Inventor
俊幸 小谷
俊幸 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012187624A priority Critical patent/JP5779155B2/ja
Priority to US13/845,287 priority patent/US9257591B2/en
Publication of JP2014045127A publication Critical patent/JP2014045127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779155B2 publication Critical patent/JP5779155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/165Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the semiconductor sensitive to radiation being characterised by at least one potential-jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by at least one potential or surface barrier

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
半導体装置の1つであるフォトカプラは、パッケージに内蔵した発光素子と受光素子との間の光結合を介して信号を伝送する。そして、発光素子に接続された1次側リードと、受光素子に接続された2次側リードと、の間が電気的に絶縁されるため、例えば、1次側に接続された低電圧回路により、2次側の高電圧回路を制御することができる。
このような用途のフォトカプラでは、受光素子として、例えば、光電流でターンオンするサイリスタを用いる。サイリスタは、一般的に、表面側の電極から裏面側の電極へ電流を流す縦型(バーチカル)構造を有し、例えば、設計的に要求される400V〜600Vのせん頭順阻止電圧を満足する。しかしながら、縦型構造のサイリスタは、その製造過程に長時間の不純物拡散工程を含み、チップ完成までに長い手番を要する。このため、サイリスタの製造工程を含めたフォトカプラの全工程における製造効率を低下させる。そこで、製造手番の短い横型(ラテラル)構造のサイリスタを用いたフォトカップラが必要とされている。
特開2006−5102号公報
実施形態は、横型構造のサイリスタを備え、製造効率を向上させることが可能な半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、1次側リードと、前記1次側リードに電気的に接続された発光素子と、第1、第2および第3リードを有する2次側リードと、前記発光素子が放射する光を検知する第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する受光素子であって、前記第1の面に設けられたアノード電極およびカソード電極と、ゲート電極と、を有し、前記2次側リードに電気的に接続されたサイリスタ型の受光素子と、を備える。前記第1リードは、前記アノード電極に電気的に接続され、前記第2リードは、前記カソード電極に電気的に接続される。前記第3リードは、絶縁体を介して前記受光素子がマウントされたマウント部を有し、前記ゲート電極に電気的に接続される。
実施形態に係る半導体装置の外観を表す模式図である。 実施形態に係る半導体装置を表す模式断面図である。 実施形態に係る受光素子の実装例を表す模式図である。 実施形態に係る受光素子を表す模式断面図である。 比較例に係る受光素子の実装例を表す模式図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面中の同一部分には同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。
図1は、実施形態に係る半導体装置100の外観を表す模式図である。図1(a)は、パッケージ(以下、成形体7)の上面を表し、図1(b)および図1(c)は、それぞれ成形体7の側面を表している。
半導体装置100はフォトカプラであり、成形体7の内部に発光素子9と、受光素子10と、を備える(図2参照)。発光素子9は、例えば、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)であり、受光素子10は、例えば、フォトサイリスタである。
発光素子9は、1次側リード3aおよび3bに電気的に接続される。一方、受光素子10は、2次側リード5a〜5cに電気的に接続される。図1(a)に示すように、1次側リード3a、3bは、成形体7の1つの側面から延出し、2次側リード5a〜5cは、その反対側の側面から延出する。
受光素子10がフォトサイリスタの場合、例えば、2次側の第1リードであるリード5aは、アノード端子であり、2次側の第2リードであるリード5bは、カソード端子、2次側の第3リードであるリード5cは、ゲート端子である。
図2は、半導体装置100を表す模式断面図であり、図1(a)に示すII−II線に沿った断面構造を示している。
成形体7は、例えば、透明樹脂7aと、透明樹脂7aの周りに設けられた遮光樹脂7bと、を含む2重構造を有する。そして、成形体7は、透明樹脂7aに封じられた発光素子9および受光素子10を内蔵する。透明樹脂7aは、発光素子9が放射する光を透過し、発光素子9と受光素子10との間の光結合を可能とする。遮光樹脂7bは、受光素子10が感度を有する波長帯の光を遮蔽し、受光素子10の感度を向上させる。これにより、受光素子10の誤動作を防ぐことができる。
発光素子9は、リード3aの先端部に、例えば、導電性ペーストを介して固着される。そして、発光素子9は、金属ワイヤ23を介してリード3bに電気的に接続される。1次側リード3a、3bは、発光素子9に接続され成形体7の内部に封じられる部分と、成形体7から延出する部分を有する。
受光素子10は、発光素子9が放射する光を検知する第1の面10aと、第1の面10aとは反対側の第2の面10bと、を有する。そして、第2の面10bをリード5cの表面に向けて、その先端に固着される。また、受光素子10は、金属ワイヤ25を介して他の2次側リード5a、5bに電気的に接続される。2次側リード5a〜5cも、受光素子10に接続され成形体7の内部に封じられる部分と、成形体7から延出する部分を有する。
発光素子9および受光素子10は、例えば、受光素子10の第1の面10aが発光素子9に向き合うように配置される。これにより、発光素子9と受光素子10との間の光結合効率を向上させる。
半導体装置100の製造過程では、例えば、発光素子9を実装したリードフレームと、受光素子10を実装したリードフレームと、を組み合わせ、射出成形法を用いて透明樹脂7aをモールドする。さらに、透明樹脂7aの周りに遮光樹脂7bをモールドし、成形体7を形成する。そして、成形体7から延出する各リードを切断し、リードフレームから分離することにより半導体装置100を完成する。
透明樹脂7aには、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂などを用いることができる。遮光樹脂7bは、例えば、カーボンなどの光吸収体を分散した黒樹脂、または、酸化チタンの粉末などの反射材を分散した白樹脂を用いることができる。さらに、透明樹脂7aと遮光樹脂7bの主成分は、同じであることが好ましい。これにより、透明樹脂7aと遮光樹脂7bとの間の密着度を向上させることができる。
図3は、実施形態に係る受光素子10の実装例を表す模式図である。すなわち、図3(a)は、受光素子10をリードフレーム50に実装した状態を示す平面図であり、図3(b)は、各リードと、受光素子10と、の間の接続を示す断面図である。
図3(a)に示すように、受光素子10は、例えば、絶縁体27を介してリード5cの先端に設けられたマウントベッド5dに固着(ダイボンディング)される。受光素子10は、アノード電極31と、カソード電極33と、ゲート電極35と、をその第1の面10aに有する。
例えば、リード5aは、金属ワイヤ25aを介してアノード電極31に電気的に接続される。また、リード5bは、金属ワイヤ25bを介してカソード電極33に電気的に接続される。さらに、リード5cは、受光素子10の第2の面10bに絶縁体27を介して接続されると共に、金属ワイヤ25cを介してゲート電極35に電気的に接続される。
図5は、比較例に係る受光素子10の実装例を表している。図5(a)は、受光素子10をリードフレーム60に実装した状態を示す平面図であり、図5(b)は、各リードと、受光素子10と、の間の接続を示す断面図である。
図5(a)に示すように、リードフレーム60は、アノード端子であるリード5aの先端にマウントベッド5fを有しており、例えば、チップ裏面にアノード電極を有する縦型構造のフォトサイリスタの実装に適する。
このような構成のリードフレーム60に、横型構造のフォトサイリスタである受光素子10を実装する場合、まず、マウントベッド5fの上に絶縁体63を介して受光素子10をダイボンディングする。そして、受光素子10のアノード電極31を、金属ワイヤ25aを介してリード5aに電気的に接続する。一方、カソード電極33は、金属ワイヤ25bを介してリード5b電気的に接続する。また、ゲート電極35は、金属ワイヤ25cを介してリード5cに電気的に接続する。
図5(b)に示すように、受光素子10では、アノード電極31は、n形半導体層41の表面に設けられたp形領域43にコンタクトしている。一方、カソード電極33は、p形領域45の表面に設けられたn形領域47にコンタクトしている。p形領域45は、n形半導体層41の表面にp形領域43から離間して設けられる。このように、受光素子10は、アノード電極31とカソード電極33との間に、横方向に設けられたp/n/p/nのサイリスタ構造を有する。
例えば、リード5bを接地し、リード5aとリード5bとの間に交流電圧を印加する場合を考える。リード5a(アノード電極31)にプラス電圧が印加されている間は、p形領域43とn形半導体層41との間のpn接合は順方向であり、n形半導体層41とp形領域45との間のpn接合は逆方向、p形領域45とn形領域47との間のpn接合は順方向となる。したがって、n形半導体層41とp形領域45との間のpn接合によりプラス電圧が保持される。
一方、リード5aにマイナス電圧が印加されている間は、p形領域43とn形半導体層41との間のpn接合は逆方向であり、n形半導体層41とp形領域45との間のpn接合は順方向、p形領域45とn形領域47との間のpn接合は逆方向となる。したがって、p形領域43とn形半導体層41との間のpn接合と、p形領域45とn形領域47との間のpn接合と、によりマイナス電圧を保持する。この際、リード5aと、半導体層41と、の間に生じる電圧差は、絶縁体63により保持される。このため、交流電圧の尖頭値が高い場合には、絶縁体63を厚く形成し絶縁耐圧を高くする。
例えば、マイナス側の尖頭値が600Vの場合、絶縁体63の厚さは10マイクロメートル(μm)以上となる。このような厚い絶縁体63を介して受光素子10をダイボンディングすると、チップ面が傾斜し、その後のワイヤボンディングが困難になる場合がある。
これに対し、本実施形態では、受光素子10は、ゲート端子であるリード5cの上にダイボンディングされる。したがって、リード5aとリード5bとの間に印加される高電圧により半導体層41とリード5cとの間に大きな電位差が生じることはなく、受光素子10とリード5cとの間に設けられる絶縁体27は、絶縁体63よりも薄くすることができる。すなわち、ポリイミド等の厚い樹脂を介在させることなく、例えば、絶縁性の接着材を用いて、リード5cの上に直接ダイボンディングすることができる。これにより、製造効率を向上させることが可能となる。さらに、チップ面の傾斜が抑制され、各電極へのワイヤボンディングが容易になる。
次に、図4を参照して、実施形態に係る受光素子10の構造を説明する。
図4に示すように、受光素子10は、n形半導体層41と、n形半導体層41の表面に選択的に設けられたp形領域43(第1の領域)と、p形領域45(第2の領域)と、を有する。p形領域43とp形領域45は、相互に離間して設けられる。さらに、p形領域45の表面に選択的に設けられたn形領域47(第3の領域)を有する。
ここで、n形半導体層41の表面は、第1の面10aであり、その裏面は、第2の面10bである。第1の面10aにおいて、アノード電極31は、p形領域43に接続され、カソード電極33は、n形領域47に接続される。これにより、アノード電極31とカソード電極33との間に、p/n/p/nのサイリスタ構造が設けられる。また、第1の面10aには、表面保護膜49が設けられる。表面保護膜49は、例えば、シリコン酸化膜である。図4(a)では、ゲート電極35がp形領域45に接続されているが、n形半導体層41に接続されも良い。
n形半導体層41は、例えば、シリコン基板の上に設けられたn形シリコン層である。また、n形シリコン基板であっても良い。p形領域43および45の深さは、例えば、数μmであり、イオン注入を用いて形成できる。また、p形不純物の熱拡散により形成するとしてもその時間は短く、製造手番を短縮することが可能である。
図4の受光素子10では、第1導電形をn形、第2導電形をp形としたが、第1導電形をp形、第2導電形をn形としても良い。この場合、第1の領域に接する電極31がカソード電極となり、第3の領域に接する電極33がアノード電極となる。
受光素子10では、例えば、p形領域45において発光素子9の放射光Lを検知する。この場合、光の検知とは、光の照射を受けてアノード電極31とカソード電極33との間のサイリスタをターンオンさせることを言う。また、p形領域43とp形領域45との間のn形半導体層41において放射光Lを検知することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
3a、3b、5a、5b、5c・・・リード、 5d、5f・・・マウントベッド、 7・・・成形体、 7a・・・透明樹脂、 7b・・・遮光樹脂、 9・・・発光素子、 10・・・受光素子、 10a・・・第1の面、 10b・・・第2の面、 23、25、25a、25b、25c・・・金属ワイヤ、 27、63・・・絶縁体、 31・・・アノード電極、 33・・・カソード電極、 35・・・ゲート電極、 41・・・n形半導体層、 43、45・・・p形領域、 47・・・n形領域、49・・・表面保護膜、 50、60・・・リードフレーム、 100・・・半導体装置

Claims (9)

  1. 1次側リードと、
    前記1次側リードに電気的に接続された発光素子と、
    第1、第2および第3リードを有する2次側リードと、
    前記発光素子が放射する光を検知する第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する受光素子であって、前記第1の面に設けられたアノード電極およびカソード電極と、ゲート電極と、を有し、前記2次側リードに電気的に接続されたサイリスタ型の受光素子と、
    を備え、
    前記第1リードは、前記アノード電極に電気的に接続され、
    前記第2リードは、前記カソード電極に電気的に接続され、
    前記第3リードは、絶縁体を介して前記受光素子がマウントされたマウント部を有し、前記ゲート電極に電気的に接続された半導体装置。
  2. 前記受光素子は、
    第1導電形の半導体層と、
    前記半導体層の表面に選択的に設けられた第2導電形の第1の領域と、
    前記第1の領域から離間して、前記半導体層の表面に選択的に設けられた第2導電形の第2の領域と、
    前記第2の領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第3の領域と、
    を有し、
    前記アノード電極は、前記第1の領域および前記第3の領域の一方に接続され、
    前記カソード電極は、前記第1の領域および前記第3の領域の他方に接続され、
    前記ゲート電極は、前記第2の領域または前記半導体層のいずれかに接続された請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記受光素子は、前記第1の領域と前記第2の領域との間の前記半導体層、または、前記第2の領域において前記発光素子から放射された光を検知する請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記アノード電極と前記第1リードとの間、および、前記カソード電極と前記第2リードとの間は、それぞれ金属ワイヤを介して接続された請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート電極は、前記第1の面に設けられ、
    前記ゲート電極と前記第3リードとの間は、金属ワイヤを介して接続された請求項記載の半導体装置。
  6. 前記発光素子および前記受光素子は、前記受光素子の前記第1の面が前記発光素子に向き合うように配置される請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記発光素子と、前記1次側リードの前記発光素子に接続された部分と、前記受光素子と、前記第1リード、前記第2リードおよび前記第3リードのそれぞれの前記受光素子に接続された部分と、を覆う成形体をさらに備えた請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記成形体は、前記発光素子および前記受光素子を覆い前記発光素子の光を透過する透明樹脂と、前記透明樹脂を覆い前記受光素子が感度を有する波長帯の光を遮断する遮光樹脂と、を含む請求項記載の半導体装置。
  9. 前記1次側リード、前記第1リード、前記第2リードおよび前記第3リードのそれぞれは、前記成形体より延出する部分を有する請求項またはに記載の半導体装置。
JP2012187624A 2012-08-28 2012-08-28 半導体装置 Active JP5779155B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187624A JP5779155B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 半導体装置
US13/845,287 US9257591B2 (en) 2012-08-28 2013-03-18 Photocoupler semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187624A JP5779155B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045127A JP2014045127A (ja) 2014-03-13
JP5779155B2 true JP5779155B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=50186207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187624A Active JP5779155B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9257591B2 (ja)
JP (1) JP5779155B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445947B2 (ja) * 2015-09-04 2018-12-26 株式会社東芝 光結合装置
JP6416800B2 (ja) * 2016-01-26 2018-10-31 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367301A3 (en) * 1984-06-22 1990-05-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor switch circuit
JPS6195581A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Toshiba Corp 光結合素子
JPH0716015B2 (ja) * 1985-04-18 1995-02-22 株式会社東芝 フォトカプラ
US5647034A (en) * 1994-10-03 1997-07-08 Matsushita Electric Works, Ltd. Operation displaying semiconductor switch
JPH09223791A (ja) 1996-02-15 1997-08-26 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10209487A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Nec Corp 固体リレーおよびその製造方法
JP4040858B2 (ja) * 2001-10-19 2008-01-30 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2005203553A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュールおよび光送受信装置
JP2006005102A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Matsushita Electric Works Ltd フォトサイリスタとその実装方法及びプロセス方法
WO2006070581A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kokusan Denki Co., Ltd. 半導体装置
US20070040108A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Wenstrand John S Optical sensor light switch
GB2439358B (en) * 2006-06-19 2010-12-15 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescent optocouplers

Also Published As

Publication number Publication date
US20140061678A1 (en) 2014-03-06
US9257591B2 (en) 2016-02-09
JP2014045127A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9082685B2 (en) Optical-coupling semiconductor device
US20160126156A1 (en) Semiconductor device
JP2015050281A (ja) 光結合装置
JP7454917B2 (ja) 光検出装置
KR100986397B1 (ko) 발광 장치
US20220020806A1 (en) Light detection device
JP5779155B2 (ja) 半導体装置
WO2016006215A1 (ja) 光結合装置
KR100698350B1 (ko) 수광소자 및 그것을 구비한 광반도체장치
JP6416800B2 (ja) 半導体装置
JP6226393B2 (ja) 光結合装置
TWI550918B (zh) 發光二極體模組及其製造方法
KR101396589B1 (ko) 가요성을 구비한 발광 디바이스
KR20170085055A (ko) 광전 반도체 소자 및 광전 반도체 소자를 포함하는 장치
JP2007053196A (ja) 受光モジュールおよびその製造方法
KR101294711B1 (ko) 반도체 발광소자
JP5474662B2 (ja) 半導体受光素子
JP3831631B2 (ja) 受光素子及びそれを備える光半導体装置
JP2015195401A (ja) 光結合装置
US8729572B2 (en) Light emitting diode package having a voltage stabilizing module consisting of two doping layers
JP7206489B2 (ja) 光学モジュール及び光学式エンコーダ
RU172820U1 (ru) Биполярный транзистор
JP2016201450A (ja) 光結合装置
JP6637704B2 (ja) 発光素子およびその製造方法、ならびにそれを用いた受発光モジュール
JP5218610B2 (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5779155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151