JP5776194B2 - α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法 - Google Patents

α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5776194B2
JP5776194B2 JP2011021744A JP2011021744A JP5776194B2 JP 5776194 B2 JP5776194 B2 JP 5776194B2 JP 2011021744 A JP2011021744 A JP 2011021744A JP 2011021744 A JP2011021744 A JP 2011021744A JP 5776194 B2 JP5776194 B2 JP 5776194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
lysine
temperature
caprolactam
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011021744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012162462A (ja
Inventor
紘 松本
紘 松本
海磯 孝二
孝二 海磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2011021744A priority Critical patent/JP5776194B2/ja
Publication of JP2012162462A publication Critical patent/JP2012162462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776194B2 publication Critical patent/JP5776194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明はリジンからのα-アミノ-ε-カプロラクタムの製造方法に関する。
リジンからのα-アミノ-ε-カプロラクタムの製造方法としては、炭素数4乃至10のアルコール中でリジンを加熱して脱水環化させる方法(特許文献1)、アルコールを含む溶媒中でL‐リジンの塩を加熱する方法(特許文献2)、高温高圧水の存在下、リジンまたはポリリジンを脱水環化する方法(特許文献3)、塩基の存在下、リジン塩酸塩をアルコール中で加熱して環化させる方法(特許文献4)などが知られている。
しかし、いずれもアルコールなど極性溶媒を使用するものであり、非極性溶媒を使用するものはなかった。
特開昭59−76063号公報 特表2008−502728号公報 特開2003−206276号公報 特開平3−17062号公報
アルコールなどの極性溶媒に代えて、非極性溶媒を用いてリジンからα-アミノ-ε-カプロラクタムを製造する方法を提供することを課題とする。
本発明の上記課題は、下記の発明によって解決される。
即ち、本発明は、温度200〜400℃、圧力5〜40MPaの、非極性溶媒と水の混合溶媒の存在下、リジン又はその塩を脱水環化することを特徴とするα-アミノ-ε-カプロラクタムの製造方法に関する。
非極性溶媒を使用する本発明は、収率良く目的のα-アミノ-ε-カプロラクタムの製造することができ、水の使用を低減させる事ができるため、高温、高圧下での水での反応装置の腐食を軽減できる。また、非極性溶媒が水との分離か良い事から、溶媒の回収リサイクルが容易である。
実施例2記載の連続高温高圧反応装置
本発明の詳細について以下説明する。
本発明は、温度150〜400℃、圧力5〜40MPaの、非極性溶媒と水の混合溶媒の存在下、リジン又はその塩を脱水環化することを特徴とするα-アミノ-ε-カプロラクタムの製造方法に関する。
本発明において使用するリジンは、廃糖蜜などのバイオマスから酵素反応によって得られるものがカーボンニュートラルな製造方法という見地から好ましく用いられるが、市販のリジンでも良い。また、L-体、D-体、ラセミ体の何れのリジンであっても使用することができる。なお、1960年代初期、日本のバイオテクノロジー社により、糖からリジンを製造する細菌発酵技術が発見されており、L‐リジンは味の素、協和発酵、Sewon、Arthur Daniels Midland、Cheil Jedang、BASFおよびCargillなどの多くの企業において製造されており、入手できる。
また、上記リジンの塩も使用する事ができ、例えば、二塩酸L‐リジン、塩酸L‐リジン、リン酸L‐リジン、二リン酸L‐リジン、酢酸L‐リジンなどが挙げられる。これらは、市販品を用いる事ができる。これらのリジン塩は水酸化ナトリウム水溶液などで中和して用いる事ができる。リジンの調製においては、L‐リジンをD‐リジンから分離するステップ、例えばキラル分離ステップも加えてよく、定法の分離および精製を行う事も含む。
非極性溶媒としては、トルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素、ヘプタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素が挙げられるが、芳香族炭化水素が好ましく、トルエンがより好ましい。
非極性溶媒と水の混合比(体積比)は、非極性溶媒/水=0.5〜19、好ましくは、非極性溶媒/水=1〜9である。非極性溶媒がトルエンの場合は、トルエン/水=99/1〜1/20(トルエン重量% 99%〜0.05%)が特に好ましい。
リジン又はその塩の濃度は、非極性溶媒と水の混合溶媒に対して1〜500g/L、好ましくは10〜200g/Lである。500g/Lより高い濃度になると反応収率が低下する。一方、1g/Lより低い濃度は工業的に好ましくない。
反応の温度は200〜400℃、好ましくは230〜350℃である。200℃より低い温度は反応速度が低下するため好ましくない。一方、400℃より高い温度では、分解反応が促進されるため好ましくない。
