JP5774782B2 - データパケットを通信する方法及びシステム - Google Patents

データパケットを通信する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5774782B2
JP5774782B2 JP2014516063A JP2014516063A JP5774782B2 JP 5774782 B2 JP5774782 B2 JP 5774782B2 JP 2014516063 A JP2014516063 A JP 2014516063A JP 2014516063 A JP2014516063 A JP 2014516063A JP 5774782 B2 JP5774782 B2 JP 5774782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
packet
data packet
data
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014516063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520457A (ja
Inventor
ジュウ,ジーン
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2014520457A publication Critical patent/JP2014520457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774782B2 publication Critical patent/JP5774782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/625Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
    • H04L47/628Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders based on packet size, e.g. shortest packet first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/625Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
    • H04L47/6275Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders based on priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • H04L47/2433Allocation of priorities to traffic types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

デジタル通信では、データはデータパケットにより2以上の装置の間で送信される。インターネットアプリケーションなどの多数のアプリケーションにより生成されるデータパケットは、タイプ及び重要性において様々である。例えば、1つのアプリケーションが、ソースとデスティネーションとの間の送信のため音声及びビデオデータパケットを生成し、ここでは、1以上のデータパケットが受信のためその他のものより必要不可欠である。特に、ネットワークが混雑し、受信装置のバッファがオーバフローである場合、受信装置が、ビデオパケットなどの優先度が低いとみなされるパケットを破棄することが望ましい。このようなIPデータパケットがWiFiやWiMAXネットワークなどの無線ネットワークを介し送信されるとき、異なるタイプのデータパケットが、各パケットに関連するプライオリティ情報が受信装置に知られている場合、受信装置により異なって扱われる可能性がある。しかしながら、インターネットベースプロトコルを利用したデータ通信に関するアプリケーションでは、データは、典型的にはデータフローにより送信され、これは多数の異なった異質である可能性のあるパケットを含む可能性がある。データ“フロー”は、一般に2つのアプリケーション(送信側と受信側)の間の個別の一方向のデータストリームとして定義され、5項の識別子(トランスポートプロトコル、ソースアドレス、ソースポート番号、デスティネーションアドレス及びデスティネーションポート番号)により一意的に識別される。
インターネットアプリケーションの一例では、Skype(登録商標)通信の1つのフローは、音声、ビデオ及びファイルデータパケットの送信を含む。現在、このようなフローの送信側がフロー内で異なるタイプのデータパケットを優先順位付けする技術は存在しない。従って、音声データなどのプライオリティデータを送信するため、インターネット電話通話中に、WiFiやWiMAXなどの送信機は、会話を行うためすべてのフローの全体を格納することが要求される。したがって、送信機は、特にネットワーク輻輳状態では、早く到着した各データフローに含まれる大量の低いプライオリティのデータをまず格納及び処理し、以降に到着する高いプライオリティのパケットの送信を遅延させることが要求される可能性がある。上記及び他の考慮に関して、本改良が必要とされている。
図1は、通信システムの一実施例を示す。 図2は、送信装置と受信装置の間の通信を示す一実施例を示す。 図3は、一例となるマッピングファンクションの処理を示す。 図4は、他の一例となるマッピングファンクションの処理を示す。 図5は、さらなる実施例による送信装置と受信装置との間のデータパケットベースサイズベースの優先順位付けの態様を示す。 図6は、一例となるシステムの実施例の図である。
各種実施例は、一般に様々な有線又は無線通信媒体を介しデータパケットを通信するよう設計される通信システムに関する。いくつかの実施例は、例えば、IETF(the Internet Engineering Task Force)などにより規定される1以上のプロトコルなどのデータを送信するための異なる通信プロトコルを利用した無線通信を利用してもよい。
各種実施例は1以上の要素を有する。ある要素は特定の処理を実行するよう構成される何れかの構成を有する。実施例が特定の構成の限定数の要素により説明されるが、当該実施例は、所与の実現形態について所望されるような他の構成ではより多くの又は少ない要素を含むものであってもよい。“一実施例”又は“ある実施例”という表現は、当該実施例に関して説明される特定の特徴、構成又は特性が少なくとも1つの実施例に含まれることを意味していることに留意することが重要である。明細書の様々な個所における“一実施例では”という表現の出現は、必ずしもすべてが同一の実施例を参照しているとは限らない。
図1は、通信システム100の一実施例のブロック図を示す。図1に示されるように、通信システム100は、リンク108−mを介し複数のノード104−nと通信するネットワーク102を有し、m及びnは任意の正の整数を表す。各種実施例では、ノード104−nは、様々なタイプの無線装置として実現されてもよい。しかしながら、いくつかの実施例では、ノード104−nの何れかは有線リンクを介しネットワーク102にリンクされる有線装置であってもよい。無線(又は有線)装置の具体例は、限定することなく、ステーション、加入者ステーション、基地局、無線アクセスポイント(AP)、無線クライアント装置、無線局(STA),ラップトップコンピュータ、ウルトララップトップコンピュータ、ポータブルコンピュータ、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートブックPC、携帯コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話、携帯電話/PDAの組み合わせ、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ページャ、メッセージング装置、メディアプレーヤー、デジタル音楽プレーヤー、セットトップボックス(STB)、アプライアンス、ワークステーション、ユーザ端末、モバイルユニット、家電機器、テレビ、デジタルテレビ、高品位テレビ、テレビ受信機、高品位テレビ受信機などを含むものであってもよい。
いくつかの実施例では、通信システム100の多数の装置が無線通信プロトコルとインターネット通信プロトコルとの組み合わせを用いて互いに通信する。いくつかの実施例では、ネットワーク102は、インターネットの一部であってもよい。いくつかの実施例では、ノード104−nの何れかは、それの処理が後述される送信装置又は受信装置として機能する。いくつかの実施例では、ネットワーク102内のルータであってもよい装置110は、1以上のノード104−nをリンクし、送信装置として機能する。通信システムのいくつかの実施例は、改訂、後継及び変形を含むIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16(WiMAX)、IEEE802−20、evolved UTRA(E−UTRA)などの無線技術により実現されてもよい。IEEE802.16mは、IEEE802.16eの進化形であり、IEEE802.16ベースシステムとの後方互換性を提供する。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)のLTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを利用してevolved UMTS(E−UMTS)の一部である。LTE−Advanced(LTE−A)は、3GPP LTEの進化形である。他の無線技術がまた通信システム100において利用可能であり、実施例はこれらの具体例に限定されるものでないことが理解されてもよい。
各種実施例では、データパケットを送受信する技術は、データフローによるデータの送信に関する。以降に用いられる“データフロー”は、1以上のデータパケットを含み、5項識別子(トランスポートプロトコル、ソースアドレス、ソースポート番号、デスティネーションアドレス及びデスティネーションポート番号)などのフロー識別子により一意的に識別される2つのアプリケーション(送信装置及び受信装置など)の間の一方向のデータストリームを表す。“送信装置”という用語は、データネットワーク(インターネットなど)及び/又は無線通信リンクを介しデータフローを送信するよう構成される装置を表す。“受信装置”という用語は、データネットワーク(インターネットなど)及び/又は無線通信リンクを介しデータフローを受信するよう構成される装置を表す。従って、各種実施例では、双方の装置が送信機/受信機(送受信機)又はラジオを任意的に含むものであってもよいが、送信装置は、少なくとも無線送信機又はラジオを含み、受信装置は、少なくとも無線受信機又はラジオを含む。これらの実施例は、これに関するものに限定されない。
図2は、ネットワーク102を介しリンクされる送信装置110と受信装置112との間の通信を示す一実施例を示す。送信装置110及び/又は受信装置112は、上述される無線通信を用いて通信するよう構成される。さらに、送信装置110は、TCP/IP(Transport Control Protocol/Internet Protocol)及び/又は単に“UDP”としても後述されるUDP/IP(User Datagram Protocol/Internet Protocol)などのIETFプロトコルを用いて受信装置112にデータを送信するよう構成される。送信装置110及び受信装置112は、音声データパケット118及びビデオデータパケット116を含むものであってもよいデータストリーム114を介し互いに通信してもよい。例えば、送信装置110は、音声データパケット118が送信装置110と受信装置112との間で定期的に送信される電話(VOIP)コールにより受信装置112にリンクしてもよい。図2に示される実施例では、音声データパケット118に加えて、送信装置110は、ビデオデータパケット116を受信装置112に送信するよう構成される。装置110、112がまた他のタイプのデータパケットを通信してもよく、これらの実施例はこれに関して限定されないことが理解されてもよい。
いくつかの実施例では、送信装置112は、ここで説明される機能を一緒になって提供する1以上の集積回路チップを有するパケット処理装置132を有する。例えば、パケット処理装置132は、1以上のプロセッサとメモリ(図示せず)とを有してもよい。送信装置は、データパケットを無線送信する無線送受信機(図示せず)を有し、いくつかの実施例では、パケット処理装置132を有する送信機134を有する。受信装置112がディスプレイ(図示せず)を有する場合、ディスプレイはビデオデータパケット116に基づくビデオコンテンツのストリーミングを示す。受信装置112は、送信装置110から送信されるユーザストリーミング音声及びビデオを同時に提供してもよい。
特に、音声データパケット118及びビデオデータパケット116は、ネットワーク102を介しデータフロー系列により送信されてもよい。図2は、任意数のデータフローが装置110、112により利用されてもよいが、送信装置110から送信される2つのデータフロー120、122のパッケージ化を示す。図2に示されるように、送信装置110は、データフロー120、122を送信装置110のバッファ124に格納するためキューに配置してもよい。バッファ124からのデータは、受信装置112への送信のため、送信機134に転送されてもよい。例えば、いくつかの動作状態下では、データフロー120、122などのデータフローの音声及びビデオデータパケットが、各自のプライオリティP1及びP0に従って異なる方法によりバッファ124から送信機134に送信されてもよい。データパケット116、118がUDPデータパケットである実施例では、特定の状態下では、データパケット116、118は、送信装置110と受信装置112との間のリアルタイム音声及びビデオ通信を可能にするため、ストリーミング形式により再生されるため、受信装置112に送信される。他の状態下では、音声データパケット118は、以下でさらに説明されるように、優先的に送信されてもよい。
各種実施例では、バッファ124から送信機134に転送されるデータパケットのプライオリティは、個々のデータフロー内のデータパケットが優先順位付けされるように構成されるパケットサイズベース優先順位付け装置128により制御される。例えば、装置のバッファ124は、データトラフィック輻輳がネットワークに生じているときなど、各種の状況下でオーバフローするかもしれない。オーバフロー状態下では、バッファ124に送信されるデータフロー内のパケットは、より高いプライオリティを有するとみなされるデータパケットが送信機134に転送され、より低いプライオリティを有するとみなされるデータパケットが破棄されるか、又はキューにおいて抑えられるように、データパケットタイプに従って分類されてもよい。このようにして、送信装置110内のリソースは、より高い優先度のパケットのため確保されてもよい。図2に示される実施例では、プライオリティマッピングファンクション130が、データフロー内のデータパケットが優先順位付けされるため、パケットサイズベース優先順位付け装置128に供給される。後述されるように、いくつかの実施例では、プライオリティマッピングファンクション130は、送信装置110に予め格納されてもよい。プライオリティマッピングファンクション130は、データパケットのサイズ又はサイズレンジなどにより、複数のファクタに基づきデータパケットのプライオリティを指定してもよい。
各種実施例では、音声データパケット118などの第1タイプのデータパケットのサイズは、プライオリティマッピングファンクション130により示される所与のプライオリティに対応する特定値又は特定値のレンジに設定される。一例では、プライオリティマッピングファンクション130は、サイズレンジセットのデータパケットの最も高いプライオリティを確立する。送信装置110は、プライオリティマッピングファンクション130により設定される最も高いプライオリティに対応する適切なサイズを有する最も高いプライオリティを受信するためデータパケットを供給する。従って、最も高いプライオリティのデータパケットがバッファ124に受信されると、これらのデータパケットは最も高いプライオリティを有すると認識され、処理のため転送される。最も高いプライオリティに適したサイズを有しない他のデータパケットは破棄又は遅延される。
上記のように、送信装置110のバッファ124は、データパケットのサイズに従って最も高いプライオリティを有するデータフロー内のデータパケットを認識及び優先順位付けする。一例では、VOIP通話では、音声データは、最も高いプライオリティを有するとみなされ、プライオリティマッピングファンクション130に従って最も高いプライオリティに対応するサイズのパケットに配置されてもよい。音声データパケット118より低いプライオリティを有するとみなされるビデオデータパケット116は、プライオリティマッピングファンクション130に従ってより低いプライオリティに対応するサイズのデータパケットに構成されてもよい。このようにして、VOIP通話中の音声伝送のインテグリティは、必要に応じてビデオデータパケット116を選択的に破棄又は保持するようバッファ124を制御可能なパケットサイズベース優先順位付け装置128により保持されてもよい。
いくつかの実施例では、バッファ124に格納されるデータが閾値を下回るとき、最も高いプライオリティ(P1)を有するとみなされるデータパケットは、送信機134に転送するためのキューの前方に配置され、より低いプライオリティ(P0)を有するデータパケットは、最も高いプライオリティのデータパケットがバッファ124から送信された後にのみ転送するためキューの後方に配置される。従って、一例では、ビデオデータパケット116は、処理/破棄/保持キュー136に配置され、すべての音声データパケットが送信機134に送信された後にのみ送信機134に転送される。格納されているデータが、例えば、輻輳状態などの下でバッファ124において閾値を超過しているとき、P0データは、データオーバフローを回避するためバッファ124から破棄されてもよい。他方、データ輻輳がない状況の下では、ビデオデータパケットと音声データパケットとの双方がストリーミング形式により再生されるように受信装置112に送信されるように、ビデオデータパケットは、タイムリーに送信機134に転送されてもよい。
上述されるように、各種実施例では、パケット・サイズ・ツー・プライオリティ(PSTP)マッピングファンクションが、送信機134又は送信装置110の他の便利な場所などにおいて、送信装置110に格納されてもよい。PSTPは、何れか便利な構成に従って定義されてもよい。例えば、データフローにより通信される音声データパケットにおいて典型的に検出されるものに対応するサイズ範囲を有するデータパケットにより高いプライオリティを割り当てることが所望されてもよい。一例では、PSTPマッピングファンクションfは、以下のように定義されてもよい。データパケットiのプライオリティpは、f(s’)=pとなるように、データパケットiのサイズs’の関数として定義されてもよい。いくつかの実施例では、データパケットプライオリティは、最も高いプライオリティを示す2つのレベルP−1(又は1)と、最も低いプライオリティを示すP−0(又は0)を有してもよい。データパケットが2つのデータパケットプライオリティレベルにグループ化されるいくつかの実施例では、データパケットプライオリティは、以下に従って決定されてもよい。
Figure 0005774782
ただし、Smaxは所定の最大パケットサイズを表し、Sminは所定の最小パケットサイズを表す。一例では、Sminは0に設定されてもよく、この場合、サイズSmaxを下回るすべてのデータパケットは、プライオリティ1に割り当てられ、Smaxを上回るサイズのすべてのデータパケットは、プライオリティ0に割り当てられる。このPSTPマッピングファンクションは、異なるタイプのデータパケットが異なるサイズ範囲に入る傾向があるケースにおいて、データパケットを優先順位付けするのに有用な方法を提供してもよい。
図3は、Smax=8の実施例による当該PSTPマッピングファンクションの処理を示す。図示される例では、データパケット302は、1〜10のサイズ又はそれ以上のサイズで可変であってもよく、当該サイズ数は便利なサイズに対応してもよい。例えば、サイズ“1”は1バイトに対応し、“2”は2バイトに対応するなどである。データパケットは、各データパケットにプライオリティを割り当てるため、上記の式(1)により定義されるPSTPマッピングファンクションを適用するパケットサイズベース優先順位付け装置128などの装置により処理されてもよい。サイズ“4”を有するデータパケット302aについて、対応するプライオリティ304aはP−1である。同様に、サイズ“7”を有するデータパケット302bは、P−1であるプライオリティ304bを受信する。しかしながら、サイズ“9”を有するデータパケット302cは、ゼロのプライオリティを受信する。
データパケットが複数のデータパケットプライオリティレベルにグループ化される他の実施例では、データパケットには、モジュロー演算の剰余に従って複数のプライオリティレベルのあるプライオリティが割り当てられてもよい。各種実施例では、モジュロー演算は、mod(s’,P)の形式をとり、Pはプライオリティレベルの個数を表し、モジュロー演算は、プライオリティレベルの個数によるデータパケットサイズの除算後の剰余を生成する。従って、例えば、パケットサイズ=7であり、プライオリティレベルの個数が3である場合、mod(s’,P)関数はmod(7,3)=1となる。従って、3プライオリティレベルシステムのサイズ7のデータパケットは、P−1プライオリティを受け取る。
複数のプライオリティレベルを割り当てる一実施例では、データパケットプライオリティは、以下に従って決定されてもよい。
Figure 0005774782
ただし、Pはプライオリティレベルの個数を表し、xは初期的なオフセットを表し、すなわち、
Figure 0005774782
である。
図4は、P=4,x=0,Smin=0,Smax=8である実施例による当該PSTPマッピングファンクションの処理を示す。PSTPマッピングファンクションに従って受信及び処理されるパケット306は、図示されるように、1〜10又はそれ以上の範囲のサイズs’を有してもよい。サイズ“1”を有するパケット306aは、最も高いプライオリティレベルP−1(“1”)に対応するプライオリティ308aを受け、サイズ“3”を有するパケット306bは、プライオリティレベル“3”に対応するプライオリティ308bを受ける。サイズ“4”を有するパケット306cは、最も低いプライオリティレベル“0”に対応するプライオリティ308cを受ける。サイズ“5”を有するパケット306dは、最も高いプライオリティレベルP−1に対応するプライオリティ308dを受ける。サイズ“8”を有するパケット306eは、最も低いプライオリティレベル“0”に対応するプライオリティ308eを受ける。Smaxを上回るサイズ“9”を有するパケット306fはまた、最も低いプライオリティレベル“0”に対応するプライオリティ308fを受ける。
複数のプライオリティレベルが異なるデータパケットに割り当てられることを可能にすることに加えて、当該PSTPマッピングファンクションは、所望のデータパケットのサイズが実質的に可変であるケースにおいて、所望のデータタイプのデータパケットの高プライオリティグループへのグループ化を実現するのに有用である。例えば、より低いプライオリティに割り当てられるビデオデータパケットが、より小さな及びより大きな音声データパケットの初期的なサイズの間の中間のサイズ範囲を有するように、VOIP通話における音声データパケットは、有意な範囲においてサイズが可変的であってもよい。音声データパケットなどのデータフローにおいて最も重要であるとみなされるデータパケットに送信装置によって最も高いプライオリティが付与されることを確実にするため、重要なデータパケットのサイズは初期的なサイズから調整されてもよい。このようにして、音声データパケットの初期的なサイズが可変的であってもよいため、音声データパケットのサイズは、受信したデータパケットを優先順位付けするのに利用されるPSTPマッピングファンクションにより与えられる最も高いプライオリティサイズ範囲に対応するよう調整されてもよい。これは、後述されるように、送信装置により利用されるパケット生成制御機能を用いて実現されてもよい。
図5は、さらなる実施例による受信装置112へのデータの送信前に送信装置110により利用されるデータパケットサイズベース優先順位付けの態様を示す。送信装置110は、1以上の異なるPSTPマッピングファンクションをパケット生成制御(PGC)装置512に適用するパケット・サイズ・ツー・プライオリティマッピングエンジン502を有する。いくつかのケースでは、エンジン502は、PGC装置512の一部であってもよい。各種実施例では、PGC装置512は、所望の優先順位付け方式に従ってデータパケットのサイズを操作してもよい。例えば、送信装置110と受信装置112との間で通信されるユーザデータグラムプロトコル(UDP)データパケットのサイズは、受信装置によってデータパケットの優先順位付けを実現するよう制御される。
図5に示される一例では、通信セッション中、PGC装置512は、第1パケット・サイズ・ツー・プライオリティマッピングファンクション(PSPF)に従って処理される受信装置112への送信用の複数のUDP音声データパケット510を受信してもよい。いくつかの実施例では、音声データパケット510のサイズは、PSPF504及びパケット生成制御機能(PGCF)530に従って調整されてもよい。PGCF530は、例えば、適用される初期的なデータパケットサイズ、データパケットのタイプ及び所与のPSPFに基づき、所与のデータパケットのサイズの調整量などを決定してもよい。図5において、PSPF504は、タブ形式により示され、調整されたデータパケットサイズを表すそれらのサイズsの関数としてデータパケットのプライオリティpを提供する。PGC装置112が音声データパケット510を受信するとき、それは、音声データパケットがP−1として分類されるべきであると認識する。その後、PGC装置512は、音声データパケット510の各データパケットの初期的なサイズを決定する。PSPF504に基づき、PGC装置512は、各音声データパケットの調整されたサイズがP−1プライオリティに対応するサイズビン(範囲)内に入るように、必要に応じて各音声データパケットのサイズを調整するためPGCF530を適用する。
一実施例では、PCGF530は、受信したデータパケットがデータパケットのタイプ及び適用されるPSPFに従って所望のサイズ範囲内にあることを保障するため、最小数のビットが追加されるべきであることを指定してもよい。しかしながら、追加的な実施例によると、他の機能が可能である。例えば、“12”のサイズを有するデータパケット510aは、PSPF504に従ってP−1プライオリティが付与される“10−19”のサイズビン内に属する。従って、PGC装置512は、初期的な音声データパケット510aのサイズへの調整を反映しないデータパケット514aを出力してもよい。データパケット510bは、PSPF504に従って“0”の最も低いプライオリティが付与される“45”の初期的なサイズを有する。従って、PGC装置512は、音声データパケット510aと同じP−1プライオリティが付与されるように、音声データパケット510bのサイズが調整されるべきであることを認識する。これを実現するため、PGC装置512は、45のデータ“ペイロード”サイズ及び5の“バランス”サイズを反映するした“50”のサイズを有する調整された音声データパケット514bが出力されるように、音声データパケット510bのサイズを“5”だけ増加する。これは、サイズ“5”のエンプティビットを初期的な音声データパケット510bに加えることによって、実現されてもよい。“50”の調整されたサイズは、プライオリティP−1に対応するサイズビンに属し、音声データパケット514bが受信装置により受信されると、それが高いプライオリティを有すると認識されるようにしてもよい。
データパケット510cは、データパケット514cがサイズの調整なく出力され、PSPF504により規定されるように、P−1プライオリティを有するとして依然として認識されるように、“50”の初期的サイズを有する。データパケット410dは、PSPF504に従って“0”の最も低いプライオリティが付与される“8”の初期的サイズを有する。従って、PGC装置512は、音声データパケット510dのサイズが、他の音声データパケットと同じP−1のプライオリティが付与されるように調整されるべきであると認識する。これを実行するため、PGC装置512は、“10”のサイズを有する調整された音声データパケットが出力されるように、“2”だけ音声データパケット510dのサイズを増加してもよい。“10”の調整されたサイズは、P−1のプライオリティに対応する“10−19”サイズビンに属し、これにより、音声データパケット514dが受信装置により受信されるとき、それは高いプライオリティを有するとして認識されるようになる。最後に、データパケット510eは、“52”の初期的サイズを有し、データパケット514eは、サイズの調整なしに出力され、PSPF504により規定されるように、P−1のプライオリティを有するとして依然として認識されるようにしてもよい。
上記のようにして、所望のプライオリティが付与される音声データパケットのサイズは、最小のオーバヘッドにより調整可能である。従って、初期的なサイズがP−1に対応する範囲に属さないデータパケットのみが追加されるビットを有し、いくつかの実施例では、トータルの追加されるビットは、所望のプライオリティ範囲内に対象となるデータパケットの調整されたサイズをおくのに必要な最小サイズに対応するものであってもよい。さらに、初期的なデータパケットサイズにおける典型的な変形を反映する分離されたサイズ範囲においてP−1ビンを確立することによって、PSPF504は、高いプライオリティが付与されるデータパケットが高プライオリティサイズ範囲内又は近傍のサイズを有することを保障し、これにより、所望されるすべてのデータパケットが適切なプライオリティの扱いを受けることを依然として保障しながら、PGC装置512により追加されるエンプティビットの数を最小化する。
その後、調整された音声データパケット514は、追加的なデータパケットを有するデータフロー516のバッファ540に送信されてもよい。プライオリティ認識制御装置(PRC)520は、データフロー516のデータパケットを異なるプライオリティレベルに処理するようバッファ540を制御する。各種実施例では、PRC520は、パケットサイズベース優先順位付け装置として機能する。パケットサイズベースの優先順位付けは、調整された音声データパケット514を生成するのに用いられる同一のPSPF504に基づくものであってもよい。いくつかの実施例では、PSPF504は、送信装置110と受信装置112との間の一方向又は双方向メッセージ518において選択され、当該メッセージは、適切なプライオリティマッピングファンクションをネゴシエートするのに利用されてもよい。いくつかの実施例では、PSPF504及び任意的な追加的機能(第2PSPF2 522を参照)が、送信装置110のメモリ524にローカルに格納される。この場合、送信装置110及び受信装置112は、複数のPSPFの何れのPSPFがPRC装置520により利用されるべきかネゴシエートしてもよい。あるいは、利用される特定のPSPFが、送信装置110により単に選択されてもよい。
図示されるように、PRC装置520は、その後に利用されるPSPF及びデータパケットのサイズに基づき、受信したデータパケットをプライオリティレベルP1,P0,P2及びP3にソートするようバッファ540を制御してもよい。図4に示される例では、プライオリティレベルP0,P2及びP3に対応するサイズを有するデータパケットは、処理/破棄/保持キュー528に転送され、図2に関して説明されたように、バッファオーバフロー(図示せず)などの特定の状態下でそれらの削除が行われてもよい。他方、P−1のプライオリティに対応するサイズを有するデータパケットは、受信装置112との通信534における送信のため、送信機526に転送される。
3以上のプライオリティレベルの他の実施例では、3以上の異なるデータタイプに対応するデータパケットのそれぞれに、各自のプライオリティレベルが割り当てられる。従って、音声データはP−1を受け、ビデオデータはP2を受け、第3タイプのデータはP3を受けるなどである。3以上のデータタイプを有するデータフローのデータパケットの処理は、受信機により決定されるように、現在の状態に基づくものであってもよい。従って、通常のトラフィック状態下では、すべてのプライオリティレベルが処理のため転送され、“低速”トラフィック状態下では、P−1又はP−2レベルを有するデータタイプのデータパケットのみが送信のため転送され、他のデータパケットはキューの後方に配置され、“輻輳”状態下では、P−1に割り当てられたデータタイプを除くすべてのデータパケットが破棄される。
上述された実施例は、一般にデータ通信を開始する送信装置の観点からデータパケットベースの優先順位付けを開示しているが、他の実施例では、送信装置は、データフローを開始した装置と最終的な受信装置(図1の装置110を参照)との間の中間点にあるルータ又は他の装置であってもよい。さらに、ここに開示される通信方法及びアーキテクチャは、データフローが1つの送信装置から複数の受信装置に通信されるシステムにおいて利用されてもよい。
図6は、一例となるシステムの実施例の図である。特に、図6は、各種要素を含むプラットフォーム600を示す図である。例えば、図6は、プラットフォーム(システム)600がプロセッサ602、チップセット604、入出力(I/O)装置606、RAM(Random Access Memory)(ダイナミックRAM(DRAM)など)608、ROM(Read Only Memory)610、ディスプレイ電子機器620、ディスプレイバックライト622及び他の各種プラットフォームコンポーネント614(ファン、クロスフローブロワ、ヒートシンクDTMシステム、クーリングシステム、ハウジング、ベントなど)を有することを示す。システム600はまた、無線通信チップ616及びグラフィック装置618を有してもよい。しかしながら、当該実施例はこれらの要素に限定されるものでない。
図6に示されるように、I/O装置606、RAM608及びROM610は、チップセット604を介しプロセッサ602に接続される。チップセット604は、バス612によりプロセッサ602に接続される。従って、バス612は複数のラインを有してもよい。
プロセッサ602は、1以上のプロセッサコアを有するCPU(Central Processing Unit)であってもよく、何れかの個数のプロセッサコアを有する何れかの個数のプロセッサを有してもよい。プロセッサ602は、CPU、マルチプロセッシングユニット、RISC(Reduced Instruction Set Computer)、パイプラインを有するプロセッサ、CISC(Complex Instruction Set Computer)、DSP(Digital Signal Processor)などの何れかのタイプの処理ユニットを有してもよい。
各種実施例は、ハードウェア要素、ソフトウェア要素又はこれらの組み合わせを用いて実現されてもよい。ハードウェア要素の具体例は、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、回路要素(トランジスタ、レジスタ、キャパシタ、インダクタなど)、集積回路、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、DSP、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ロジックゲート、レジスタ、半導体装置、チップ、マイクロチップ、チップセットなどを含むものであってもよい。ソフトウェアの具体例は、ソフトウェアコンポーネント、プログラム、アプリケーション、コンピュータプログラム、アプリケーションプログラム、システムプログラム、マシーンプログラム、オペレーティングシステムソフトウェア、ミドルウェア、ファームウェア、ソフトウェアモジュール、ルーチン、サブルーチン、ファンクション、メソッド、プロシージャ、ソフトウェアインタフェース、API(Application Program Interface)、命令セット、計算コード、コンピュータコード、コードセグメント、コンピュータコードセグメント、ワード、値、シンボル又はこれらの何れかの組み合わせを含むものであってもよい。実施例がハードウェア要素及び/又はソフトウェア要素を用いて実現されるかの判断は、所望される計算レート、電力レベル、熱耐性、処理サイクルバジェット、入力データレート、出力データレート、メモリリソース、データバススピード及び他の設計若しくはパフォーマンス制約などの何れかの個数のファクタに従って変化しうる。
いくつかの実施例は、“結合”及び“接続”という表現と共にそれらの派生語を用いて説明されてもよい。これらの用語は、互いに同義的であるとは意図されない。例えば、いくつかの実施例は、2以上の要素が互いに直接的な物理的又は電気的接触状態にあることを示すため、“接続”及び“結合”という用語を用いて説明される。しかしながら、“接続”という用語はまた、2以上の要素が互いに直接的な接触にないが、依然として互いに連係又は相互作用することを意味する。
いくつかの実施例は、例えば、コンピュータにより実行される場合、コンピュータにこれらの実施例に従って方法及び/又は処理を実行させる命令又は命令セットを格納するコンピュータ可読媒体又は物などを用いて実現されてもよい。このようなコンピュータは、例えば、何れか適切な処理プラットフォーム、計算プラットフォーム、計算装置、処理装置、計算システム、処理システム、コンピュータ、プロセッサなどを含むものであってもよく、ハードウェア及び/又はソフトウェアの何れか適切な組み合わせを利用して実現されてもよい。コンピュータ可読媒体又は物は、例えば、メモリ、着脱可能又は着脱不可な媒体、消去可能又は消去不可な媒体、書き込み可能又は書き換え可能な媒体、デジタル又はアナログ媒体、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、CD−R(Compact Disk Recordable)、CD−RW(Compact Disk Rewritable)、光ディスク、磁気媒体、光磁気媒体、着脱可能なメモリカード又はディスク、各種タイプのDVD(Digital Versatile Disk)、テープ、カセットなどの何れか適切なタイプの記憶ユニット、記憶装置、記憶物、記憶媒体、格納装置、格納物、格納媒体及び/又は格納ユニットなどを含むものであってもよい。当該命令は、何れか適切なハイレベル、ローレベル、オブジェクト指向、ビジュアル、コンパイル及び/又はインタープリットされたプログラミング言語を用いて実現されるソースコード、コンパイルされたコード、インタープリットされたコード、実行可能コード、スタティックコード、ダイナミックコード、暗号化コードなどの何れか適切なタイプのコードを含むものであってもよい。
特段の断りがない場合、“処理”、“計算”、“算出”、“決定”などの用語は、計算システムのレジスタ及び/又はメモリなぢの物理量(電子など)として表現されるデータを、計算システムのメモリ、レジスタ又は他の当該情報のストレージ、伝送又は表示装置内の物理量として同様に表現される他のデータに操作及び/又は変換するコンピュータ、計算システム又は同様の電子計算装置のアクション及び/又は処理を表すことが理解されるであろう。これらの実施例は、これに限定されるものでない。
主題は構造的特徴及び/又は方法ステップに固有の言語により記述されたが、添付した請求項に規定される主題は上述された具体的特徴又はステップに必ずしも限定されるものでないことが理解されるべきである。上述された特定の特徴及びステップは、請求項を実現する一例となる形式として開示される。

Claims (18)

  1. 通信システムの送信装置であって、
    プロセッサに通信接続されるメモリを有する送信機を有し、
    前記メモリは、当該送信装置のバッファにより受信されたデータパケットを処理するための1以上のパケットサイズベースのプライオリティファンクションを格納するよう構成され、
    記プロセッサは、受信した各データパケットのパケットサイズを決定し、前記パケットサイズと前記パケットサイズベースのプライオリティファンクションとに基づき受信した各データパケットにプライオリティを割り当てるよう構成され
    前記データパケットは、前記パケットサイズベースのプライオリティファンクションによって前記データパケットに特定のプライオリティが割り当てられることを保障するため、エンプティビットを前記データパケットに加えるパケット生成制御機能に従って、前記パケットサイズが初期サイズから調整された少なくとも1つのデータパケットを有する送信装置。
  2. 前記バッファは、受信したデータパケットを格納し、前記割り当てられたプライオリティに従って格納された受信された各データパケットを転送するよう構成される、請求項1記載の送信装置。
  3. 前記バッファは、前記データパケットをフロー単位で受信するよう構成され、
    1以上のデータフローは、第1タイプのデータパケットと第2タイプのデータパケットとを含む、請求項1記載の送信装置。
  4. 当該送信装置は、前記1以上のデータフローのデータパケットと、前記1以上のデータフローの受信したデータパケットを処理するため当該送信装置により利用されるプライオリティファンクションに関する情報とを受信装置に通信するよう構成される、請求項3記載の送信装置。
  5. 前記情報は、パケット・サイズ・ツー・プライオリティ(PSTP)マッピングファンクションを指定するメッセージを有する、請求項4記載の送信装置。
  6. 前記通信システムは、無線通信システムである、請求項1記載の送信装置。
  7. 前記プロセッサは、
    処理のため第1プライオリティを有するデータパケットを送信し、
    前記第1プライオリティより低い第2プライオリティを有するデータパケットを破棄するよう構成される、請求項1記載の送信装置。
  8. 前記通信システムは、受信したデータパケットに少なくとも部分的に基づき情報を表示するため、受信装置に接続されるディスプレイを有する、請求項1記載の送信装置。
  9. 第1タイプのデータパケットと第2タイプのデータパケットとを有する複数のデータパケットを第1装置のバッファにおいて受信するステップと、
    パケットサイズベースのプライオリティファンクションに従って前記複数のデータパケットのデータパケットにプライオリティを割り当てるステップであって、前記複数のデータパケットは、前記パケットサイズベースのプライオリティファンクションによって前記データパケットに特定のプライオリティが割り当てられることを保障するため、エンプティビットを前記データパケットに加えるパケット生成制御機能に従って、前記パケットサイズが初期サイズから調整された少なくとも1つのデータパケットを有する、割り当てるステップと、
    を有する方法。
  10. 前記データパケットは、フロー単位で前記バッファに受信され、
    1以上のデータフローは、前記第1タイプのデータパケットと前記第2タイプのデータパケットとを含む、請求項9記載の方法。
  11. 前記第1タイプのデータパケットにより高いプライオリティを割り当てるステップと、
    前記第2タイプのデータパケットを送信装置から破棄するステップと、
    を有する、請求項9記載の方法。
  12. 前記プライオリティファンクションにより設定された最大値と最小値との間のサイズを有するデータパケットに最も高いプライオリティを割り当てるステップを有する、請求項9記載の方法。
  13. 前記プライオリティファンクションにより設定された所定の最大値と最小値との間の第1サイズを有するデータパケットに第1プライオリティを割り当てるステップと、
    前記所定の最大値と最小値との間にない第2サイズを有するデータパケットに前記第1プライオリティと異なる第2プライオリティを割り当てるステップと、
    を有する、請求項9記載の方法。
  14. モジュロー演算後の剰余に従って複数のプライオリティレベルのうちのあるプライオリティをデータパケットに割り当てるステップを有し、
    前記プライオリティは、前記プライオリティレベルの個数によるデータパケットサイズの除算後の剰余に対応する、請求項9記載の方法。
  15. 前記第1タイプのデータパケットのペイロード部分にバランス部分を加えるステップを有し、
    前記バランス部分のサイズは、前記第1タイプのデータパケットに割り当てられたプライオリティに対応するトータルデータパケットサイズを提供するよう構成される、請求項9記載の方法。
  16. 信した複数のデータパケットの各々パケットサイズを決定するステップと、
    前記受信した複数のデータパケットのパケットサイズベースのプライオリティファンクションに従って、前記受信した複数のデータパケットのデータパケットにプライオリティを割り当てるステップであって、前記複数のデータパケットは、前記パケットサイズベースのプライオリティファンクションによって前記データパケットに特定のプライオリティが割り当てられることを保障するため、エンプティビットを前記データパケットに加えるパケット生成制御機能に従って、前記パケットサイズが初期サイズから調整された少なくとも1つのデータパケットを有する、割り当てるステップと
    プロセッサに実行させるためのプログラム
  17. 前記パケットサイズベースのプライオリティファンクションを格納するステップと
    第1パケットサイズのデータパケットを送信用に転送するステップと
    第1装置から第2パケットサイズのデータパケットを破棄するステップと
    を前記プロセッサに更に実行させる、請求項16記載のプログラム
  18. パケットサイズベースのプライオリティファンクションにより設定される最大値と最小値との間のサイズを有するデータパケットに最も高いプライオリティを割り当てるステップを前記プロセッサに更に実行させる、請求項16記載のプログラム
JP2014516063A 2011-06-17 2012-06-15 データパケットを通信する方法及びシステム Expired - Fee Related JP5774782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/163,231 2011-06-17
US13/163,231 US20120320751A1 (en) 2011-06-17 2011-06-17 Method and system for communicating data packets
PCT/US2012/042801 WO2012174465A2 (en) 2011-06-17 2012-06-15 Method and system for communicating data packets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520457A JP2014520457A (ja) 2014-08-21
JP5774782B2 true JP5774782B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=47353587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516063A Expired - Fee Related JP5774782B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-15 データパケットを通信する方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120320751A1 (ja)
EP (1) EP2721774B1 (ja)
JP (1) JP5774782B2 (ja)
KR (1) KR20140015542A (ja)
CN (1) CN103609082A (ja)
WO (1) WO2012174465A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10277519B2 (en) * 2006-01-31 2019-04-30 Silicon Laboratories Inc. Response time for a gateway connecting a lower bandwidth network with a higher speed network
US10326537B2 (en) 2006-01-31 2019-06-18 Silicon Laboratories Inc. Environmental change condition detection through antenna-based sensing of environmental change
US9094852B2 (en) * 2011-08-02 2015-07-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Implementation of packet data service in a mobile communication network
WO2013048567A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Methods to transport internet traffic over multiple wireless networks simultaneously
JP5821624B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-24 富士通株式会社 通信制御装置、並列計算機システム及び通信制御方法
US8830869B2 (en) 2012-07-18 2014-09-09 Accedian Networks Inc. Systems and methods of detecting and assigning IP addresses to devices with ARP requests
US9106706B2 (en) 2012-07-18 2015-08-11 Accedian Networks Inc. Systems and methods of using beacon messages to discover devices across subnets
US9735874B2 (en) 2012-07-18 2017-08-15 Accedian Networks Inc. Programmable small form-factor pluggable module
US8751615B2 (en) 2012-07-18 2014-06-10 Accedian Networks Inc. Systems and methods of discovering and controlling devices without explicit addressing
US8862702B2 (en) 2012-07-18 2014-10-14 Accedian Networks Inc. Systems and methods of installing and operating devices without explicit network addresses
US20140071855A1 (en) 2012-09-10 2014-03-13 Accedian Networks Inc. Transparent auto-negotiation of ethernet
US9716635B2 (en) * 2012-09-14 2017-07-25 Facebook, Inc. Content prioritization based on packet size
US10637681B2 (en) 2014-03-13 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Method and system for synchronization and remote control of controlling units
JP2015201755A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社東芝 通信装置及び通信方法
JP6481427B2 (ja) * 2015-03-10 2019-03-13 富士通株式会社 演算処理装置,情報処理装置,及び情報処理装置の制御方法
CN107888515A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 郑州云海信息技术有限公司 一种基于ntb硬件的自适应优先级通信方法
US10637673B2 (en) 2016-12-12 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Energy harvesting nodes in a mesh network
CN110519553B (zh) * 2018-05-22 2021-02-26 杭州海康威视数字技术股份有限公司 视频流转发控制方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2022076407A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、信号処理方法、および撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271163A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp パケット通信網接続装置
KR100259082B1 (ko) * 1997-04-02 2000-06-15 김영환 네트워크 트래픽 우선순위 결정방법
US6549938B1 (en) * 1998-12-10 2003-04-15 Nokia Corporation System and method for prioritizing multicast packets in a network service class utilizing a priority-based quality of service
JP2000244523A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信システム
US6990115B2 (en) * 2001-02-26 2006-01-24 Seabridge Ltd. Queue control method and system
KR100664020B1 (ko) * 2002-04-23 2007-01-03 엘지전자 주식회사 블루투스의 엠에이씨 스케쥴링 방법
JP4054650B2 (ja) * 2002-10-03 2008-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リソース割当方法、及びこのリソース割当方法が適用される基地局、移動局、無線パケット通信システム
US8432800B2 (en) * 2003-07-29 2013-04-30 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for stochastic-based quality of service
WO2005057865A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パケット送信装置
KR100654429B1 (ko) * 2004-03-03 2006-12-06 삼성전자주식회사 무선 스테이션의 트래픽을 동적으로 제어하는 방법 및 장치
WO2006092645A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ip multiservice network and method for making resource reservations for priority traffic
ES2357631B1 (es) * 2009-06-12 2012-03-08 Vodafone España, S.A.U Método para programar tr�?fico en un canal de comunicaciones.
US8767758B2 (en) * 2009-11-03 2014-07-01 Intel Corporation Apparatus, system and method of prioritizing a management frame of a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014520457A (ja) 2014-08-21
WO2012174465A3 (en) 2013-03-14
EP2721774A2 (en) 2014-04-23
WO2012174465A2 (en) 2012-12-20
CN103609082A (zh) 2014-02-26
US20120320751A1 (en) 2012-12-20
EP2721774A4 (en) 2014-11-26
KR20140015542A (ko) 2014-02-06
EP2721774B1 (en) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774782B2 (ja) データパケットを通信する方法及びシステム
US10057387B2 (en) Communication traffic processing architectures and methods
US9031094B2 (en) System and method for local flow control and advisory using a fairness-based queue management algorithm
CN103168452B (zh) 通信网络中的话务监管
US9654406B2 (en) Communication traffic processing architectures and methods
JP5767223B2 (ja) 遅延時間を規定する拒否応答
WO2018121535A1 (zh) 一种负载均衡处理方法及装置
US11533654B2 (en) Data packet prioritization for downlink transmission at network level
US11540164B2 (en) Data packet prioritization for downlink transmission at sender level
WO2017091941A1 (zh) 一种处理业务数据包的方法及装置
US9973438B2 (en) Downlink flow management
US10372667B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
TWI465075B (zh) 封包處理之裝置與系統
WO2015170474A1 (ja) パケット伝送装置、パケット伝送システムおよびパケット伝送方法
JP2013046389A (ja) パケット送信装置、パケット送信方法及びプログラム
WO2019213958A1 (zh) 一种数据包传输方法及设备
US20120106343A1 (en) Flow transfer apparatus and method for transferring flow based on characteristics of flow, terminal apparatus and flow processing method
JP2013110509A (ja) 転送処理装置
KR20050117874A (ko) 휴대인터넷의 멀티미디어 데이터의 제공을 위한 패킷스케쥴러 장치 및 방법
CN105874755A (zh) 数据包转发处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees