JP5771091B2 - ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー - Google Patents

ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5771091B2
JP5771091B2 JP2011169963A JP2011169963A JP5771091B2 JP 5771091 B2 JP5771091 B2 JP 5771091B2 JP 2011169963 A JP2011169963 A JP 2011169963A JP 2011169963 A JP2011169963 A JP 2011169963A JP 5771091 B2 JP5771091 B2 JP 5771091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
protection cover
tip
swinging
tip protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011169963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013031409A (ja
Inventor
一仁 大村
一仁 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP2011169963A priority Critical patent/JP5771091B2/ja
Priority to KR1020110119936A priority patent/KR101903786B1/ko
Priority to CN201110447059.1A priority patent/CN102907398B/zh
Publication of JP2013031409A publication Critical patent/JP2013031409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771091B2 publication Critical patent/JP5771091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

本発明は、ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーに関するものである。
従来繊細な穂先を持つ磯上物竿等に対して、太くて重い石鯛竿や鯉竿、投げ竿等のガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーは、特許文献1に示すように、カバー本体内に内設する係止駒の後端にスリット付きの仕切り板を設け、この仕切り板の後端面を二番竿の係止面とすることで、穂先を保護していた。
特開昭63−28341号公報
而して、ガイド付き振り出し竿を穂先保護カバーに装着したときには、締付けベルトを元竿に巻き回して締付け固定しているが、従来の係止駒では上方向に対しては係止されていなかったため、竿の向け方によっては穂先竿が大きくグラついて係止駒から上方に抜け、穂先竿に後側の重量が掛かって竿管やガイドが損傷してしまう虞があった。
それ故、本発明は、上下方向のグラつきのみならず、竿をどのような方向に向けようとも穂先竿を十分に保護できる新規且つ有用な穂先保護カバーを提供することを目的とする。
締付け固定部の剛性を向上させる等して元竿を如何に強固に締付け固定しても、例えば穂先保護カバーを持って竿を持ち上げたりすると、穂先竿が上方向に大きくグラついてしまう場合がある。
本発明者は、試行錯誤の末、係止駒側に着目し、係止駒の形状に工夫を加えることで、従来と同様の一体成形法で、穂先竿の上方への抜けを阻止できるものを作り出せることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の請求項1の発明は、ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーであって、そのカバー本体には、上側に受入れ口が設けられ、後端が開口した割り筒状の係止駒が内設されており、前記係止駒の内側に、前後及び上方向に貫通したスリットを備えた仕切り部を設けると共に、前記仕切り部から後側に両横方向から延出して筒の内部空間を上方から遮る庇を連設したことを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーである。
請求項2の発明は、請求項1に記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、係止駒の仕切り部の前面側を受入れ口を超えて上方に突出させたことを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーである。
請求項3の発明は、請求項2に記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、係止駒の仕切り部の後側の内面を、頂点が前側を向き中心軸より上側を切断面とする切断円錐形にしてスリットより内部空間を広げたことを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーである。
請求項4の発明は、請求項3に記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、切断円錐形は、頂点が上部にくる斜円錐形になっていることを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーである。
請求項5の発明は、請求項2から4のいずれかに記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、仕切り部の突出部分と庇とは連結されていることを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーである。
本発明の穂先保護カバーによれば、竿をどの方向に向けようとも、カバー本体内に穂先竿の竿管が行儀よく収まって穂先竿に後側の重量が掛かることはない。
本発明の実施の形態に係る穂先保護カバーの側面図である。 図1の穂先保護カバーのカバー本体に内設した係止駒の斜視図である。 図2の係止駒の要部の上面図、及び横方向切断断面図である。 図2の係止駒の上下方向切断断面図である。 図2の係止駒の後面図である。 図1の穂先保護カバーへの穂先竿の装着手順を説明する図である。
本発明の実施の形態に係る穂先保護カバー1を、図面にしたがって説明する。
図1中、符号3は透明なカバー本体を示し、樹脂で構成され一体に成形されている。カバー本体3の前側部分は筒状のカバー部5となっており、その前端はキャップ7により閉塞されている。後側部分は上部が切り欠かれて上面に開口しており、大きく切欠かれた後端寄りが竿体取付部9となっており、そこに2つの締付けベルト11、11の一端がそれぞれ取り付けられている。
符号13は係止駒を示し、樹脂により一体に成形されている。この係止駒13の駒本体15の下面にはスライド突起17が形成されており、このスライド突起17がカバー本体3に形成されたスライド用スリットに嵌り込んで前後方向にスライド移動可能になっている。
以下、係止駒13の構成について、図2から図5にしたがって詳細に説明する。
駒本体15は上側が欠けた割り筒状になっており、その軸方向が前後方向を向いている。上側の割り縁によって受入れ口19が構成されている。駒本体15の前端は前端壁21により閉塞され、後端は開口している。
符号23は仕切り部を示す。この仕切り部23の前側は平板状をした平板部25になっており、その板面が前後方向を向いた状態で板厚側の縁が駒本体15の内側に連設して駒本体15と一体になっている。この平板部25の板厚側の縁のうち上側は受入れ口19を超えて上方突出して、突出部27になっている。
突出部27から平板部25にかけて、挿通用スリット29が形成されている。図5に示すように、この挿通用スリット29は突出部27の上端から下方に切り込まれてなるものであり、縁が上下方向に正立したU字形の輪郭線として現れている。この挿通用スリット29により、突出部27は左右に分かれて一対となっている。挿通用スリット29の下端は駒本体15の内側底面より上がっている。
挿通用スリット29の縁に連なってその後側に上側が切断して開口した割り筒状体31が配されている。割り筒状体31の切断縁が上側開口33になっている。割り筒状体31は駒本体15の受入れ口19を超えて上方に突出しており、結果的に突出部27の後端面の下部側とも連結し、突出部27を後側から支持した状態となっている。
割り筒状体31は前側が切断円筒状体35になっており、その内周断面の輪郭線は挿通用スリット29と同じU字形を描いている。
切断円筒状体35より後側には、頂点が前側を向き中心軸より上部を切断面とする切断円錐状体37が連なっている。切断円錐状体37の内周断面の輪郭線は上側が欠けた円弧を描いている。切断円錐状体37は、頂点がほぼ最上部にくる斜円錐形になっている。
上記構成により、切断円錐状体37の内部空間は、切断円筒状体35より左右及び上下に広がっており、後方にいくほど広がりは大きくなっている。
切断円筒状体35と切断円錐状体37の内周面の境界は段差なく連続している。
切断円錐状体37の円弧は円周の2/3を超えているため、上側が内部空間を上方から遮る庇39となる。上側開口33の口幅が前後方向では後端を除いて一定なので、後方に向かうほどこの庇39によって遮られる割合が大きくなる。図5に示すように、この一対の庇39、39は後方より見ると、両横側から互いに近づく方句に延びているように見える。庇39、39の間の隙間は穂先竿Hの竿管tが挿通できる程度にあればよい。
割り筒状体31の上側開口33を囲む部位は突出部27と連結して一体になっており、突出部27が補強されている。
駒本体15の外面のうち、庇39を含めた円弧状の後縁部分及び受入れ口19の縁部分に対応する補強部分41は肉厚になって補強されている。
次に、穂先竿Hの装着状態を説明する。
図1に示す穂先竿Hを装着し、その元竿Mを締付けベルト11、11で締付け固定すると、図3、図4に示すように、穂先竿Hの竿管tが挿通用スリット29を通り、穂先竿Hの遊動ガイドG1と二番竿の固定ガイドG2との間に仕切り部23がくる。ガイドG2を備えた二番竿は切断円錐状体37に後側から当接して前方への移動が規制される。また、庇39、39の存在により、二番竿は上方への移動も規制される。さらに、二番竿の竿管は円弧状に係止されるので竿がどの向きを向いてもぐらつかず安定的に収まる。
従って、竿がどの方向を向いても、穂先竿Hが係止駒13から抜けることも、グラつきもない。
次に、穂先の穂先保護カバー1への装着手順を、図6にしたがって説明する。
図6(1)に示すように、穂先保護カバー1の係止駒13を、最も後側にスライド移動させた状態で、受入れ口19を斜め上方に向ける向きに片方の手で持ち、もう片方の手で竿の元竿Mを持つ。図6(2)に示すように、ガイドG1を平板部25に連設された突出部27の前面に載せて引っ掛けた後に、元竿Mを後側下方に引くことで穂先竿Hの竿管t(図1)を伸ばし、ガイドG2をガイドG1から十分に離す。
次に、図6(3)に示すように、ガイドG1を平板部25側に押し込みながら穂先竿全体を受入れ口19から駒本体15内に差込む。このとき、ガイドG2は係止駒13より後方になり、差込み動作には干渉しない。
その後は、図6(4)に示すように、元竿Mを押し戻して穂先竿Hの竿管tを収めながらガイドG2を切断円錐状体37に係止させる。そして、その状態を保ちながら係止駒を最も前側にスライド移動させた後、締付けベルトで元竿Mを締め付け固定する。
上記したように突出部27を利用して穂先竿Hの竿菅を伸ばせるので、装着作業が容易になっている。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の具体的構成は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨から外れない範囲での設計変更があっても本発明に含まれる。
いずれにしても、特許請求されている形状等を除いては、従来からあるまたは将来案出される形状や製造を任意に組み合わせることができる。
本発明の穂先保護カバーの係止駒は、従来と同様に、樹脂を素材とし一体成形法で製造できるので、製造上の負担はない。
1‥‥穂先保護カバー
3‥‥透明なカバー本体 5‥‥筒状のカバー部
7‥‥キャップ 9‥‥竿体取付部
11‥‥締付けベルト
13‥‥係止駒 15‥‥駒本体
17‥‥スライド突起 19‥‥受入れ口
21‥‥前端壁 23‥‥仕切り部
25‥‥平板部 27‥‥突出部
29‥‥挿通用スリット 31‥‥割り筒状体
33‥‥上側開口 35‥‥切断円筒状体
37‥‥切断円錐状体 39‥‥庇
41‥‥補強部分
M‥‥元竿 t‥‥穂先竿の竿管
G1‥‥穂先竿の遊動ガイド G2‥‥二番竿の固定ガイド
H‥‥穂先竿

Claims (5)

  1. ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーであって、
    そのカバー本体には、上側に受入れ口が設けられ、後端が開口した割り筒状の係止駒が内設されており、前記係止駒の内側に、前後及び上方向に貫通したスリットを備えた仕切り部を設けると共に、前記仕切り部から後側に両横方向から延出して筒の内部空間を上方から遮る庇を連設したことを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー。
  2. 請求項1に記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、
    係止駒の仕切り部の前面側を受入れ口を超えて上方に突出させたことを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー。
  3. 請求項2に記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、
    係止駒の仕切り部の後側の内面を、頂点が前側を向き中心軸より上側を切断面とする切断円錐形にしてスリットより内部空間を広げたことを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー。
  4. 請求項3に記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、
    切断円錐形は、頂点が上部にくる斜円錐形になっていることを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー。
  5. 請求項2から4のいずれかに記載したガイド付き振り出し竿の穂先保護カバーにおいて、
    仕切り部の突出部分と庇とは連結されていることを特徴とするガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー。
JP2011169963A 2011-08-03 2011-08-03 ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー Active JP5771091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169963A JP5771091B2 (ja) 2011-08-03 2011-08-03 ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー
KR1020110119936A KR101903786B1 (ko) 2011-08-03 2011-11-17 가이드 부착 진출 낚싯대의 수선 보호 커버
CN201110447059.1A CN102907398B (zh) 2011-08-03 2011-12-28 带引导器的甩竿的竿头保护套

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169963A JP5771091B2 (ja) 2011-08-03 2011-08-03 ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031409A JP2013031409A (ja) 2013-02-14
JP5771091B2 true JP5771091B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=47606163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169963A Active JP5771091B2 (ja) 2011-08-03 2011-08-03 ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5771091B2 (ja)
KR (1) KR101903786B1 (ja)
CN (1) CN102907398B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102424632B1 (ko) * 2021-02-22 2022-07-27 후지코교 가부시기가이샤 낚싯대끝 보호구 및 이를 포함하는 낚싯대

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122685U (ja) * 1985-01-22 1986-08-02
JPS6328341A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 富士工業株式会社 釣竿用竿先保護カバ−
JPH0531900Y2 (ja) * 1987-09-25 1993-08-17
US5259140A (en) * 1991-01-29 1993-11-09 Epperson Frank E Telescoping fishing rod assembly
JP2791632B2 (ja) * 1993-12-10 1998-08-27 富士工業株式会社 ガイド付き振出竿の竿先保護カバー
CN1073793C (zh) * 1994-02-02 2001-10-31 富士工业株式会社 带导向件的甩杆杆端保护盖
KR200164413Y1 (ko) * 1997-12-20 2000-01-15 박보국 릴낚시대용 가이드 보호카바
JP2001057829A (ja) * 1999-06-17 2001-03-06 San Kiyuupura:Kk 釣竿の長さ調整機構を備えたガイド付振出竿の竿先保護カバー
JP2001275521A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Mamiya Op Co Ltd 穂先折防止用補助具
JP4824601B2 (ja) * 2007-02-22 2011-11-30 富士工業株式会社 ガイド付き振り出し竿の竿先保護カバー
JP5240997B2 (ja) * 2008-05-20 2013-07-17 株式会社シマノ トップカバー及びそのトップカバーを装備した釣り竿
JP2010233554A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Globeride Inc 釣竿の保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
KR101903786B1 (ko) 2018-10-02
CN102907398B (zh) 2016-06-08
JP2013031409A (ja) 2013-02-14
KR20130016027A (ko) 2013-02-14
CN102907398A (zh) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD842347S1 (en) Shroud for a ground engaging machine implement
USD924943S1 (en) Adapter for a ground engaging machine implement
USD658494S1 (en) Wiper package
USD925614S1 (en) Tip for a ground engaging machine implement
ES2364015T3 (es) Brida sujetacables con cola separable.
USD925615S1 (en) Adapter for a ground engaging machine implement
USD744331S1 (en) Package
USD660172S1 (en) Bottle
US9743703B2 (en) Helmet with visor
USD599877S1 (en) Fishing rod holder
JP5771091B2 (ja) ガイド付き振り出し竿の穂先保護カバー
USD612216S1 (en) Knife rack
JP4824601B2 (ja) ガイド付き振り出し竿の竿先保護カバー
US20080155884A1 (en) Fishing Lure Apparatus and Method
US9736979B1 (en) Manure fork
US7866084B1 (en) Fishing jig with easy tie eye
USD607534S1 (en) Reel seat for fishing rod
JP6486210B2 (ja) 釣具および釣具用集魚部材結束具
EP1927285A1 (en) Joint Type Fishing Rod
JP2008080073A (ja) 前面・背面式縦割り型衣料用ハンガーの構造
JP2010064702A (ja) カウルルーバ構造
KR200481657Y1 (ko) 낚시 채비 세트
JP5859068B2 (ja) 植物の結果枝補強具
JP2016042809A (ja) ルアー
JP2016002006A (ja) ジグヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250