JP5777605B2 - 薬物送達デバイス用の複合工作物の製造方法 - Google Patents

薬物送達デバイス用の複合工作物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5777605B2
JP5777605B2 JP2012502675A JP2012502675A JP5777605B2 JP 5777605 B2 JP5777605 B2 JP 5777605B2 JP 2012502675 A JP2012502675 A JP 2012502675A JP 2012502675 A JP2012502675 A JP 2012502675A JP 5777605 B2 JP5777605 B2 JP 5777605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
workpiece part
parts
electromagnetic radiation
contact area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012502675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012521833A (ja
Inventor
ミヒャエル・ハルムス
シュテフェン・ラープ
ウーヴェ・ダースバッハ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012521833A publication Critical patent/JP2012521833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777605B2 publication Critical patent/JP5777605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • B23K26/282Seam welding of curved planar seams of tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7814Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of inter-cooperating positioning features, e.g. tenons and mortises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7855Provisory fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/547Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • B29C66/73116Melting point of different melting point, i.e. the melting point of one of the parts to be joined being different from the melting point of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8262Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using "pressure means" which are associated with at least one of the parts to be joined and remain in or on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • B29C65/1441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding making use of a reflector on the opposite side, e.g. a polished mandrel or a mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Description

本開示は薬物送達デバイス用の複合工作物を製造する方法及び薬物送達デバイス用の複合工作物に関する。
薬物送達デバイス又は薬物送達デバイス用工作物を製造するための1つの問題は、これらのデバイスは小さくて、複雑であり得ることである。それにも拘わらずそれらは信頼性高く駆動すべきである。
本開示の目的は、薬物送達デバイスを製造するための改良された方法又は薬物送達デバイス用の工作物を提供することである。
1つの態様は、薬物送達デバイス用の複合工作物を製造するための方法を対象としている。方法は、第一の工作物部分及び第二の工作物部分を提供する工程A)を含み得る。本方法は、両工作物が接触エリアにおいて互いに機械的接触下にあるような方法で、両工作物を互いに配置する工程B)を含むことができる。本方法は、第一の工作物の表面を電磁放射線で照射する工程C)を含み得る、それにより、第一の工作物及び/又は第二の工作物を、接触エリアに隣接する領域で軟化させる。本方法は複合工作物に対して、接触エリアにおいて、第一の工作物を第二の工作物に可逆的に又は不可逆的に結合する工程D)を含み得る。
具体的には、本願発明は、薬物送達デバイス用の複合工作物を製造する方法であって:
A)共にプラスチックを含むように選択される、第一の工作物部分(1)及び第二の工作物部分(2)を備える工程;
B)両工作物部分(1、2)が、接触エリア(3)において互いに機械的接触下にあるように、両工作物部分(1、2)を互いに対して配置する工程;
C)第一の工作物部分(1)の表面を電磁放射線で照射し、それにより、第一の工作物部分(1)及び/又は第二の工作物部分(2)を、接触エリア(3)に隣接する領域で軟化させる工程;及び
D)第一の工作物部分(1)を複合工作物のために接触エリア(3)で第二の工作物部分(2)に接合する工程;
を含み、
工程B)において、第一の工作物部分(1)が、少なくとも部分的に第二の工作物部分内に導入され、それにより、工作物部分は、接触エリアにおいて互いに機械的接触させられ、ここで工程C)において、電磁放射線が第一の工作物部分内の中空空間から放射され、電磁照射は本質的に半径方向外側に向けられる、複合工作物の製造方法に関する。
それ故、薬物送達デバイス用の複合工作物は、好ましくは、4つの工程A)〜D)を含むプロセスで製造される。第一工程A)において、第一の工作物部分及び第二の工作物部分が提供される。第二工程B)において、両部分は、それらが接触エリアにおいて互いに機械的接触下にあるように互いに配置される。両エレメントは大きいエリアで重なり合うことができる。接触エリアは、都合よくは、両工作物部分が、直接互いに接触するエリアである。第三工程C)において、第一の工作物部分の表面が電磁放射線で照射される。第一の工作物部分は、工程C)において、第一の工作物部分のいずれの表面も照射し得る。好ましくは、第二の工作物部分から離れた第一の工作物部分の側面にある表面が照射される。
軟化は、部分の1つ又は両方が溶解し、液体になるまで軟化しうることを意味する。あるいは、軟化は、第一の及び/又は第二の工作物部分が溶融なしで軟化され得ることを意味する。
1つ又は両工作物部分が軟化した後、第一の工作物部分は、好ましくは接触エリアで、工程D)において、第二の工作物部分に非可逆的に結合し、複合工作物を形成する。結合した後、第一の工作物部分及び第二の工作物部分は、好ましくは、例えば、硬化プロセスの後、恒久的に結合し、複合工作物を形成する。
従って、薬物送達デバイスの場合、工作物部分、例えば、デバイスのハウジングの部分は、好ましくは恒久的に、工作物部分の1表面を直接照射することなしで互いに接続され得る。例えば、電磁放射線は、その発生する吸収の故に、この部分を著しく軟化させることなく第一の工作物部分を通じて放射し得る。放射は第二の工作物部分で吸収し得る。従って、また、2つの部分の内1つが、例えば、第一の工作物部分中の第二の工作物部分のように、デバイス内に配置されるとき、部分は互いに結合し得る。
両部分が工程D)において軟化される場合、両部分の軟化材料は互いに混合してもよい。工作物部分間の非常に安定した結合はこのようにして形成できる。
工程C)の前、そして工程B)の後の実施態様において、第一の工作物部分及び第二の工作物部分は、接触エリアにおいて力により互いに機械的接触下に維持される。
力は外部力であってもよいが、好ましくは、内部力である。内部力は、追加的にかかられた外部力無しに、2つの工作物部分の1つによって、工作物部分のもう1つにかけられる力であってもよい。例えば、第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分が、それらが軟化される前に、互いに対して配置された後、弾性応力下にあってもよい。軟化された後、第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分は、好ましくは、軟化エリアにおいて弾性応力下にはない。
別の実施態様において、力は、弾性変形、好ましくは、工作物部分の1つ又は両者の残留弾性変形を介して、1つの工作物部分によって、工作物部分の1つに及ぼされる弾性力である。
力は、弾性復元力であってもよい。弾性復元力は、未変形の形状を取り戻そうとする弾性的に変形した工作物部分から発生し得る。
力が弾性復元力である場合、工作物部分の1つが、接触エリアにおいて、工作物部分のもう1つに圧力をかける。同様に、両工作物部分が弾性応力下にあり、それ故、両者が接触エリアにおいて互いに圧力をかけることが可能である。
工程B)における別の実施態様において、工作物部分は、圧力嵌め連結(force-fit connection)、好ましくは、圧入嵌め連結(press-fit connection)を介して互いに連結される。
この実施態様において、両工作物部分は、例えば圧入嵌めエリアである接触エリアにおいて、互いに、圧力をかける。2つの部分は、圧力嵌め連結により互いに固定できる。それ故、両工作物部分は、工作物部分を、互いに対して調整させるための追加の外部力なしで照射されるように準備できた位置に保持され得る。
別の実施態様において、第一の工作物部分は、工程C)の電磁放射線に対して透過性である。
この場合、第一の工作物部分は、工程C)の電磁放射線に対して透過性であり、第一の工作物部分は、第二の工作物部分が配置されているその側と比較して第一の工作物部分の反対側にある表面上で、工程C)において放射し得る。第二の工作物部分から離れた第一の工作物部分の表面が放射される場合、電磁放射線は、第一の工作物部分を透過し得て、そして、都合よく第一の工作物部分と接触する第二の工作物部分の表面に到達し得る。従って、第二の工作物部分は、第一の工作物部分と直接接触するその表面上で加熱され得る。その結果、第一の工作物部分は、第二の工作物部分から直接第二の工作物部分に接触する第一の工作物部分のそのエリアへ、熱伝達により軟化され得る。例えば、第一及び第二の工作物部分の両者は、両部分が互いに接触を維持しているエリアで軟化され得る。それ故、両工作物部分が作られている材料は、互いに混合することは可能である。硬化した後、両部分は、強力な機械力ですら抵抗しうるような互いに恒久的な接続状態にある。
また、第一の工作物部分が、工程C)の電磁放射線に対して部分的にのみ透過性である別の実施態様があるが、第一の工作物部分は、また、工程C)の電磁放射線を部分的に吸収する。この場合、第一部分のみが電磁放射線により軟化し、そして、例えば、第二部分に対しては、工程C)の電磁放射線を反射する材料を使用し得ることが可能である。それにより、第一の工作物部分で吸収された放射力は増加し得る。
別の実施態様において、第一の工作物部分は黒色顔料を含む。
黒色顔料は、工程C)の電磁放射線の全体を吸収しないように、電磁放射線に適合するような方法で選択しうる。それ故、例えば、薬物送達デバイスの外表面上に配置され、又は形成される第一部分は、薬物送達デバイスの使用者にとって黒く見えるが、それにも拘わらず、工程C)の電磁放射線に対して第二の工作物部分を軟化させるに十分な程度に透過性であることが可能である。
別の実施態様において、第二の工作物部分は、少なくとも部分的に、工程C)の電磁放射線を、第二の工作物部分を軟化させるに十分な程度まで吸収する。
例えば、第一の工作物部分に対して、電磁放射線に対して透過性のある部分が使用される場合、電磁放射線は、第一の工作物部分を経由して放射する。従って、放射は、第一の工作物部分に接触する第二の工作物部分の表面に到達し得る。その結果、第二の工作物部分は、工程C)の電磁放射線を吸収し得る。電磁放射線を十分な程度まで吸収することにより、第二の工作物部分は、放射エネルギーの吸収のために軟化され得る。好ましくは、第二の工作物部分は、第一の工作物部分と直接接触するその表面で軟化を始める。第二の工作物部分が電磁波放射を吸収する場合、例えば、それは吸収エネルギーを経由して加熱される。第二の工作物部分が、エネルギーの一部を第一の工作物部分へ伝達することも、また、可能である。それ故、第一の工作物部分も軟化され得る。これは、第一の工作物部分それ自身が、電磁放射線を、単独では第一の工作物部分を軟化させるに十分でない程度まで吸収しないケースでさえあり得る。
第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分に対する別の実施態様において、それぞれ管状又は半管状形体を有する部分が使用される。
管状形体は、好ましくは、追加として、他の機能、例えば、全体、突起又はネジ山を含んでもよい部分の巨視的形体(macroscopic form)として理解し得る。半管状形体は、好ましくは、2つの半管状形体が一緒に結合されたとき、管状形体を有する複合部分が形成される部分として理解すべきである。半管状部分は、例えば、チャンネルの形体を含んでもよい。同様に、半管状部分は、好ましくは、巨視的形体として理解すべきである。これらの半管状部分は、また、管状形体の文脈で既に記述した追加の幾何学的構造を含んでもよい。
好ましくは、第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分は、薬物送達デバイス、特に、注射ペンのようなペン型デバイスの部分である。ペン型デバイス及び特にペン型注射器は、1つ又は複数のスリーブを含んでもよい。それぞれのスリーブの管状形状は、特に、それぞれの工作物を形成するのに適している。
工程B)の別の実施態様において、第二の工作物部分は、第一の工作物部分に少なくとも部分的に導入され、そしてそれにより、両部分は、接触エリアで互いに機械的接触をもたらされる。
例えば、両部分が管状形状を有する場合、第二の工作物部分は、第一の工作物部分に、特に、その中空空間に部分的に導入されてもよい。この場合、第一の工作物部分の最小の内径は、第二の工作物部分の外径と適合するか、又はそれ以下である。
別の好ましい実施態様において、第一の工作物部分は、部分的に、第二の工作物部分に、特に、その中空部分に部分的に導入されてもよい。この場合、第二の工作物部分の最小の内径は、第一の工作物部分の外径と適合するか、又はそれ以下である。この実施態様において、電磁放射線は、好ましくは、第一の工作物部分の内側の中空空間から放射されてもよく、電磁照射は、好ましくは、本質的に半径方向外側に向けられる。この実施態様は、第二の工作物部分の目に見える外表面での最小の光学的欠陥を示す利点を有する。
別の実施態様において、接触エリアは、工程B)において第一の工作物部分及び第二の工作物部分が重なり合う全エリアのサブエリアのみである。好ましくは、第二の工作物部分は、接触エリアを規定し得る突起を有する。
例えば、両エレメントは管状形状を有し、そして第二の工作物部分が第一の工作物部分に導入される場合、両部分が重なり合うエリアのサブエリアのみが、第一の工作物部分に対して接触エリアを形成するために必要な外径を有する。第一の工作物部分と重なり合うが、接触エリアを形成しない残存エリアは、例えば、接触エリアを形成する第二の工作物部分のエリアと比較してより小さい外径を有してもよい。
別の実施態様において、工程C)の電磁放射線にとって不浸透の部分が、第一の工作物部分に対して用いられ、そして、少なくとも部分的には、工程C)の電磁放射線を、好ましくは、第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分を軟化させるに十分な程度吸収する。
この実施態様において、工程C)の電磁放射線は第一の工作物部分を透過しないかもしれない。むしろ、第一の工作物部分は、電磁放射線を、例えば、放射されるその表面で、吸収することができる。第一の工作物部分の表面で吸収されるエネルギーは、例えば、第一の工作物部分全体を通して移動され、そして分配され得る。エネルギーが第一の工作物部分全体を通して、第二の工作物部分まで移動されることも、また、可能である。従って、例えば、第二の工作物部分が第一の工作物部分と比較してより低い融点を有し、第二の工作物部分が、放射から第一の工作物部分全体を通じて第二の工作物部分に移動される熱により軟化される、実施態様は可能である。第一の工作物部分は、また、放射により軟化され得る。また、第一の工作物部分のみが、工程C)の電磁放射線により軟化されることが可能な実施態様がある。
別の実施態様において、第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分はスプリング部材を含む。
第一の工作物部分及び第二の工作物部分は、例えば、半管状形体において、例えば、スプリング部材として形成されてもよい。それ故、第一の工作物部分及び第二の工作物部分が、工程B)に従って配置される場合、それらは、例えば、管を形成してもよい。第二の工作物部分は、例えば、部分的に第一の工作物部分に導入されてもよく、そして、接触エリアにおいて、第一の工作物部分の外表面に圧力をかけてもよい。 それにより、両エレメントは弾性応力下に置かれ、好ましくは、工程B)の後、弾性応力下に保持される。特に、弾性力が両工作物部分を一緒に押さえるので、第一の工作物部分及び第二の工作物部分の接合部分は強化され得る。この方法において、信頼性のある複合工作物の提供を促進することができる。
別の実施態様において、工程C)における第一の工作物部分の表面の放射のために、レーザが用いられる。
レーザ放射は2つの工作物部分の信頼性のある接続を達成するために有利である。レーザは小ビーム直径を有し得る。従って、レーザは、特に、小さいエリアにも拘わらず安定し得る、小さいレーザ溶接を発生させるのに適切である。
この場合、工程C)で放射用に用いられるレーザの波長は、例えば、第一の工作物部分の材料に適合させ得る。
別の実施態様において、複合工作物は、注射ペンである薬物送達デバイスの製造中に成形される。
注射ペンの部材、好ましくは、管状部材は、特に、複合工作物を形成するために上記で記載した方法により結合するのに適しているかもしれない。
この場合、薬物送達デバイスは、例えば、ヒト体内へ液体を注射するために使用し得るデバイスである。
別の実施態様において、第一の工作物部分及び第二の工作物部分は両者がプラスチックを含むように選択される。
プラスチックは、金属と比較して、それらが通常、低密度であり、その結果プラスチック部分から製造される複合工作物は、金属から作られる工作物に比較してより低い質量を有し得るという利点を有する。プラスチック部分の別の利点は、プラスチックは、通常、例えば、金属部品と比較して低い温度で軟化し、又は溶融することができることである。もう一つの利点は、プラスチック部分は、通常、金属部分よりコスト的により効率的に製造できることである。
別の実施態様において、第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分は金属を含む。
第一の工作物部分及び第二の工作物部分が金属を含む場合、両部分は外部又は内部力に対してより強固であり、それ故、両部分はより強い力に適用され得る。
薬物送達デバイス用複合工作物を製造するための方法に加えて、複合工作物それ自身が、また、本明細書に開示される。方法と組み合わせて本明細書に開示される特徴は、また、工作物に応用でき、逆もまた同じである。
実施態様によると、薬物送達デバイスを製造する方法が提供される。本方法は、前述の方法に基づき、第一の工作物部分及び第二の工作物部分を結合することを含み得る。
この方法において、信頼性のある薬物送達デバイスの提供を促進し得る。
実施態様において、薬物送達デバイス用の複合工作物は、第一の工作物部分を含む。複合工作物は第二の工作物部分を含んでもよい。第一の工作物部分及び第二の工作物部分は、接触エリアにおいて互いに機械的接触下にあってもよい。接触エリアは溶接部を含んでもよい。溶接は、好ましくは恒久的に、第一の工作物部分を第二の工作物部分に接続し得る。接触エリアは溶接部に隣接した非溶接のサブエリアを含んでもよい。
従って、薬物送達デバイス用の複合工作物は、接触エリアを含んでもよく、それは、一方で、第一の工作物部分を第二の工作物部分に恒久的に接続する溶接部、及び他方で、第一の工作物部分及び第二の工作物部分が互いに溶接されていない接触エリアにおけるサブエリアを含む。溶接部に隣接し、そして、溶接部の周囲に位置し得るこのサブエリアにおいて、第一及び第二部分は弾性残留応力下にあり得て、そして互いに圧力を適用し得る。工作物部分の1つの残留弾性変形のために、工作物部分の1つによって工作物部分上のもう1つにかけられる残留弾性復元力は、2つの工作物部分の間に存在してもよい。
前述した接触エリアは、例えば、小さな接触エリアのみが、局部的に加熱された溶接プロセスの結果であり得る。それ故、エネルギーは、小部分で事前に画成されたエリアにエネルギーを移転するのに適した、製造プロセスによって接触エリアに適用されるべきであった。第一の工作物部分及び第二の工作物部分が溶接されていないサブエリアにおいて、両部分は、尚、例えば、接触エリア全体が溶接プロセス前であったような、弾性応力下にあってもよい。
実施態様によると、薬物送達デバイスが提供される。デバイスは、1つ又は2つ、又はそれ以上の前述した複合工作物を含んでもよい。
それぞれの部材、及び/又は、デバイスの部材の部分は、結合し得て、好ましくは、恒久的に結合し得て、それぞれの複合工作物を形成する。この方法により、信頼性のある薬物送達デバイスの提供が促進される。
実施態様によると、薬物送達デバイスはペン型デバイスである。
ペン型デバイスは、少なくとも1つ、好ましくは、2つ以上のスリーブを含んでもよい。これらのスリーブは、特に、それぞれの複合工作物を形成するための結合に適しているかもしれない。
好ましい実施態様によると、以下の工程を含む薬物送達デバイス用の複合工作物を製造するための方法:
A)第一の工作物部分及び第二の工作物部分を提供し;
B)両工作物部分が接触エリアにおいて互いに機械的接触下にあるような方法で、互いに、両工作物部分を配置し;
C)第一の工作物部分の表面を電磁放射線で照射し、それにより、第一の工作物部分、及び/又は、第二の工作物部分を接触エリアに隣接する領域で軟化し;及び
D)複合工作物のため、第一の工作物部分を接触エリアにおいて第二の工作物部分と接合させる;
が、提供される。
好ましい実施態様によると、
−第一の工作物部分;
−第二の工作物部分;
を含み、
ここで、第一の工作物部分及び第二の工作物部分は、接触エリアで互いに機械的接触下にあり、接触エリアは、第一の工作物部分を第二の工作物部分に恒久的に連結させる溶接部を含み、そして、接触エリアは溶接部に隣接する非溶接のサブエリアを含む;
薬物送達デバイス用の複合工作物が提供される。
次の図面は、複合工作物及び複合工作物の製造方法の幾つかの実施態様を説明するためのものである。
複合工作物の一実施態様の製造プロセスの3つの異なった工程の概略断面を示す。 複合工作物の一実施態様の製造プロセスの3つの異なった工程の概略断面を示す。 複合工作物の一実施態様の製造プロセスの3つの異なった工程の概略断面を示す。 別の複合工作物の製造プロセスの4つの異なった工程の概略断面を示す。 別の複合工作物の製造プロセスの4つの異なった工程の概略断面を示す。 別の複合工作物の製造プロセスの4つの異なった工程の概略断面を示す。 別の複合工作物の製造プロセスの4つの異なった工程の概略断面を示す。 薬物送達デバイスの例示的な実施態様を示す。
図1aは第一の工作物部分1及び第二の工作物部分2の断面を概略的に示す。両部分1、2は、この実施態様において、管状又はスリーブ状の形体を有する。円周状に閉鎖し得る第一の工作物部分1は、中空であってもよい、その内側を見ることが可能な窓で概略示される。窓は第一の工作物部分に存在してもよく、又は説明目的のみで部分1の内側を見ることができるためであってもよい。
この実施態様において、第二の工作物部分2は一定の内径を有する。第二の工作物部分2の外径は変わり得る。第二の工作物部分2は、その外表面で1つ以上の突起部6を含む。それぞれの突起6はフランジであってもよく、又は突起6は1つ以上の突起リブを含んでもよい。従って、第二の工作物部分2の外径は、突起部6を有する部分においては、部分2の上部及び底部に対して、他のセクターにおけるより大きい。突起部6を有するセクションは、第一の工作物部分1の中央又は中間部分であってもよい。第二の工作物部分2の底部及び上部における外径は、中央部分と比べて小さい。
図1bは、例えば、前述した工程B)の方法のための概略断面を示す。第一の工作物部分1及び第二の工作物部分2は、第二の工作物部分2を第一の工作物部分1内へ導入することにより結合されるために、互いに配置される。両部分1、2は、接触エリア3において別部分と接触する。この実施態様において、接触エリア3は、第一の工作物部分1と第二の工作物部分2の間で重なり合いのサブエリアのみである。第二の工作物部分2の外径は、突起部分6のエリアにおいて、第一の工作物部分1の内径より大きい。従って、外部力は、第二の工作物部分2を第一の工作物部分1内へ押すために必要とされる。突起部6の外径は、第二の工作物部分2が第一の工作物部分1内へ導入することができ、そして、更に、2つの部分1、2は、接触エリアにおいて弾性復元力によって互いに押される方法で、第一部分1の内径に適合される。接触エリア3における、工作物部分1、2の内の1つの、又は両工作物部分の残留弾性変形のために、工作物部分1、2によって、互いに、この力がかけられる。より小さい直径を有する第二の工作物部分2の外表面のエリアにおいては、第一の工作物部分1及び第二の工作物部分2は、弾性応力下にはない。このエリアにおいて、2つの工作物部分1、2を互いに押しあう力はないかもしれない。
図1cは、例えば、前述の工程C)であり得る別の製造工程の概略横断面図を示す。この製造工程において、第一の工作物部分1の表面は、レーザ光で照射される。レーザは第一の工作物部分を通り抜け、そして、第二の工作物部分に到達する。レーザ放射は、第二の工作物部分2に吸収し得る。レーザは、第一の工作物部分1を透過した後、接触エリア3において第二の工作物部分2に衝撃を与えるように、第一の工作物部分1の表面のエリアに集中され得る。それ故、レーザ光のエネルギーは第二の工作物部分2により吸収しうる。吸収エネルギーは、第一の工作物部分1と直接接触する第二の工作物部分2の表面を軟化させ得る。第二の工作物部分2は、吸収エネルギーを通して加熱し得て、そして、熱は、また、第一の工作物部分1が軟化されるように、第一の工作物部分1へ移動し得る。両工作物部分1,2が、溶融するまで軟化される場合、両工作物部分1、2の材料は混合することができる。
レーザは第一の工作物部分の表面上の選択点のみに向けることができる。それにより、各点溶接(pointwise weld)が創造し得る。接触エリア3における前者の第二の工作物部分2の周囲に円周状に走り得る(run)連続した溶接部が形成できるような方法で、第一の工作物部分1全体の周囲にレーザを誘導することも、また、可能である。
第一の工作物部分1及び第二の工作物部分2が軟化する前に、互いに圧力をかける弾性復元力により、第一の工作物部分1と第二の工作物部分2の間の良好な結合力を得るための追加の外部力は必要としない。従って、良好な結合は、例えば、接触エリア3において、1つ又は2つ以上の点を軟化させ、そして軟化材料を硬化させることにより、まさに、可能となる。硬化後、第一の工作物部分1及び第二の工作物部分2は、恒久的に、そして、接続が機械的応力に抵抗できるようにしっかりと接続される。
図2aは第一の工作物部分1の別の実施態様の概略断面を示す。この実施態様において、第一の工作物部分1は、半管状形体のスプリング部材である。スプリング部材は、第一の工作物部分1の内側の左端及び右端における接触エリア3を形成するために供されたセクションを有す。第一の工作物部分1は、薬物送達デバイス7(図3参照)の部分、例えば、デバイス7のハウジングスリーブ8の部分であってもよい。
図2bは、第二の工作物部分2の実施態様の概略断面を示す。同様に、第二の工作物部分2はスプリング部材である。図2aで示される第一の工作物部分1と比較した場合、それは、更に、スプリング部材の反対側の端部に、2つの翼(wing)を含む。これら2つの翼は、特に、これら2つの翼の外表面は、それらが第一の工作物部分と接続状態になり、そして、翼の外側で接触エリア3を形成するように、第一の工作物部分1に適合される。第二の工作物部分2は、薬物送達デバイス7(図3参照)の部分であってもよく、特に、デバイス7のハウジングスリーブ8の他の部分であってもよい。
図2cは、例えば、図2aで示される第一の工作物部分1、及び図2bで示される第二の工作物部分2を、それらが管を形成するような方法で、互いに、配置することにより製造できる複合工作物の概略断面を示す。両部分1、2は、この実施態様において、第二の工作物部分2の翼が第一の工作物部分1の内部へ、例えば、その対応するスロットに導入され、そして、個々の翼の外側が第一の工作物部分1の表面に接触するように配置される。第二の工作物部分2の翼、及び第一の工作物部分1の内部表面での対応エリアが、弾性復元力であり得る力で互いに押さえられる。
図2dは、追加の製造工程の後の、複合工作物の別の実施態様の概略断面を示す。この実施態様において、第一の工作物部分1は、事前に定義された、好ましくは、第一の工作物部分1の外表面の小エリアにおいて、電磁放射線、例えば、レーザで照射された。この表面は、第二の工作物部分2の翼と接触する第一の工作物部分1の内部表面から反対側に位置する。レーザ光のエネルギーは、第一の工作物部分1で吸収され、それにより、第一の工作物部分1は、接触エリア3のサブエリアで軟化する。硬化の後、溶接部4は接触エリア3で形成され、ここで溶接部4は、第一の工作物部分1を第二の工作物部分2と、恒久的に接続させる。溶接部4は、両部分1、2が互いに溶接されない溶接部4に隣接して残された接触エリア3のサブエリア5が存在するような接触エリア3全体を占有しない。このサブエリア5において、両部分1,2は、未だ、弾性復元力により、弾性応力下にあり、それ故、互いに圧力をかけ合い得る。
代替の実施態様において、第一の工作物部分は、部分的に、第二の工作物部分2に、特に、その中空空間に導入されてもよい。この場合、第二の工作物部分2の最小内径は、第一の工作物部分の最大外径と適合するか、又はそれ以下である。
この実施態様において、電磁放射線は第一の工作物部分の内側の中空空間から放出され、電磁放射線は、本質的に半径方向の外側に向けられている。
図3は、薬物送達デバイス7の例示的な実施態様を示す。薬物送達デバイス7は、例えば、図2a〜図2dと関連して説明した通りに形成された、1つ以上の複合工作物(明確には示されていないが)を含んでもよい。
薬物送達デバイス7は注射器デバイスであってもよい。薬物送達デバイス7は、ペン型、特に、ペン型注射器であってもよい。デバイス7は、使い捨て、又は再使用可能なデバイスであってもよい。デバイス7は、薬物の固定用量、特に、使用者により変更できない、又は変更可能な、好ましくは、使用者が設定可能な薬物の用量を投与するように構成され得る。薬物送達デバイス7は、手動の、特に、非電力駆動デバイスでよい。
薬物送達デバイス7はハウジング8を含む。ハウジング8は管状形状を含む。特に、ハウジング8は、スリーブを含んでもよく、又はスリーブとして具体化されてもよい。ハウジング8は、薬物送達デバイス7の部材、例えば、誘導部材(明確に示されていないが)、駆動部材(明確に示されていないが)、及び/又は、投与部材11を収納するように構成されている。好ましくは、これらの部材は管状形状を含む。特に、これらの部材はスリーブを含んでもよく、又はスリーブとして具体化されてもよい。デバイス7のそれぞれの部材の管状形状は、特に、第一の工作物部分1、及び/又は、第二の工作物部分2として機能するに好適な、それ故、前述の複合工作物を形成するに好適なこれらの部材を作る。特に、ハウジングスリーブ7は、第一の工作物部分及び第二の工作物部分2(明確に示されていないが)を結合して形成した複合工作物を含んでもよい。更に、又は、あるいは、投与部材11は複合工作物を含んでもよい。
更にその上、デバイス7は、前述した誘導部材、特に、誘導スリーブ(明確に示されていないが)を含んでもよい。この部材は、ハウジング8の内部に配置されてもよい。特に、誘導スリーブは、ハウジング8を、特に、ハウジングに対する軸方向、及び回転方向の移動に対して、恒久的に固定することができる。ハウジング8は、この場合、第一の工作物部分を形成してもよい。誘導部材は第二工作部分を形成してもよい。ハウジング8及び誘導部材の恒久的に組み合わされた結合は、デバイス7の複合工作物を含んでもよい。
薬物送達デバイス7はカートリッジホルダ9を含む。カートリッジホルダ9は、デバイス7のハウジング8に接続され、好ましくは、取り外し可能に接続される。デバイス7はカートリッジ10を含む。カートリッジ10はカートリッジホルダ9内に保持される。カートリッジホルダ9は、カートリッジ10を機械的に安定化させる。カートリッジ10は、複数の薬物の用量を保持してもよい。本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、ここで一実施態様において、薬学的に活性な化合物は、最大で1500Daまでの分子量を有し、及び/又はペプチド、蛋白質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、抗体、酵素、抗体、ホルモン若しくはオリゴヌクレオチド、又は上述の薬学的に活性な化合物の混合物である。
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈又は肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症、及び/又は関節リウマチの処置、及び/又は予防に有用である。
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置、及び/又は予防のための、少なくとも1つのペプチドを含む
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリン、又はヒトインスリン類似体若しくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)、又はその類似体若しくは誘導体、又はエキセジン−3又はエキセジン−4、若しくはエキセジン−3又はエキセジン−4の類似体若しくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、例えば、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;位置B28におけるプロリンが、Asp、Lys、Leu、Val又はAlaで置き換えられ、そして、位置B29において、Lysが、Proで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、及びDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、例えばB29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイル ヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、及びB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、例えばエキセンジン−4(1−39)、配列H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2のペプチドを意味する。
エキセンジン−4誘導体は、例えば以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);又は
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
ここで、基−Lys6−NH2は、エキセンジン−4誘導体のC−末端と結合してもよく;
又は以下の配列のエキセンジン−4誘導体;
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28 Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desMet(O)14,Asp28,Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5,desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25, Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
又は前述のエキセンジン−4誘導体のいずれか1つの薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物;
から選択される。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(ホリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレッシン、テルリプレッシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に表示されているような脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は調節活性ペプチド及びそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、例えば、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、又は超低分子量ヘパリン、若しくはそれらの誘導体などのグルコアミノグリカン、又は上述の多糖類の硫酸化された、例えば、多硫酸化形態、及び/又は、薬学的に許容可能なそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
薬学的に許容される塩は、例えば、酸付加塩及び塩基塩がある。酸付加塩としては、例えば、HCl又はHBr塩がある。塩基塩は、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属、例えばNa+、又は、K+、又は、Ca2+から選択されるカチオン、又はアンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)を有する塩であり、ここで、R1〜R4は互いに独立に、水素;場合により置換されたC1−C6アルキル基;場合により置換されたC2−C6アルケニル基;場合により置換されたC6−C10アリール基、又は場合により置換されたC6−C10ヘテロアリール基である。薬学的に許容される塩の更なる例は、“Remington's Pharmaceutical Sciences”17編、Alfonso R.Gennaro(編集),Mark Publishing社,Easton, Pa., U.S.A.,1985 及び Encyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容可能な溶媒和物は、例えば、水和物である。
参照数字
1)第一の工作物部分
2)第二の工作物部分
3)接触エリア
4)溶接部
5)非溶接のサブエリア
6)突起部
7)薬物送達デバイス
8)ハウジング
9)カートリッジホルダ
10)カートリッジ
11)投与部材

Claims (15)

  1. 薬物送達デバイス用の複合工作物を製造する方法であって:
    A)共にプラスチックを含むように選択される、第一の工作物部分(1)及び第二の工作物部分(2)を備える工程;
    B)両工作物部分(1、2)が、接触エリア(3)において互いに機械的接触下にあるように、両工作物部分(1、2)を互いに対して配置する工程;
    C)第一の工作物部分(1)の表面を電磁放射線で照射し、それにより、第一の工作物部分(1)及び/又は第二の工作物部分(2)を、接触エリア(3)に隣接する領域で軟化させる工程;及び
    D)第一の工作物部分(1)を複合工作物のために接触エリア(3)で第二の工作物部分(2)に接合する工程;
    を含み、
    工程B)において、第一の工作物部分(1)が、少なくとも部分的に第二の工作物部分内に導入され、それにより、工作物部分は、接触エリアにおいて互いに機械的接触させられ、ここで工程C)において、電磁放射線が第一の工作物部分内の中空空間から放射され、電磁照射は本質的に半径方向外側に向けられる、複合工作物の製造方法。
  2. 工程C)の前で工程B)の後、第一の工作物部分(1)及び第二の工作物部分(2)が、力により、接触エリア(3)において、互いに機械的接触下にあるように保持される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記力が、工作物部分(1、2)の内の1つ又は両方の残留弾性変形を介して、工作物部分(1、2)の1つに、工作物部分(1、2)の内のもう1つによって及ぼされる弾性復元力である、請求項2に記載の方法。
  4. 工程B)において、工作物部分(1、2)が圧力嵌め連結を介して互いに連結される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 第一の工作物部分(1)が、工程C)の電磁放射線に対して、少なくとも部分的に透過性である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 第一の工作物部分(1)が黒色顔料を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 第二の工作物部分(2)が、工程C)の電磁放射線を、第二の工作物部分(2)を軟化させるように吸収する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 第一の工作物部分(1)及び第二の工作物部分(2)用に、管状又は半管状形をそれぞれ有する部分が使用される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程B)において、第二の工作物部分(2)が、少なくとも部分的に第一の工作物部分(1)内に導入され、それにより、工作物部分(1、2)は、接触エリア(3)において互いに機械的接触させられる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 接触エリア(3)は、第一の工作物部分(1)及び第二の工作物部分(2)が工程B)
    において重なり合う全エリアのサブエリアのみである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 第一の工作物部分(1)用に、工程C)の電磁放射線に対して不浸透であり、そして工程C)の電磁放射線を、第一の工作物部分(1)及び/又は第二の工作物部分(2)を軟化させるように吸収する部分が使用される、請求項1〜4又は7〜9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 第一の工作物部分(1)及び/又は第二の工作物部分(2)がスプリング部材を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 工程C)において、第一の工作物部分(1)の表面を照射するためレーザを用いる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 複合工作物が薬物送達デバイスの製造中に成形され、デバイスが注射ペンである、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法に従って、第一の工作物部分(1)及び第二の工作物部分(2)を接合させることを含む、薬物送達デバイス(7)の製造方法。
JP2012502675A 2009-03-31 2010-03-31 薬物送達デバイス用の複合工作物の製造方法 Expired - Fee Related JP5777605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09004671.5 2009-03-31
EP09004671 2009-03-31
US16987109P 2009-04-16 2009-04-16
US61/169,871 2009-04-16
PCT/EP2010/054348 WO2010112562A1 (en) 2009-03-31 2010-03-31 Method for manufacturing a composite work piece for a drug delivery device and composite work piece for a drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521833A JP2012521833A (ja) 2012-09-20
JP5777605B2 true JP5777605B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=40863419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502675A Expired - Fee Related JP5777605B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 薬物送達デバイス用の複合工作物の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9533447B2 (ja)
EP (1) EP2414149B1 (ja)
JP (1) JP5777605B2 (ja)
CN (1) CN102448706B (ja)
AU (1) AU2010230181B2 (ja)
BR (1) BRPI1012731A2 (ja)
CA (1) CA2756590A1 (ja)
DK (1) DK2414149T3 (ja)
ES (1) ES2550654T3 (ja)
HK (1) HK1166759A1 (ja)
HU (1) HUE026282T2 (ja)
IL (1) IL215214A (ja)
PL (1) PL2414149T3 (ja)
WO (1) WO2010112562A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2686044B1 (en) * 2011-03-17 2015-05-20 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device and method of assembling the same
ES2385079B1 (es) * 2012-05-08 2013-05-24 Leventon S.A.U. Reductor de presión para el suministro de medicamentos a un paciente y procedimiento de fabricación correspondiente
WO2014044741A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for laser welding a medical device
US9863559B2 (en) * 2013-12-11 2018-01-09 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Thin wall welding
US11045904B2 (en) * 2014-08-08 2021-06-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical cannulas and methods of manufacturing surgical cannulas
DE102017201711A1 (de) 2017-02-02 2018-08-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensor mit einem Schutzgehäuse
WO2019243632A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Sanofi Drug delivery device, method for manufacturing a drug delivery device and use of a welded connection
DE102019205356A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen zwei Bauteilen
CN115122645A (zh) * 2022-06-28 2022-09-30 安徽新富新能源科技股份有限公司 一种新型铝塑连接工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2223603A1 (de) * 1971-05-20 1972-11-30 Sherwood Medical Ind Inc Verfahren und Anordnung zum Verbinden zweier Kunststoffteile eines medizinischen Geraetes
BE792903A (nl) * 1971-12-30 1973-06-18 American Can Co Laserstraal-lassen van kunststoffen buizen
DE59502175D1 (de) * 1994-03-31 1998-06-18 Marquardt Gmbh Werkstück aus kunststoff und herstellungsverfahren für ein derartiges werkstück
DE4432081A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Basf Ag Verfahren zum Schweißverbinden von Kunststoffteilen
WO1996027400A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 Eli Lilly And Company Recyclable medication dispensing device
US20020100540A1 (en) * 1998-07-10 2002-08-01 Alexander Savitski Simultaneous butt and lap joints
DE19960104A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Bayer Ag Laserdurchstrahlschweißbare thermoplastische Formmassen
DE60218452T2 (de) * 2001-05-16 2007-11-15 Eli Lilly And Co., Indianapolis Arzneimitteleinspritzvorrichtung mit rückstellung erleichternder antriebsanordnung
LU90784B1 (en) * 2001-05-29 2002-12-02 Delphi Tech Inc Process for transmission laser welding of plastic parts
ES2291478T3 (es) * 2001-07-16 2008-03-01 Eli Lilly And Company Aparato de inyeccion multidosis, sin cartucho.
US7258284B2 (en) * 2003-12-19 2007-08-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector with a metering assembly having a seat molded to a polymeric support member
JP2008514247A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 放射光透過体中の針カニューレの固定方法
US20070144665A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Siemens Vdo Automotive, Inc. Method of maintaining appearance criteria in laser welded article air induction assembly
DE112007000978A5 (de) * 2006-12-08 2009-04-09 Mahle International Gmbh Laserschweissverfahren
DE102008017922B4 (de) * 2007-06-27 2017-05-18 Ems-Patent Ag Laserschweißverbindung von Kunststoffrohren mit anderen Kunststoffteilen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2756590A1 (en) 2010-10-07
IL215214A (en) 2016-02-29
HK1166759A1 (en) 2012-11-09
EP2414149B1 (en) 2015-07-22
ES2550654T3 (es) 2015-11-11
CN102448706B (zh) 2014-07-16
BRPI1012731A2 (pt) 2016-05-03
US20120165738A1 (en) 2012-06-28
DK2414149T3 (en) 2015-10-26
US9533447B2 (en) 2017-01-03
CN102448706A (zh) 2012-05-09
JP2012521833A (ja) 2012-09-20
AU2010230181B2 (en) 2015-04-23
WO2010112562A1 (en) 2010-10-07
AU2010230181A1 (en) 2011-10-20
IL215214A0 (en) 2011-12-29
HUE026282T2 (en) 2016-05-30
EP2414149A1 (en) 2012-02-08
PL2414149T3 (pl) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777605B2 (ja) 薬物送達デバイス用の複合工作物の製造方法
JP5794992B2 (ja) クリアランス補償手段を備えた薬物送達デバイス
JP5818782B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構のためのピストンロッドのピストンへの軸方向に調整可能な連結
EP3574942B1 (en) Autoinjector
EP3019220B1 (en) Autoinjector
JP5716031B2 (ja) 薬物送達デバイス用の方法及び組立体
EP3434301B1 (en) Autoinjector
JP5586633B2 (ja) 後退可能な針を備えた薬物送達デバイス
JP2013506460A (ja) 薬物送達デバイス用の方法及び組立体
TW201521815A (zh) 自動注射器(五)
US20150239225A1 (en) Method for Laser Welding a Medical Device
WO2013164291A1 (en) Drug delivery device
JP2014533566A (ja) 薬物送達デバイスの溶接ハウジング部材
JP5762417B2 (ja) プラスチック部分を処理する方法、薬物送達デバイスを製造する方法、及び薬物送達デバイス
US20150018779A1 (en) Spring assembly for a drug delivery device
US20210252230A1 (en) Drug Delivery Device, Method for Manufacturing a Drug Delivery Device and Use of a Welded Connection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees