JP5766782B2 - リレーリンクのバウンダリーについての指示及び確定方法、基地局 - Google Patents

リレーリンクのバウンダリーについての指示及び確定方法、基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5766782B2
JP5766782B2 JP2013501601A JP2013501601A JP5766782B2 JP 5766782 B2 JP5766782 B2 JP 5766782B2 JP 2013501601 A JP2013501601 A JP 2013501601A JP 2013501601 A JP2013501601 A JP 2013501601A JP 5766782 B2 JP5766782 B2 JP 5766782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay node
base station
relay
link
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013501601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524582A (ja
Inventor
フン ビ
フン ビ
フン リアン
フン リアン
ミン ユェン
ミン ユェン
ジン ヤン
ジン ヤン
シュエンシュエン ウ
シュエンシュエン ウ
イーフィ ユェン
イーフィ ユェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2013524582A publication Critical patent/JP2013524582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766782B2 publication Critical patent/JP5766782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2609Arrangements for range control, e.g. by using remote antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0069Allocation based on distance or geographical location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Description

本発明は通信分野に関し、特に、リレーリンクバウンダリー指示方法、確定方法及び基地局に関する。
図1に示すようにリレーノード(Relay Node、RNと呼ぶ)を含む長期的進化・発展、以下は(Long-Term Evolution advance,LTE-Aと呼ぶ)無線通信システムの中では、基地局(eNodeB,eNBと呼ぶ)とリレーノードとの間のリンクをリレーリンクまたはバックホールリンク(backhaullink)、リレーノードとUEとの間のリンクをアクセスリンク(access link)、eNodeBとUEとの間のリンクをダイレクトリンク(directlink)と称する。LTE-Aは直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDMと呼ぶ)を基礎にし、OFDMシステムでは、時間周波数2次元というデータ形式を主にするが、LTE-Aにおいて、リソースブロック(ResourceBlock、RBと呼ぶ、(RBは、フィジカルリソースにマッピングされると、フィジカルリソースブロック(Physical Resource Block、PRBと呼ぶ))はタイムドメインで連続的な1つのスロットにあるOFDM符号、周波数ドメインでは、連続的な12か24個のサブキャリアと定義されるため、1つのRBは
個のリソースエレメント(ResourceElement、REと呼ぶ)、ここで、
は1つのスロット内のOFDM符号数を示し、
はリソースブロックが周波数ドメインにおける連続的なサブキャリア数を示す。つまり、リソースブロックとは周波数方向において若干のサブキャリア(例えば、12個のサブキャリア)を占用する、タイム方向において1つのタイムスロットにあるすべてのOFDM符号を占用する。リソースブロックとは1つのサブフレームにある2つのタイムスロットが対応するリソースブロックである。例えば、図2に示すフレーム構造では、1つの無線フレームには10個のサブキャリアが含まれ、各サブキャリアには2つのタイムスロットが含まれる。ノーマルサイクリックプレフィックス(normalcyclic prefix)の場合、1つのスロットには7つのOFDM符号が含まれ、拡張サイクリックプレフィックス(extended cyclic prefix)の場合、1つのスロットには6つのOFDM符号が含める。
既存のインバンドーリレー(inband-relay)方法では、ユーザ端末(User Equipment、UEと呼ぶ)側の電力を節約させるため、システムは時分割多重(TimeDivision Multiplex、TDMと呼ぶ)方式により動作する。つまり、制御チャネルとサービスチャネルは時間において分かれるものである。例えば、図2に示すフレーム構造では、1つのサブフレームには14個のOFDM符号が含まれ、前の1個または2個または3個または4個のOFDM符号を制御チャネルとし、後の13個または12個または11個または10個のOFDM符号はサービスチャネルとし、またはリレーリンクの制御チャネル、サービスチャネルとされる。送受信が妨害されるため、送/受信か受/送信の位置には、送信/受信や受信/送信のスイッチングのために保護間隔を必要とする。それから、eNBとRNで使用される物理ダウンリンク制御チャネル(PhysicalDownlink Control Channel、PDCCHと呼ぶ)の符号数は動的に変化するため、リレーノードでは制御情報のスタートポジーションをきちんと特定することが出来ない。関連技術の解決案としては:ダウンリンクリソースブロックの数が10以下の場合、リレーリンクの物理ダウンリンク制御チャネル(Relaylink-Physical Downlink Control Channel,R-PDCCHと呼ぶ)は5つ目のOFDM符号から始まり、そうでなければ、R-PDCCHは4つ目のOFDM符号から始まり、またはR-PDCCHは全部4つ目か5つ目のOFDM符号から始まる。LTE/LTE-Aシステムでは、制御チャネルエレメンズ(Controlchannels elements、CCEと呼ぶ)はダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCIと呼ぶ)またはリレーリンクのダウンリンク制御情報(Relaylink-DownlinkControl Information、R-DCIと呼ぶ)を積載するためである。
しかし、発明者の調査によると、関連技術ではR-PDCCHの開始位置以外のリレーリンクにおける使用可能リソースの開始位置(即ち、バウンダリー)に対し、限定していないため、リレーリンクのリソースの使用率が低い。例えば、リレーリンクの物理ダウンリンク共用チャネル(Relaylink-Physical Downlink Shared Channel、R-PDSCHと呼ぶ)では、関連技術の中ではR-PDSCHの開始位置を限定していないため、R-PDSCHの送信を確保するために、なるべくR-PDSCHの送信を後回しにする。例えば、R-PDCCHの後に送信すると、R-PDCCHの開始位置前のリレーリンクリソースが無駄になってしまう。共用チャネルはR8かR9かR10の端末データを載せると、前記共用チャネルはPDSCHである。共用チャネルはRNのデータを載せると、区別をつけるため、前記共用チャネルはR-PDSCHである。使用可能なPDSCHはR-PDSCHリソースは同じである。
本発明はリレーリンクのバウンダリーの指示方法を提供し、前記の問題を解決するすることを主な目的とする。
本発明の一方面によると、基地局がリレーノードに該リレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリー(boundary)を指示し、リレーノードが基地局の指示により、そのリレーリンクのバウンダリーを確定することを含むリレーリンクのバウンダリーの指示方法を提供する。
本発明のもう一方面によると、リレーノードが基地局の指示またはあらかじめ基地局と約定することにより、該リレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリーを確定することを含むリレーリンクのバウンダリーの確定方法を提供する。
本発明のもう一方面によると、基地局を提供した。該基地局には:確定モジュールと指示モジュールが含まれる。確定モジュールはリレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリーを確定するのに用いられ、指示モジュールはリレーノードにリレーリンクのバウンダリーを指示するのに用いられる。
本発明を通し、基地局により、リレーノードのリレーリンクのバウンダリーを指示することで、リレーリンクにおけるすべての空きリソースを活用し、リレーリンクのリソースの使用率を高めることができる。
ここで説明する図面は本発明を理解するためのものであり、本発明の一部を構成し、本発明における実施例と共に本発明を解釈し、本発明を不当に限定するものではない。
関連技術に係るRNシステムの構成を示す図である。 関連技術に係るフレーム構造を示す図である。 本発明の実施例におけるリレーリンクのバウンダリーの指示方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係る基地局の構造を示す図である。 本発明の実施例に係るR-PDSCH開始位置を示す図である。 本発明の実施例に係るもう一種のR-PDSCH開始位置を示す図である。 本発明の実施例に係る物理リソース固定、マッピングを示す図である。
以下、図例と実施例にあわせ、本発明を詳しく説明する。矛盾しない場合には、本出願における実施例及び実施例の特徴は互いに組み合わせることができる。
図3は本発明の実施例によるリレーリンクのバウンダリーに関する指示方法のフローチャートである。該方法には主に以下の手順(手順S302−手順S304)が含まれる。
手順S302、基地局がリレーノードにリレーリンクのバウンダリーを指示する。
即ち、基地局がリレーノードに対し、R-PDCCH開始位置以外のその他のリレーリンクにおける使用可能のリソースの開始位置を指示する。実際に実施する際、明示的に指示できれば、暗黙的に指示できる。次は基地局での指示方法について、更に詳しく説明する。
手順S304、リレーノードは基地局の指示によりリレーリンクのバウンダリーを確定する。
本発明実施例による前記の方法では、基地局からリレーノードにリレーリンクのバウンダリーを指示できる。この方法ではシグナリングのオーバーヘッドを節減でき、リレーリンクのリソースの利用率を高める。
実施過程において、基地局がリレーノードのリレーリンクのバウンダリーを指示する方法は、以下のような三つの方法を含むが、これに限定されない。
方法1、基地局よりリレーノードへ指示情報を送信する。この指示情報によりリレーノードに対応するリレーリンクのバウンダリーを指示する。例えば、この指示情報を用い、リレーリンクのバウンダリーの符号位置を指示できる。
この方法を通し、基地局はリレーノードの状態により、リレーノードにおけるリレーリンクのバウンダリーを直接指示し、リレーリンクのリソースの利用率を高めることができる。
方法2、基地局からリレーノードに指示情報を送信する。この指示情報をリレーノードのアクセスリンクで使用されているPDCCH符号数と合わせ、リレーリンクのバウンダリーを指示する。例えば、この指示情報は前記のPDCCH符号数と合わせ、リレーリンクのバウンダリーの符号位置を指示する。
この方法では、PDCCH符号数と合わせて指示することにより、指示情報に占用されたビットを減らし、リソースを節約できる。
方法3、基地局でリレーノードに対して、一定の符号位置を予め約定することでリレーリンクのバウンダリーを指定する。この方法では、基地局はリレーノードにおけるリレーリンクのバウンダリーを直接指示せず、リレーノードに一定の符号位置を採用することを暗示する。実際に実施する際、基地局はリレーノードと、リレーリンクにおける使用可能のリソースの開始位置がR-PDCCHの開始位置と同じであることを約束できる。この方法で指示すれば、基地局とリレーノード間には余計なシグナリングインタラクションが不要なため、シグナリングのオーバヘッドが減少できる。
前記の方法1と方法2で指示する場合、指示メッセージはいろんな形で送信できる。以下は送信方法について、記述する。
本発明の好適な実施例では、基地局がリレーノードに前記の指示情報を送信する方法の一つとして:基地局は上層シグナリング(例えば、ダウンバックホールリンクと呼ばれる開始符号索引Backhaul-DL-StartSymbol)を通じ、指示情報を送信できる。つまり、基地局は指示情報を上層シグナリングに含んで、リレーノードへ送信する。例えば、基地局は上層シグナリングにビットを追加することで、追加したビットで前記の指示情報を携帯することができる。この方法を採用すると、物理層プロトコルについての改正は回避できる。
本発明の好適な実施例では、基地局がリレーノードに前記の指示情報を送信するためのもう一つの方法として:基地局はリレーリンクのダウンリンク制御指示情報(Relay link-Downlink Control Information、R-DCIと呼ぶ)により、指示情報を送信する。即ち、基地局は指示情報をR-DCIに含め、リレーノードに送信する。例えば、基地局はR-DCIに一定数のビットを追加する。追加したビットで前記の指示情報を携帯することができる。この方法では、R-DCIに含まれている既存の指示情報を拡張することで、基地局とリレーノードの間で、シグナリングの増大は避けられる。
本発明の好適な実施例では、基地局がリレーノードに前記の指示情報を送信するのは、また、基地局は一定の物理リソースにより、指示情報を送信するという方法がある。実際に実施する際、基地局はR-PDCCH開始位置と同様なOFDM符号における固定周波数リソースで前記の指示情報を格納できる。固定周波数リソースのマッピング方法については、基地局からユーザ端末までのリンクの物理制御フォーマット指示チャネル(PhysicalControl Format Indicator Channel、PCFICHと呼ぶ)の周波数リソースのマッピング方法によって決められる。あるいは、R-PDCCHにおける使用可能の周波数リソースをロジック的な連続と見なし、指示情報を平均的にR-PDCCHにおける使用可能の周波数リソース内に分布する。この方法により、基地局はリレーノードと約定した物理リソースで指示情報を送信でき、既存シグナリングの変更が避けられる。
本発明の好適な実施例では、基地局はまたリレーノード標識(RN-ID)スクランブリング方法で、リレーノードに指示情報を送信できる。実際の実施においては、基地局でリレーノードにノード標識を通知したあと、リレーノードに制御メッセージを送信する際、基地局は指示情報で制御情報のRN-IDに対してスクランブリングを行う。そして、スクランブリングされたRN-IDを制御情報に携帯させ、リレーノードへ送信する。リレーノードはスクランブリングされたRN-IDを受信した後、指示情報を解析できる。例えば、基地局は指示情報をRN-IDの1つかいくつかのビット位とXOR演算を行い、その結果をスクランブリングされたRN-IDとする。例えば、もし指示情報は1ビットであれば、指示情報をRN-ID最後の1ビットとXOR演算を行う。演算結果となったRN-IDをスクランブリングされたRN-IDとし、制御情報に携帯させ、リレーノードへ送信する。この方法では、ビットを余計に追加することがなく、シグナリングのオーバーヘッドが減少される。
本発明の好適な実施例では、基地局はまたCCEインデックスあるいはリソースブロックインデックスで暗黙的に指示されたリレーリンクのバウンダリーを示すことができる。実際に実施する際、基地局はリレーノードにリソースブロックかR-DCIを割り当てる際、リレーノードへ送信したリソースブロックやR-DCIはリソースブロック対応のインデックスやCCE対応のインデックスで前記の指示情報を指示する。例えば、基地局はリレーノードで、リソースブロックインデックスが偶数の場合、指示情報の値は“0”となる、即ち、リレーリンクのバウンダリーの最初のOFDM符号を指示すると事前に設定できる。この方法では、基地局はビットを追加するこがとなく、シグナリングのオーバーヘッドを減少できる。
実施過程において、もし基地局が指示情報をアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数と合わせて、リレーリンクのバウンダリーを指示すると、アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数は基地局により配置され、またリレーノード経由で提示されたりすることができる。または、リレーノードは基地局と約定し、アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数を固定でき、または、時分割形式でアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数を固定することもできる。更に、リレーノードは自分のアンテナ数によってアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数を決める方法もある。
実際に実施する際、もしアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数は基地局によって配置されるものである場合、本発明の好適な実施例では、基地局はこのPDCCH符号数を指定するための標識をリレーノードへ送信することにより、リレーノードにリレーリンクのバウンダリーを確定させる。例えば、基地局は、以下の方法で、リレーノードへ前記のIDを送信できる:基地局はリレーリンクのダウンリンクブロードキャストインフォメーション(Relaylink-Downlink Broadcast Information、R-PBCHと呼ぶ)のパブリックインフォメーションで該IDを送信する。例えば、基地局はR-PBCHに1ビットのパブリックインフォメーションを載せ、IDを指示する。基地局はR-SIBのパブリックインフォメーションでIDを送信する。例えば、基地局はリレーリンクシステムインフォメーションブロッグに1ビットの(Relaylink-System Information Block、R-SIBと呼ぶ)パブリックインフォメーションを載せ、IDを指示する。基地局は無線リソース制御(RadioResource Control、RRCと呼ぶ)シグナリングのパブリックインフォメーションでIDを送信する。例えば、RRCに1ビットのパブリックインフォメーションを載せ、該IDを指示する。基地局はRRC専用情報で該IDを送信する、例えば、基地局はRRCに1ビットの専用情報を載せ、IDを指示する。実際に実施する際、基地局は“0”でアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数が1であることを指示する。基地局が“1”の場合、アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数が2であることを指示するが、その逆の場合でも可能である。
アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数はリレーノードから基地局へ提示する場合、リレーノードはパブリックPRBまたはサービスパッケージでPDCCH符号数のIDを指示できる。実際の実施において、アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数は通常、1または2である。したがって、パブリックPRBまたはサービスパッケージに1ビットの専用メッセージを載せ、アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数を指示できる。例えば、該ビットの値が“0”であれば、PDCCH符号数が1であることを指示し、該ビット位の値が“1”であれば、PDCCH符号数が2であることを指示し、その逆のパターンも可能である。それで、アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数のIDで占用されるリソースを減少する。
リレーノードはパブリックPRBに専用情報を携帯させることで、基地局にPDCCH符号数を指示するためのIDを提示すると、リレーノードはFDM、CDM、TDMの何れかまたはいずれの組み合わせの形式でこの専用情報を載せるリソースを予め用意しておく。リレーノードはサービスパッケージに専用情報を載せることで、基地局にPDCCH符号数を指示するためのIDを提示すると、このIDはビジネスパッケージの後部に載せ、送信でき、または、サービスパッケージのメディアアクセス制御(MediaAccess Control、MACと呼ぶ)層に載せて送信するか、または、RRCシグナリングに載せて送信するなどの方法がある。それで、リレーノードは必要に応じ、アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数を提示する方法を柔軟に選択できる。
本発明の好適な実施例では、リレーノードがアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数を固定すると、基地局はPDCCH符号数を配置する必要がない。または、リレーノードはPDCCH符号数を提示する必要がない。即ち、リレーノードは全部アクセスリンクで使用されるPDCCH符号数が1または2であると固定する。こうして、基地局とリレーノードの間のシグナリングのオーバーヘッドを減少できる。
本発明の好適な実施例では、リレーノードが時分割形式でアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を固定すると、リレーノードは同一または異なるサブフレームや無線フレームをスタートにする。固定された変更周期おきにアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を変更する。こうして、基地局とリレーノードの間のシグナリングのオーバーヘッドが減少される。
本発明の好適な実施例では、リレーノードは自分のアンテナ数により、アクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を決めることができる。例えば、リレーノードが一本か二本の送信アンテナを使うと、アクセスリンクに使用されるPDCCH符号数は1である。リレーノードは四本の送信アンテナを使うとアクセスリンクが使用するPDCCH符号数は2である。この方法により、基地局とリレーノードの間ではシグナリングインタラクションでPDCCH符号数を互いに知らせる必要がなく、シグナリングのオーバーヘッドが減少できる。
前記のリレーリンクのバウンダリーの指示方法に対応し、本発明の実施例はまたリレーリンクのバウンダリーの確定方法を提供した。この方法には:リレーノードは基地局の指示あるいは基地局でリレーノードに対応したリレーリンクのバウンダリーを事前に約定することで確定する。例えば、リレーノードはリレーリンクの開始位置とリレーリンクのPDCCHの開始位置が同じである基地局と約定する。
前記のリレーリンクのバウンダリーの指示方法に対応し、本発明の実施例はまた基地局を提供した。図4はこの基地局の構造を示す図である。この基地局は本発明の実施例の提供した前記のリレーリンクのバウンダリーを実現するための指示方法に用いられ、この基地局には:確定モジュール40と指示モジュール42が含まれる。ここで、確定モジュール40はリレーノードに対応するリレーリンクのバウンダリーを確定するためのものであり、指示モジュール42はリレーノードにリレーリンクのバウンダリーを指示するためのものである。
前記基地局により、リレーノードにリレーリンクのバウンダリーを指示でき、リレーリンクのリソースの使用率を高めることができる。
実際に実施する際、指示モジュール42は前記のリレーリンクのバウンダリーの指示方法で述べられた各方法を採用し、リレーリンクのバウンダリーを指示でき、例えば、指示モジュール42は下記方法の1つを採用し、リレーリンクのバウンダリーを指示できる。
(1)指示モジュール42は、リレーノードに指示情報を送信し、この指示情報により、リレーリンクのバウンダリーを指示する。
(2)指示モジュール42は、リレーノードに指示情報を送信し、指示情報とアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数で前記リレーノードのバウンダリーを指示する。
(3)指示モジュール42は、リレーノードと、リレーリンクのバウンダリーに対応する符号位置を事前に約定する。前記の三つの指示形式により、基地局は実際の状況により、適切な形式を選択し、リレーノードを指示できる。
本発明の好適な実施例では、リレーノードのアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数はリレーノードにより配置できれば、基地局によりも配置できる。したがって、本発明の好適な実施例の基地局には、また配置モジュールと送信モジュールがある。ここで、配置モジュールはリレーノードのアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を配置するためのものであり、送信モジュールは配置モジュールで配置したPDCCH符号数を指示するIDをリレーノードに送信するためのものである。
以下、具体的な実施例を用いて記述する。以下の実施例では、R-PDSCH符号開始位置を例に、説明する。
実施例1
本実施例では、リレーノードがアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を提示すると想定する。例えば、リレーノードはパブリックPRBに1ビットの専用メッセージを載せ、このビットで、アクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を提示する。この時、基地局は各リレーノードの対応するアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数が取得できる。
本実施例では、リレーノードの制御情報の開始位置に関する解決案はダウンリンクリソースブロックの数が10以下であると想定した場合、R-PDCCHは5つ目のOFDM符号からスタートする。そうでなければ、R-PDCCHは4つ目のOFDM符号からスタートする。R-DCIを採用し、リレーリンクのバウンダリー(R-PDSCH符号スタート位置を例に)を直接指示した場合、R-DCIにはR-DLgrantとR-UL grantが含まれる。R-DL grantに2ビットの指示情報を載せることが好ましい。ここで、2ビットの指示情報はR-PDSCH符号スタート位置を指示することになる。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングによってスイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能のものがある際に、図5に示すように、リレーリンクの2つ目のOFDM符号はリレーノードにとって、送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングを必要とされる。この場合、2ビットの指示情報の指示ルールは、テーブル1で示すとおりとなり、ここで、OFDM符号のシリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を表す。2ビットの“01”はR-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを示し、“10”はR-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを示し、“11”はR-PDSCHの符号スタート位置は5つ目のOFDM符号であることを示すことが好ましい。図5は2ビット“01”の場合を表す。2ビットの任意の組み合わせ状態(“00”、“01”、“10”、“11”)は全部R-PDSCH符号スタート位置を指示することに用いられることが好ましいが、以下では重複して記載しない。例えば、本実施例では、2ビット“00”はR-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを表す。“01”はR-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを表す。“10”はR-PDSCHの符号スタート位置は5つ目のOFDM符号であることを表す。図5は2ビット“00”の場合を表す。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングはスイッチング境界位置におけるOFDM符号は使用不能となることにならない場合、図6に示すように、リレーリンクの2つ目か3つ目のOFDM符号はリレーノードにとって、送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングに用いられないため、この場合、2ビットの指示情報の指示ルールについては、テーブル2に示すとおりとなり、ここでOFDM符号のシリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を示し、“N/A”はリレーノードが送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号が使用不能とならないことを表す。ダウンリンクのリソースブロックの数が10を超える場合、2ビット“01”はR-PDSCHの符号スタート位置が2つ目のOFDM符号であることを示し、“10”はR-PDSCHの符号スタート位置が3つ目のOFDM符号であることを示し、“11”はR-PDSCHの符号スタート位置が4つ目のOFDM符号であることを示すことが好ましい。ダウンリンクのリソースブロックの数が10以下である場合、2ビット“01”はR-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを示し、“10”はR-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを示し、“11”はR-PDSCHの符号スタート位置は5つ目のOFDM符号であることを示すことが好ましい。図6はダウンリンクのリソースブロックの数が10未満である場合、2ビット“10”の情況を表すものである。
実施例2
リレーノードはアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を提示すれば、リレーノードはサービスパーケジに1ビットの専用メッセージを格納したと想定した場合、基地局は各リレーノードに対応するアクセスリンクで使用されるPDCCH符号数を取得できる。
リレーノードの制御情報のスタート位置に関する解決案はR-PDCCHが4つ目か5つ目のOFDM符号(4つ目のOFDM符号を例にする)をスタートにすれば、R-DCI(Relaylink-Downlink Control Information)を採用し、リレーリンクのバウンダリーを直接指示する(R-PDSCHの符号スタート位置を例にする)。R-DCIにはR-DLgrantとR-UL grantが含まれる。R-DL grantに2ビットの指示情報を載せると、2ビットの指示情報がR-PDSCHの符号スタート位置を指示する。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能となるものがある場合、図5に示すように、リレーリンクの2つ目のOFDM符号はリレーノードにとっては、送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングが必要とされる。この場合、2ビットの指示情報の指示ルールはテーブル3に示すように、OFDM符号シリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を表す。2ビット“01”はR-PDSCHの符号スタート位置が3つ目のOFDM符号を表す。“10”はR-PDSCHの符号スタート位置が4つ目のOFDM符号を表す。図5は2ビット“01”の情況を表すものである。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号は使用不能とならない場合、図6に示すように、リレーリンクの2つ目か3つ目のOFDM符号はリレーノードにとって、送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングに用いられないため、この場合、2ビット指示情報の指示ルールはテーブル4に示すように、OFDM符号シリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を表す。“N/A”はリレーノードが送信状態から受信状態へのスイッチングまたはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能となるものがないことを表す。ダウンリンクのリソースブロックの数が10を超える場合、2ビット“01”はR-PDSCHの符号スタート位置は2つ目のOFDM符号であることを表し、“10”はR-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを表し、“11”はR-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを表すことが好ましい。ダウンリンクのリソースブロックの数が10未満である場合、2ビット“01”は、R-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを表し、“10”は、R-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを表すことが好ましい。図6は、ダウンリンクのリソースブロックの数が10未満の場合、2ビット“10”の情況を表すものである。
実施例3
本実施例では、リレーノードはアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を提示し、リレーノードはサービスパッケージに1ビット専用情報を格納したと想定した場合、基地局は各リレーノードの対応するアクセスリンクで使用されたPDCCH符号数を取得できる。
リレーノードの制御情報のスタート位置の解決案はR-PDCCHが4つ目のOFDM符号をスタートにすると想定する。RN-IDスクランブリング方法でリレーリンクのバウンダリー(R-PDSCHの符号スタート位置を例にする)を指示する。1ビットの指示情報はRN-IDの最下位(LSB)とXOR演算を行う。この場合、1ビットの指示情報はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置を指示する。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能となるものがある場合、図5に示すように、リレーリンクの2つ目のOFDM符号はリレーノードにとっては、送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングを必要とする。この場合、1ビットの指示情報の指示ルールはテーブル5に示すように、OFDM符号シリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を表す。
1ビット“0”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“1”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“0”か“1”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“2”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。つまり、この場合、指示情報と関係がないと考えて良い。
図5に1ビット“0”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて指示する場合の状況を示した。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態にへのスイッチングまたはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能となるものがない場合、図6に示すように、リレーリンクの2つ目か3つ目のOFDM符号はリレーノードにとって、送信状態から受信状態へのスイッチングまたはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングに用いられないため、この場合、1ビット指示情報の指示ルールはテーブル6に示すように、OFDM符号シリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を表し、“N/A”はリレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能となるものがないことを表す。
ダウンリンクのリソースブロックの数が10を超える場合、
1ビット“0”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は3つ目か2つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“1”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“0”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“2”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“1”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“2”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
ダウンリンクのリソースブロックの数が10以下である場合、
1ビット“0”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“1”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“0”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“2”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は3つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
1ビット“1”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“2”と合わせて、R-PDSCHの符号スタート位置は4つ目のOFDM符号であることを指示することが好ましい。
図6に示すはダウンリンクのリソースブロックの数が10未満である場合に、1ビット“1”はアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数“1”と合わせて指示する。
実施例4
本実施例では、あるリソースブロックにR-PDCCHが含まれると、このリソースブロックにR-PDSCHを携帯しようとする場合、R-PDSCHのスタート位置は実施例の一、二、三、九の定義と同じであり、サブフレームのタイム方向における残りのOFDM符号にもR-PDSCHが格納されていれば、この際、残りのOFDM符号に格納されているR-PDSCHはR-PDCCH終点位置とつながっている(図5に示すように、

はタイム方向ではつながっている)。残りのOFDM符号に格納されたR-PDSCHに対応するスタート位置は2つ目のスロットの1つ目のOFDM符号であることが好ましい。
リソースブロックにR-PDCCHが含まれると、このリソースブロックにR-PDSCHが載せられていなければ、この際、R-PDSCHのスタート位置は実施例の一、二、三、九の定義と違う。もしサブフレームのタイム方向における残りのOFDM符号にR-PDSCHが載せられている場合、R-PDSCHはR-PDCCH終点位置とつながっている(図5に示すように、

はタイム方向ではつながっている)。残りのOFDM符号に載せられているR-PDSCHに対応するスタート位置は2つ目のスロットの1つ目のOFDM符号である。
リソースブロックにR-PDCCHが含まれないと、このリソースブロックにR-PDSCHが載せられていれば、この際、R-PDSCHのスタート位置は実施例一、二、三、九の定義と同じである。
実施例5
本実施例では、リレーノードの時分割形式によりアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を固定すると想定した場合、システムにはRNが6つあり、変更周期は10msの整数倍とする。例えば、40ms。スタートポイントが同じである場合、例えば、RN1、RN2、RN3は#0無線フレーム#0サブフレームのスタート位置でアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“1”に設定する。RN4、RN5、RN6は#0無線フレーム#0サブフレームでアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“2”に設定する。周期を40msに変更すると、RN1、RN2、RN3は#4無線フレーム#0サブフレームのスタート位置でアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“2”に設定する。RN4、RN5、RN6は#4無線フレーム#0サブフレームのスタートでアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“1”に設定する。
スタート位置が異なる場合、例えば、RN1、RN2、RN3は#0無線フレーム#0サブフレームのスタート位置でアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“1”に設定する。RN4、RN5、RN6は#0無線フレーム#0サブフレームでアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“2”に設定する。周期を40msに変更すると、RN1、RN2、RN3は#4無線フレーム#0サブフレームのスタート位置でアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“2”に設定する。RN4、RN5、RN6は#4無線フレーム#5サブフレームのスタートでアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を“1”に設定する。
実施例6
本実施例では、指示情報は(3、2)か(3、1)でコーディングを繰り返した後、オリジナル情報を付加するというコーディング方法を採用できる。例えば、指示情報は2ビット“01”は(3、2)でコーディングされ、“011”となる。ここで、何回もコーディングを繰り返すと、重複するコードが取得できる。例えば、10回繰り返されると、重複するコードは“011011011011011011011011011011”となり、ここでオリジナル情報を2ビット付加すると、“01101101101101101101101101101101”となる。このように、“10”を(3、2)でコーディングし、“101”となり、“11”を(3、2)でコーディングし、“110”となる。指示情報は1ビット“0”であれば、(3、1)でコーディングし、“011”となり、9回繰り返されると、重複するコード、“011011011011011011011011011”となる。ここでオリジナル情報の1ビットを付加すると、“0110110110110110110110110110”となる。同じく、“1”を(3、1)でコーディングすると、“101”となる。
コーディング後、ビットはQPSK、16QAM、64QAM、256QAMなどの変調方式で行うことができる。変調終了後、対応する物理リソースへマッピングする。または、マルチアンテナの処理を経て、対応する物理リソースへマッピングする。
リレーノードの制御情報のスタート位置の解決案はR-PDCCHが4つ目か5つ目のOFDM符号(4つ目のOFDM符号を例にする)をスタートにすると想定した場合、基地局は物理リソースを固定する方式で指示情報を格納する際、指示情報はタイム方向で4つ目のOFDM符号にマッピングされ、周波数方向では、PCFICHに対応する周波数リソースにマッピングされる。図7に示すように、

は周波数リソースが同じである。あるいは、R-PDCCHにおける使用可能のリソースをロジック的連続と見なし、指示情報は使用可能の周波数リソース範囲内に平均的に分布される。例えば、R-PDCCHにおけるリソースブロックは16とすれば、指示情報はこの16のリソースブロックに平均的に分布される。指示情報は使用可能のリソースブロック、1つ目、5つ目、9つ目、13つ目にマッピングされると、これらの使用可能のリソースブロックで16のリソースブロックを平均的に分布させる。
実施例7
本実施例では、基地局はRNとR-PDSCHのスタート位置を約定する。つまり、RNでR-PDSCHのOFDM符号スタート位置を固定する。
固定されたR-PDSCHのスタートOFDM符号はR-PDCCHのスタートOFDM符号と同じであり、例えば、ダウンリンクのリソースブロックの数が10以下である場合、R-PDCCHは5つ目のOFDM符号からスタートし、そうでなければ、R-PDCCHは4つ目のOFDM符号をスタートにし、また、ダウンリンクのリソースブロックの数が10未満である場合、R-PDSCHは5つ目のOFDM符号をスタートにし、そうでなければ、R-PDSCHは4つ目のOFDM符号をスタートにすることが好ましい。例えば、R-PDCCHは全部4つ目のOFDM符号をスタートにする場合、R-PDSCHも全部4つ目のOFDM符号をスタートにする。R-PDCCHは全部5つ目のOFDM符号をスタートにすれば、R-PDSCHも全部5つ目のOFDM符号をスタートにする。
固定されたR-PDSCHのスタートOFDM符号はR-PDCCHのスタートOFDM符号と異なり、例えば、ダウンリンクのリソースブロックの数が10未満である場合、R-PDCCHは5つ目のOFDM符号をスタートにし、そうでなければ、R-PDCCHは4つ目のOFDM符号をスタートにし、この際、R-PDSCHは全部4つ目か5つ目のOFDM符号をスタートにすることが好ましい。例えば、R-PDCCHは全部4つ目のOFDM符号をスタートにすれば、ダウンリンクのリソースブロックの数が10未満である場合、R-PDSCHは5つ目のOFDM符号をスタートにし、そうでなければ、R-PDSCHは4つ目のOFDM符号をスタートにする。または、R-PDSCHは全部5つ目のOFDM符号をスタートにする。例えば、R-PDCCHは全部5つ目のOFDM符号をスタートにすれば、ダウンリンクのリソースブロックの数が10未満である場合、R-PDSCHは5つ目のOFDM符号をスタートにする。そうでなければ、R-PDSCHは4つ目のOFDM符号をスタートにする。または、R-PDSCHは全部4つ目のOFDM符号をスタートにする。
実施例8
本実施例では、基地局は暗黙的にR-PDSCHのスタートOFDM符号を指示する。例えば、CCEインデックスかリソースブロックインデックスで指示する。
例えば、RNに対応するCCEインデックス番号または下り方向に割り当てられたリソースブロックのインデックス番号、または上り方向に割り当てられたリソースブロックのインデックス番号がモジュール4かモジュール3かモジュール2の操作によりR-PDSCHのスタートOFDM符号位置が取得する。例えば、システムに2ビット(4種類のR-PDSCHのスタート位置)直接指示または共同指示が必要な場合、モジュール4の操作を行う。システムに2ビット(3種類のR-PDSCHのスタート位置)直接指示または共同指示が必要な場合、モジュール3の操作を行い、仮にシステムには1ビット(2種類のR-PDSCHのスタート位置)直接指示または共同指示が必要な場合、モジュール2の操作を行う。仮にこの場合、合計3種類のR-PDSCHのスタート位置があるとすれば、RNのCCE_index=5、mod(CCE_index、3)=2、2ビット方式の“11”の意味に対応する。そこで、モジュール演算の値は“0”、2ビットの“01”に対応する。モジュール演算の値は“1”、2ビットの“10”に対応する。仮にここで合計2種類のR-PDSCHのスタート位置があるとすれば、RNのDL_PRB_index=2、mod(DL_PRB_index,2)=0、1ビットの“0”に対応する。同じく、モジュール演算の値は“1”、1ビットの“1”に対応する。
実施例9
本実施例では、リレーノードの制御情報のスタート位置の解決案はR-PDCCHは全部4つ目か5つ目のOFDM符号(4つ目のOFDM符号を例にする)をスタートにすると想定した場合、上層シグナリング(例えば、下り方向のバックホールリンクのスタート符号Backhaul-DL-StartSymbol)で、リレーリンクのバウンダリー(R-PDSCHのスタート符合位置を例に)を指示する。前記の上層シグナリングに2ビットの指示情報を格納し、この際、2ビットの指示情報がR-PDSCHの符号スタート位置を指示することが好ましい。前記の上層シグナリングの送信方法は、R-PBCHのパブリック情報で前記の上層シグナリングを送信する方式、R-SIBのパブリック情報で前記の上層シグナリングを送信する方式、無線リソース制御RRCシグナリングのパブリック情報で前記の上層シグナリングを送信する方式の中のいずれかを含むことが好ましい。RRC情報の専用メッセージで前記上層シグナリングを送信する。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能となるものがある場合、図5に示すように、リレーリンクの2つ目のOFDM符号はリレーノードにとっては、送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングを必要とする。この場合、2ビットの指示情報の指示ルールはテーブル3に示すように、OFDM符号シリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を表し、2ビット“01”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの3つ目のOFDM符号であることを表し、“10”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの4つ目のOFDM符号であることを表すことが好ましい。図5は2ビット“01”の状況を示している。または、2ビット“10”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの3つ目のOFDM符号であることを表し、“11”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの4つ目のOFDM符号であることを表すことが好ましい。図5は2ビット“10”の状況を示す。
例えば、リレーノードは送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号に使用不能となるものがない場合、図8に示すように、リレーリンクの2つ目か3つ目のOFDM符号はリレーノードにとって、送信状態から受信状態にへのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングに用いられないため、この場合、2ビット指示情報の指示ルールはテーブル4に示すように、OFDM符号シリアルナンバーは“0”から始まる。例えば、“#0”は1つ目のOFDM符号を表す。“N/A”はリレーノードが送信状態から受信状態へのスイッチング、またはアクセスリンクの制御領域からリレーリンクへのスイッチングにより、スイッチング境界位置におけるOFDM符号は使用不能とならないことを表す。2ビット“00”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの2つ目のOFDM符号であることを表し、“01”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの3つ目のOFDM符号であることを表し、“10”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの4つ目のOFDM符号であることを表すことが好ましい。図8が2ビット“00”の状況を示す(あるいは、2ビット“01”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの2つ目のOFDM符号であることを表し、“10”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの3つ目のOFDM符号であることを表し、“11”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの4つ目のOFDM符号であることを表すことが好ましい。図8は2ビット“01”の状況を示す。)。
要するに、2ビット“00”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの2つ目のOFDM符号(ナンバー#1のOFDM符号)を表し、“01”はR-PDSCH符号のスタート位置が1つ目のスロットの3つ目のOFDM符号(ナンバーは#2のOFDM符号)を表し、“10”はR-PDSCHのスタート位置が1つ目のスロットの4つ目のOFDM符号(ナンバーは#3のOFDM符号)を表すことが好ましい。または、2ビット“01”はR-PDSCHの符号スタート位置が1つ目のスロットの2つ目のOFDM符号(ナンバー#1のOFDM符号)を表し、“10”はR-PDSCH符号スタート位置が1つ目のスロットの3つ目のOFDM符号(ナンバーは#2のOFDM符号)を表し、“11”はR-PDSCH符号スタート位置が1つ目のスロットの4つ目のOFDM符号(ナンバーは#3のOFDM符号)を表すことが好ましい。
前記内容から、本発明の実施例で提供した方法は、以下の利点を有する。リレーリンクのバウンダリーを指示することにより、基地局からリレーノードまでのリンクに好調に適用でき、シグナリングのオーバーヘッドを減少し、リレーリンクのリソースの利用率を向上する。それで、後方互換性(LTEシステムと互換)も確保でき、リレーリンクのバウンダリーの指示問題も解決できる。
当業者であれば、前記本発明の各モジュールや各手順は、通常のコンピューター装置で実現でき、それらは一つのコンピューター装置に集中させ、または複数のコンピューター装置で構成されるネットワークに分布させ、または、コンピューター装置にある実行可能なプログラムコードで実行でき、それにより、メモリーストレージに保存してコンピューター装置で実行でき、また、場合によっては、それぞれ各ICモジュールに作成、又は、複数のモジュールや手順を一つのICモジュールに作成して実行でき、本発明は特定のハードウェア・ソフトウェアの結合に限定されないことは自明であろう。
前記は本発明の好適な実施例であり、本発明を限定するものではない。当業者なら、本発明に様々な変更や修正が可能である。本発明の主旨及び原則から逸脱しない、全ての修正、同等置換、改良などは、本発明の保護範囲に属する。

Claims (27)

  1. 基地局がリレーノードに前記リレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリーを指示し、
    前記リレーノードが前記基地局の指示により、リレーリンクのバウンダリーのリレーリンクの物理ダウンリンク共用チャネルR-PDSCHの開始符号位置である該リレーリンクのバウンダリーを確定する
    ことを特徴とするリレーリンクのバウンダリーの指示方法。
  2. 前記基地局がリレーノードに前記リレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリーを指示することは、前記基地局が前記リレーノードに指示情報を送信し、前記指示情報により前記リレーリンクのバウンダリーを指示し、前記指示情報は前記リレーリンクのバウンダリーに対応するR-PDSCHの開始符号位置を指示することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記基地局がリレーノードに前記リレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリーを指示することは、前記基地局が前記リレーノードに指示情報を送信し、前記指示情報と前記リレーノードのアクセスリンクで使用される物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHの符号数により、前記リレーリンクのバウンダリーを指示し、前記指示情報と前記PDCCH符号数はリレーリンクのバウンダリーに対応するR-PDSCHの開始符号位置を共同に指示することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記基地局が前記リレーノードに前記指示情報を送信することは、前記基地局が前記指示情報を前記リレーリンクの上層シグナリングに含ませて前記リレーノードに送信することを含む
    ことを特徴とする請求項2或いは請求項3に記載の方法。
  5. 前記基地局が前記リレーノードに上層シグナリングを送信することは、
    前記基地局がリレーリンクのダウンリンク物理ブロードキャストチャネルR-PBCHのパブリック情報により、前記上層シグナリングを送信すること、
    前記基地局はリレーリンクのシステム情報ブロックR-SIBのパブリック情報により、前記上層シグナリングを送信すること、
    前記基地局は無線リソース制御RRCシグナリングのパブリック情報により、前記上層シグナリングを送信すること、
    前記基地局はRRC情報の専用情報により、前記上層シグナリングを送信すること、の中のいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記基地局が前記リレーノードに前記指示情報を送信することは、前記基地局が前記リレーリンクの下り方向への制御指示情報R-DCIに前記指示情報を載せ、前記リレーノードに送信することを含む
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の方法。
  7. 前記基地局が前記リレーノードに前記指示情報を送信することは、前記基地局が所定の物理リソースにおいて、前記リレーノードに前記指示情報を送信することを含む
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の方法。
  8. 前記基地局が所定の物理リソースにおいて、前記リレーノードに前記指示情報を送信することは、前記基地局が前記リレーリンクのPDCCHのスタート位置と同じである直交周波数分割多重OFDM符号内の予定された周波数リソースに指示情報を携帯することを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記予定された周波数リソースのマッピング方式は前記基地局からユーザ端末にかけるリンクの物理制御フォーマット指示チャネルPCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)周波数リソースのマッピングにより決められ、または、前記指示情報を前記リレーリンクのPDCCHにおける使用可能な周波数リソース範囲内に平均的に分布させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記基地局が前記リレーノードに前記指示情報を送信することは、前記基地局が前記指示情報でリレーノードのノードIDにスクランブリングをかけ、スクランブリングされたノードIDを前記リレーノードに送信する
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の方法。
  11. 前記基地局が前記指示情報を前記リレーノードのノードIDにスクランブリングをかけることは、前記基地局が前記指示情報を前記ノードIDのビットとXOR操作(演算)を行うことを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記基地局は前記リレーノードに前記指示情報を送信することは、前記基地局が前記リレーノードにリソースブロック、またはR-DCIを割り当てる際、前記リレーノードに送信されたリソースブロック、またはR-DCIは前記リソースブロックに対応するインデックス、または制御チャネルユニットCCE(Controlchannels elements)に対応するインデックスで前記指示情報を指示することを含む
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の方法。
  13. 前記PDCCH符号数は基地局により配置され、前記方法はさらに、前記基地局が前記リレーノードに前記PDCCH符号数を指示するIDを送信することを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  14. 前記基地局は、前記リレーノードに前記IDを送信することは、
    前記基地局は、R-PBCHのパブリック情報により、前記IDを送信すること、
    前記基地局は、R-SIBのパブリック情報により、前記IDを送信すること、
    前記基地局は、無線リソース制御RRCシグナリングのパブリック情報により、前記IDを送信すること、
    前記基地局は、RRC情報の専用情報で前記IDを送信すること、の中のいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記PDCCH符号数は前記リレーノードにより配置され、前記方法はさらに、前記リレーノードが前記基地局に前記PDCCH符号数を指示するIDを提示することを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  16. 前記リレーノードが前記基地局に前記PDCCH符号数を指示するIDを提示することは、前記リレーノードがパブリック物理リソースブロックPRB(PhysicalResource Block)またはサービスパッケージの専用情報により、前記IDを送信することを含む
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記リレーノードはパブリックPRBの専用情報により、前記IDを送信し、前記方法はさらに、前記リレーノードが、FDM、CDM、TDMの方式の中のいずれかを採用し、前記IDを載せるリソースを予め保留し、前記リレーノードが前記IDをサービスパッケージに載せて送信することは、前記リレーノードが前記IDを前記サービスパッケージの後部に載せて送信することと、前記リレーノードが前記IDをメディアアクセス制御MAC層に載せて送信することと、前記リレーノードが前記IDをRRCシグナリングに載せて送信すること、の中のいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記PDCCH符号数は前記リレーノードが前記リレーノードの送信アンテナ数により確定される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  19. 前記PDCCH符号数は予定されたアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  20. 前記PDCCH符号数は、前記リレーノードが時分割形式で固定されたアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数であり、前記方法はさらに、前記リレーノードが同一または異なるサブフレームまたは無線フレームをスタート位置にし、一定の変更周期ごとに、アクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を変更することを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  21. 2つ目のタイムスロットでは前記リレーリンクのバウンダリーの対応するスタート位置は2つ目のタイムスロットの1つ目のOFDM符号である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 前記基地局は前記リレーノードに前記リレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリーを指示することは、前記基地局が前記リレーノードと前記リレーリンクのバウンダリーの対応する符号位置を約定することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. リレーノードが基地局の指示により、または予め前記基地局と約定し、リレーリンクのバウンダリーのリレーリンクの物理ダウンリンク共用チャネルR―PDSCHの開始符号位置である前記リレーリンクのバウンダリーを確定する
    ことを特徴とするリレーリンクのバウンダリーの確定方法。
  24. 前記リレーノードが、予め前記基地局と約定することで前記リレーリンクのバウンダリーを確定することは、
    前記リレーノードが前記基地局と前記リレーリンクのスタート位置は前記リレーリンクのPDCCHのスタート位置と同じであると約定し、
    前記リレーノードは、前記PDCCHのスタート位置が前記リレーリンクのバウンダリーであると確定することを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. リレーノードの対応するリレーリンクのバウンダリーを確定するための確定モジュールと、
    リレーノードにリレーリンクのバウンダリーのリレーリンクの物理ダウンリンク共用チャネルR-PDSCHの開始符号位置である前記リレーリンクのバウンダリーを指示するための指示モジュールと、を含む
    ことを特徴とする基地局。
  26. 前記指示モジュールは、
    前記指示モジュールが前記リレーノードに指示情報を送信し、前記指示情報により前記リレーリンクのバウンダリーを指示する方式と、
    前記指示モジュールが前記リレーノードに指示情報を送信し、前記指示情報と前記リレーノードのアクセスリンクで使用される物理ダウンリンク制御チャネル信道PDCCH符号数により前記リレーリンクのバウンダリーを指示する方式と、
    前記指示モジュールが前記リレーノードと前記リレーリンクのバウンダリーに対応するR-PDSCHの開始符号位置を約定する方式と、の中のいずれかの方式により、前記リレーリンクのバウンダリーを指示する
    ことを特徴とする請求項25に記載の基地局。
  27. 基地局には:
    前記リレーノードのアクセスリンクに使用されるPDCCH符号数を配置するための配置モジュールと、
    前記配置モジュールで配置された前記PDCCH符号数を指示するIDを前記リレーノードに送信するための送信モジュールと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項26に記載の基地局。
JP2013501601A 2010-04-02 2010-12-28 リレーリンクのバウンダリーについての指示及び確定方法、基地局 Active JP5766782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010162624.5A CN102215570B (zh) 2010-04-02 2010-04-02 中继链路边界的指示及确定方法、基站
CN201010162624.5 2010-04-02
PCT/CN2010/080362 WO2011120320A1 (zh) 2010-04-02 2010-12-28 中继链路边界的指示及确定方法、基站

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524582A JP2013524582A (ja) 2013-06-17
JP5766782B2 true JP5766782B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=44711340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501601A Active JP5766782B2 (ja) 2010-04-02 2010-12-28 リレーリンクのバウンダリーについての指示及び確定方法、基地局

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8767611B2 (ja)
EP (1) EP2555571B1 (ja)
JP (1) JP5766782B2 (ja)
KR (1) KR101709816B1 (ja)
CN (1) CN102215570B (ja)
BR (1) BR112012019740B1 (ja)
MX (1) MX2012010059A (ja)
RU (1) RU2553666C2 (ja)
WO (1) WO2011120320A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201000449D0 (en) * 2010-01-12 2010-02-24 Nec Corp Relay communication system
WO2012064079A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR101943821B1 (ko) * 2011-06-21 2019-01-31 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 제어채널 송수신 방법
KR101666286B1 (ko) * 2011-10-09 2016-10-13 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 채널의 시작 위치 설정 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
KR102143800B1 (ko) * 2013-03-12 2020-08-12 삼성전자주식회사 간섭 신호의 변조 방식을 사용하는 신호 송수신 방법 및 장치
US10602507B2 (en) 2016-09-29 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating uplink communication waveform selection
US10158555B2 (en) 2016-09-29 2018-12-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of route optimization for a 5G network or other next generation network
US10644924B2 (en) 2016-09-29 2020-05-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a two-stage downlink control channel in a wireless communication system
US10206232B2 (en) 2016-09-29 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access and radio resource management for integrated access and backhaul (IAB) wireless networks
US10171214B2 (en) 2016-09-29 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Channel state information framework design for 5G multiple input multiple output transmissions
CN108282880B (zh) * 2017-01-06 2019-11-08 电信科学技术研究院 一种确定下行数据信道的起始位置的方法及装置
US11330615B2 (en) 2017-04-27 2022-05-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method, terminal device and transmitting and receiving nodes

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638337A1 (de) * 1996-09-19 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Bestimmen des Aufenthaltsortes einer mobilen Funkstation und Feststation zur Aussendung von Ortsinformationen
AU2006325632B2 (en) * 2005-12-13 2009-10-08 Lg Electronics Inc. Communication method using relay station in mobile communication system
KR101108055B1 (ko) * 2005-12-13 2012-01-25 엘지전자 주식회사 데이터 전송 중계 방법
KR20070108426A (ko) * 2006-04-19 2007-11-12 삼성전자주식회사 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법
CN101286781B (zh) 2007-04-13 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种无线中继站连接关系终止的方法
CN101291473B (zh) 2007-04-20 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 多跳中继网络资源调度方法
CA2757647A1 (en) * 2008-04-04 2009-12-03 Powerwave Cognition, Inc. Methods and systems for a mobile, broadband, routable internet
US8260206B2 (en) * 2008-04-16 2012-09-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for uplink and downlink inter-cell interference coordination
JP5184703B2 (ja) * 2008-10-01 2013-04-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける中継器のための無線リソース割当方法及び装置
US8599782B2 (en) * 2008-11-10 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method for performing a HARQ operation in a radio communications system, and method and apparatus for allocation of subframes
EP2372927A4 (en) * 2008-12-24 2016-06-01 Lg Electronics Inc RESOURCE ALLOCATION METHOD FOR RELAY
CN101827356B (zh) 2009-03-02 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种中继子帧配置的通知方法、获知方法及系统
CN101888661B (zh) * 2009-05-11 2015-03-11 电信科学技术研究院 一种无线通信方法、系统及装置
US8665775B2 (en) * 2009-05-24 2014-03-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus in which a relay station makes a hybrid automatic repeat request in a multi-carrier system
KR101770208B1 (ko) * 2009-07-10 2017-08-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
EP2457336B1 (en) * 2009-07-21 2020-07-08 LG Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting channel state information in a wireless communication system
KR20110014101A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 엘지전자 주식회사 릴레이 백홀 자원 할당
KR101781854B1 (ko) * 2010-02-04 2017-09-26 엘지전자 주식회사 사운딩 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치
US8929393B2 (en) * 2010-05-03 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communication with shortened signal formats
CA2793446C (en) * 2010-05-17 2016-07-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving downlink control information for repeater
CN103039031B (zh) * 2010-06-09 2016-02-03 Lg电子株式会社 执行harq处理的方法和使用该方法的装置
US20130114562A1 (en) * 2010-07-16 2013-05-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling uplink transmission power in wireless communication system
US9801095B2 (en) * 2010-07-26 2017-10-24 At&T Mobility Ii Llc Automated wireless access point resource allocation and optimization
JP4878651B1 (ja) * 2010-09-17 2012-02-15 シャープ株式会社 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
US9294311B2 (en) * 2010-10-27 2016-03-22 Lg Electronics Inc. Method of performing resource specific channel estimation in heterogeneous network system and apparatus thereof
US9578649B2 (en) * 2011-01-20 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
BR112013018064B1 (pt) * 2011-02-09 2021-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método para coletar realimentação de informações de estado de canal e unidade de controle para uso em uma rede sem fio
EP2761955B1 (en) * 2011-09-30 2017-07-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device communication using a reduced channel bandwidth
US8937918B2 (en) * 2011-10-29 2015-01-20 Ofinno Technologies, Llc Efficient special subframe allocation
US20130148513A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Creating packet traffic clustering models for profiling packet flows
US8971275B2 (en) * 2011-12-31 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Almost blank subframe indication in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2555571A1 (en) 2013-02-06
EP2555571A4 (en) 2013-12-11
JP2013524582A (ja) 2013-06-17
KR20130054219A (ko) 2013-05-24
BR112012019740B1 (pt) 2021-03-09
EP2555571B1 (en) 2018-02-14
MX2012010059A (es) 2012-11-21
BR112012019740A2 (pt) 2016-05-10
US20130044673A1 (en) 2013-02-21
WO2011120320A1 (zh) 2011-10-06
US8767611B2 (en) 2014-07-01
RU2012136384A (ru) 2014-05-10
CN102215570B (zh) 2016-04-13
KR101709816B1 (ko) 2017-02-23
RU2553666C2 (ru) 2015-06-20
CN102215570A (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766782B2 (ja) リレーリンクのバウンダリーについての指示及び確定方法、基地局
US10555231B2 (en) Communications system
JP6262801B2 (ja) 無線通信システムにおいて肯定応答/否定応答情報を送信する方法及び装置
CN102396176B (zh) 用于检测来自转发器的harq/nack反馈信号的方法
JP6002118B2 (ja) 半持続的スケジューリングの非活性化を指示する方法及びこれを用いた装置
JP5560332B2 (ja) 中継用dlバックホール制御チャネル設計
CN102714565B (zh) 在支持多载波的无线通信系统中发送上行链路控制信息的方法和装置
JP5698126B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法
US20170117951A1 (en) Relay communication system
EP3291475A1 (en) Search space for non-interleaved r-pdcch
WO2012027732A1 (en) System and method for transmitting a control channel
JP2011142532A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2015501612A (ja) Pdcch領域と重複する拡張pdcch
JP5002732B1 (ja) 移動通信システムと方法、基地局、およびユーザ端末
TW201717566A (zh) 增強實體下行鏈路控制通道搜尋空間技術
KR101823339B1 (ko) 제어 채널 간섭의 완화
JP2014517572A (ja) 無線ネットワークにおけるアップリンク制御データの処理方法及び装置
JP2008047993A (ja) Ofdmセルラ無線制御チャネル割当て方法及び基地局
US20230309067A1 (en) Method for operating iab node in wireless communication system, and device using method
US20230180248A1 (en) Method for operating iab node connected to plurality of parent nodes in wireless communication system, and apparatus using method
JP2010109488A (ja) 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
JP2013229770A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路および無線通信システム
JP2013229771A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路および無線通信システム
JP5134710B2 (ja) ユーザ装置、受信方法、及び通信システム
JP6431958B2 (ja) 無線ネットワークにおけるアップリンク制御データの処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250