滞留時間(反応時間)は、通常1〜120分である。
圧力は滞留時間(反応時間)が維持できる圧力であれば特に限定するものではないが、好ましくは1〜40MPa、より好ましくは5〜20MPaである。
脱水環化反応は、反応装置に空隙がある場合、窒素、アルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下で行うのが好ましい。
反応装置としては、オートクレーブ(SUS製)、封じ込め配管(例えば、SUS製の配管の両端をSUS製のスクリューキャップ等で密栓、或いは、一端において密栓が固定されるか閉塞されており、開放部をスクリューキャップ等で密栓するもの。)などが使用される。
反応終了後、蒸留または再結晶などの定法により目的のα-アミノ-ε-カプロラクタムを得る事ができる。
[実施例1]
反応容器(内容積10mlのSUS316製の封じ込め配管)にリジン0.0867gと、トルエン2.1207g、脱気水0.5238gを仕込み、計内を窒素置換し密栓した。これを、温度250℃に保った電気炉に入れ反応容器を加熱し反応を開始させた。該反応容器の温度上昇に伴い、容器内の圧力は6.8MPa(ゲージ圧)に上昇した。反応を開始してから30分後に該反応器を電気炉から取り出し、冷水浴に浸し室温まで冷却して反応を停止させた。次いで、該反応容器から内容物である反応液を取り出し、液体クロマトグラフ-質量分析法(カラム:YMC−Pack Diol−120−NP 250×4.6mmI.D. S−5μm,12nm、カラムオーブン温度:40℃、移動層組成:アセトニトリル/50mMギ酸アンモニウム水溶液=85/15、移動層流速:1mL/min、検出器:UV−VIS検出器,波長210nm)にて該反応液の分析を行った。
その結果、目的化合物であるα-アミノ-ε-カプロラクタムの生成量は0.0334gであり、収率は44%であった。また、反応後の反応容器内を目視で確認したところ、ステンレスの光沢を維持していた。
[比較例1]
反応容器(内容積10mlのSUS316製の封じ込め配管)にリジン0.1101gと、トルエン3.0475gを仕込み、系内を窒素置換し密栓した。これを、温度250℃に保った電気炉に入れ反応容器を加熱し反応を開始させた。該反応容器の温度上昇に伴い、容器内の圧力は4.6MPa(ゲージ圧)に上昇した。反応を開始してから30分後に該反応器を電気炉から取り出し、冷水浴に浸し室温まで冷却して反応を停止させた。次いで、該反応容器から内容物である反応液を取り出し、液体クロマトグラフ-質量分析法(カラム:YMC−Pack Diol−120−NP 250×4.6mmI.D. S−5μm,12nm、カラムオーブン温度:40℃、移動層組成:アセトニトリル/50mMギ酸アンモニウム水溶液=85/15、移動層流速:1mL/min、検出器:UV−VIS検出器,波長210nm)にて該反応液の分析を行った。
その結果、目的化合物であるα-アミノ-ε-カプロラクタムの生成量は0.0243gであり、収率は25%であった。また、反応後の反応容器内を目視で確認したところ、ステンレスの光沢を維持していた。
[比較例2、実施例1及び2]
比較例1と同様の条件でトルエン/水混合比および反応時間を変えて反応を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0005776194
[実施例3]
図1に示す連続高温高圧反応装置を用いて、以下、実施例5−1〜5−19に示す通り、温度、圧力、滞留時間を変更し反応を行った。なお、反応時間(滞留時間)は送液量と反応器容積から算出した。反応液の分析は、採取された反応液を、液体クロマトグラフ-質量分析法(カラム:YMC−Pack Diol−120−NP 250×4.6mmI.D. S−5μm,12nm、カラムオーブン温度:40℃、移動層組成:アセトニトリル/50mMギ酸アンモニウム水溶液=85/15、移動層流速:1mL/min、検出器:UV−VIS検出器,波長210nm)を用いて行った。
[実施例3−1]
反応器容積を5ml、圧力調整機の圧力を30MPaG、反応器内部温度が250℃になるように電気炉の温度を設定にした前記連続高温高圧反応装置に送液ポンプ1(JASCO PU−2086Plus)より原料水溶液(リジン1塩酸塩3.8g、水酸化ナトリウム0.9g、純水150.4g)を流量0.5ml/minで送液し、送液ポンプ2(JASCO PU−2086Plus)よりトルエンを流量0.5ml/minで送液した。採取した反応液を、前記液体クロマトグラフ-質量分析法によって分析を行った結果、目的のα-アミノ-ε-カプロラクタムの収率は51%であった。
[実施例3−2〜3−8]
表2に示す反応時間(滞留時間)に設定し、反応器の内部温度を250℃又は300℃にした以外は実施例3−1と同様の条件で反応を行った。その結果を表2に示す。
Figure 0005776194
[実施例3−8及び3−9]
表3に示す非極性溶媒(トルエン)/水混合比、反応器の内部温度、滞留時間になるように設定した以外は実施例3−1と同様にして反応を行った。その結果を表3に示す。
Figure 0005776194
[実施例3−10及び3−11]
表4に示す非極性溶媒にて行った以外は実施例3−1と同様に反応を行った。その結果を表4に示す。
Figure 0005776194
[実施例3−12〜3−15]
表5に示す滞留時間(反応時間)、基質濃度(リジン1塩酸塩の濃度)、反応器の内部温度で行った以外は実施例3−1と同様に反応を行った。その結果を表5に示す。
Figure 0005776194
[実施例3−16及び3−17]
表6に示す圧力で行った以外は実施例3−3と同様に反応を行った。その結果を表6に示す。
Figure 0005776194
1 原料層(リジン塩酸塩水溶液)
2 送液ポンプ1(JASCO PU−2086Plus)
3 開閉用バルブ1
4 非極性溶媒層
5 送液ポンプ2(JASCO PU−2086Plus)
6 開閉用バルブ2
7 電気炉内反応器(SUS316、3mm配管)
8 電気炉(ESPEC STPH−101M)
9 反応器内部温度測定機
10 冷却ライン(SUS316、1/16配管)
11 圧力調整機(JASCO SCFBpg)
12 反応液採取層排ガス

Claims (1)

  1. シリカゲル、アルミナ及び有機スズ化合物の非存在下、温度200〜400℃、圧力5〜40Pa、トルエン/水の体積比が1〜4であるトルエンと水の混合溶媒の存在下、リジン又はその塩を脱水環化することを特徴とするα-アミノ-ε-カプロラクタムの製造方法。
JP2011021744A 2011-02-03 2011-02-03 α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法 Expired - Fee Related JP5776194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021744A JP5776194B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021744A JP5776194B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012162462A JP2012162462A (ja) 2012-08-30
JP5776194B2 true JP5776194B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=46842255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021744A Expired - Fee Related JP5776194B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5776194B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843621B2 (ja) * 1989-12-04 1999-01-06 協和油化株式会社 α―アミノ―ε―カプロラクタムの製造方法
JP2003206276A (ja) * 2002-01-07 2003-07-22 Chisso Corp α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012162462A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107001236B (zh) 一种1,5-戊二胺的纯化方法及1,5-戊二胺
JP6470769B2 (ja) 微生物由来のo−アシルホモセリンからバイオ由来のホモセリンラクトン塩酸塩及びバイオ由来の有機酸を製造する方法
CN101798271B (zh) 一种(±)-去甲肾上腺素的制备方法
CN105612257B (zh) 使用高沸点溶剂的尸胺纯化
JP5776194B2 (ja) α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造方法
AU2017200997A1 (en) Process for preparing choline hydroxide from trimethylamine and ethylene oxide
CN102391182A (zh) 一种亚氨基二苄的制备方法
JP5776195B2 (ja) α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造法
CN104513170B (zh) 一种反式对氨基环己烷甲酸的生产工艺
CN104003936B (zh) 一种氢溴酸右美沙芬的精制纯化方法
EP3150710B1 (en) Method for preparing homoserine lactone and organic acid from microorganism-derived o-acyl homoserine
CN108484484B (zh) 2-氧-3-哌啶甲酸乙酯的制备方法
CN107673973A (zh) 一种环丙胺中间体环丙甲酸甲酯的制备方法
CN109734680B (zh) 一种d-环丝氨酸合成的方法
Liang et al. Design and scale‐up of an alkylated Minisci reaction to produce ethionamide with 4‐cyanopyridine as raw materials
CN112300018B (zh) 一种n,n-二甲氨基丙烯酸乙酯的制备方法
JP2005029542A (ja) 高温高圧水を用いたグルタミン酸からのγ−アミノ酪酸の合成方法
Avetisyan et al. Synthesis and some chemical transformations of N-cyclohexyl-2-imino-4-methyl-5, 5-pentamethylene-2, 5-dihydrofuran-3-carboxamide.
Kukin Technological aspects of the separation of the food additive E316–sodium isoascorbate
JPS63112562A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法
RU2434005C1 (ru) Способ получения 7,8-дифтор-2,3-дигидро-3-метил-4н-1,4-бензоксазина
CN108948021A (zh) 一种托法替布的制备方法
JP2011042587A (ja) ヒドロキシ(アルキル)ピペラジン類の製造方法
CN107188786A (zh) 一种医药中间体光学纯环戊烯醇的制备方法
CN105622659A (zh) 三乙基铝的合成工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees