JP5768742B2 - 電解槽用栓 - Google Patents
電解槽用栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5768742B2 JP5768742B2 JP2012049497A JP2012049497A JP5768742B2 JP 5768742 B2 JP5768742 B2 JP 5768742B2 JP 2012049497 A JP2012049497 A JP 2012049497A JP 2012049497 A JP2012049497 A JP 2012049497A JP 5768742 B2 JP5768742 B2 JP 5768742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic cell
- plug
- electrolytic
- copper
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Description
1.電解槽用栓
1−1.電解槽用栓の構成
1−2.電解槽用栓の作製方法
2.電解槽用栓の使用方法
3.実施例
<1−1.電解槽用栓の構成>
図1(A)は、本実施の形態に係る電解槽用栓1の全体構成の一例を示す図である。また、図1(B)は、電解槽用栓1の分解図である。図1に示すように、本実施の形態に係る電解槽用栓1は、栓本体2と、吊り部3と、被覆部4とから構成されている。
栓本体2は、電解槽用栓1において、電解槽の底部に設けられた底抜き配管を閉鎖するための本体部材である。栓本体2の形状は、底抜き配管を開閉することが可能な形状であれば特に限定されず、適用する電解槽の底抜き配管の形状に合わせて適宜設定することができる。例えば、図1(A)、(B)に示すように、略円錐台形状や円柱形状とすることができる。
吊り部3は、主として電解槽の底抜き配管の開閉に際して、棒状の金具によって引き上げられる部材である。吊り部3は、チタンで構成されている。このように、吊り部3がチタンで構成されていることにより、電解槽用栓1の引き上げや押し込み操作の際に、応力によって吊り部3が変形したり破断してしまうことを防止することができ、耐衝撃性を向上させることができる。また、吊り部3がチタンで構成されていることにより、耐酸性などの耐久性を良好にすることができるため、酸性が強く酸化性ガスや還元性ガスが存在する脱銅電解の電解液中でも、電解槽用栓1を長期間に亘って使用することができる。
被覆部4は、電解槽の底に設けられた底抜き配管と電解槽用栓1との密着性を良好にするための部材である。被覆部4は、図1(A)、(B)に示すように、例えば上方へ開口する略円錐台形の容器状に形成されており、少なくとも電解槽の底に設けられた底抜き配管と接触する栓本体2の外側(外側表面)2Aを被覆するように形成されている。
上述した電解槽用栓1は、例えば次のような方法によって作製することができる。
本実施の形態に係る電解槽用栓1に使用方法として、電解槽の底に設けられた開閉したい底抜き配管に対して、閉鎖する場合には配管口に電解槽用栓1を押し込み、また開放する場合には配管口から電解槽用栓1を引き抜いて使用することができる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
サンプル1として、栓本体と、リング状に形成された部分の一部と直線状に形成された部分が栓本体に埋め込まれている吊り部と、栓本体の外側を被覆する被覆部とからなる電解槽用栓を作製した。
サンプル2として、吊り部の材質をSUS304としたこと以外は、サンプル1と同様の電解槽用栓を作製した。
サンプル3として、吊り部の材質をSUS316としたこと以外は、サンプル1と同様の電解槽用栓を作製した。
サンプル4として、吊り部の材質をSUS316としたこと、被覆部の材質をナイロン(登録商標)としたこと以外は、サンプル1と同様の電解槽用栓を作製した。
サンプル5として、吊り部の材質をSUS316としたこと、被覆部の材質をバイトン(登録商標)としたこと以外は、サンプル1と同様の電解槽用栓を作製した。
サンプル6として、吊り部の材質をSUS316としたこと、被覆部の材質をテフロン(登録商標)としたこと以外は、サンプル1と同様の電解槽用栓を作製した。
Claims (7)
- 金属の電解精錬用の電解槽の底部に設けられた底抜き配管を開閉するための電解槽用栓において、
鉛で構成されている栓本体と、
有機高分子で構成されており、少なくとも上記底抜き配管と接触する上記栓本体の外側を被覆する被覆部と、
チタンで構成され、一部が上記栓本体に埋め込まれており、上記栓本体に埋め込まれていない部分が、上記被覆部によって被覆された栓本体を引き上げることができるように形成されている吊り部と
を備えることを特徴とする電解槽用栓。 - 上記被覆部は、フッ素を含有する樹脂で構成されていることを特徴とする請求項1記載の電解槽用栓。
- 上記被覆部は、天然ゴム又はバイトン(登録商標)で構成されていることを特徴とする請求項1記載の電解槽用栓。
- 上記吊り部は、上記栓本体に埋め込まれていない部分がリング状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の電解槽用栓。
- 上記吊り部は、上記リング状に形成されている部分の穴の直径が20〜150mmであることを特徴とする請求項4記載の電解槽用栓。
- 上記吊り部は、一体構造で形成され、該吊り部の一部が上記栓本体に埋め込まれてなることを特徴とする請求項1記載の電解槽用栓。
- 遊離硫酸濃度が150g/L以上である硫酸酸性溶液を電解浴に用いた脱銅電解槽の底抜き配管を開閉するために使用されることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の電解槽用栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049497A JP5768742B2 (ja) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | 電解槽用栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049497A JP5768742B2 (ja) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | 電解槽用栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013185173A JP2013185173A (ja) | 2013-09-19 |
JP5768742B2 true JP5768742B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=49386882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012049497A Active JP5768742B2 (ja) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | 電解槽用栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5768742B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52162202U (ja) * | 1976-06-01 | 1977-12-08 | ||
JP3806234B2 (ja) * | 1997-09-19 | 2006-08-09 | 同和鉱業株式会社 | 電解精製方法及び電解槽 |
-
2012
- 2012-03-06 JP JP2012049497A patent/JP5768742B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013185173A (ja) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2015315441B2 (en) | A system, apparatus, and process for leaching metal and storing thermal energy during metal extraction | |
AU2009345105B2 (en) | Anode structure for copper electrowinning | |
JP4298712B2 (ja) | 銅の電解精製方法 | |
Mirza et al. | Corrosion of lead anodes in base metals electrowinning | |
WO2011063577A1 (zh) | 一种洗涤电解铅铋合金阳极泥的方法 | |
US10934192B2 (en) | Method of recovering copper from a dilute metal containing solution | |
Free et al. | Electrometallurgy‐Now and in the Future | |
JP5768742B2 (ja) | 電解槽用栓 | |
CN103938228B (zh) | 铅电解液及阳极泥洗水杂质金属离子的净化方法 | |
CN103060842A (zh) | 一种大流量下制备电积钴的方法 | |
CN104498724B (zh) | 一种脱除稀贵合金吹炼炉渣中铅、砷、锑、铋的方法 | |
CN105734306B (zh) | 一种从高含量铜锡阳极泥中湿法回收铜、锡的工艺 | |
Najim | Estimation of Mass Transfer Coefficient for Copper Electrowinning Process | |
CN206052174U (zh) | 一种新型旋流式电催化装置 | |
CN109778230B (zh) | 一种高铅冰铜电解分离铅和铜的方法 | |
US10961637B2 (en) | Method for electrolytically depositing a zinc nickel alloy layer on at least a substrate to be treated | |
JP2012214307A (ja) | テルルの回収方法 | |
CN201801613U (zh) | 高铅铋银合金电解法脱铅装置 | |
KR101546829B1 (ko) | 불순물이 함유된 주석 정제장치 | |
CN106167907A (zh) | 一种新型旋流式电催化装置 | |
CN110106525B (zh) | 一种低浓汞锑溶液强化电解提取汞锑的方法 | |
CN102011142A (zh) | 一种镓电解精制的方法 | |
JP4701943B2 (ja) | 酸性塩化物水溶液からの鉄の電解採取方法 | |
EP3472372A1 (en) | A method of recovering gold from a gold-bearing concentrated copper chloride solution | |
CN108866353B (zh) | 一种从甲基磺酸铋溶液中回收铋的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5768742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |