JP5774173B2 - スクライブ装置 - Google Patents

スクライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5774173B2
JP5774173B2 JP2014166434A JP2014166434A JP5774173B2 JP 5774173 B2 JP5774173 B2 JP 5774173B2 JP 2014166434 A JP2014166434 A JP 2014166434A JP 2014166434 A JP2014166434 A JP 2014166434A JP 5774173 B2 JP5774173 B2 JP 5774173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
wall surface
copying
convex
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014166434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015038023A (ja
Inventor
西尾 仁孝
仁孝 西尾
勉 上野
勉 上野
酒井 敏行
敏行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2014166434A priority Critical patent/JP5774173B2/ja
Publication of JP2015038023A publication Critical patent/JP2015038023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774173B2 publication Critical patent/JP5774173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、ガラス板から凸状に成型加工された立体ガラスの周壁面(側壁面)に、分断用のスクライブライン(スクライブ溝)を周回するように形成するためのスクライブ装置に関する。
本発明のスクライブ装置によってスクライブラインが形成された後、このスクライブラインに沿って分断された凸状立体ガラスの製品は、上面と周壁とを備えることになる。このような凸状立体ガラスは、例えば当該凸状立体ガラスの内側凹部に他物品を嵌め込むようにすることで、他物品の表面およびその端縁を被覆する外装カバーとして用いたり、時計の文字盤等を覆うような立体形状のカバーガラスとして用いたりすることができる。
従来から、物品の表面を装飾したり、保護したりするために、薄いガラス板を外装カバーとして貼り付けることがなされている。しかしながら図8に示すように、物品20の表面に貼り付けられたガラス板21の端面は外部に露出して不体裁であったり、貼り合わせた隙間に液体が入り込んだりするので、額縁材22などでガラス板21の端面を覆うことが必要となり、その細工が面倒であった。そこで、図5に示すような、平面方形状の平らな平面部(頂面)23と、これに連なる周壁24を有する逆平皿状のガラス製(凸状立体ガラス製)外装カバーを作成することが考えられる。
ガラス板から上記の逆平皿状の外装カバーを製作する場合、図6に示すように、平らな頂面25と、これに連なる周壁面26とからなる平面方形状の凸部(凸状立体ガラス27)を有するガラス板Wに成型し、この凸状立体ガラス27の周壁面26の中間から上方部分を切り離して作成するのが好ましい。
平らなガラス板Wに凸状立体ガラス27を成型するには、例えば特許文献1や特許文献2で開示されているような方法で行うことができる。図9は、これらの文献を含む従来の成型方法を概略的に示す図である。加熱炉28内で成型用凹部(チャンバ)29を有する成型型30を配置し、成型用凹部29の開口部を覆うようにガラス板Wを配置し、成型用凹部29内の空間を真空ポンプ31によりダクト32、吸引孔33を介して吸引して負圧にすることにより、加熱炉で加熱軟化したガラス板Wを成型用凹部29の面に沿って成型するようにしている。
このような製造方法で形成された凸状立体ガラス27は、続いて凸状立体ガラス27の周壁面26の中間から上方部分を切り離す加工が必要になる。
一般的な平板ガラスの分断方法としては、平板ガラスを水平な平面テーブル上に載置してカッターホイールを押しつけながら転動することによりスクライブラインを形成し、その後、スクライブラインからガラス板を分断する方法(例えば特許文献3)や、垂直なテーブル上にガラス板を保持させ、この垂直に立てたガラス板にカッターホイールでスクライブ溝を形成する方法(例えば特許文献4)などがある。しかしながら、凸状立体ガラス27のような立体形状の周壁に沿ってスクライブラインを形成する方法は、これまであまり検討されていない。
特開平04−275930号公報 特開2007−131475号公報 特開平09−202635号公報 特開2001−302264号公報
平板ガラスと異なり、凸状立体ガラスの周壁面に対してカッターホイールによるスクライブラインを形成する場合に、これまで平板ガラスに採用されていたスクライブ方法をそのまま使用することは困難である。
すなわち、カッターホイールによる平板ガラスの一般的な分断方法では、加工されるガラス板は、カッターホイールを押しつける反対側の面でテーブルに受け止められているので、スクライブ時におけるカッターホイールの押圧力を、適切な圧力(押圧力が小さすぎるとスクライブラインが形成されず、強すぎると不規則に破断する)に制御することが容易に行える。
しかし、凸状立体ガラスの周壁を直接カッターホイールでスクライブする場合は、周壁が立体であり、しかもカッターホイールを押しつける反対側の面が空間であるので、カッターホイールの押しつけ力の制御が大変難しく、適切なスクライブラインを形成することが困難である。
特に、方形の周壁面の全周に対し周回するようにカッターホイールでスクライブする場合には、コーナー部分でカッターホイールと周壁との位置関係が急激に変化するので簡単に加工することができなかった。
そこで本発明は、上記課題を解決し、ガラス板に成型された凸状立体ガラスの周壁面に、分断用のスクライブラインを周回するように形成することが可能なスクライブ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明のスクライブ装置は、ガラス板から成型加工された上面および周壁面とを有する凸状立体ガラスの周壁面に、分断用のスクライブラインを周回するように形成するためのスクライブ装置であって、前記凸状立体ガラスの周壁面の外面にスクライブラインを形成するための押圧力で接触するカッターホイールと、前記凸状立体ガラスの周壁面と同じ形状の周壁面を有する倣い治具と、当該倣い治具の周壁面に弾力的に接触する倣いローラとを備え、前記倣いローラは、前記倣い治具の周壁面に沿って周回方向に移動するように形成され、前記カッターホイールは、前記倣いローラの動きと連動して前記凸状立体ガラスの周壁面の外面に沿って周回方向に移動するように形成されている構成とした。
本発明のスクライブ装置は上記のごとく構成されているので、倣いローラを倣い治具の周壁面に沿って周回移動させることにより、倣いローラの動きに連動してカッターホイールとガラス板の周壁面との間で設定したほぼ一定の押しつけ力で押しつけながらガラス板の周壁面に沿って周回移動するようになり、これにより、ガラス板の凸部周壁面を一周するスクライブラインを適切な押圧力で確実にスクライブラインを形成することができる。凸状立体ガラスが方形であってコーナー部分が形成される場合でも、コーナーを倣いローラで検出し、この動きに連動して移動させるので、凸状立体ガラスのコーナーでの急激な変化にも追随することができる。
本発明において、前記倣いローラとカッターホイールは共通の取付具に保持されて周回移動するように形成するのがよい。
これにより、倣いローラの動きに倣ってカッターホイールを正確に移動させることができるとともに、組み付け構成を簡略化することができる。
また、本発明において、前記倣い治具の周壁からの距離が一定になるように周回する環状レールが設けられ、前記倣いローラは前記環状レールにより案内されて周回するようにしてもよい。
本発明に係るスクライブ装置の特徴部分を示す斜視図。 図1のスクライブ装置の一部を断面で示した正面図。 図1のスクライブ装置の倣いローラと倣い治具との動きを説明する図。 倣い治具のコーナー部を直角にした場合の図3同様の説明図。 本発明のスクライブ装置によって得られる外装カバーの断面図。 凸部が成型された凸状立体ガラスを含むガラス板を示す斜視図。 本発明の他の実施例を示す正面図。 物品への一般的な外装カバーの貼り付け形態を示す断面図。 ガラス板から凸状立体ガラスを成型するための加工装置を示す断面図。
以下、本発明に係るスクライブ装置の詳細を、その実施の形態を示す図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態であるスクライブ装置の特徴部分を示す斜視図であり、図2は当該スクライブ装置の一部を断面で示した正面図であり、図3並びに図4はスクライブ装置における倣いローラと倣い治具との動きを説明するための図である。
このスクライブ装置Aは、平らな頂面25(上面)と、これに連なる周壁面26とからなる凸状立体ガラス27(図6参照)が形成されたガラス板Wを水平に保持するための水平なテーブル1を備えている。テーブル1は、支柱2により装置の機枠8に取り付けられ、このテーブル1の表面には、ガラス板Wを定位置に保持するための保持手段、例えば吸着のための多数の小さなエアー吸引孔(図示外)が設けられている。
前記ガラス板Wの(凸状立体ガラス27における)周壁面26の外面に周方向に沿ってスクライブラインを形成するためのカッターホイール4が設けられている。このカッターホイール4はカッターヘッド4aに保持され、カッターヘッド4aの内部に設けられた押圧機構(バネ機構)によりスクライブラインを形成することが可能な一定の押圧力で周壁面26に接触するように形成されている(後述する環状レール9と周壁面26との距離をほぼ一定にすることによる)。さらに、カッターヘッド4aは取付具5に取り付けられ、周回移動機構Bにより、カッターホイール4が凸状立体ガラス27の周壁面26に接触した状態で周回できるように形成されている。
また、凸状立体ガラス27の周壁面26と同じ形状の周壁面10を備えた倣い治具11がテーブル1の直上に配置されて、支柱12により装置の機枠8の天板下面8aに吊り下げられている。
さらに、倣い治具11の周壁面10に弾力的に接触してこの周壁面に沿って周回方向に移動する倣いローラ14が設けられている。この倣いローラ14はローラヘッド14aに保持され、前記カッターホイール4と共通の取付具5に取り付けられ、周回移動機構Bにより倣い治具11の周壁面10に沿って周回方向に移動できるように形成されている。
倣いローラ14並びにカッターホイール4は、取付具5に対して取付位置が変更できるようにして、それぞれ適切な位置に調整できるように形成されている。
周回移動機構Bは、種々の機構が考えられるが、本実施例では図2並びに図3に示すような構成とした。
すなわち、機枠8の天板下面8aに環状のレール9が設けられ、環状レール9に走行体7が装着されている。この走行体7に支持部材6を介して取付具5が連結されている。取付具5は、支持部材6に対して水平なガイド部6aを介して水平方向にスライド可能に連結され、スプリング15により倣い治具11の周壁面10の方向に付勢されており、これにより、倣いローラ14が倣い治具の周壁面10に弾力的に接触するようにしている。
また、走行体7は、図示は省略するが、モータとモータによって駆動される駆動輪を備え、一定の速度でレール9に沿って自走できるように構成されている。
環状レール9は、図3に示すように、その軌跡が倣い治具11の周壁面10の輪郭より大きな周回軌道を描いて形成されている。軌道は、周回軌道上の各点での周壁面10までの最短距離がほぼ一定になるような軌道にしてある。また、走行体7が倣い治具11の周壁面10に対して平行姿勢で走行することができるように、走行体7の前後に走行輪体またはボール(ボールベアリングであってもよい)7aが設けられている。また、走行時において、倣いローラ14並びにカッターホイール4が、倣い治具の周壁面10並びに凸状立体ガラス27の周壁面26に対して常時接触する方向に向くように、走行体7に対して支持アーム並びに取付具5が連結されている。
環状レール9のコーナー部9aで走行体7が容易に方向を変更することができるように、環状レール9のコーナー部9aが円弧状に形成されている。コーナー部9aの円弧は、倣い治具11のコーナー部11aの円弧面と同心円の大径で形成されている。これにより、図3(b)に示すように、走行体7が環状レール9のコーナー部9aをカーブするときに、倣いローラ14が倣い治具11のコーナー部11aに向いた接触姿勢を保持して走行できるように形成されている。
なお、図4に示すように、倣い治具11のコーナー部11aが直角の場合は、コーナー角を中心とする半径Rの円弧で環状レール9のコーナー部9aを形成すればよい。
つぎに、上記スクライブ装置Aの動作について説明する。
まず、テーブル1上に凸状立体ガラス27を含んだガラス板Wを、倣い治具11に位置合わせして載置した後、倣いローラ14が倣い治具11の周壁面10に接触する位置、並びにカッターホイール4がガラス板の凸状立体ガラス27の周壁面26に接触する位置に取付具5により調整する。この後、走行体7を走行させて倣いローラ14並びにカッターホイール4を移動させる。
図3は、走行ローラ7の走行による倣い治具11との動きを示す平面的な説明図である。環状のレール9に沿って走行ローラ7を矢印方向(逆方向であってもよい)に走行させると、倣いローラ14は図3中の(a)の起動位置から、図3中の(b)並びに(c)の位置を経過して倣い治具11の周壁面10を周回し、再び(a)の起動位置に戻る。
一方、カッターホイール4は、倣いローラ14と連動して倣いローラ14と同じ動作を行う。すなわち、カッターホイール4は倣いローラ14と共通の取付具5により支持されているので、図3で示す倣いローラ14をカッターホイール4とし、倣い治具11をガラス板の凸状立体ガラス27に置き換えて上記と同様の動きが行われる。カッターホイール4は、環状レール9の軌道によりほぼ一定の押圧力で凸状立体ガラス27の周壁面26に接触するようにして取付具5に取り付けられているので、凸状立体ガラス27の周壁面26を一周するスクライブラインS(図1参照)を適切な押圧力で加工することができる。
この後、ガラス板Wをブレイク装置に搬送してスクライブラインSから凸部上方を切り離し、図5で示したような、平面方形状の平らな平面部(頂面)23と、これに連なる周壁24を有する逆平皿状の外装カバーを得ることができる。
本発明では、倣い治具11を必ずしも上記実施例のようにテーブル1の直上に配置する必要はない。例えば、図7に示すように、倣い治具11をテーブル1の直上から側方に位置をずらして配置し、倣い治具11の周壁面10に接触する倣いローラ14と、ガラス板の凸部周壁面26に接触するカッターホイール4を、屈曲させた共通の取付具5で保持させることにより、上記と同様な倣い作業を行うことができる。
また、本実施例では1つの倣い治具11に対して、1つの凸状立体ガラス27の加工を行うようにしたが、1つの倣い治具11に対して凸状立体ガラス27を載置するテーブル1を図7のように位置をずらして複数配置し、各テーブル1に載置した凸状立体ガラス27の周壁面26をスクライブする複数のカッターホイール4を倣いローラ14と共通の取付具5で保持するようにすれば、複数の凸状立体ガラス27を同時に加工することもできる。したがって、1つのマザー基板上に複数の凸状立体ガラス27を形成した場合に、先に図6で示したような形状になるように切り出せば、1回の倣い加工で、複数の凸状立体ガラス27を同時に加工することができる。
以上本発明の代表的な実施例について説明したが、本発明は必ずしも上記の実施形態に特定されるものでなく、その目的を達成し、請求の範囲を逸脱しない範囲内で適宜修正、変更することが可能である。
例えば、上記実施例では頂面23(図5参照)を方形の平面形状としたが、円形や楕円形であってもよく、また三次元的な曲面であってもよい。
本発明のスクライブ装置は、平らなガラス板に成型された立方体状凸部の周壁面に、分断用のスクライブラインを一周して形成するために利用することができる。
A スクライブ装置
B 周回移動機構
W ガラス板
1 テーブル
2 テーブルの支柱
4 カッターホイール
5 取付具
6 支持部材
7 走行体
9 環状レール
10 倣い治具の周壁面
11 倣い治具
12 倣い治具の支柱
25 頂面
26 周壁面(側壁面)
27 凸状立体ガラス

Claims (3)

  1. ガラス板から成型加工された上面および周壁面とを有する凸状立体ガラスの周壁面に、分断用のスクライブラインを周回するように形成するためのスクライブ装置であって
    記凸状立体ガラスの周壁面の外面にスクライブラインを形成するための押圧力で接触するカッターホイールと、
    前記凸状立方体ガラスの周壁面と同じ形状の周壁面を有する倣い治具と、
    当該倣い治具の周壁面に弾力的に接触する倣いローラとを備え、
    前記倣いローラは、前記倣い治具の周壁面に沿って周回方向に移動するように形成され、
    前記カッターホイールは、前記倣いローラの動きと連動して前記凸状立体ガラスの周壁面の外面に沿って周回方向に移動するように形成されていることを特徴とするスクライブ装置。
  2. 前記倣いローラとカッターホイールは共通の取付具に保持されて周回移動するように形成されている請求項1に記載のスクライブ装置。
  3. 前記倣い治具の周壁からの距離が一定になるように周回する環状レールが設けられ、前記倣いローラは前記環状レールにより案内されて周回する請求項1または請求項2に記載のスクライブ装置。
JP2014166434A 2014-08-19 2014-08-19 スクライブ装置 Expired - Fee Related JP5774173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166434A JP5774173B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 スクライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166434A JP5774173B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 スクライブ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222803A Division JP5607599B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 スクライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015038023A JP2015038023A (ja) 2015-02-26
JP5774173B2 true JP5774173B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=52631399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166434A Expired - Fee Related JP5774173B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 スクライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774173B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092520A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 旭硝子株式会社 曲面板の加工装置、および外周部が加工された曲面板の製造方法
JP7087817B2 (ja) * 2018-08-21 2022-06-21 Agc株式会社 カバーガラスの切断方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104992A (ja) * 1975-03-10 1976-09-17 Sugioka Nobukyo Mahobinyonadonohenkeifukugobinnoseizohoho oyobi sonojitsushinishosuru baana katsutanadono judosochi
JPH0840739A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Hideo Hanada ガラス切断装置
DE19929413C2 (de) * 1999-06-26 2003-05-08 Schott Glas Vorrichtung zum Abschmelzen von Hohlgläsern

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015038023A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160236293A1 (en) Apparatus for metal additive manufacturing and electrical discharge machining
JPWO2015129252A1 (ja) ガラス板の加工方法及び加工装置
JP5774173B2 (ja) スクライブ装置
KR101356635B1 (ko) 스크라이브 장치
JP5607598B2 (ja) スクライブ装置
JP5607599B2 (ja) スクライブ装置
KR20150133067A (ko) 유리기판의 모서리 가공장치 및 그를 이용한 가공방법
JP2007038369A (ja) ガラス板端面加工装置
TWI608888B (zh) 鐳射切割裝置
KR102457547B1 (ko) 유지 테이블
JP4305376B2 (ja) ガラス板の加工装置
WO2019090684A1 (zh) 一种用于手机外壳的激光刻印装置
KR20140073149A (ko) 유리판의 절단 장치 및 유리판의 절단 방법
JP2015044732A (ja) スクライブ装置
JP2015086133A (ja) ガラス板のスクライブ装置
CN212859015U (zh) 一种盖板玻璃抛光装置
CN102639282A (zh) 激光加工装置及激光加工方法
KR20220071046A (ko) 인조대리석 가공장치
JP2017205838A (ja) 板状基板の片面ポリッシング装置
EP3118170A1 (en) Glass plate processing method and processing device
KR102204539B1 (ko) 유리기판의 절단부 가공장치
JP6556040B2 (ja) バイト切削装置
JP5252702B2 (ja) ワークの側辺加工装置
KR101421353B1 (ko) 취성 재료 판부재의 절단 장치
TWI527673B (zh) 切割機及該切割機的切割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees