JP5772367B2 - 直流電源装置用力率改善回路 - Google Patents

直流電源装置用力率改善回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5772367B2
JP5772367B2 JP2011172499A JP2011172499A JP5772367B2 JP 5772367 B2 JP5772367 B2 JP 5772367B2 JP 2011172499 A JP2011172499 A JP 2011172499A JP 2011172499 A JP2011172499 A JP 2011172499A JP 5772367 B2 JP5772367 B2 JP 5772367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
factor correction
power
diode
correction circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011172499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013038891A (ja
Inventor
西川 幸廣
幸廣 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011172499A priority Critical patent/JP5772367B2/ja
Publication of JP2013038891A publication Critical patent/JP2013038891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772367B2 publication Critical patent/JP5772367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Description

本発明は、混合ブリッジ内の半導体スイッチング素子のオン・オフ動作によって交流入力電流を正弦波状に制御しながら直流出力を得る直流電源装置用力率改善回路に関するものである。
特許文献1には、スイッチング電源装置用の力率改善回路が記載されている。
この力率改善回路は、交流入力電圧をダイオードブリッジからなる整流回路により整流し、その整流電圧を昇圧チョッパにより昇圧してスイッチング電源装置の入力側の平滑コンデンサに供給することにより、交流入力電流の導通角を拡げて力率の改善を図っている。
しかし、この従来技術では、ダイオードブリッジ内の2つのダイオードが常に導通するため、整流損失が大きく、ダイオードを冷却するヒートシンクが大形化したり、電力変換効率が低下するという問題がある。
一方、特許文献2には、整流回路の一部に半導体スイッチング素子を用いた混合ブリッジを用いることにより、ダイオードによる整流損失を低減するようにしたEMI(電磁波干渉)ノイズ低減回路及び力率改善回路が記載されている。
この特許文献2のFig.1には、ダイオードとMOSFETとの直列回路を2つ並列に接続して混合ブリッジを構成し、この混合ブリッジの交流入力端子にインダクタを介して交流電源を接続すると共に、混合ブリッジの直流出力端子間に平滑コンデンサを接続した回路が記載されている。
また、特許文献2のFig.10には、上記の回路にダイオードを2つ追加してEMIノイズの低減を可能にした回路も開示されている。
ここで、図4は、特許文献2のFig.10に記載されたものと同様の回路である。
図4において、1は交流電源、2はフィルタコンデンサ、3,4,9,10はダイオード、5,6はインダクタ、7,8は寄生ダイオードを有する半導体スイッチング素子(MOSFET)、11は平滑コンデンサ、12,13は直流出力端子である。
この従来技術の概略的な動作としては、交流電源電圧の半周期ごとにスイッチング素子7,8のうちの一方をオン・オフして他方をダイオード動作させ、インダクタ5,6に蓄積されたエネルギーを放出して平滑コンデンサ11に蓄積する動作を繰り返すことにより、交流入力電流の導通角を拡げて力率を改善する。
特に、この従来技術によれば、ダイオード3,4のうちの一方が常に導通することになるため、混合ブリッジの出力側とアースとの間の電位変動が交流電源周波数による低周波電位変動となり、特許文献2のFig.1の回路と比較してEMIノイズを低減できる利点がある。
特開2001−86757号公報(段落[0035]〜[0039]、図1,図2等) US2006/0208711A1(Fig.1,Fig.10等)
さて、図4の回路では、インダクタ5または6の電流が零になる期間が存在し、いわゆる電流断続モードが発生する。この電流断続モードでは、図5に示すように、混合ブリッジのスイッチング素子7または8の電圧に高周波振動が発生する。
この高周波振動は、インダクタ5や6のインダクタンス値とスイッチング素子7や8の寄生容量のキャパシタンス値とによって決まる共振周波数の振動となり、この共振周波数は数百[kHZ]から数[MHz]に及ぶことがある。ここで、インダクタ5または6の電流が零になる期間では、ダイオード3または4がオフ状態となるため、混合ブリッジの出力側とアースとの間の電位変動が上記共振周波数の高周波電位変動となり、EMIノイズが増加するという問題がある。
そこで、本発明の解決課題は、インダクタの電流が零になる期間を含めて全ての動作範囲でEMIノイズの低減を可能にした直流電源装置用力率改善回路を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、ダイオードと半導体スイッチング素子との直列回路を複数、並列に接続してなる混合ブリッジと、前記混合ブリッジの交流入力端子間にインダクタを介して接続された交流電源と、前記混合ブリッジの直流出力端子間に接続された平滑コンデンサと、前記交流電源の両端と前記混合ブリッジの一方の直流出力端子との間にそれぞれ接続された第1,第2のダイオードと、を備え、
前記半導体スイッチング素子のオン・オフにより、前記インダクタにエネルギーを蓄積すると共に蓄積エネルギーを前記混合ブリッジを介して前記平滑コンデンサに放出する動作を繰り返して交流入力側の力率を改善する直流電源装置用力率改善回路において、
前記第1のダイオードに並列に接続された第1のスイッチと、
前記第2のダイオードに並列に接続された第2のスイッチと、
前記第1,第2のスイッチを交互にオン・オフさせるための制御回路と、を備えたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した直流電源装置用力率改善回路において、前記制御回路は、前記交流電源の電圧極性を判別して前記第1,第2のスイッチをオン・オフする手段からなるものである。
本発明によれば、インダクタの電流が零になる期間の混合ブリッジの出力側とアースとの間の電位変動が常に交流電源周波数の低周波電位変動になるため、全動作範囲においてEMIノイズを低減させることができる。
本発明の実施形態を示す回路図である。 図1の実施形態の変形例を示す回路図である。 図1及び図2の実施形態に適用される制御回路の回路図である。 特許文献2に記載された従来技術を示す回路図である。 図4に示した従来技術の問題点を説明するための波形図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1はこの実施形態を示す回路図であり、図4と共通する構成要素には同一の参照符号を付してある。
すなわち、ダイオード9とMOSFET等のスイッチング素子7との直列回路と、ダイオード10とスイッチング素子8との直列回路とを並列に接続して混合ブリッジを構成し、その一対の交流入力端子をインダクタ5,6及びフィルタコンデンサ2を介して交流電源1の両端に接続する。また、混合ブリッジの一対の直流出力端子の間に平滑コンデンサ11を接続すると共に、この平滑コンデンサ11の両端を直流出力端子12,13とする。
更に、図4と同様に、フィルタコンデンサ2の両端とスイッチング素子7,8同士の接続点(混合ブリッジの負側出力端子)との間に、第1のダイオード3,第2のダイオード4を図示の極性でそれぞれ接続し、これらのダイオード3,4に、第1のスイッチとしてのスイッチング素子14,第2のスイッチとしてのスイッチング素子15をそれぞれ並列に接続する。なお、スイッチング素子7,8,14,15をオン・オフするための制御回路は、図示を省略してある。
ここで、スイッチング素子14,15としては、図示するようにMOSFETを用いることが望ましい。すなわち、MOSFETは寄生ダイオードが構造的に内蔵されているので、図2に示す変形例のように、図1におけるダイオード3,4を省略した形で回路を構成することが可能である。
なお、図2のような回路でも、請求項1に記載するように第1,第2のダイオード(MOSFETの寄生ダイオード)にそれぞれ第1,第2のスイッチ(MOSFET自体)を並列に接続する構成は、等価的に実現されている。
図1,図2の回路において、スイッチング素子7,8のオン・オフによる力率改善動作は図4と同様である。
また、スイッチング素子14または15を交互にオン・オフすることにより、混合ブリッジの負側出力端子の電位を交流入力側の何れか一方に接続することができるため、インダクタ5,7を流れる電流が零になる期間が存在しても、スイッチング素子14または15のオンによって混合ブリッジの出力側とアースとの間の電位変動が常に交流電源周波数の低周波電位変動となり、いわゆる電流断続モードを含む全動作範囲でEMIノイズを低減させることができる。
ここで、スイッチング素子14,15は、交流電源電圧の極性に応じてオン・オフを制御することができる。例えば、交流電源電圧の極性が正(インダクタ5からダイオード9に電流が流れる方向を正とする)の場合は、スイッチング素子14をオンさせ、スイッチング素子15をオフさせる。逆に、交流電源電圧の極性が負の場合には、スイッチング素子14をオフさせ、スイッチング素子15オンさせることで、スイッチング損失をほとんど無視することが可能となる。
この場合、交流電源電圧の極性判別にはコンパレータなどを用いてもよいし、図3に示すような制御回路を用いて交流電源電圧の極性を判別し、スイッチング素子14,15を駆動してもよい。
すなわち、図3において、PNP型のトランジスタ22,23のエミッタをスイッチング素子14,15のゲートに接続し、トランジスタ22,23のコレクタを混合ブリッジの負側出力端子に接続する。また、トランジスタ22,23のベース−コレクタ間にツェナーダイオード18,19を接続し、かつ、ベース−エミッタ間にダイオード20,21を接続すると共に、ダイオード20,21のアノードとフィルタコンデンサ2の両端との間に抵抗16,17を接続する。これらのトランジスタ22,23、ツェナーダイオード18,19、ダイオード20,21及び抵抗16,17により、スイッチング素子14,15の制御回路が構成される。
上記構成によれば、制御回路内のツェナー電圧等の回路定数を適宜設定することにより、交流電源電圧の極性が正のときにトランジスタ22及びスイッチング素子14をオン(スイッチング素子15はオフ)させ、逆に交流電源電圧の極性が負のときにトランジスタ23及びスイッチング素子15をオン(スイッチング素子14はオフ)させることができ、交流電源電圧の極性に応じてスイッチング素子14,15を駆動することが可能になる。
本発明は、例えばバッテリ充電器等を始めとして、各種の直流電源装置用の力率改善回路に利用可能である。
1:交流電源
2:フィルタコンデンサ
3,4,9,10,20,21:ダイオード
5,6:インダクタ
7,8,14,15:半導体スイッチング素子
11:平滑コンデンサ
12,13:直流出力端子
16,17:抵抗
18,19:ツェナーダイオード
22,23:トランジスタ

Claims (2)

  1. ダイオードと半導体スイッチング素子との直列回路を複数、並列に接続してなる混合ブリッジと、前記混合ブリッジの交流入力端子間にインダクタを介して接続された交流電源と、前記混合ブリッジの直流出力端子間に接続された平滑コンデンサと、前記交流電源の両端と前記混合ブリッジの一方の直流出力端子との間にそれぞれ接続された第1,第2のダイオードと、を備え、
    前記半導体スイッチング素子のオン・オフにより、前記インダクタにエネルギーを蓄積すると共に前記インダクタの蓄積エネルギーを前記混合ブリッジを介して前記平滑コンデンサに放出する動作を繰り返して交流入力側の力率を改善する直流電源装置用力率改善回路において、
    前記第1のダイオードに並列に接続された第1のスイッチと、
    前記第2のダイオードに並列に接続された第2のスイッチと、
    前記第1,第2のスイッチを交互にオン・オフさせるための制御回路と、
    を備えたことを特徴とする直流電源装置用力率改善回路。
  2. 請求項1に記載した直流電源装置用力率改善回路において、
    前記制御回路は、前記交流電源の電圧極性を判別して前記第1,第2のスイッチをオン・オフする手段からなることを特徴とする直流電源装置用力率改善回路。
JP2011172499A 2011-08-08 2011-08-08 直流電源装置用力率改善回路 Expired - Fee Related JP5772367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172499A JP5772367B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 直流電源装置用力率改善回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172499A JP5772367B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 直流電源装置用力率改善回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013038891A JP2013038891A (ja) 2013-02-21
JP5772367B2 true JP5772367B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47887969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172499A Expired - Fee Related JP5772367B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 直流電源装置用力率改善回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5772367B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166050A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Origin Electric Co Ltd Ac−dc電力変換装置
KR101406476B1 (ko) * 2013-06-28 2014-06-12 현대자동차주식회사 브릿지리스 pfc 부스트컨버터

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285258A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Nec Corp 整流回路
GB2454217A (en) * 2007-10-31 2009-05-06 Eltek Valere As AC to DC bridgeless boost converter with protection and stabilisation
JP2009177935A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Panasonic Corp 直流電源装置
JP5228886B2 (ja) * 2008-09-05 2013-07-03 富士電機株式会社 スナバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013038891A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11011936B2 (en) Single-stage transmitter for wireless power transfer
US20080043506A1 (en) Dc-ac converter
US20080037290A1 (en) Ac-dc converter and method for driving for ac-dc converter
JP3173908U (ja) 双同期共振切替式直流電力供給装置
JP2009543532A (ja) 高効率電力変換器システム
JP2011019371A (ja) Dc−dcコンバータ
US20180097406A1 (en) Inductive power transmitter
Oeder et al. ZVS investigation of llc converters based on FHA assumptions
JP4783905B2 (ja) ゼロボルテージスイッチング高周波インバーター
JP3821454B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JP5772367B2 (ja) 直流電源装置用力率改善回路
JP4085613B2 (ja) 電源装置
JP4683364B2 (ja) 複合共振型スイッチング電源装置
JP6458235B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5937597B2 (ja) スイッチング電源装置
Pedersen et al. US mains stacked very high frequency self-oscillating resonant power converter with unified rectifier
JP4338820B2 (ja) 電源装置
JP5500438B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6829220B2 (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
CN105515383A (zh) 开关控制电路、转换器以及开关控制方法
JP4470555B2 (ja) コンバータ
JP4613585B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3757729B2 (ja) インバータ装置
JP4811720B2 (ja) 電子トランス
Xin et al. Asymmetrical H-PFC for low line applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5772367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees