JP5768182B2 - アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器 - Google Patents

アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5768182B2
JP5768182B2 JP2014510111A JP2014510111A JP5768182B2 JP 5768182 B2 JP5768182 B2 JP 5768182B2 JP 2014510111 A JP2014510111 A JP 2014510111A JP 2014510111 A JP2014510111 A JP 2014510111A JP 5768182 B2 JP5768182 B2 JP 5768182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
digital conversion
adc1
adc2
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013153962A1 (ja
Inventor
佐藤 秀樹
秀樹 佐藤
井上 高広
高広 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014510111A priority Critical patent/JP5768182B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768182B2 publication Critical patent/JP5768182B2/ja
Publication of JPWO2013153962A1 publication Critical patent/JPWO2013153962A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/444Compensating; Calibrating, e.g. dark current, temperature drift, noise reduction or baseline correction; Adjusting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

この発明は、アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器に関する。
携帯電話やデジタルカメラ等の液晶パネルでは、外乱の照度に応じて液晶のバックライトの発光量を制御するため、照度センサ装置を搭載する要望がある。この照度センサ装置は、従来はアナログ型であったが、高い分解能が要求され、デジタル型が一般的となっている。また、照度センサ装置は、視感度に近い分光特性が要求される。したがって、フォトダイオードからの入力電流をデジタル変換して出力するアナログ−デジタル変換回路を備えた照度センサ装置には、視感度に近い分光特性を簡単な構成で実現することが求められている。
従来の照度センサ装置では、視感度に近い分光特性を実現するため、複数の異なる分光特性のフォトダイオードの電流を減算する方式が一般的に行われている。
このような複数の異なる分光特性のフォトダイオードの電流を減算する方式として、特開2007−73591号公報(特許文献1)に記載される方式が提案されている。この複数の異なる分光特性のフォトダイオードからの電流をカレントミラー回路により減算することによって、視感度に近い分光特性を実現している。
また、複数の異なる分光特性をカラーフィルタによって実現し、フォトダイオードからの電流を減算する方式として、特開2010−153484号公報(特許文献2)に記載される方式が提案されている。この複数の異なる分光特性のフォトダイオードからの電流をカレントミラー回路により減算し、さらにカラーフィルタを用いることで、視感度に近い分光特性を実現している。
また、照度センサ装置の検知方法として、一般的には、アナログ−デジタル変換回路を用いてセンサ出力をデジタル値に変換する方法がある。センサ出力をデジタル値に変換することにより、CPUやマイクロコンピュータにより、ソフトウェアでの処理が容易になる。積分型のアナログ−デジタル変換回路は、簡単な構成で高精度な分解能を実現できる特徴がある。この積分型のアナログ−デジタル変換回路は、照度センサ装置のように、低速であるが高い分解能(16bit程度)が要求されるデバイスに適している。
図13に第1従来例として、カレントミラー回路による減算方式の構成を示している(特開2007−73591号公報(特許文献1)、特開2010−153484号公報(特許文献2))。図13において、PD1は赤外領域の分光特性を有するフォトダイオード、PD2は可視〜赤外領域の分光特性を有するフォトダイオード、Q1,Q2はカレントミラー回路を構成するトランジスタである。
図13に示すように、この第1従来例では、赤外領域の分光特性を有するフォトダイオードPD1からの入力電流をIin1とし、可視〜赤外領域の分光特性を有するフォトダイオードPD2からの入力電流をIin2とする。上記第1従来例において、入力電流Iin2から入力電流Iin1の電流量に応じた電流を減算して、電流量(Iin2−Iin1×a)を算出することにより、視感度特性に近い分光特性を実現することができる。
また、図14に第2従来例として、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2を用いてセンサ出力をデジタル値に変換した後、デジタル値を減算する構成を示している。図14に示すように、この第2従来例では、赤外領域の分光特性を有するフォトダイオードPD1を入力電流Iin1とし、可視〜赤外領域の分光特性を有するフォトダイオードPD2を入力電流Iin2とする。
上記第2従来例において、アナログ−デジタル変換回路ADC1により入力電流Iin2をアナログ−デジタル変換した結果をデジタル値ADCOUNT2とし、アナログ−デジタル変換回路ADC2により入力電流Iin1をアナログ−デジタル変換した結果をデジタル値ADCOUNT1として、デジタル値ADCOUNT1をa倍して、デジタル値ADCOUNT2から減算することで、次のように、上記第1従来例と同じ結果がデジタル演算で得られる。
ADCOUNT2−ADCOUNT1×a = Iin2−Iin1×a
また、図15に第3従来例として、赤外領域の分光特性を有するフォトダイオードPD1からの入力電流Iin1と、可視〜赤外領域の分光特性を有するフォトダイオードPD2からの入力電流Iin2に対して、1個のアナログ−デジタル変換回路ADC1を用いてデジタル値に変換した後にデジタル値を減算する構成を示している。この図15に示す構成では、上記第2従来例と異なり、入力電流Iin1と入力電流Iin2を同時測定せずに、アナログ−デジタル変換期間を分けてアナログ−デジタル変換を行う。アナログ−デジタル変換回路ADC1の入力に、入力電流Iin1と入力電流Iin2を変換期間毎に入れ替えることで、1個のアナログ−デジタル変換回路ADC1でアナログ−デジタル演算結果を得ることができる。
特開2007−73591号公報 特開2010−153484号公報
ところで、上記第1従来例の構成では、カレントミラー回路による誤差が大きいため、正確な減算結果を得ることができないという問題がある。
また、上記第2従来例の構成では、2つのアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間に特性誤差が生じた場合、最終的なデジタル演算の減算結果の誤差は、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間の特性誤差に対して大きくなる。
例えば、a=1、ADCOUNT1=80、ADCOUNT2=100の場合において、デジタル演算結果(ADCOUNT2−ADCOUNT1×a)は20となるが、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間に特性誤差が生じ、ADCOUNT2のカウント値が10%小さく出力される場合、ADCOUNT2=90であるため、デジタル演算結果(ADCOUNT2−ADCOUNT1×a)は10となり、デジタル演算結果は特性誤差が無い場合に比べて50%も小さくなる。
特に、上記第2従来例において赤外成分の多い光源の場合には、(ADCOUNT2−ADCOUNT1×a)の第1項と第2項の値が近い値になり、デジタル演算結果における特性誤差の影響が顕著になり、高精度な測定結果が得られない。
また、上記第2従来例の構成では、複数のアナログ−デジタル変換回路を用いた場合においても同様に、アナログ−デジタル変換回路間の特性誤差は、最終的なデジタル演算結果に誤差を生じるという問題がある。
また、第3従来例の構成では、第2従来例の場合と異なり、アナログ−デジタル変換回路間の特性誤差は無いが、入力電流Iin1と入力電流Iin2を同じ時間に測定できないため、照度の時間変化に対する誤差を生じる。
そこで、この発明の課題は、複数のアナログ−デジタル変換回路間の誤差を低減できるアナログ−デジタル変換装置を提供することにある。
また、この発明の第2の課題は、上記アナログ−デジタル変換装置を用いることによって、高精度な照度測定ができる照度センサ装置を提供することにある。
また、この発明の第3の課題は、上記照度センサ装置を用いることによって、バックライトの輝度を高精度に制御できる電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明のアナログ−デジタル変換装置は、
複数のアナログ−デジタル変換回路と、
アナログ−デジタル変換期間中に上記複数のアナログ−デジタル変換回路の夫々で使用する基準電荷量を入れ替える基準電荷量入替部と
を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、アナログ−デジタル変換期間中に複数のアナログ−デジタル変換回路の夫々で使用する基準電荷量を基準電荷量入替部により入れ替えることによって、各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準電荷量にばらつきが生じても、各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準電荷量を入れ替える期間を均等に設けることにより、複数のアナログ−デジタル変換回路の夫々に使用される基準電荷量が平均化され、アナログ−デジタル変換回路間の基準電荷量による特性誤差を低減することができる。また、複数のアナログ−デジタル変換回路が同時に測定するので、時間変化に対する誤差が生じない。
また、一実施形態のアナログ−デジタル変換装置では、
上記アナログ−デジタル変換回路をn個(nは2以上の整数)有すると共に、
上記n個のアナログ−デジタル変換回路の夫々に対して、上記基準電荷量として使用するn個の基準電流を出力する基準電流源を備え、
上記基準電荷量入替部は、上記アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に上記n個のアナログ−デジタル変換回路で使用する上記基準電流を入れ替えることによって、上記n個のアナログ−デジタル変換回路の夫々が上記n個の基準電流を時分割で使用する。
上記実施形態によれば、アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準電流を基準電荷量入替部により入れ替えることによって、n個のアナログ−デジタル変換回路の夫々がn個の基準電流を時分割で使用するので、各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準電流間に電流値ばらつきが生じても、各アナログ−デジタル変換回路の夫々に使用される基準電流値が平均化され、アナログ−デジタル変換回路間の基準電流による特性誤差を無くすことができる。
また、一実施形態のアナログ−デジタル変換装置では、
上記アナログ−デジタル変換回路をn個(nは2以上の整数)有すると共に、
上記n個のアナログ−デジタル変換回路の夫々に対して、上記基準電荷量として使用するn個の基準容量素子を備え、
上記基準電荷量入替部は、上記アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に上記n個のアナログ−デジタル変換回路で使用する上記基準容量素子を入れ替えることによって、上記n個のアナログ−デジタル変換回路の夫々が上記n個の基準容量素子を時分割で使用する。
上記実施形態によれば、アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準容量素子を基準電荷量入替部により入れ替えることによって、n個のアナログ−デジタル変換回路の夫々がn個の基準容量素子を時分割で使用するので、基準容量素子間に容量値ばらつきが生じても、各アナログ−デジタル変換回路の夫々に使用される基準容量素子の容量値が平均化され、アナログ−デジタル変換回路間の基準容量素子による特性誤差を無くすことができる。
また、一実施形態のアナログ−デジタル変換装置では、
上記アナログ−デジタル変換回路は、
上記アナログ−デジタル変換回路に入力される入力電流に応じた電荷を蓄える容量素子を有する充電回路と、
上記充電回路の上記容量素子に蓄えた上記電荷を放電する放電回路と、
基準電圧を出力する基準電圧源と、
上記充電回路の出力電圧と上記基準電圧源から出力される基準電圧とを比較する比較器と、
上記基準電圧源の出力と上記充電回路の出力とを接続して、上記充電回路の出力を上記基準電圧に充電するスイッチと、
上記放電回路を制御すると共に、上記比較器の出力に基づいて上記放電回路の放電回数をカウントして、その放電回数に応じたデジタル値を出力する制御回路と
を有する。
上記実施形態によれば、上記構成の積分型のアナログ−デジタル変換回路を用いることより、アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準電荷量を入れ替え、各アナログ−デジタル変換回路において、各基準電荷量(n個)をアナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に用いて、高精度なアナログ−デジタル変換を行うことができる。
また、この発明の照度センサ装置では、
上記のアナログ−デジタル変換装置と、
赤外領域の分光特性を有する第1のフォトダイオードと、
可視〜赤外領域の分光特性を有する第2のフォトダイオードと
を備え、
上記アナログ−デジタル変換装置は、2個のアナログ−デジタル変換回路を有すると共に、
上記第1のフォトダイオードからの入力電流が上記2個のアナログ−デジタル変換回路のうちの一方に入力され、
上記第2のフォトダイオードからの入力電流が上記2個のアナログ−デジタル変換回路のうちの他方に入力されることを特徴とする。
上記構成によれば、赤外領域の分光特性を有する第1のフォトダイオードの入力電流を一方のアナログ−デジタル変換回路によりアナログ−デジタル変換して得られたデジタル値を、可視〜赤外領域の分光特性を有する第2のフォトダイオードの入力電流を他方のアナログ−デジタル変換回路によりアナログ−デジタル変換して得られたデジタル値から減算することにより、視感度特性に近い分光特性を得ることが可能になり、高精度な照度測定が可能である。
また、この発明の照度センサ装置では、
上記のアナログ−デジタル変換装置と、
赤色領域の光を透過するフィルターを有する第1のフォトダイオードと、
緑色領域の光を透過するフィルターを有する第2のフォトダイオードと、
青色領域の光を透過するフィルターを有する第3のフォトダイオードと、
可視〜赤外領域の分光特性を有する第4のフォトダイオードと
を備え、
上記アナログ−デジタル変換装置は、4個の第1〜第4のアナログ−デジタル変換回路を有すると共に、
上記第1のフォトダイオードからの入力電流が上記第1のアナログ−デジタル変換回路に入力され、
上記第2のフォトダイオードからの入力電流が上記第2のアナログ−デジタル変換回路に入力され、
上記第3のフォトダイオードからの入力電流が上記第3のアナログ−デジタル変換回路に入力され、
上記第4のフォトダイオードからの入力電流が上記第4のアナログ−デジタル変換回路に入力されることを特徴とする。
上記構成によれば、赤色領域の光を透過するフィルターの第1のフォトダイオードの入力電流を第1のアナログ−デジタル変換回路によりアナログ−デジタル変換し、緑色領域の光を透過するフィルターの第2のフォトダイオードの入力電流を第2のアナログ−デジタル変換回路によりアナログ−デジタル変換し、青色領域の光を透過するフィルターの第3のフォトダイオードの入力電流を第3のアナログ−デジタル変換回路によりアナログ−デジタル変換し、可視〜赤外領域の分光特性を有する第4のフォトダイオードの入力電流を第4のアナログ−デジタル変換回路によりアナログ−デジタル変換する。そうして得られたデジタル値に基づいて、視感度特性に近い分光特性を得ることが可能になり、高精度な照度測定が可能である。
また、この発明の電子機器では、
画面を表示する液晶パネルと、
上記液晶パネルを照射するバックライトと、
上記バックライトの輝度を制御するバックライト制御部と、
上記の照度センサ装置と
を備え、
上記バックライト制御部は、上記照度センサ装置のアナログ−デジタル変換回路から出力されたデジタル信号に基づいて、上記バックライトの輝度を制御することを特徴とする。
上記構成によれば、高精度な照度測定ができる照度センサ装置を用いることによって、表示部のバックライトの輝度を高精度に制御できる。
以上より明らかなように、この発明によれば、複数のアナログ−デジタル変換回路間の誤差を低減できるアナログ−デジタル変換装置を実現することができる。
また、この発明によれば、高精度な照度測定ができる照度センサ装置を実現することができる。
また、この発明によれば、バックライトの輝度を高精度に制御できる電子機器を実現することができる。
図1はこの発明の第1実施形態のアナログ−デジタル変換装置の構成図である。 図2は上記アナログ−デジタル変換装置に用いられる積分型アナログ−デジタル変換回路の一例を示す構成図である。 図3は上記積分型アナログ−デジタル変換回路の動作波形を示す図である。 図4はこの発明の第2実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いた照度センサ装置の構成図である。 図5は上記照度センサ装置のフォトダイオードの分光特性を示す図である。 図6は基準容量素子を用いたアナログ−デジタル変換装置の構成図である。 図7はこの発明の第3実施形態の基準容量素子を用いたアナログ−デジタル変換装置の構成図である。 図8は上記アナログ−デジタル変換装置に用いられる積分型アナログ−デジタル変換回路の一例を示す構成図である。 図9はこの発明の第4実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いた照度センサ装置の構成図ある。 図10はこの発明の第5実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いたカラー照度センサ装置の構成図である。 図11はこの発明の第6実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いたカラー照度センサ装置の構成図である。 図12はこの発明の第7実施形態の電子機器の一例としての液晶表示装置のブロック図である。 図13は第1従来例のカレントミラー回路による減算方式の構成を示す図である。 図14は第2従来例のアナログ−デジタル変換回路を用いてセンサ出力をデジタル値に変換した後にデジタル値を減算する構成の要部を示す図である。 図15は第3従来例の1個のアナログ−デジタル変換回路を用いて、センサ出力をデジタル値に変換した後にデジタル値を減算する構成の要部を示す図である。
以下、この発明のアナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器を図示の実施の形態により詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1はこの発明の第1実施形態のアナログ−デジタル変換装置の構成図を示している。
この第1実施形態のアナログ−デジタル変換装置は、図1に示すように、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2と、2個の基準電流Iref1,Iref2を作る基準電流源11と、基準電流源11からの基準電流Iref1を切り替えるスイッチSW21と、基準電流源11からの基準電流Iref2を切り替えるスイッチSW22と、スイッチSW21,SW22を制御するスイッチ制御回路12とを備えている。
上記スイッチSW21,SW22とスイッチ制御回路12で基準電荷量入替部を構成している。
上記アナログ−デジタル変換装置は、アナログ−デジタル変換期間中にそれぞれで使用する基準電流を、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間で入れ替える機能を有する。すなわち、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2の夫々が2個の基準電流Iref1,Iref2を時分割で使用する。
上記アナログ−デジタル変換装置では、スイッチ制御回路12によりアナログ−デジタル変換期間中にスイッチSW21とスイッチSW22を次のように切り替える。
第1期間では、スイッチSW21を(1)に切り替え、スイッチSW22を(2)に切り替えることで、第1アナログ−デジタル変換回路ADC1に使用する基準電流I1をIref1とし、第2アナログ−デジタル変換回路ADC2に使用する基準電流I2をIref2とする。
次に、第2期間では、スイッチSW21を(2)に切り替え、スイッチSW22を(1)に切り替えることで、第1のアナログ−デジタル変換回路ADC1に使用する基準電流I1をIref2とし、第2のアナログ−デジタル変換回路ADC2に使用する基準電流I2をIref1とする。
これによって、基準電流Iref1,Iref2間に電流値ばらつきが生じた場合においても、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間の基準電流による特性誤差を低減することができる。
上記アナログ−デジタル変換装置によれば、アナログ−デジタル変換期間の1/2の時間毎に、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2で使用する基準電流を入れ替え、基準電流Iref1,Iref2をアナログ−デジタル変換期間の1/2の時間毎に用いた場合、つまりアナログ−デジタル変換期間内において、第1期間と第2期間を均等に設けた場合には、2個のアナログ−デジタル変換回路に使用される基準電流値が平均化され、アナログ−デジタル変換回路間の基準電流による特性誤差を無くすことができる。
また、複数のアナログ−デジタル変換回路(n個)と、基準電流源から作られる複数の基準電流(n個)を使用した場合においても、アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に各変換回路で使用する基準電流を入れ替え、各アナログ−デジタル変換回路において、各基準電流(n個)をアナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に用いることで、基準電流値が平均化され、アナログ−デジタル変換回路間の基準電流による特性誤差を無くすことができることは明らかである。
図2は上記アナログ−デジタル変換装置に用いられる積分型アナログ−デジタル変換回路の一例を示す構成図である。
このアナログ−デジタル変換回路は、図2に示すように、入力電流Iinの電流量をデジタル変換して出力する回路であり、充電回路13と、充電回路13に蓄えた電荷を放電する放電回路14と、充電回路13の出力電圧と基準電圧Vref1を比較する比較回路15と、放電回路14を制御する制御回路18とを備える。上記制御回路18は、放電回路14のスイッチSW2にcharge信号を出力する。
上記充電回路13は、非反転入力端子にグランド(0V)が接続された差動増幅器AMP1と、その差動増幅器AMP1の反転入力端子と出力端子との間に接続された容量素子C1とを有し、容量素子C1に入力電流Iinに応じた電荷を蓄える。
また、放電回路14は、電源電圧Vddに一端が接続された基準電流源I101と、その基準電流源I101の他端と充電回路13の差動増幅器AMP1の非反転入力端子との間に接続されたスイッチSW2とを有する。
また、比較回路15は、充電回路13の差動増幅器AMP1の出力端子が非反転入力端子に接続された比較器CMP1と、比較器CMP1の反転入力端子に正極が接続され負極がグランドに接続された基準電圧源E3と、充電回路13の差動増幅器AMP1の出力端子に一端が接続され、他端が基準電圧源E3の正極に接続されたスイッチSW1とを有する。このスイッチSW1は、図示しない制御信号によりオンオフされる。
また、制御回路18は、比較回路15からのcomp信号が入力されたD−フリップフロップ16と、D−フリップフロップ16から出力されたcharge信号に基づいて、充電回路13の放電回数に応じたデジタル値を出力するカウンタ回路17とを有する。上記D−フリップフロップ16は、clk信号(図示せず)が入力されている。
最初、充電回路13の出力電圧VsigはスイッチSW1が閉じているため、基準電圧Vref1に充電されている。そして、アナログ−デジタル変換期間t_convの間、スイッチSW1が開くことで、入力電流Iinが充電回路13の容量素子C1に充電され、次のようにアナログ−デジタル変換される。
まず、スイッチSW1が開いた状態で放電回路14のスイッチSW2を閉じて、充電回路13の容量素子C1から一定の電荷(I1×t_clk)を放電させる(プリチャージ動作)。
次に、放電回路14のスイッチSW2を開くと、充電回路13は入力電流Iinにより充電され、充電回路13の出力電圧Vsigが基準電圧Vref1を超えると、比較回路15のcomp信号がハイレベルになる。
そして、比較回路15のcomp信号がハイレベルになると、D−フリップフロップ16のcharge信号が遅れてハイレベルになる。
次に、放電回路14のスイッチSW2を再び閉じて、放電回路14により、充電回路13の容量素子C1から一定の電荷(I1×t_clk)が放電される。
次に、充電回路13の出力電圧Vsigが基準電圧Vref1以下になると、比較回路15のcomp信号がローレベルになり、D−フリップフロップ16のcharge信号が遅れてローレベルになる。
こうして、放電回路14のスイッチSW2の開閉を繰り返して充放電が行われ、所定のアナログ−デジタル変換期間におけるcharge信号がハイレベルになった回数(放電時間に相当)をカウンタ回路17により数えることで、入力電流Iinにより容量素子C1に入力された電荷量に応じた値がカウンタ回路17からデジタル出力される。
図3に図2に示すアナログ−デジタル変換回路の動作波形を示している。
このアナログ−デジタル変換回路は、入力電流Iinにより充電回路13の容量素子C1に充電された電荷量と、放電回路14により放電された電荷量(I1×t_clk×count)が、等しくなるように動作するので、
充電電荷量 = Iin × t_conv
放電電荷量 = I1 × t_clk × count
となる。そして、充電電荷量=放電電荷量であることから、カウント数countは、
count = (Iin t_conv)/(I1×t_clk)
t_clk : クロック周期
t_conv : アナログ−デジタル変換期間
count : 放電時間をカウントした値
I1 : 基準電流値
で表される。最小分解能は、(I1×t_clk)で決定されることになる。
ここで、アナログ−デジタル変換期間t_conv=t_clk×2(nは分解能)の期間充電するように設定すると、
count = Iin/I1×2
となる。
例えば、分解能n=16ビットの場合、カウント数countは、入力電流Iinに応じた値を、0〜65535の範囲で出力することになる。
このような積分型アナログ−デジタル変換回路をアナログ−デジタル変換装置が備えることによって、広いダイナミックレンジと高い分解能のアナログ−デジタル変換が可能である。
〔第2実施形態〕
図4はこの発明の第2実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いた照度センサ装置の構成図を示している。この第2実施形態のアナログ−デジタル変換装置は、第1,第2のフォトダイオードPD1,PD2を除いて第1実施形態のアナログ−デジタル変換装置と同一の構成をしており、同一構成部には同一参照番号を付している。
上記第1実施形態の図1に示す構成のアナログ−デジタル変換装置において、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2に、図4に示すように、赤外領域の分光特性を有する第1のフォトダイオードPD1からの入力電流Iin1と、可視〜赤外領域の分光特性を有する第2のフォトダイオードPD2からの入力電流Iin2を夫々入力している。
図5はフォトダイオードPD1,PD2の分光特性の例を示している。
上記照度センサ装置では、入力電流Iin1を第1のアナログ−デジタル変換回路ADC1によりアナログ−デジタル変換した結果をデジタル値ADCOUNT1とし、入力電流Iin2を第2のアナログ−デジタル変換回路ADC2によりアナログ−デジタル変換した結果をデジタル値ADCOUNT2とする。
上記照度センサ装置において、デジタル値ADCOUNT1をα倍し、デジタル値ADCOUNT2から減算したデジタル演算結果は、
ADCOUNT2−ADCOUNT1×α
で表され、視感度特性に近い分光特性を実現することができる。ここで、αは、フォトダイオードPD1の分光特性によって、任意の値を設定する。
上記第2実施形態の照度センサ装置によれば、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間の特性誤差の要因の1つである基準電荷量(基準電流)による特性誤差を無くすことで、演算結果の誤差を低減することができるため、高精度な照度測定が可能である。
〔第3実施形態〕
また、アナログ−デジタル変換回路に基準電荷量を供給する方法として、上記第1実施形態の基準電流を供給する方法の他に基準容量素子を用いる方法がある。
まず、この発明の第3実施形態のアナログ−デジタル変換装置の説明する前に、図6に示す基準容量素子を用いたアナログ−デジタル変換装置の基本構成について説明する。なお、この図6に示すアナログ−デジタル変換装置は、本発明ではない。
図6に示すアナログ−デジタル変換装置は、2個の直流電圧源E1,E2と、直流電圧源E1からの基準電圧Vref1とグランド(0V)を切り替えるスイッチSW90と、直流電圧源E2からの基準電圧Vref2と0Vを切り替えるスイッチSW91と、スイッチSW90の出力端子に一端が接続された基準容量素子C21と、スイッチSW91の出力端子に一端が接続された基準容量素子C22と、基準容量素子C21の他端に一方の端子が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW92と、基準容量素子C21の他端に一方の端子が接続されたスイッチSW93と、基準容量素子C22の他端に一方の端子が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW94と、基準容量素子C21の他端に一方の端子が接続されたスイッチSW95と、スイッチSW93の他方の端子に接続されたアナログ−デジタル変換回路ADC1と、スイッチSW95の他方の端子に接続されたアナログ−デジタル変換回路ADC2と、スイッチSW90〜SW95を制御するスイッチ制御回路32とを備えている。
上記スイッチSW90〜SW95とスイッチ制御回路32で基準電荷量入替部を構成している。
上記アナログ−デジタル変換装置では、基準容量素子C21,C22は、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2内のフィードバッグをかけた差動増幅器(図示せず)の入力端子の一方につながっており、その差動増幅器の他方の入力端子(0V)と仮想短絡(virtual short)している。
上記アナログ−デジタル変換装置において、スイッチ制御回路32によりスイッチSW90を(2)に切り替え、スイッチSW92を閉じ、スイッチSW93を開放にすると、基準容量素子C21は電荷が蓄積されていない状態になる(状態1)。この状態からスイッチSW90を(1)に切り替えて、スイッチSW92を開放し、スイッチSW93を閉じると、基準容量素子C21にC21×Vref1の電荷が蓄積されるため、C21×Vref1の正電荷が第1のアナログ−デジタル変換回路ADC1に供給される(状態2)。この状態1と状態2をスイッチ制御回路32により繰り返すことで、C21×Vref1の整数倍の電荷量が第1のアナログ−デジタル変換回路ADC1に供給される。
同様に、スイッチ制御回路32によりスイッチSW91を(2)に切り替え、スイッチSW94を閉じ、スイッチSW95を開放にすると、基準容量素子C22には電荷が蓄積されていない状態になる(状態3)。この状態からスイッチSW91を(1)、スイッチSW94を開放し、スイッチSW95を閉じると、基準容量素子C22にC22×Vref2の電荷が蓄積されるため、C22×Vref2の正電荷が第2のアナログ−デジタル変換回路ADC2に供給される(状態4)。この状態3と状態4をスイッチ制御回路32により繰り返すことで、C22×Vref2の整数倍の電荷量が第2のアナログ−デジタル変換回路ADC2に供給される。
次に、この発明の第3実施形態の基準容量素子を用いたアナログ−デジタル変換装置の構成を図7に示す。この第3実施形態のアナログ−デジタル変換装置は、スイッチSW96〜99およびスイッチ制御回路42を除いて図6に示すアナログ−デジタル変換装置と同一の構成をしている。
この第3実施形態のアナログ−デジタル変換装置は、図7に示すように、2個の直流電圧源E41,E42と、直流電圧源E41からの基準電圧Vref1とグランド(0V)を切り替えるスイッチSW90と、直流電圧源E42からの基準電圧Vref2と0Vを切り替えるスイッチSW91と、スイッチSW90の出力端子に入力端子が接続されたスイッチSW96と、スイッチSW96の出力端子(1)に一端が接続された基準容量素子C21と、スイッチSW91の出力端子に入力端子が接続されたスイッチSW97と、スイッチSW97の出力端子(2)に一端が接続された基準容量素子C22と、基準容量素子C21の他端に入力端子(1)が接続されたスイッチSW98と、基準容量素子C22の他端に入力端子(2)が接続されたスイッチSW99と、スイッチSW98の出力端子に一端が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW92と、スイッチSW98の出力端子に一端が接続されたスイッチSW93と、スイッチSW99の出力端子に一端が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW94と、スイッチSW98の出力端子に一端が接続されたスイッチSW95と、スイッチSW93の他方の端子に接続されたアナログ−デジタル変換回路ADC1と、スイッチSW95の他方の端子に接続されたアナログ−デジタル変換回路ADC2と、スイッチSW90〜SW99を制御するスイッチ制御回路42とを備えている。
また、スイッチSW96の出力端子(1)とスイッチSW97の出力端子(1)とを接続し、スイッチSW96の出力端子(2)とスイッチSW97の出力端子(2)とを接続している。また、スイッチSW98の入力端子(1)とスイッチSW99の入力端子(1)とを接続し、スイッチSW98の入力端子(2)とスイッチSW99の入力端子(2)とを接続している。
上記スイッチSW90〜SW99とスイッチ制御回路42で基準電荷量入替部を構成している。
上記アナログ−デジタル変換装置において、アナログ−デジタル変換期間中のスイッチSW90〜SW95は、スイッチ制御回路42により制御されて、第3実施形態のアナログ−デジタル変換装置と同様の動作をする。
上記アナログ−デジタル変換装置は、アナログ−デジタル変換期間中にそれぞれのアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2で使用する基準容量素子を、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間で入れ替える機能を有する。すなわち、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2の夫々が2個の基準容量素子C21,C22を時分割で使用する。
上記アナログ−デジタル変換装置では、スイッチ制御回路42によりアナログ−デジタル変換期間中にスイッチSW96〜SW99を次のように切り替える。
第1期間では、スイッチSW96を(1)、SW97を(2)、SW98を(1)、SW99を(2)に切り替えることで、第1アナログ−デジタル変換回路ADC1に使用する基準容量素子をC21とし、第2アナログ−デジタル変換回路ADC2に使用する基準容量素子をC22とする。
次に、第2期間では、スイッチSW96を(2)、SW97を(1)、SW98を(2)、SW99を(1)に切り替えることで、第1アナログ−デジタル変換回路ADC1に使用する基準容量素子をC22をとし、第2アナログ−デジタル変換回路ADC2に使用する基準容量素子をC21とする。
これによって、基準容量素子C21,C22間に容量値ばらつきが生じても、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間の基準容量による特性誤差を低減することができる。
アナログ−デジタル変換期間の1/2の時間毎に、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2で使用する基準容量素子C21,C22を入れ替え、基準容量素子C21,C22をアナログ−デジタル変換期間の1/2の時間毎に用いた場合、つまりアナログ−デジタル変換期間内において、第1期間と第2期間を均等に設けた場合には、2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2に使用される基準容量値が平均化され、アナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2間の基準容量による特性誤差を無くすことができる。
また、複数のアナログ−デジタル変換回路(n個)と、複数の基準容量素子(n個)を使用した場合においても、アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準容量素子を入れ替え、各アナログ−デジタル変換回路において、各基準容量素子(n個)をアナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に用いることで、基準容量値が平均化され、アナログ−デジタル変換回路間の基準容量による特性誤差を無くすことができることは明らかである。
次に、図8は上記第3実施形態のアナログ−デジタル変換装置に用いられる積分型アナログ−デジタル変換回路の一例を示す構成図である。このアナログ−デジタル変換回路は、放電回路とSW制御回路を除いて図2に示すアナログ−デジタル変換回路と同一の構成をしており、同一構成部には同一参照番号を付している。
このアナログ−デジタル変換回路は、図8に示すように、入力電流Iinの電流量をデジタル変換して出力する回路であり、充電回路13と、充電回路13に蓄えた電荷を放電する放電回路33と、充電回路13の出力電圧と基準電圧Vref1を比較する比較回路15と、放電回路33を制御する制御回路35とを備える。
上記放電回路33は、基準電圧源E4に一方の入力端子が接続され、他方の入力端子にグランド(0V)が接続されたスイッチSW4と、そのスイッチSW4の出力端子に一端が接続された基準容量素子C2と、基準容量素子C2の他端に一端が接続され、他端が充電回路13の差動増幅器AMP1の非反転入力端子に接続されたスイッチSW2と、基準容量素子C2の他端に一端が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW3とを有する。
また、制御回路35は、比較回路15からのcomp信号が入力されたD−フリップフロップ16と、D−フリップフロップ16から出力されたcharge信号に基づいて充電回路13の放電回数に応じたデジタル値を出力するカウンタ回路17と、制御回路18から出力されるcharge信号に基づいてスイッチSW2〜SW4を制御するSW制御回路34とを有する。上記D−フリップフロップ16は、clk信号(図示せず)が入力されている。
この基準容量素子C2を用いた場合においては、放電回路33により、充電回路13の容量素子C1から一定の電荷(C2×Vref2×t_clk)が放電される(プリチャージ動作)。
入力電流Iinにより充電回路13の容量素子C1に充電された電荷量と、放電回路33により放電された電荷量(C2×I1×t_clk×count)が、等しくなるように動作するので、
充電電荷量=Iin × t_conv
放電電荷量=C2×Vref2 t_clk×count
となり、充電電荷量=放電電荷量であることから、カウント数countは、
count=(Iin×t_conv)/(C2×Vref2×t_clk)
t_clk : クロック周期
t_conv : アナログ−デジタル変換期間
count : 放電時間をカウントした値
C2 : 基準容量値
Vref2 : 基準電圧値
で表される。最小分解能は、(C2×Vref2× t_clk)で決定されることになる。
図8に示す積分型アナログ−デジタル変換回路をアナログ−デジタル変換装置に適用することにより、積分型アナログ−デジタル変換回路が備えている、広いダイナミックレンジと高い分解能のアナログ−デジタル変換が可能である。
また、積分型アナログ−デジタル変換回路であるため、アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に各アナログ−デジタル変換回路で使用する基準電荷量(基準容量)を入れ替え、各アナログ−デジタル変換回路において、n個の各基準電荷量(基準容量)をアナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に用いて、高精度なアナログ−デジタル変換を行うことができる。
〔第4実施形態〕
図9はこの発明の第4実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いた照度センサ装置の構成図を示している。この第4実施形態の照度センサ装置に用いるアナログ−デジタル変換装置は、第1,第2のフォトダイオードPD1,PD2を除いて第3実施形態のアナログ−デジタル変換装置と同一の構成をしており、同一構成部には同一参照番号を付している。
この第4実施形態の照度センサ装置は、上記第3実施形態の図7に示すアナログ−デジタル変換装置において、2個の基準電荷量(基準容量)を使用する2個のアナログ−デジタル変換回路ADC1,ADC2に、図9に示すように、赤外領域の分光特性を有する第1のフォトダイオードPD1からの入力電流Iin1と、可視〜赤外領域の分光特性を有する第2のフォトダイオードPD2からの入力電流Iin2を夫々入力している。
上記フォトダイオードPD1,PD2の分光特性は、図5に示す分光特性と同じである。
上記照度センサ装置では、入力電流Iin1を第1アナログ−デジタル変換回路ADC1によりアナログ−デジタル変換した結果をデジタル値ADCOUNT1とし、入力電流Iin2を第2アナログ−デジタル変換回路ADC2によりアナログ−デジタル変換した結果をデジタル値ADCOUNT2とする。
上記照度センサ装置において、デジタル値ADCOUNT1をα倍し、デジタル値ADCOUNT2から減算したデジタル演算結果は、
ADCOUNT2−ADCOUNT1×α
で表され、視感度特性に近い分光特性を実現することができる。ここで、αは、フォトダイオードPD1の分光特性によって、任意の値を設定する。
上記第4実施形態の照度センサ装置によれば、アナログ−デジタル変換回路間の特性誤差の要因の1つである基準電荷量(基準容量)による特性誤差を無くすことで、演算結果の誤差を低減することができるため、高精度な照度測定が可能である。
〔第5実施形態〕
図10はこの発明の第5実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いたカラー照度センサ装置の構成図を示している。
この第5実施形態のカラー照度センサ装置は、図10に示すように、4個のアナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4と、4個の基準電流Iref1〜Iref4を作る基準電流源61と、基準電流源61からの基準電流Iref1を切り替えるスイッチSW41と、基準電流源61からの基準電流Iref2を切り替えるスイッチSW42と、基準電流源61からの基準電流Iref3を切り替えるスイッチSW43と、基準電流源61からの基準電流Iref4を切り替えるスイッチSW44と、スイッチSW41〜SW44を制御するスイッチ制御回路62とを備えている。
また、上記カラー照度センサ装置は、赤色領域の光を透過する赤フィルターF1と、緑色領域の光を透過する緑フィルターF2と、青色領域の光を透過する青フィルターF3とを備えている。
上記スイッチSW41〜SW44とスイッチ制御回路62で基準電荷量入替部を構成している。
上記カラー照度センサ装置は、図10に示すように、4個の基準電荷量(基準電流)を使用する4個の第1〜第4のアナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4に、第1〜第3のフォトダイオードPD1,PD2,PD3の入力電流Iin1,Iin2,Iin3と、可視〜赤外領域の分光特性を有する第4のフォトダイオードPD4の入力電流Iin4を夫々入力している。
上記カラー照度センサ装置は、2個のアナログ−デジタル変換回路を用いた第2実施形態のアナログ−デジタル変換装置の場合と同様に、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に第1期間〜第4期間として分割し、アナログ−デジタル変換期間中にスイッチ制御回路62によりスイッチSW41,SW42,SW43,SW44を次のように切り替える。
第1期間において、スイッチSW41を(1)、SW42を(2)、SW43を(3)、SW44を(4)に切り替える。
次に、第2期間において、スイッチSW41を(2)、SW42を(3)、SW43を(4)、SW44を(1)に切り替える。
次に、第3期間において、スイッチSW41を(3)、SW42を(4)、SW43を(1)、SW44を(2)に切り替える。
次に、第4期間において、スイッチSW41を(4)、SW42を(1)、SW43を(2)、SW44を(3)に切り替える。
このように、上記アナログ−デジタル変換回路ADC1(第1のアナログ−デジタル変換回路)は、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に基準電流Iref1〜Iref4の順に入力される。また、上記アナログ−デジタル変換回路ADC2(第2のアナログ−デジタル変換回路)は、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に基準電流Iref2,Iref3,Iref4,Iref1の順に入力される。また、上記アナログ−デジタル変換回路ADC3(第3のアナログ−デジタル変換回路)は、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に基準電流Iref3,Iref4,Iref1,Iref2の順に入力される。そして、上記アナログ−デジタル変換回路ADC4(第4のアナログ−デジタル変換回路)は、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に基準電流Iref4,Iref1,Iref2,Iref3の順に入力される。
これによって、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に各アナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4で使用する基準電流Iref1〜Iref4が入れ替えられ、アナログ−デジタル変換期間における4個の基準電流値が平均化されて、アナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4間の基準電流による特性誤差を無くすことができる。
上記カラー照度センサ装置によれば、各アナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4により変換した結果であるデジタル値ADCOUNT1〜ADCOUNT4に対して、以下のデジタル演算を行う。
ADCOUT1×α+ADCOUNT2×β+ADCOUNT3×γ−ADCOUNT4×ε
上記のデジタル演算により、視感度特性に近い分光特性を実現することができる。ここで、α、β、γ、εはフォトダイオードPD1,PD2,PD3,PD4の分光特性によって任意の値を設定する。
〔第6実施形態〕
図11はこの発明の第6実施形態のアナログ−デジタル変換装置を用いたカラー照度センサ装置の構成図を示している。
この第6実施形態のカラー照度センサ装置は、図11に示すように、4個の直流電圧源E71〜E74と、直流電圧源E71からの基準電圧Vref1とグランド(0V)を切り替えるスイッチSW101と、直流電圧源E72からの基準電圧Vref2と0Vを切り替えるスイッチSW102と、直流電圧源E73からの基準電圧Vref3と0Vを切り替えるスイッチSW103と、直流電圧源E74からの基準電圧Vref3と0Vを切り替えるスイッチSW104と、スイッチSW101の出力端子に入力端子が接続されたスイッチSW105と、スイッチSW105の出力端子(1)に一端が接続された基準容量素子C41と、スイッチSW102の出力端子に入力端子が接続されたスイッチSW106と、スイッチSW106の出力端子(2)に一端が接続された基準容量素子C42と、スイッチSW103の出力端子に入力端子が接続されたスイッチSW107と、スイッチSW107の出力端子(3)に一端が接続された基準容量素子C43と、スイッチSW104の出力端子に入力端子が接続されたスイッチSW108と、スイッチSW108の出力端子(4)に一端が接続された基準容量素子C44と、基準容量素子C41の他端に入力端子(1)が接続されたスイッチSW109と、基準容量素子C42の他端に入力端子(2)が接続されたスイッチSW110と、基準容量素子C43の他端に入力端子(3)が接続されたスイッチSW111と、基準容量素子C44の他端に入力端子(4)が接続されたスイッチSW112と、スイッチSW109の出力端子に一端が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW113と、スイッチSW110の出力端子に一端が接続されたスイッチSW117と、スイッチSW110の出力端子に一端が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW114と、スイッチSW110の出力端子に一端が接続されたスイッチSW118と、スイッチSW111の出力端子に一端が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW115と、スイッチSW111の出力端子に一端が接続されたスイッチSW119と、スイッチSW112の出力端子に一端が接続され、他端がグランド(0V)に接続されたスイッチSW116と、スイッチSW112の出力端子に一端が接続されたスイッチSW120と、スイッチSW117の他方の端子に接続された第1のアナログ−デジタル変換回路ADC1と、スイッチSW118の他方の端子に接続された第2のアナログ−デジタル変換回路ADC2と、スイッチSW119の他方の端子に接続された第3のアナログ−デジタル変換回路ADC3と、スイッチSW120の他方の端子に接続された第4のアナログ−デジタル変換回路ADC4と、スイッチSW101〜SW120を制御するスイッチ制御回路72とを備えている。
また、スイッチSW105〜SW108の出力端子(1)を互いに接続し、スイッチSW105〜SW108の出力端子(2)を互いに接続し、スイッチSW105〜SW108の出力端子(3)を互いに接続し、スイッチSW105〜SW108の出力端子(4)を互いに接続している。また、スイッチSW109〜SW112の入力端子(1)を互いに接続し、スイッチSW109〜SW112の入力端子(2)を互いに接続し、スイッチSW109〜SW112の入力端子(3)を互いに接続し、スイッチSW109〜SW112の入力端子(4)を互いに接続している。
上記スイッチSW101〜SW120とスイッチ制御回路72で基準電荷量入替部を構成している。
上記カラー照度センサ装置において、アナログ−デジタル変換期間中のスイッチSW101〜SW104,SW113〜SW120、スイッチ制御回路72により制御されて、第3実施形態のアナログ−デジタル変換装置と同様の動作をする。
上記カラー照度センサ装置は、図11において、2個のアナログ−デジタル変換回路を用いた場合と同様に、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に、第1期間〜第4期間として分割し、アナログ−デジタル変換期間中にスイッチ制御回路72によりスイッチSW105,SW106,SW107,SW108,SW109,SW110,SW111,SW112を次のように切り替える。
第1期間において、スイッチSW105を(1)、SW106を(2)、SW107を(3)、SW108を(4)、SW109を(1)、SW110を(2)、SW111を(3)、SW112を(4)に切り替える。
次に、第2期間において、スイッチSW105を(2)、SW106を(3)、SW107を(4)、SW108を(1)、SW109を(2)、SW110を(3)、SW111を(4)、SW112を(1)に切り替える。
次に、第3期間において、W105を(3)、SW106を(4)、SW107を(1)、SW108を(2)、SW109を(3)、SW110を(4)、SW111を(1)、SW112を(2)に切り替える。
次に、第4期間において、スイッチSW105を(4)、SW106を(1)、SW107を(2)、SW108を(3)、SW109を(4)、SW110を(1)、SW111を(2)、SW112を(3)に切り替える。
これによって、アナログ−デジタル変換期間の1/4の時間毎に各アナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4で使用する基準容量素子C41〜C44が入れ替えられ、アナログ−デジタル変換期間における4個の基準容量値が平均化されて、アナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4間の基準容量素子C41〜C44による特性誤差を無くすことができる。
上記第6実施形態のカラー照度センサ装置によれば、アナログ−デジタル変換回路ADC1〜ADC4間の特性誤差の要因の1つである、基準電荷量(基準容量)による特性誤差を無くすことで、演算結果の誤差を低減することができるため、高精度な照度測定が可能である。
〔第7実施形態〕
図12はこの発明の第7実施形態の電子機器の一例としての液晶表示装置のブロック図を示している。
この液晶表示装置80は、図12に示すように、画面を表示する液晶パネル81と、液晶パネル81を裏面側から照射するバックライト82と、バックライト82の輝度を制御するバックライト制御部83と、照度センサ装置84とを備えている。この照度センサ装置84に第2,第9実施形態の照度センサ装置を用いてもよいし、第10,第11実施形態のカラー照度センサ装置を用いてもよい。
上記照度センサ装置84から出力された照度を表すDOUT信号(デジタル信号)に基づいて、バックライト制御部83はバックライト82の輝度を制御する。
上記構成の液晶表示装置によれば、高精度な照度測定ができる照度センサ装置84を用いることによって、バックライト82の輝度を高精度に制御できる。
上記第7実施形態の電子機器として液晶表示装置を説明したが、電子機器はこれに限らず、形態電話やデジタルスチルカメラなどの電子機器にこの発明を適用してもよい。例えば、携帯電話の液晶パネルのバックライト制御や、デジタルスチルカメラの液晶パネルのバックライト制御に適用できる。
この発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記第1〜第7実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
11,61…基準電流源
12,32,42,62,72…スイッチ制御回路
13…充電回路
14,33…放電回路
15…比較回路
16…D−フリップフロップ
17…カウンタ回路
18,35…制御回路
34…SW制御回路
81…液晶パネル
82…バックライト
83…バックライト制御部
84…照度センサ装置
ADC1,ADC2,ADC3,ADC4…アナログ−デジタル変換回路
C1…容量素子
C2,C21,C22,C41,C42,C43,C44…基準容量素子
E1,E2,E41,E42,E71,E72,E73,E74…直流電圧源
E3,E4…基準電圧源
F1…赤フィルター
F2…緑フィルター
F3…青フィルター
PD1,PD2,PD3,PD4…フォトダイオード
SW1〜SW4,SW21,SW22,SW41〜SW44,SW90〜SW99,SW101〜SW120…スイッチ

Claims (7)

  1. 複数のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)と、
    アナログ−デジタル変換期間中に上記複数のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)の夫々で使用する基準電荷量を入れ替える基準電荷量入替部(SW21,SW22,12,SW90〜SW99,42,SW41〜SW44,62,SW101〜SW120,72)と
    を備えたことを特徴とするアナログ−デジタル変換装置。
  2. 請求項1に記載のアナログ−デジタル変換装置において、
    上記アナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)をn個(nは2以上の整数)有すると共に、
    上記n個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)の夫々に対して、上記基準電荷量として使用するn個の基準電流を出力する基準電流源(11,61)を備え、
    上記基準電荷量入替部(SW21,SW22,12,SW41〜SW44,62)は、上記アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に上記n個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)で使用する上記基準電流を入れ替えることによって、上記n個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)の夫々が上記n個の基準電流を時分割で使用することを特徴とするアナログ−デジタル変換装置。
  3. 請求項1に記載のアナログ−デジタル変換装置において、
    上記アナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)をn個(nは2以上の整数)有すると共に、
    上記n個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)の夫々に対して、上記基準電荷量として使用するn個の基準容量素子(C21,C22,C41,C42,C43,C44)を備え、
    上記基準電荷量入替部(SW90〜SW99,42,SW101〜SW120,72)は、上記アナログ−デジタル変換期間の1/nの時間毎に上記n個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)で使用する上記基準容量素子(C21,C22,C41,C42,C43,C44)を入れ替えることによって、上記n個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)の夫々が上記n個の基準容量素子(C21,C22,C41,C42,C43,C44)を時分割で使用することを特徴とするアナログ−デジタル変換装置。
  4. 請求項1から3までのいずれか1つに記載のアナログ−デジタル変換装置において、
    上記アナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2)は、
    上記アナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2)に入力される入力電流に応じた電荷を蓄える容量素子(C1)を有する充電回路(13)と、
    上記充電回路(13)の上記容量素子(C1)に蓄えた上記電荷を放電する放電回路(14,33)と、
    基準電圧を出力する基準電圧源(E3,E4)と、
    上記充電回路(13)の出力電圧と上記基準電圧源(E3,E4)から出力される基準電圧とを比較する比較器(CMP1)と、
    上記基準電圧源(E3,E4)の出力と上記充電回路(13)の出力とを接続して、上記充電回路(13)の出力を上記基準電圧に充電するスイッチ(SW1)と、
    上記放電回路(14,33)を制御すると共に、上記比較器(CMP1)の出力に基づいて上記放電回路(14,33)の放電回数をカウントして、その放電回数に応じたデジタル値を出力する制御回路(18,35)と
    を有することを特徴とするアナログ−デジタル変換装置。
  5. 請求項1から4までのいずれか1つに記載のアナログ−デジタル変換装置と、
    赤外領域の分光特性を有する第1のフォトダイオード(PD1)と、
    可視〜赤外領域の分光特性を有する第2のフォトダイオード(PD2)と
    を備え、
    上記アナログ−デジタル変換装置は、2個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2)を有すると共に、
    上記第1のフォトダイオード(PD1)からの入力電流が上記2個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2)のうちの一方に入力され、
    上記第2のフォトダイオード(PD2)からの入力電流が上記2個のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2)のうちの他方に入力されることを特徴とする照度センサ装置。
  6. 請求項1から4までのいずれか1つに記載のアナログ−デジタル変換装置と、
    赤色領域の光を透過するフィルター(F1)を有する第1のフォトダイオード(PD1)と、
    緑色領域の光を透過するフィルター(F2)を有する第2のフォトダイオード(PD2)と、
    青色領域の光を透過するフィルター(F3)を有する第3のフォトダイオード(PD3)と、
    可視〜赤外領域の分光特性を有する第4のフォトダイオード(PD4)と
    を備え、
    上記アナログ−デジタル変換装置は、4個の第1〜第4のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)を有すると共に、
    上記第1のフォトダイオード(PD1)からの入力電流が上記第1のアナログ−デジタル変換回路(ADC1)に入力され、
    上記第2のフォトダイオード(PD2)からの入力電流が上記第2のアナログ−デジタル変換回路(ADC2)に入力され、
    上記第3のフォトダイオード(PD3)からの入力電流が上記第3のアナログ−デジタル変換回路(ADC3)に入力され、
    上記第4のフォトダイオード(PD4)からの入力電流が上記第4のアナログ−デジタル変換回路(ADC4)に入力されることを特徴とする照度センサ装置。
  7. 画面を表示する液晶パネル(81)と、
    上記液晶パネル(81)を照射するバックライト(82)と、
    上記バックライト(82)の輝度を制御するバックライト制御部(83)と、
    請求項5または6に記載の照度センサ装置(84)と
    を備え、
    上記バックライト制御部(83)は、上記照度センサ装置(84)のアナログ−デジタル変換回路(ADC1,ADC2,ADC3,ADC4)から出力されたデジタル信号に基づいて、上記バックライト(82)の輝度を制御することを特徴とする電子機器。
JP2014510111A 2012-04-09 2013-03-28 アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器 Active JP5768182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014510111A JP5768182B2 (ja) 2012-04-09 2013-03-28 アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088568 2012-04-09
JP2012088568 2012-04-09
PCT/JP2013/059330 WO2013153962A1 (ja) 2012-04-09 2013-03-28 アナログ-デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器
JP2014510111A JP5768182B2 (ja) 2012-04-09 2013-03-28 アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5768182B2 true JP5768182B2 (ja) 2015-08-26
JPWO2013153962A1 JPWO2013153962A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=49327531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510111A Active JP5768182B2 (ja) 2012-04-09 2013-03-28 アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9893736B2 (ja)
JP (1) JP5768182B2 (ja)
CN (1) CN104247271B (ja)
WO (1) WO2013153962A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102338474B1 (ko) * 2015-03-12 2021-12-10 삼성전자주식회사 참조 캐퍼시터를 공유하는 복수의 아날로그 디지털 변환기를 포함하는 반도체 장치 및 이를 포함하는 SoC
US9503117B2 (en) * 2015-03-12 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd Semiconductor device comprising analog to digital converters sharing reference capacitor and system on chip comprising the same
CN107040732B (zh) * 2016-02-03 2019-11-05 原相科技股份有限公司 影像感测电路及方法
US10254160B2 (en) * 2016-05-16 2019-04-09 Apple Inc. Color ambient light sensor circuitry for electronic devices
JP6765235B2 (ja) * 2016-07-01 2020-10-07 ローム株式会社 光センサ及びその補正方法
JP6933543B2 (ja) * 2017-09-29 2021-09-08 エイブリック株式会社 半導体光検出装置および特定波長の光検出方法
CN109493788B (zh) * 2019-01-22 2022-04-12 武汉天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
US11615752B2 (en) 2020-05-07 2023-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight driver, backlight device including the same, and operating method of the backlight device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967312B2 (ja) * 2003-11-26 2007-08-29 松下電器産業株式会社 電流駆動装置
CN101044686B (zh) 2004-10-18 2012-09-05 线性技术公司 平均输入电流得到减小的对模拟信号进行采样的系统和方法
KR100865180B1 (ko) 2004-11-24 2008-10-23 로무 가부시키가이샤 기준 전류 발생 회로, 유기 el 구동 회로 및 이것을이용하는 유기 el 표시 장치
JP4429240B2 (ja) 2005-09-05 2010-03-10 シャープ株式会社 光センサ回路、および受光モジュール
JP4929060B2 (ja) * 2006-07-14 2012-05-09 ローム株式会社 アナログ/ディジタル変換器、照度センサ、照明装置、電子機器
JP5094498B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2010153484A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 受光回路
JP2010237079A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Renesas Electronics Corp 断線検出回路及び断線検出方法
JP5503272B2 (ja) * 2009-12-09 2014-05-28 キヤノン株式会社 入力回路及びそれを備えたアナログ/デジタルコンバータ
JP5528942B2 (ja) * 2010-08-05 2014-06-25 シャープ株式会社 アナログ−デジタル変換回路、照度センサ、近接センサ、測距センサ、携帯電話、およびデジタルカメラ
CN102170290B (zh) * 2011-03-11 2014-05-14 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 一种可提高转换精度的电流模式模数转换器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013153962A1 (ja) 2013-10-17
CN104247271A (zh) 2014-12-24
US20150077320A1 (en) 2015-03-19
JPWO2013153962A1 (ja) 2015-12-17
CN104247271B (zh) 2017-02-22
US9893736B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768182B2 (ja) アナログ−デジタル変換装置、照度センサ装置および照度センサ装置を備えた電子機器
CN110914653B (zh) 光学传感器装置及用于光感测的方法
JP2012147255A (ja) センサ装置及び電子機器
TWI774792B (zh) 光學感測器配置及用於光線感測的方法
KR100939465B1 (ko) 정전류원, 램프 전압 발생 회로, a/d 변환기
US9285465B2 (en) Analog-digital conversion circuit, sensor apparatus, cellular phone, and digital camera
TWI402492B (zh) 電流式雙斜率溫度數位轉換裝置
US9258503B2 (en) A/D converter, image sensor, and digital camera
US11043961B2 (en) Analog-to-digital converter and associated chip
US8604774B2 (en) Current sensing circuit with feedback control and dual capacitor set range setting
US20170196471A1 (en) Sensor, sensor apparatus, and electronic device
WO2020126336A1 (en) Sensor arrangement and method for dark count cancellation
KR102482182B1 (ko) 광-디지털 변환을 위한 광-디지털 변환기 장치 및 방법
JP5528942B2 (ja) アナログ−デジタル変換回路、照度センサ、近接センサ、測距センサ、携帯電話、およびデジタルカメラ
KR101441324B1 (ko) 경사형 아날로그-디지털 변환기
JP5654778B2 (ja) イメージセンサ、分光装置、及びイメージセンサの作動方法
US20230163771A1 (en) Analog-to-digital converter
KR20170014668A (ko) 정전용량 변화측정장치
KR101143247B1 (ko) 이중 적분형 아날로그 디지털 변환기
CN117879613A (zh) 测量电路、芯片及电子设备
Vref RC₁ RC₁ 105 Lintegrate f 105
JP2001308709A (ja) 積分型ad変換回路
TW201226921A (en) Current sensing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150