JP5776437B2 - ガラスの成形ノズル及び該成形ノズルを用いたガラスの成形方法 - Google Patents
ガラスの成形ノズル及び該成形ノズルを用いたガラスの成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776437B2 JP5776437B2 JP2011180131A JP2011180131A JP5776437B2 JP 5776437 B2 JP5776437 B2 JP 5776437B2 JP 2011180131 A JP2011180131 A JP 2011180131A JP 2011180131 A JP2011180131 A JP 2011180131A JP 5776437 B2 JP5776437 B2 JP 5776437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- tube
- cross
- forming
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係るガラスの成形装置1の構成図である。ガラスの成形装置1は、溶融窯11と、清澄槽(リファイナ)12と、撹拌手段13と、成形容器14と、ローラ15と、徐冷装置16とを備える。以下、図1を参照して、ガラスの成形装置1が備える各構成ついて説明する。
溶融窯11は、ガラス原料である珪砂(けいしゃ)、ソーダ灰、石灰石などを加熱して溶融する。清澄槽12は、ガラス化反応により発生するH2O、CO2、O2などの気体あるいは溶融時に巻き込まれた空気が原因で、溶融状態のガラスG中に生じた気泡を取り除く。
図2、図3を参照して説明した第1の実施形態に係る成形ノズル14bでは、成形ノズル14bの長さを極力短くすることで、局所的なリドローが生じるのを抑制している。しかしながら、成形ノズル14bの長さを短くすること以外にも、局所的なリドローが生じることを予め想定して成形ノズル14bの形状を設計する、若しくは、隙間D1と隙間D2とで流速差をなくす成形ノズルを設計することで局所的なリドローが生じるのを抑制することができる。
図7及び図8は、その他の実施形態に係る成形ノズル34b,44bの構成図である。図7(a)は、成形ノズル34bの外観図である。図7(b)は、図7(a)の線分X−Xの成形ノズル34bの上端から下端における断面図である。図7(c)は、図7(a)の線分Y−Yの成形ノズル34bの上端から下端における断面図である。また、図8(a)は、成形ノズル44bの外観図である。図8(b)は、図8(a)の線分X−Xの成形ノズル44bの上端から下端における断面図である。図8(c)は、図8(a)の線分Y−Yの成形ノズル44bの上端から下端における断面図である。
SiO2 69%
Al2O3 2%
Na2O 13%
K2O 2%
CaO 9%
MgO 5%
(装置構成)
実施例1,2では、図2に示す成形ノズル14b(実施例1)と、図7に示す成形ノズル34b(実施例2)とを、それぞれロジウム10%を含有する白金合金にて作製した。各実施例1,2の成形ノズル下端における内管及び外管の断面形状は、それぞれ略矩形及び略長円とした。この各実施例1,2の成形ノズルをガラスの溶融設備の下面に接続し、成形ノズルの側面には、成形ノズルを均質(均等)に加熱することができる間接加熱装置を設けた。
上述した組成のガラス原料を投入した後、1300℃の温度にてガラス原料を2時間溶融した。その後、間接加熱装置により成形ノズル先端の温度を上げ、溶融設備に接続された成形ノズルから溶融したガラスを流出させた。
実施例1と同様に、上述した組成のガラス原料を投入した後、1300℃の温度にてガラス原料を2時間溶融した。その後、間接加熱装置により成形ノズル先端の温度を上げ、溶融設備に接続された成形ノズルから溶融したガラスを流出させた。
Claims (9)
- ガラス管を成形するガラスの成形ノズルであって、
前記ガラス管の外周面の断面形状を成形する外管と、
前記外管内に配置され、前記外管との間で溶融状態の前記ガラスの成形通路を形成するとともに、前記ガラス管の内周面の断面形状を成形する内管と、
前記外管と前記内管との間で形成される前記成形通路を前記溶融状態のガラスの進行方向に対して並行に仕切る間仕切り板と
を備え、
前記内管の下端における断面形状と前記外管の下端における断面形状とが非相似であることを特徴とするガラスの成形ノズル。 - 前記外管と前記内管との間で形成される前記成形通路の断面積が、前記成形ノズルの上端から下端にかけて漸減することを特徴とする請求項1に記載のガラスの成形ノズル。
- 前記成形通路内を流れる前記溶融状態のガラスの圧力損失が、前記ガラスの成形ノズルの上端から下端において、前記間仕切り板により仕切られた空間毎に略同一であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガラスの成形ノズル。
- 前記間仕切り板は、前記ガラスの成形ノズルの上端から下端近くまで延在することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のガラスの成形ノズル。
- 前記内管内へ気体を供給して、前記内管を冷却する気体供給管をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のガラスの成形ノズル。
- ガラス管を成形するガラスの成形ノズルであって、
前記ガラス管の外周面の断面形状を成形する外管と、
前記外管内に配置され、前記外管との間で溶融状態の前記ガラスの成形通路を形成するとともに、前記ガラス管の内周面の断面形状を成形する内管と、
前記内管内へ気体を供給して、前記内管を冷却する気体供給管と
を備え、
前記内管の下端における断面形状と前記外管の下端における断面形状とが非相似であり、
前記外管及び前記内管の壁部にはそれぞれ貫通孔が形成され、
前記気体供給管は、前記外管に形成された貫通孔及び前記内管に形成された貫通孔を通って内管内にまで延伸していることを特徴とするガラスの成形ノズル。 - ガラス管の外周面の断面形状を成形する外管と、前記外管内に配置され、前記ガラス管の内周面の断面形状を成形する内管と、前記外管と前記内管との間で形成される成形通路を溶融状態のガラスの進行方向に対して並行に仕切る間仕切り板とを備え、前記内管の下端における断面形状と前記外管の下端における断面形状とが非相似であるガラスの成形ノズルに、溶融状態のガラスを供給することを特徴とするガラス管の成形方法。
- 前記内管内へ気体を供給し、前記内管を冷却しながら前記溶融状態のガラスを供給することを特徴とする請求項7に記載のガラス管の成形方法。
- ガラス管の外周面の断面形状を成形する外管と、前記外管内に配置され、前記ガラス管の内周面の断面形状を成形する内管と、前記内管内へ気体を供給して、前記内管を冷却する気体供給管とを備え、前記内管の下端における断面形状と前記外管の下端における断面形状とが非相似であり、前記外管及び前記内管の壁部にはそれぞれ貫通孔が形成され、
前記気体供給管は、前記外管に形成された貫通孔及び前記内管に形成された貫通孔を通って内管内にまで延伸しているガラスの成形ノズルに、溶融状態のガラスを供給することを特徴とするガラス管の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180131A JP5776437B2 (ja) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | ガラスの成形ノズル及び該成形ノズルを用いたガラスの成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180131A JP5776437B2 (ja) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | ガラスの成形ノズル及び該成形ノズルを用いたガラスの成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013043784A JP2013043784A (ja) | 2013-03-04 |
JP5776437B2 true JP5776437B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=48007968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011180131A Expired - Fee Related JP5776437B2 (ja) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | ガラスの成形ノズル及び該成形ノズルを用いたガラスの成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5776437B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2618245C1 (ru) * | 2016-02-03 | 2017-05-03 | Общество с ограниченной ответственностью "Технология и Оборудование для Стеклянных Структур" | Фильера для изготовления стеклянного стержня (варианты) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201414682A (zh) * | 2012-08-30 | 2014-04-16 | Corning Inc | 製作玻璃管的設備及方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3298808A (en) * | 1965-05-11 | 1967-01-17 | Macks Elmer Fred | Concentric foraminous shaping means for tubes or bars |
DE3720526C2 (de) * | 1987-06-20 | 1994-07-07 | Schott Rohrglas Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von profiliertem Glasrohr sowie dessen Verwendung |
DE10348098B4 (de) * | 2003-10-11 | 2006-04-20 | Schott Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Rohren oder Stäben sowie Verwendung |
DE102005000660A1 (de) * | 2005-01-04 | 2006-11-09 | Schott Ag | Leuchtvorrichtung mit einem strukturierten Körper |
DE102004060409B4 (de) * | 2004-12-14 | 2008-03-27 | Schott Ag | Glasrohr für technische Anwendungen, dessen Verwendung sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
-
2011
- 2011-08-22 JP JP2011180131A patent/JP5776437B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2618245C1 (ru) * | 2016-02-03 | 2017-05-03 | Общество с ограниченной ответственностью "Технология и Оборудование для Стеклянных Структур" | Фильера для изготовления стеклянного стержня (варианты) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013043784A (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1832558B1 (en) | Plate glass manufacturing apparatus and plate glass manufacturing method | |
KR101329867B1 (ko) | 유리기재로 플랫시트를 제조하는 공정 및 장치 | |
JP6128704B2 (ja) | ガラス溶融物の速度および厚さ分布が改善されたオーバーフローダウンドロー法 | |
JP2016537285A (ja) | ガラスリボンを生産するための装置及び方法 | |
JP2008516888A (ja) | 冷却用差込み管を用いてガラスシート内の応力を低減するためのガラス製造装置および方法 | |
JP5776437B2 (ja) | ガラスの成形ノズル及び該成形ノズルを用いたガラスの成形方法 | |
JP2019514823A (ja) | ガラスを加工するための方法及び装置 | |
CN102781856B (zh) | 稳定熔融材料柱的方法 | |
CN1867520B (zh) | 用于制造管材的装置和方法 | |
JP2018516218A (ja) | 溶融ガラス材料を冷却する装置および方法 | |
JP2006503784A (ja) | プラチナ群金属材料から形成された清澄チャンバ | |
JP4990229B2 (ja) | 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法 | |
JP4323481B2 (ja) | ガラス管の製造装置、ガラス管の製造方法およびガラス管 | |
WO2018110218A1 (ja) | 板ガラス製造方法、清澄容器及び板ガラス製造装置 | |
EP1680369B1 (en) | Danner pipe | |
JP2009096684A (ja) | 溶融ガラスを流出させるための流路 | |
KR20210042340A (ko) | 라미네이트 유리 시트들을 형성하는 방법 및 장치 | |
JP6568542B2 (ja) | 複合ガラス製品を製造する装置及び方法 | |
JP2016050148A (ja) | ガラス板の製造方法、及び、ガラス板の製造装置 | |
JP2013086991A (ja) | 溶融ガラスの供給管及びガラスの成形装置 | |
JP2013159532A (ja) | ガラス管成形用スリーブ、ガラス管の成形方法 | |
TW202104107A (zh) | 用於製造玻璃帶的裝置 | |
JP5243723B2 (ja) | ノズル及びそのノズルを使用した光学ガラス塊の製造方法 | |
JP7115156B2 (ja) | ガラス物品の製造方法 | |
JP2009102200A (ja) | ガラス流路及びその流路を使用した光学ガラス成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5776437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |