JP5776846B2 - マルエージング鋼コイルの製造方法 - Google Patents
マルエージング鋼コイルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776846B2 JP5776846B2 JP2014513389A JP2014513389A JP5776846B2 JP 5776846 B2 JP5776846 B2 JP 5776846B2 JP 2014513389 A JP2014513389 A JP 2014513389A JP 2014513389 A JP2014513389 A JP 2014513389A JP 5776846 B2 JP5776846 B2 JP 5776846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- hot
- temperature
- maraging steel
- hot rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001240 Maraging steel Inorganic materials 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 64
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 46
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 39
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 16
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 2
- 238000010313 vacuum arc remelting Methods 0.000 description 2
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/001—Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/004—Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
- C22C38/105—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Description
上記のマルエージング鋼の熱間圧延方法としては、例えば、特開昭60−234920号公報(特許文献1)には、C≦0.02%、Si≦0.1%、Mn≦0.2%、P≦0.01%、S≦0.01%、N≦0.01%、を含有すると共に、Ni15〜25%、Co≦10.0%、Mo≦7.0%、Al≦0.2%、Ti≦1.5%の中の何れか2種又は3種以上を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる鋼を、1000℃以下の累積圧下率を60%以下とすると共に950℃以下の累積圧下率を20%以下として900℃以上で熱間圧延を終了し、300〜600℃で巻取り、次いで冷間圧延後に再結晶焼鈍及び溶体化処理するマルエージング冷延鋼板の製造方法が開示される。
本発明で「コイル」とは、熱間圧延の終了後にコイル状に巻き取られた熱間圧延材をいう。コイル状に巻き取る理由は、保管や運搬の便宜のためである。マルエージング鋼コイルにおける一般的な熱間圧延材の厚さの範囲は2mm〜6mmであり、また、コイル一巻当たりの一般的な総重量の範囲は数百kg〜数トンである。
本発明者の検討によれば、巻取り後に、マルテンサイト変態を起こすように温度管理をしていても、巻取られたマルエージング鋼コイルに局所的に硬くなる硬さむらが発生することを確認した。こうなると、硬化した箇所を切断する工程が必要になる。また、例えば、高い板厚精度を要求される自動車エンジンの無段変速機用部品用のベルト材を冷間圧延により得ようとする場合、硬さむらは、冷間圧延時の変形能の差に直結するので板厚精度が出ないという大きな問題となる。
本発明の目的は、熱間圧延後のコイルの局所的な硬さの上昇を抑制できるマルエージング鋼コイルの製造方法を提供することである。
すなわち本発明は、
マルエージング鋼の熱間圧延用素材を準備する工程と、
前記熱間圧延用素材を加熱する素材加熱工程と、
前記素材加熱工程により加熱された熱間圧延用素材を熱間圧延する熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程により得られた熱間圧延材をコイルに巻取って、前記コイルを冷却する巻取り冷却工程と、
を含むマルエージング鋼コイルの製造方法において、
前記巻取り冷却工程は、巻取り後の前記熱間圧延材がMs点未満に冷却された後は、Ms点以上の温度に再上昇しないように、熱間圧延材を冷却しつつコイルに巻取りを行うマルエージング鋼コイルの製造方法である。
好ましくは、巻取りを終了したコイル外周面、コイル内周面およびコイル側面の中央部の温度が、巻取り終了から2分経過後にMs点よりも50℃以上高い温度であり、コイル外周面、コイル内周面およびコイル側面の中央部の温度が何れも700℃以下であり、且つ、コイル外周面、コイル内周面およびコイル側面の中央部の温度差は300℃以内とするマルエージング鋼コイルの製造方法である。
まず、局所的な硬さの上昇は、冷却によりマルテンサイト変態した後の組織におこる、マルエージング鋼特有のエージング効果によるものと考えられること、そして、このエージング効果により局所的に硬さが上昇した部分は、一旦冷却した部位において、温度が再び上昇した部分に一致すること、一旦冷却した部位の温度の再上昇は、コイル内部からの伝熱が原因であること、である。
つまり、単純に冷却していく部位は、硬さむらは発生しないが、マルテンサイト変態後に明らかに温度の再上昇が起こってしまう部位には、局所的なエージング効果が生じ、硬さむらが起こってしまうということである。
本発明者らは、マルエージング鋼の代表的組成である、質量%で18%Ni−9%Co−5%Mo−0.45%Ti−0.1%Al−bal.Feのマルエージング鋼素材から、一旦冷却した部位の温度の上昇(復熱)による硬さの上昇を調査する試験片を採取した。復熱の影響調査は、一旦マルテンサイト変態させた前記の試験片を再加熱し、温度と時間の関係を調査した。
復熱によるエージング効果が出現するのはコイル内のマルエージング鋼熱間圧延材の一部がMs点未満の温度となり、再び温度上昇を起こした場合である。そのため、試験片を850℃で1時間保持した後、水冷または空冷する条件で固溶化処理を行った。水冷はランアウトテーブル上でシャワー冷却を行った場合を想定したものである。空冷は熱間圧延後、そのままコイルとした場合を想定したものである。何れの試験片もマルテンサイト組織を呈し、ビッカース硬さは310HVであった。
上記の試験片を200℃、300℃、400℃及び500℃の各温度で、5分、10分、30分及び60分の再加熱を行って、エージング効果による硬さの上昇を測定した。硬さ測定はビッカース硬度計を用いて行った。その結果を表1に示す。なお、表1に示すマルエージング鋼のMs点は220℃である。
このことから、一旦Ms点未満まで冷却されたマルエージング鋼の金属組織がマルテンサイトとなってしまえば、その後に再び復熱による再加熱が生じると、短時間でエージング効果が発現すること。また、エージング効果は、再加熱温度が高くなればなるほど、また、時間が長くなればなるほど顕著となることが分かる。
そのため、マルエージング鋼に熱間圧延を行ってコイルにする場合には、エージング効果が発現しないように、Ms点未満の温度に冷却した後は、再びMs点以上の温度とならないようにしなければならない。もし、局所的にエージング効果が発現してしまうと、上記表1に示すように硬さが上昇してしまい、硬さむらが起こり、次工程において圧延精度の劣化に直結する。つまり、マルエージング鋼のエージング効果の発現は、温度に敏感である。
本発明では、熱間圧延するマルエージング鋼の熱間圧延用素材を準備する。マルエージング鋼の熱間圧延用素材は、例えば、真空溶解と真空アーク再溶解を行って鋼塊とし、その鋼塊を熱間鍛造等の熱間加工によって、熱間圧延に適用可能な鋼片とする。また、本発明で用いるマルエージング鋼は、質量%でC:0.15%以下、Ni:8〜22%、Co:3〜20%、Mo:2〜9%、Ti:0〜2%、Al:2.5%以下、Cr:0〜4%、酸素:10ppm未満、窒素:15ppm未満を含有し、残部はFeと不純物でなるものを用いると良い。また、更に、選択元素として、Mg:0.01%以下、Ca:0.01%以下、B:0.01%以下の何れか1種または2種以上を含有しても良い。
次に、前記の熱間圧延用素材を加熱する素材加熱工程を行う。素材加熱工程において、熱間圧延用素材の加熱温度が低すぎると熱間圧延時のマルエージング鋼素材の熱間加工性が低下する。一方、加熱の温度が高過ぎるとマルエージング鋼素材の延性がかえって低下する危険性がある。そのため、熱間圧延用素材の加熱は1000〜1300℃の範囲が好ましい。
本発明の熱間圧延工程では、熱間圧延の終了温度を若干低くしておくのが好ましい。具体的には、熱間圧延の終了温度は950℃以下の温度が好ましく、より好ましくは、900℃未満である。これは、熱間圧延の終了温度が過度に高いと、巻取ったコイル中で熱間圧延材の温度のむらが大きくなることで、Ms点未満まで冷却されたコイルの一部が、コイル内部の残熱によってMs点以上に復熱し、時効硬化を起こす危険性があるためである。
上記の温度むらについて部位別の傾向を述べると、熱間圧延材のエッジ部では冷却が比較的早く進行し、熱間圧延材の幅方向中心部が冷却では遅くなる傾向がある。
なお、熱間圧延終了温度の好ましい下限は700℃である。700℃未満であると圧延機に過度の負荷がかかるためである。
また、熱間圧延材の厚さは、後述する巻取り冷却工程中の冷却によって、熱間圧延材の冷却が速やかに行われるように、5mm以下とするのが好ましい。好ましくは3mm以下であり、より好ましくは2.5mm以下である。
そのため、熱間圧延した熱間圧延材の復熱を防止するために、熱間圧延材を冷却しつつコイルに巻取って、熱間圧延材の温度を低下させることが必要となる。巻取り中の熱間圧延材の冷却は、シャワー冷却を適用するのが好ましい。シャワー冷却により、巻き取った後のコイル表面温度を例えば600℃以下の温度になるようにするのが好ましい。
このシャワー冷却は、コイルに巻き取り部に向かうランアウトテーブル上の熱間圧延材に対してシャワー冷却を行う方法や、連続して軸に巻き取られているときのコイル状に巻き取られている熱間圧延材に対してシャワー冷却しながら巻き取る方法を用いることができる。
復熱を防止するための方法としては、主に2つの方法がある。
1つ目の方法は、コイルまたはコイルに巻取る前の熱間圧延材を、Ms点未満まで強制的に急冷する方法である。この方法であれば、コイル全体をMs点未満の温度へ確実に冷却することが可能である。ただし、設備の冷却能力が十分でない場合には、1つ目の方法を採用することはできない。
2つ目の方法は、前述のシャワー冷却の条件を調整して、コイルとするときは熱間圧延材全体をMs点以上の温度となるようにする方法である。この2つ目の方法において、シャワー冷却の条件を調整して熱間圧延材全体をMs点以上の温度であるかどうかの判断は、図1に示すコイル1の外周面2、コイル内周面3、およびコイル側面の中央部4のコイル各部位の温度を測定するのが良い。実際には、コイル巻かれた状態の熱間圧延材の温度を正確に測定するのは困難であることから、冷却が速いコイル1の外周面2、コイル内周面3と、冷却が遅いコイル側面の中央部4の3つの部位を測定する。また、冷却の速いコイル1の外周面2、コイル内周面3は、複熱があった場合に、温度が高くなる部位であるため、複熱した場合の温度測定を行う部位としても最適である。
コイルの3つの部位の何れかが700℃を超えていたり、コイルの3つの部位の最も高温の部位と最も低温の部位の温度差が300℃を超えていると、冷却工程でのコイルの表面と内部との温度差が大きくなり、コイルの内部と表面とで硬度のむらが生じるおそれがある。この2つ目の巻取り冷却方法によれば、外気に曝されて温度低下が著しいコイル外周面及びコイル内周面の温度が、最も温度が高くなるコイル中央部からの熱伝導によって一旦復熱し、コイル内での温度差を軽減した後にコイル全体をMs点未満にほぼ均等な冷却速度で冷却することが可能となるため、設備の冷却能力が1つ目の方法を採用できるほど十分でない場合であっても局部的な復熱によるエージング効果を防止することができる。そのため、特に強力な冷却設備を導入する必要がなく、経済的に有利である。なお、「巻取りを終了」とは、熱間圧延した熱間圧延材の後端がコイルに巻取られた瞬間を言う。
また巻き取り終了後のコイルは、放冷(空冷)や衝風冷却などにより冷却することができる。
何れの方法であっても、局部的な復熱によるエージング効果を防止することができるため、所有する設備に応じて、適宜選択するとよい。
真空溶解で消耗電極を製造し、前記消耗電極を用いて真空アーク再溶解を行って、マルエージング鋼塊を得た。得られたマルエージング鋼塊を熱間鍛造を行って厚さ60mmの熱間圧延素材とした。表2にマルエージング鋼塊の組成を示す。なお、Ms点は220℃である。
熱間圧延材とコイルの温度測定については赤外線サーモグラフィで測定した。巻取を終了した直後のコイルの温度は260〜410℃であり、熱間圧延材の全長にわたりMs点以上の温度であった。また、コイルがMs点以下の温度に冷却した後は、再びMs点以上の温度に復熱しなかった。
熱間圧延終了温度、熱間圧延後の熱間圧延材の厚さ、巻取り終了直後(2分経過後)のコイルの温度と時間経過による温度変化を表3、表4に示す。なお、表3に示す3つの部位の温度測定のうち、「内周面」及び「外周面」は、図1で示すコイル内周面4及びコイル外周面2であり、且つ、熱間圧延材の幅方向の中央付近の測定温度である。また、「中央部」は、図1で示すコイル側面のコイル中央部4を測定した結果である。なお、測定結果に幅があるのは、サーモグラフィで測定した範囲に温度差が生じていたものである。
硬さの測定は、冷却終了後にコイルを解き、前記の「内周面」、「外周面」及び「中央部」に相当する箇所のマルエージング鋼帯から硬さ測定用試験片を採取した。採取した硬さ測定用試験片の酸化スケールを除去し、更に研磨を行って、表面側から硬さを測定したものである。
また、本発明で規定した巻取り方法で得られたマルエージング鋼コイルは、局所的なエージング効果による硬さの上昇による、硬さむらも見られず、変形等の形状不良も見られなかった。
また、本発明で規定した巻取り方法で得られたマルエージング鋼コイルは、全長にわたり350HV以下の硬さとすることが可能であった。特に、硬さのばらつきはコイル全長にわたり、20HV以内であり、硬さも均一とすることができた。
2 コイル外周面
3 コイル内周面
4 コイル中央部(コイル側面)
Claims (1)
- CVT用のマルエージング鋼コイルの製造方法であって、該マルエージング鋼が、質量%で、
C:0.15%以下、
Ni:8〜22%、
Co:3〜20%、
Mo:2〜9%、
Ti:0〜2%、
Al:2.5%以下、
Cr:0〜4%、
酸素:10ppm未満、
窒素:15ppm未満、
Mg:0〜0.01%、
Ca:0〜0.01%、
B:0〜0.01%
を含有し、残部はFeおよび不純物であり、
前記マルエージング鋼の熱間圧延用素材を準備する工程と、
前記熱間圧延用素材を加熱する素材加熱工程と、
前記素材加熱工程により加熱された熱間圧延用素材を熱間圧延する熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程により得られた熱間圧延材をコイルに巻取って、前記コイルを冷却する巻取り冷却工程と、
を含むマルエージング鋼コイルの製造方法において、
前記巻取り冷却工程は、巻取り後の前記熱間圧延材が、Ms点未満に冷却された後は、Ms点以上の温度に再上昇しないように、コイルに巻き取る前の前記熱間圧延材をMs点未満に急冷するとともに、前記熱間圧延材を冷却しつつコイルに巻取りを行うことを特徴とするマルエージング鋼コイルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014513389A JP5776846B2 (ja) | 2012-09-21 | 2013-09-19 | マルエージング鋼コイルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207707 | 2012-09-21 | ||
JP2012207707 | 2012-09-21 | ||
PCT/JP2013/075302 WO2014046181A1 (ja) | 2012-09-21 | 2013-09-19 | マルエージング鋼コイルの製造方法 |
JP2014513389A JP5776846B2 (ja) | 2012-09-21 | 2013-09-19 | マルエージング鋼コイルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5776846B2 true JP5776846B2 (ja) | 2015-09-09 |
JPWO2014046181A1 JPWO2014046181A1 (ja) | 2016-08-18 |
Family
ID=50341485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014513389A Active JP5776846B2 (ja) | 2012-09-21 | 2013-09-19 | マルエージング鋼コイルの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2899285B1 (ja) |
JP (1) | JP5776846B2 (ja) |
CN (1) | CN104662181B (ja) |
WO (1) | WO2014046181A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101839238B1 (ko) * | 2016-11-10 | 2018-03-15 | 주식회사 포스코 | 연성이 우수한 고탄소 선재 및 이의 제조방법 |
CN115386695A (zh) * | 2022-08-30 | 2022-11-25 | 河钢股份有限公司 | 30Ni15Cr2Ti2Al合金的轧制及热处理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3878492A (en) * | 1972-10-05 | 1975-04-15 | Asea Ab | Liquid-cooled transformer winding |
JPS60234920A (ja) * | 1984-05-04 | 1985-11-21 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法 |
IT1293798B1 (it) * | 1997-07-28 | 1999-03-10 | Techint Spa | Bobinatrice verticale perfezionata per avvolgere in bobina prodotti laminati a caldo. |
US8337643B2 (en) * | 2004-11-24 | 2012-12-25 | Nucor Corporation | Hot rolled dual phase steel sheet |
CN101008066B (zh) * | 2006-01-27 | 2010-05-12 | 宝山钢铁股份有限公司 | 抗拉强度高于1000MPa的热轧马氏体钢板及其制造方法 |
KR101091294B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2011-12-07 | 주식회사 포스코 | 고강도 고연신 강판 및 열연강판, 냉연강판, 아연도금강판 및 아연도금합금화강판의 제조방법 |
JP5533024B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-06-25 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法 |
JP5737951B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2015-06-17 | 日新製鋼株式会社 | Ti含有フェライト系ステンレス鋼熱延コイルおよび製造法 |
WO2012128272A1 (ja) * | 2011-03-22 | 2012-09-27 | 日立金属株式会社 | 熱間圧延マルエージング鋼帯の巻取り方法 |
CN102605251A (zh) * | 2012-03-28 | 2012-07-25 | 东北大学 | 一种前置式超快冷制备热轧双相钢的方法 |
-
2013
- 2013-09-19 WO PCT/JP2013/075302 patent/WO2014046181A1/ja active Application Filing
- 2013-09-19 JP JP2014513389A patent/JP5776846B2/ja active Active
- 2013-09-19 CN CN201380049147.3A patent/CN104662181B/zh active Active
- 2013-09-19 EP EP13839295.6A patent/EP2899285B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2899285A4 (en) | 2016-06-01 |
JPWO2014046181A1 (ja) | 2016-08-18 |
CN104662181B (zh) | 2016-10-19 |
EP2899285B1 (en) | 2018-11-14 |
EP2899285A1 (en) | 2015-07-29 |
WO2014046181A1 (ja) | 2014-03-27 |
CN104662181A (zh) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110088326B (zh) | 热轧扁钢产品及其生产方法 | |
JP5667977B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6082451B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法 | |
JP2017514989A5 (ja) | ||
US10301700B2 (en) | Method for producing a steel component | |
JP6878060B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯 | |
RU2014104074A (ru) | Способ производства плоского проката из электростали с ориентированной зернистой структурой для применения в электротехнической промышленности | |
EP2801635B1 (en) | High carbon hot-rolled steel sheet with excellent hardenability and minimal in-plane anisotropy, and method for producing same | |
WO2016148045A1 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法 | |
EP2883974B1 (en) | Wire rod having good strength and ductility and method for producing same | |
JP2010100877A (ja) | 靭性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法 | |
RU2361934C1 (ru) | Способ производства холоднокатаного проката повышенной прочности | |
JP4715496B2 (ja) | 耐ひずみ時効性に優れ、面内異方性の小さい冷延鋼板の製造方法 | |
JP5776846B2 (ja) | マルエージング鋼コイルの製造方法 | |
JP2020510135A (ja) | リッジング性および表面品質に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP2019504213A (ja) | 圧延可能なオーステナイトを含む温間圧延鋼 | |
JP6948565B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法 | |
JP5344329B2 (ja) | 熱間圧延マルエージング鋼帯の巻取り方法 | |
JP6070616B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP4235132B2 (ja) | 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP5167314B2 (ja) | 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JP4760455B2 (ja) | 平均r値が高く、面内異方性の小さい冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2014058938A1 (en) | Cold rolled recovery annealed mild steel and process for manufacture thereof | |
JP6878061B2 (ja) | Ti含有フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯 | |
JP5896673B2 (ja) | せん断加工部品用熱延鋼板およびせん断加工部品用鋼板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5776846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |