JP5859068B2 - 植物の結果枝補強具 - Google Patents

植物の結果枝補強具 Download PDF

Info

Publication number
JP5859068B2
JP5859068B2 JP2014127821A JP2014127821A JP5859068B2 JP 5859068 B2 JP5859068 B2 JP 5859068B2 JP 2014127821 A JP2014127821 A JP 2014127821A JP 2014127821 A JP2014127821 A JP 2014127821A JP 5859068 B2 JP5859068 B2 JP 5859068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
holding
curved plate
branch
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014127821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016007143A (ja
Inventor
俊栄 後藤
俊栄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014127821A priority Critical patent/JP5859068B2/ja
Publication of JP2016007143A publication Critical patent/JP2016007143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859068B2 publication Critical patent/JP5859068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、トマト、ナス、キュウリなどの植物の、主茎から分岐して実を付ける結果枝が、強風や果実の荷重などによりの折れるのを防ぐために、当該分岐部に装着される補強具に関する。
従来、茎折れを防ぐ植物用補強具として、特許文献1に記載されたものが知られている。この植物用補強具は、縦断面が一側を開口した略U形からなるとともに、茎の対応部を開口から内部に挿入可能な本体と、本体の一側の開口を閉鎖するカバーと、本体及びカバーとの間に設けられて本体に対するカバーの閉鎖状態を保つ係合手段とを備えている。
特開2011−160675号公報
上記従来の植物用補強具は、枝の曲げ荷重に対する補強として働くが、枝を茎に対して支えることができない。このため、結果枝が、その分岐する基部において茎から裂けて折れる現象に対応することができない。
本発明は、枝の曲げ荷重に対する補強として働くと共に、枝の分岐部から裂け折れの防止にも寄与する補強具を提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、本発明の補強具1は、溝部3を有する樋状の抱持部2と、これに連続する支持部4とを具備し、弾性合成樹脂で一体成形される。抱持部2は、湾曲板部5と複数の抱持片6とにより樋状に形成され、植物への装着時に結果枝Bの基端側の所定長さ部分を溝部3内に側面から受け入れる。湾曲板部5は、結果枝Bの湾曲の外側に沿って湾曲して延びる。抱持片2は、溝底片部7と対向片部8とを具備し、湾曲板部5の延長方向に沿う一側縁に沿って並び、湾曲板部5と共に湾曲した樋状をなす。溝底片部7は、湾曲板部5の一側縁から延出する。対向片部8は、溝底片部7の先端部から屈曲して湾曲板部5に対向する。抱持片6は、湾曲板部5が所定の曲率に湾曲したとき互いに隣接辺を当接させてそれ以上の屈曲を止めるように構成される。支持部4は、抱持部2の一端側に位置する一の抱持片6の対向片部8に連続し、主茎Sの側面に当接するように、湾曲板部5と同曲率で延出する。
本発明は、枝の曲げ荷重に対する補強として働くと共に、枝の分岐部から裂け折れの防止にも寄与する補強具を提供することができる。
本発明に係る補強具の正面図である。 図1の補強具の背面図である。 図1の補強具のIII−III切断端面図である。 図1の補強具のIV−IV切断端面図である。 図1の補強具の斜視図である。 図1の補強具の使用状態の正面図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
補強具1は、図6に示すように、植物の主茎Sから分岐して先端側が下方に向くように湾曲する結果枝Bの折れを防止するために、結果枝Bに装着して用いられるもので、溝部3を有する樋状の抱持部2と、これに連続する支持部4とを具備し、弾性合成樹脂で一体成形される。
抱持部2は、湾曲板部5と複数の抱持片6とにより樋状に形成され、図6に示す植物への装着時に、結果枝Bの基端側の所定長さ部分を溝部3内に側面から受け入れる。
湾曲板部5は、図6に示すように、植物への装着時に、結果枝Bの湾曲の外側に沿うように湾曲して延びる。図1ないし図5に示すように、抱持片6は、溝底片部7と対向片部8とを具備し、湾曲板部5の延長方向に沿う一側縁に沿って並ぶ。
溝底片部7は、湾曲板部5の一側縁から延出する。対向片部8は、溝底片部7の先端部から屈曲して湾曲板部5に対向する。抱持片6は、湾曲板部5が所定の曲率に湾曲したとき、互いに隣接辺を当接させてそれ以上の屈曲を止めるように構成される。
湾曲板部5の対向片部8に対向する内側面の外縁部には、湾曲板部5の延長方向に相互間隔を置いて複数の突起9が形成される。また、2つの対向片部8の内側面の外縁部には、突起10が形成される。突起10は、湾曲板部5の突起9と協働して抱持部2に受け入れた結果枝Bの脱落を妨げる。
支持部4は、抱持部2の一端側に位置する一の抱持片6の対向片部8に連続し、主茎Sの側面に当接するように、湾曲板部5と同曲率で延出する。
支持部4は、抱持部の一端側に位置する一の抱持片6の対向片部8に連続する接続板部11と、この接続板部11の側縁から延出する連結部12と、この連結部12から相互間隔を置いて延出する複数の当接板部13とを具備する。
複数の当接板部13は、抱持片3の対向片部8の列に連続する湾曲した列をなすように並び、当該列が所定の曲率に湾曲したとき互いに隣接辺を当接させてそれ以上の屈曲を止めるように構成される。
補強具1は、図6に示すように、抱持部2の溝3内に結果枝Bを受け入れ、湾曲板部5を結果枝Bの湾曲の外側面に沿わせる。支持部4は、主茎Sにおける結果枝Bの基端の下部側面に沿わせる。生長した果実の重みで結果枝Bが湾曲を増したり、風を受けて撓んだりするとき、これにしたがって、湾曲板部5が所定の曲率まで柔軟に湾曲する。結果枝Bの湾曲が所定の曲率に達すると、抱持片6の隣接辺同士が当接して一体化することで、結果枝Bのそれ以上の撓みを止め、結果枝Bの折損を防止する。主茎Sの側面に沿う支持部4は、結果枝Bの荷重を受けた抱持片6を主茎Sに支持することにより、結果枝Bの分岐部から裂け折れを防止する。
1 補強具
2 抱持部
3 溝
4 支持部
5 湾曲板部
6 抱持片
7 溝底片部
8 対向片部
9 突起
10 突起
11 接続板部
12 連結板部
13 当接板部
S 主茎
B 結果枝

Claims (3)

  1. 植物の主茎から分岐して先端側が下方に向くように湾曲する結果枝の折れを防止するために、結果枝に装着して用いられる支持具であって、
    弾性合成樹脂で一体成形され、装着時に結果枝の基端側の所定長さ部分を溝部内に側面から受け入れることができる樋状の抱持部と、装着時に結果枝の基端の下部に位置する主茎の側面に沿って下方へ延びる支持部とを具備し、
    前記抱持部は、結果枝の湾曲の外側に沿って湾曲して延びる湾曲板部と、この湾曲板部の延長方向に沿う一側縁からそれぞれ延出して一側縁に沿って並ぶことにより湾曲板部と共に湾曲した樋状をなす複数の抱持片とを具備し、
    前記抱持片は、前記湾曲板部の一側縁から延出する溝底片部と、この溝底片部の先端部から屈曲して湾曲板部に対向する対向片部とを具備し、湾曲板部が所定の曲率に湾曲したとき互いに隣接辺を当接させてそれ以上の屈曲を止めるように構成され、
    前記支持部は、前記抱持部の一端側に位置する一の前記抱持片の対向片部に連続し、主茎の側面に当接するように、前記湾曲板部と同曲率で延出することを特徴とする植物の結果枝補強具。
  2. 前記支持部は、前記抱持部の一端側に位置する一の前記抱持片の対向片部に連続する接続板部と、この接続板部の側縁から延出する連結部と、この連結部から相互間隔を置いて延出する複数の当接板部とを具備し、
    前記複数の当接板部は、前記抱持片の対向片部の列に連続する湾曲した列をなすように並び、当該列が所定の曲率に湾曲したとき互いに隣接辺を当接させてそれ以上の屈曲を止めるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の植物の結果枝補強具。
  3. 前記湾曲板部の前記対向片部に対向する内側面の外縁部には、湾曲板部の延長方向に相互間隔を置いて複数の突起が形成され、
    少なくとも一つの前記対向片部の前記湾曲板部に対向する内側面の外縁部には、湾曲板部の突起と協働して抱持部に受け入れた結果枝の脱落を妨げる突起が形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の植物の結果枝補強具。
JP2014127821A 2014-06-23 2014-06-23 植物の結果枝補強具 Active JP5859068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127821A JP5859068B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 植物の結果枝補強具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127821A JP5859068B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 植物の結果枝補強具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016007143A JP2016007143A (ja) 2016-01-18
JP5859068B2 true JP5859068B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=55225228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127821A Active JP5859068B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 植物の結果枝補強具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5859068B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002827B1 (ja) * 2015-10-09 2016-10-05 タキゲン製造株式会社 植物の結果枝補強具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024564A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Nifco Inc 植物用補強具
JP2011160675A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nifco Inc 植物用補強具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002827B1 (ja) * 2015-10-09 2016-10-05 タキゲン製造株式会社 植物の結果枝補強具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016007143A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD881684S1 (en) Clip with a hook
JP6002827B1 (ja) 植物の結果枝補強具
USD953739S1 (en) Case
USD788270S1 (en) Faucet handle
USD707435S1 (en) Footwear upper
USD819879S1 (en) Bar hanger
USD759888S1 (en) Dual lit grab rail assembly
USD792797S1 (en) Snap bracelet lighter holder
JP6009739B2 (ja) 後壁を凹形に張出させるフレーム構成を有するバックパック
USD623490S1 (en) Mortar master blade
USD835955S1 (en) Saw blade
USD786946S1 (en) Refrigerator
USD835956S1 (en) Saw blade
USD645108S1 (en) Bug pattern digging tool
USD617384S1 (en) Roof top sign
CA131640S (en) Vacuum cleaner head
USD791190S1 (en) Rocker arm assembly
JP5859068B2 (ja) 植物の結果枝補強具
USD876694S1 (en) Headlamp
USD595114S1 (en) Bracket assembly
USD888542S1 (en) Tie strap with grip
USD831178S1 (en) Gutter
USD621013S1 (en) Two-piece toilet
USD939166S1 (en) Bucket grating section
USD645105S1 (en) Flower pattern digging tool

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250