JP5765745B2 - カンバセーション(conversation)中の複数の通信のモダリティ(modalities)の伝送 - Google Patents

カンバセーション(conversation)中の複数の通信のモダリティ(modalities)の伝送 Download PDF

Info

Publication number
JP5765745B2
JP5765745B2 JP2012539916A JP2012539916A JP5765745B2 JP 5765745 B2 JP5765745 B2 JP 5765745B2 JP 2012539916 A JP2012539916 A JP 2012539916A JP 2012539916 A JP2012539916 A JP 2012539916A JP 5765745 B2 JP5765745 B2 JP 5765745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modality
transmission
modalities
conversation
essential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012539916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511769A (ja
Inventor
キャビン ステファン
キャビン ステファン
エル.テイン ステファン
エル.テイン ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2013511769A publication Critical patent/JP2013511769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765745B2 publication Critical patent/JP5765745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • H04L65/4015Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、カンバセーションにおける通信の伝送に関する。
異なる通信アプリケーションは、様々な情報および機能性をユーザに供給することによって、通信をより簡単に、および、よりアクセス可能になるように図られている。例えば、ユーザは、音声通話、テキストメッセージ、インスタントメッセージ(IM)、ビデオ等、異なる通信手段を通してユーザと連絡する能力を有することができる。
この概要は、詳細な説明で下記にさらに記載する概念の選択を簡単な形で紹介するものである。この概要は、特許を請求する内容の主要な特徴または不可欠な特徴を特定することを意図するものではなく、特許を請求する内容の範囲の画定に用いられることを意図してもいない。
カンバセーションは、音声、ビデオ、IM、アプリケーション共有、デスクトップ共有等の異なる種類のサポートされる通信のモダリティを含む。カンバセーション中、ユーザは、1つまたは複数の伝送先へ、確立されたカンバセーションのすべてまたは一部を伝送することができる。伝送は、必須または必須でないモダリティを特徴付けることができ、管理されたやり方または管理されないやり方で発生することもできる。カンバセーションのモダリティの伝送に加えて、カンバセーションのペイロード(例えば、IM履歴)は、伝送先へ伝送されることもできる。
コンピューティング環境の例を示す図である。 カンバセーションのモダリティを伝送する通信システムを示す図である。 カンバセーションのモダリティを伝送するプロセスの例示的な概観を表す図である。 カンバセーションのモダリティの伝送のための例示的なプロセスを示す図である。 カンバセーションのモダリティの管理された伝送のための例示的なプロセスを示す図である。 必須でないカンバセーションのモダリティの伝送が失敗するプロセスを示す図である。 カンバセーションのモダリティの必須である伝送が失敗するプロセスを示す図である。
次に、同種の番号により同様の要素を表す図面を参照しつつ、さまざまな実施形態について説明する。特に、図1およびそれに対応する説明は、実施形態を実装できる好適なコンピューティング環境について簡潔に述べた一般的な説明であることが意図されている。
一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するか、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、および他の種類の構造を含む。ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラム可能な家電製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、および同様のものを含む、他のコンピュータシステム構成も使用できる。通信ネットワークを通じてリンクされているリモート処理デバイスによりタスクが実行される分散コンピューティング環境も使用できる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルおよびリモートの両方の記憶装置デバイス内に配置されうる。
次に、図1を参照しつつ、さまざまな実施形態において使用されるコンピュータ100の例示的なコンピュータ環境について説明する。図1に示されているコンピュータ環境は、サーバ、デスクトップ、またはモバイルコンピュータ、または幾つかの他の種類のコンピューティングデバイスとして構成することができ、中央演算処理装置5(「CPU」)、ランダムアクセスメモリ9(「RAM」)および読み取り専用メモリ(「ROM」)10を含むシステムメモリ7、およびメモリを中央演算処理装置5(「CPU」)に結合するシステムバス12を含むことができる。
起動時などにコンピュータ内の要素間の情報伝送を助ける基本ルーチンを含む基本入出力システムは、ROM10に格納される。コンピュータ100は、以下でさらに詳しく説明される、オペレーティングシステム16、アプリケーションプログラム24、他のプログラムモジュール25、および伝送マネージャ26を格納するための大容量記憶装置デバイス14をさらに含む。
大容量記憶デバイス14は、バス12に接続されている大容量記憶装置コントローラ(図示せず)を通じてCPU5に接続されている。大容量記憶装置デバイス14およびその関連するコンピュータ可読媒体は、コンピュータ100用に不揮発性記憶装置を供給する。本明細書に記載されているコンピュータ可読媒体の説明では、ハードディスクまたはCD−ROMドライブなどの大容量記憶装置デバイスに言及しているが、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ100によってアクセスできる利用可能な任意の媒体とすることができる。
例えば、限定はしないが、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造体、プログラムモジュール、またはその他のデータなどの情報を格納する方法または技術で実装される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可能媒体を含む。コンピュータ記憶媒体としては、限定はしないが、RAM、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリまたはその他のソリッドステートメモリ技術、CD−ROM、DVD(versatile disks)、またはその他の光学式記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、または所望の情報を格納するために使用することができ、しかもコンピュータ100によりアクセスできる他の媒体が挙げられる。
コンピュータ100は、インターネットなどのネットワーク18を通じてリモートコンピュータへの論理的接続を使用してネットワーク接続環境において動作することができる。コンピュータ100は、バス12に接続されているネットワークインタフェースユニット20を通じてネットワーク18に接続することができる。ネットワーク接続は、無線方式および/または有線方式としてよい。ネットワークインタフェースユニット20は、他の種類のネットワークおよびリモートコンピュータシステムに接続するために使用することもできる。コンピュータ100は、キーボード、マウス、または電子スタイラス(図1には示されていない)を含む、複数の他のデバイスから入力を受信して、処理するための入出力コントローラ22を備えることもできる。同様に、入出力コントローラ22は、IP電話19、ディスプレイ画面23、プリンタ、または他の種類の出力デバイスへ、入出力をすることができる。
キャリアネットワーク(Carrier network)28は、モバイルデバイス29との通信を担当するネットワークである。キャリアネットワーク28は、無線または有線のコンポーネントの両方を含むことができる。例えば、キャリアネットワーク28は、有線電話のネットワークへリンクされるセルラタワー(cellular tower)を含むことができる。典型的には、セルラタワーは、携帯電話、ノートブック、ポケットPC、長距離通信リンク等の、モバイルデバイスの通信のやり取りをする。
ゲートウエイ27は、キャリアネットワーク28とIPネットワーク18との間でメッセージをルーティングすることができる。例えば、コール、または幾つか他のメッセージは、キャリアネットワーク28において、モバイルデバイスにルーティングされることが可能であり、および/またはIPネットワーク18において、ユーザのデバイスにコール、または幾つか他のメッセージをルーティングすることができる。ゲートウエイ27は、IPネットワークからキャリアネットワークへの通信を伝送する手段を提供する。反対に、キャリアネットワークに接続されているデバイスを有するユーザは、IPネットワーク18においてクライアントにコールを向けることができる。
上で簡単に述べたように、コンピュータ100の大容量記憶装置デバイス14およびRAM9に、本件特許出願人のWINDOWS COMMUNICATION SERVER(登録商標)、WINDOWS SERVER(登録商標)、またはオペレーティングシステムWINDOWS 7(登録商標)などの、コンピュータのオペレーションを制御するのに適しているオペレーティングシステム16を含む、複数のプログラムモジュールおよびデータファイルを格納することができる。大容量記憶装置デバイス14およびRAM9には、1つまたは複数のプログラムモジュールを格納することもできる。特に、大容量記憶装置デバイス14およびRAM9には、1つまたは複数のアプリケーションプログラム24およびプログラムモジュール25を格納することができる。
伝送マネージャ26は、確立されたカンバセーションのモダリティを1つまたは複数の伝送先(伝送ターゲット)へ伝送するように構成されている。1つの実施例によれば、伝送マネージャ26は、通信ネットワーク内でクライアントデバイスにおいてデプロイされ、カンバセーションのモダリティの伝送に関連したメッセージを開始する。カンバセーション内の通信のモダリティは、これらに限定はされないが、音声、ビデオ、アプリケーション共有、デスクトップ共有、インスタントメッセージ(IM)等を含むことができる。伝送マネージャ26は、管理された、または管理されないやり方でカンバセーションのモダリティを伝送するように構成されうる。例えば、伝送マネージャ26は、伝送ターゲットがカンバセーションのモダリティの伝送を受容することができるか否かを決定するために、伝送ターゲットによりダイアログを開始するように用いられうる。モダリティのすべてのまたは一部のモダリティは、管理されたやり方で伝送されうる。例えば、モダリティの一部は、管理されたやり方で1つの伝送ターゲットへ伝送され、モダリティの別の部分は、管理されないやり方で別の伝送ターゲットへ伝送されうる(図4および図5を参照)。
1つの実施例によれば、伝送マネージャ26は、MICROSOFT’s OFFICE COMMUNICATOR(登録商標)等のアプリケーションプログラム24と通信する。伝送マネージャ26が、独立したプログラムとして示される場合、機能性は、MICROSOFT’s OFFICE COMMUNICATOR等の他のソフトウエアおよび/またはハードウエアに組み入れることが可能である。伝送マネージャ26の動作は、以下により詳細に説明される。
ユーザインタフェース25は、カンバセーションの各々のモダリティについての伝送ターゲットを伝送すると同時に特徴付けるように通信のモダリティを選択するために使用されうる。
図2に、同時にカンバセーションのモダリティを伝送する通信システムを示す。図示されるように、システム200は、IPネットワーク18に接続されているクライアント1(204)およびクライアント2(205)と、IPネットワーク2(212)に接続されているクライアント3(206)と、キャリアネットワーク28に接続されているモバイルデバイス1(207)およびモバイルデバイス2(208)と、通信マネージャ26を含む通信サーバ210と、キャリアゲートウエイ27と、PSTN220通じてPBX225に接続されているゲートウエイ215と、電話1(230)とを含む。クライアントの各々は、カンバセーションのモダリティの伝送において使用される伝送マネージャ26を含む。上で簡単に説明したように、伝送マネージャ26は、1つのエンドポイントから別のエンドポイントへのカンバセーションの異なるモダリティを伝送する、メッセージを生成するように構成される。
通信サーバ210は、適した伝送先へ着信をルーティングするように構成される。システム200内の通信伝送は、異なる手法となり得る。例えば、電話番号は、逆引き番号検索(Reverse Number Lookup; RNL)プロセスを使用してSIP URIに位置付けられることができる。逆引き番号検索を実行することによって、サーバ210は、特定のユーザのSIP URIに関連付けられたエンドポイントへコールをルーティングすることができる。サーバは、適した媒体のゲートウエイ(いわゆる、キャリアゲートウエイ27、ゲートウエイ215)へコールをルーティングする管理者によって、構成されたコール権限のルールを利用することもできる。1つの実施例によれば、通信サーバ210は、SIPを利用する。この業界標準プロトコルのより詳しい情報については、http://www.ietf.org/rfc/rfc3261.txtにおいて探すことができる。一般的に、SIPは、VoIP(Voice over-IP)のコールのシグナリングについて広く使用されている2つのパーティの間のセッションのセットアップ、強制終了、およびメディアの交渉についての標準を定義する。セッション記述プロトコル(Session Description Protocol; SDP)、または他の幾つかのプロトコルはまた、システムによって利用されて、マルチメディアセッションがどのように編成されてカンバセーションのエンドポイントを参加させるかを定義する。
通信サーバ210は、IPネットワーク上でのエンドポイントへコールをルーティングし(IP−IPコール)、PSTN/PBXへコールをルーティングし(IP−PSTNコール)、キャリアネットワーク等の他のネットワークを使用して伝送先へコールをルーティングすることもできる。通信サーバは、1つまたは複数のゲートウエイを通じてネットワークへ接続できる。ゲートウエイ215は、ネットワークとIP音声インフラストラクチャとの間でシグナルリングとメディアをトランスレートする。
通信サーバ210は、1つまたは複数の場所について通信サービスを提供するように構成されうる。例として、通信サーバ210は、IPネットワーク18および/または他のIPネットワーク(例えば、IPネットワーク2(212))を使用して接続される支店を有する企業のために利用されることができる。例として、クライアント3は、通信サーバ210が、本社に位置している場合、支社に位置することが可能である。
伝送マネージャ26は、異なるモダリティを含むカンバセーションを、1つまたは複数の伝送ターゲットへ伝送するのを助けるように構成される。例として、クライアント1およびクライアント3は、IMモダリティおよびオーディオビジュアル(AV)モダリティを含むカンバセーションに含まれることができる。VoIPのカンバセーション中の幾つかのポイントにおいて、クライアント1は、カンバセーションのモダリティの1つまたは両方を別のエンドポイントへ伝送するように決定することができる。例えば、クライアント1は、クライアント2へ伝送するようにカンバセーションのIMモダリティおよびAVモダリティを選択するユーザインタフェースを利用しうる。カンバセーションの各モダリティは、同じエンドポイントまたは異なるエンドポイントへ伝送されうる。本実施例では、カンバセーションのモダリティが、クライアント1からクライアント2へ伝送されると、AVモダリティおよびIMモダリティを含むカンバセーションは、クライアント2とクライアント3との間にある。カンバセーションのモダリティを伝送することに加えて、カンバセーションのペイロードも伝送されうる。一般的には、カンバセーションのペイロードは、確立されたカンバセーションの中で生成され、および/または使用される情報に関連するデータである。例として、カンバセーションのペイロードは、IM履歴、アプリケーションデータ等のモダリティに関連する情報となりうる。1つの実施例によれば、カンバセーションのペイロードが、伝送されるとき、SIPのトラザクション(REFER)は、伝送するカンバセーションのペイロードとカンバセーションのペイロードのデータ(図4を参照)を指し示す伝送オプションを含む。1つの実施例によれば、カンバセーションのペイロードは、伝送コンテキスト内に含まれる。
カンバセーションの異なるモダリティを、伝送先(この場合、クライアント3)に差し向けた後、クライアント3は、各通信モダリティについての新しいSIPのトラザクション(INVITE)を希望の伝送ターゲット(この場合、クライアント2)へ発行する。
伝送ターゲット(いわゆるクライアント2)は、インビテーションを受け入れると、伝送先(クライアント3)は、伝送の成功または失敗を指し示す新しいSIPのトラザクション(NOTIFY)を、伝送元(クライアント1)へ送信する。1つの実施例によれば、伝送元は、伝送の成功の通知を伝送先から受信されるまで、確立されたカンバセーションの、カンバセーションのモダリティを終了しない。別の実施例により、伝送されたモダリティは、モダリティが、伝送先に差し向けられた後、任意のポイントにおいて終了されることができる。
次に、図3から図5を参照しつつ、カンバセーションのモダリティを伝送する、例示的なプロセスについて説明する。本明細書で提示しているルーチンの説明を読むと、さまざまな実施形態の論理的オペレーションは、(1)コンピューティングシステム上で実行される一連のコンピュータ実装活動またはプログラムモジュールとして、および/または(2)コンピューティングシステム内の相互接続されたマシン論理回路または回路モジュールとして実装されることは理解されるであろう。この実装は、本発明を実装するコンピューティングシステムの性能要件に応じて選択できるものである。したがって、本明細書において例示されている、本明細書で説明されている実施形態を構成する論理的なオペレーションは、演算、構造的デバイス、活動、またはモジュールとさまざまに称される。これらの演算、構造的デバイス、活動、およびモジュールは、ソフトウエア、ファームウエア、専用デジタル論理回路、およびこれらの任意の組み合わせで実装されうる。
次に、図3を参照しつつ、カンバセーションの複数のモダリティの伝送の概略プロセスについて説明する。
オペレーションの開始後、プロセスは、異なるモダリティを含むカンバセーションが少なくとも2つのユーザの間で確立されたオペレーション310へ流れる。カンバセーションは、サポートされた通信モードの任意の種類を含むことが可能である。例として、カンバセーションは、IMモダリティ、ビデオモダリティ、音声モダリティ、アプリケーション共有モダリティ、オーディオビジュアルモダリティ等になりえる。カンバセーションは、ユーザが別のユーザから通信リクエストを受け入れたとき、確立される。
オペレーション320に移動すると、決定は、伝送されるモダリティのプロパティおよび伝送されるカンバセーションのモダリティについて行われる。1つの実施形態により、ユーザは、伝送するモダリティおよび伝送するプロパティを選択するようにユーザインタフェースを利用できる。例として、ユーザインタフェースは、カンバセーションのモダリティを有するアクティブなカンバセーションを示し、伝送するカンバセーションのモダリティをユーザに選択させることができる。1つの実施形態により、ユーザは、1つまたは複数の伝送ターゲットへ伝送するようにカンバセーションのモダリティのすべてを選択する。ユーザは、伝送するモダリティのプロパティを決定することもできる。例えば、決定は、モダリティが伝送されたとき、モダリティについてのカンバセーションのペイロードを伝送するか否かについて行われる。例えば、ユーザは、IMモダリティが伝送されるときカンバセーションのIM履歴を伝送すること、ビデオモダリティが伝送されるときビデオを伝送すること、アプリケーション共有モダリティが伝送されるときアプリケーションデータを伝送すること、等を決定できる。
オペレーション330に移ると、選択された各モダリティについての伝送ターゲットは、決定される。1つの実施形態により、ユーザインタフェースは、伝送される各モダリティと伝送ターゲットを関連付けるように使用されうる。任意の数のカンバセーションのモダリティは、単一の伝送ターゲットに関連付けられうる。例として、カンバセーションが3つのモダリティを有するとき、3つすべては単一の伝送ターゲットへ伝送され、または3つのモダリティの2つは1つのターゲットへ伝送されるが、3番目のモダリティは異なる伝送ターゲットへ伝送され、または各モダリティは、異なるターゲットへ伝送されうる。
オペレーション340のフローに流れ、各モダリティは、決定された伝送ターゲットへ伝送される。1つの実施形態により、伝送は、SIPプロトコルを使用して完了する。
オペレーション350に移ると、伝送されたモダリティは終了する。1つの実施形態により、モダリティは、通知が、モダリティが伝送ターゲットへ成功裏に伝送されたことを示す通知が受信されるまで、オリジナルのカンバセーションから終了されない。
次いで、このプロセスは、終了ブロックに流れ、他のアクションの処理に戻る。
図4に、カンバセーションのモダリティの伝送のための例示的なプロセスを示す。示されているように、プロセス400は、伝送元410、伝送先420、伝送ターゲット(TT1)430、および伝送ターゲット(TT2)440を含む。2つの伝送ターゲットが図示されているが、より多い、またはより少ない伝送ターゲットが有りうる。例として、1つだけの伝送ターゲット、または3つの伝送ターゲットが有りうる。
1から3のステップは、伝送元410と伝送先420との間の3つの異なるモダリティを確立することが示されている。示されたように、IMモダリティ、オーディオビジュアルモダリティ、アプリケーション共有モダリティは、確立され、単一のカンバセーション(C1)と関連付けられる。より多い、またはより少ない通信のモダリティは、確立されうる。
ボックス450に、伝送元410が、伝送先420へカンバセーションC1のモダリティを伝送する、ステップ4から9を示す。ステップ4では、伝送元410は、IMモダリティを伝送し、伝送ターゲットTT1(430)を選択する。この伝送では、伝送元410は、IMモダリティの伝送と共にIM履歴を含むように決定される。図のように、REFERメッセージは、カンバセーションのペイロードを伝送するように指し示される“履歴”の伝送オプションを含む(この場合では、IM履歴)。ステップ6から9に、AVモダリティおよびアプリケーション共有モダリティを伝送ターゲットTT2(440)に伝送することを示す。伝送される各モダリティは、モダリティと共に伝送される、関連付けられたカンバセーションのペイロードを有することができる。例えば、AVモダリティは、カンバセーションのペイロードとして伝送されるビデオコンテンツ、または他のコンテンツを有することができる。同様に、コンテンツを共有するアプリケーションは、カンバセーションのペイロードとして伝送される、共有されるアプリケーション、共有されるリソースへのリンク、共有される1つまたは複数のドキュメント等のアイテムを有することができる。1つの実施形態により、カンバセーションのペイロードのすべてまたは一部は、伝送されうる。例えば、何のコンテンツをカンバセーションのペイロード内で伝送するかを選択するセレクションが(例えば、ユーザインタフェースを使用して)行なわれる。
ボックス460に、伝送先420が、カンバセーションC1のモダリティの伝送を受け入れるように、伝送ターゲットTT1およびTT2をインバイトするステップ10から20を示す。ステップ10から12は、伝送先420がIM履歴と共にIMモダリティを受け入れるようにTT1(430)をインバイトすることを示す。ステップ13から20は、伝送先420がAVモダリティおよびアプリケーション共有モダリティを受け入れるようにTT2(440)をインバイトすることを示す。
ボックス470に、伝送元410に伝送されたモダリティの各々の結果を伝送先420が提供することを示す。伝送元410が、伝送の成功という通知を受けたとき、伝送元410は、確立されたカンバセーションからこのモダリティを終了させる。
図5を参照すると、管理された伝送を使用するカンバセーションのモダリティを伝送するプロセスのフローが表されている。示されているように、プロセス500は、伝送先510、伝送元520、および伝送ターゲット(TT)530を含む。1つの伝送ターゲットが示されているが、より多くの伝送ターゲットが有りうる。例えば、2つ、またはそれ以上の伝送ターゲットが有りうる。さらに、モダリティの各々について管理された伝送が示されているが、任意の数のカンバセーションのモダリティは、管理されたやり方において伝送されうる。
ステップ1から2に、伝送先510と伝送元520との間のカンバセーション内で2つの異なるモダリティが確立されることを示す。示されたように、IMモダリティおよびオーディオビジュアルモダリティは、確立され、単一のカンバセーション(C1)に関連付けられる。より多い、またはより少ない通信モダリティは、単一のカンバセーションと共に確立されうる。
ステップ3から5に、伝送先510と伝送元520との間に確立されるモダリティを伝送するか否かを決定するために伝送ターゲット530とのダイアログを伝送元520が確立することを示し、そして、ステップ3から5は、カンバセーションC1の一部である。
ボックス540に、伝送元520は、伝送ターゲット530が伝送ターゲット530と伝送元520との間のダイアログに応答して伝送リクエストを受け入れた後、伝送元520を伝送ターゲット530に置き換えるように伝送先510へ参照リクエストを送信するステップ6から9を示す。伝送元520は、ダイアログが置き換えられることを通知する伝送リクエストを伝送先510へ送信する。この管理された伝送の例では、カンバセーションのペイロードは、伝送されない(例えば、伝送先510と伝送元520との間のIM履歴は、伝送ターゲット530へ伝送されないであろう)。示されたように、REFERメッセージは、カンバセーションのペイロードを伝送するよう指し示す伝送オプションの“履歴”を含む(この場合では、IM履歴)。
ボックス550に、伝送先510が、カンバセーションC1のモダリティの伝送を受け入れるように、TT530をインバイトすることを示す。ステップ10から12に、伝送先510が、IMモダリティを受け入れ、ダイアログD1をIMモダリティに置き換えるようにTT(530)をインバイトすることを示す。ステップ13から16に、伝送先510が、AVモダリティを受け入れるようにTT(530)をインバイトすることを示す。
ボックス560に、伝送先510は、モダリティの伝送が成功することを伝送元520に通知する、ステップ17から26を示す。伝送されたモダリティについての成功の通知に応答して、伝送先510と伝送元520との間のオリジナルのカンバセーションのモダリティは、終了される。
図6に、必須でないカンバセーションのモダリティが伝送に失敗する例示的なプロセスを示す。示されたように、プロセス600は、伝送元610、伝送先620、伝送ターゲット(TT1)630、および伝送ターゲット(TT2)640を含む。2つの伝送ターゲットが示さているが、より多い、またはより少ない伝送ターゲットが有りうる。
ステップ1から3に、伝送元610と伝送先620との間の3つの異なるモダリティが確立されることを示す。示されたように、IMモダリティ、オーディオビジュアルモダリティおよびアプリケーション共有モダリティは、確立され、単一のカンバセーション(C1)に関連付けられる。より多い、またはより少ない通信モダリティは、確立されうる。
ボックス650に、伝送元610は、伝送先620へカンバセーションC1のモダリティを伝送するステップ4から5を示す。この例では、ユーザは、他のモダリティよりもカンバセーションの1つのモダリティ(IMモダリティ)を優先させ、カンバセーションの他のモダリティが伝送される前に、IMモダリティを成功させなければならないよう特徴付ける。モダリティの優先順位付けは、ユーザインタフェースから、または他の幾つかのやり方において、決定されうる。1つの実施形態により、デフォルトの優先順位は、カンバセーションにおいて利用できるモダリティの各々について構成されうる。例えば、ある動作シナリオにおいて、いくつかのモダリティが、伝送元がカンバセーションの他のモダリティを伝送しようと試みる前に、伝送されなければならないということが決定されうる。この例では、伝送元610は、IMモダリティが最初に伝送されるという選択、およびIMモダリティの伝送が失敗したら、他のモダリティは伝送されないという選択がなされている。ステップ4では、伝送元610は、IMモダリティを伝送先620へ伝送し、伝送についての伝送先として伝送ターゲットTT1(630)を選択する。この伝送において、伝送元610は、IMモダリティの伝送と共に、IM履歴を含むように決定する。
ボックス660に、伝送先620がIMモダリティの伝送を受け入れるようTT1 630をインバイトすること、およびTT1 630が伝送を受け入れることを表すステップ6から8を示す。ボックス670に、伝送先620がIMモダリティの成功した伝送を伝送元610に通知することを表すステップ9から12を示す。IMモダリティの伝送が成功したので、伝送元は、カンバセーションC1のIMモダリティを終了させる。IMモダリティの伝送が、この例において失敗したら、他のモダリティは、伝送されるように試みられないだろう(図7および関連する説明を参照)。
ボックス680に、必須の伝送であるように優先させたIMモダリティの成功した伝送の後、伝送ターゲットTT2(640)へのAVモダリティおよびアプリケーション共有モダリティの伝送を表すステップ13から32を示す。ステップ13から16に、伝送元610が残りのモダリティを伝送先620に差し向けることを示す。ステップ17から20に、伝送先620がAVモダリティを受け入れるようにTT2(640)をインバイトすること、およびTT2 640がインビテーションを受け入れることを示す。ステップ21から24に、伝送先620が共有モダリティを受け入れるようにTT2(640)をインバイトすること、およびTT2(640)が共有モダリティを伝送するインビテーションを受け入れないことを示す。ステップ25から28に、伝送先620がAVモダリティの伝送の成功を伝送元610に通知すること、および伝送元610がAVモダリティを終了させることを示す。ステップ29から32に、伝送先620が共有モダリティを伝送しようとして失敗したことを伝送元610に通知すること、および伝送元610がカンバセーションから共有モダリティを終了させることを示す。
図7に、カンバセーションのモダリティの必須の伝送が失敗する例示的なプロセスを示す。示されたように、プロセス700は、伝送元710、伝送先720、伝送ターゲット(TT1)730を含む。1つの伝送ターゲットが示されているが、より多い伝送ターゲットが有りうる。
ステップ1から3に、伝送元710と伝送先720との間の3つの異なるモダリティが確立されることを示す。示されたように、IMモダリティ、オーディオビジュアルモダリティおよびアプリケーション共有モダリティは、確立され、単一のカンバセーション(C1)に関連付けられる。より多い、またはより少ない通信モダリティは、確立されうる。
ボックス740に、伝送元710は、伝送先720へカンバセーションC1のモダリティを伝送するステップ4から5を示す。この例では、ユーザは、他のモダリティよりもカンバセーションの1つのモダリティ(IMモダリティ)を優先させ、IMモダリティの伝送が必須であることを特徴付ける。この例では、IMモダリティは最初に伝送され、IMモダリティの伝送が失敗したら、他のモダリティは伝送されない。ステップ4では、伝送元710は、IMモダリティを伝送し、伝送ターゲットTT1(730)を選択する。この伝送において、伝送元710は、IMモダリティの伝送と共に、IM履歴を含むように決定する。
ボックス750に、伝送先720が、IMモダリティの伝送を受け入れるようTT1 730をインバイトすることを表すステップ6から8を示す。この例では、IMモダリティのTT1 730への伝送は、成功しなかった。
ボックス760に、伝送先720が、IMモダリティの失敗した伝送を伝送元710に通知することを表すステップ9から10を示す。IMモダリティの伝送が失敗したので、伝送元は、カンバセーションC1のIMモダリティを終了させず、カンバセーションは、カンバセーションの伝送が試みられる前の時と同じままである。
上記の仕様、実例、およびデータにより、本発明の構成物の製造および使用に関する完全な説明を提供する。本発明の多くの実施形態は、本発明の精神と範囲を逸脱することなく実装できるため、本発明は付属の請求項によって画定される。

Claims (15)

  1. インターネットプロトコル(IP)ネットワーク上でカンバセーションのモダリティを伝送する方法であり、前記カンバセーションは、伝送元と伝送先との間で、異なるモダリティを含んで前記IPネットワーク上で確立され、伝送マネージャが実行する方法であって
    プロセッサを使用して、前記カンバセーション中で用いられる前記異なるモダリティを伝送するか否かを決定するステップと、
    ユーザからモダリティの選択を受け入れるステップであり、選択されたモダリティは、必須のモダリティであるステップと、
    前記異なるモダリティの各々について少なくとも前記必須のモダリティおよび必須でないモダリティから伝送する優先順位を決定するステップであり、前記必須のモダリティは、失敗した伝送が前記異なるモダリティの各々の伝送の終了となるモダリティを定義し、前記必須でないモダリティは、失敗した伝送が失敗した当該必須でないモダリティの伝送の終了となり、残りの異なるモダリティを伝送し続けるモダリティを定義するステップと、
    前記カンバセーションの前記必須のモダリティおよび前記必須でないモダリティを伝送する少なくとも1つの伝送ターゲットを決定するステップと、
    前記必須のモダリティが決定された前記伝送ターゲットへの伝送に失敗したことを決定するステップと、
    前記必須のモダリティが伝送に失敗したことが決定された場合、前記必須でないモダリティの伝送を終了させるステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 通信の前記異なるモダリティは、次のモダリティ、つまり、
    音声のモダリティ、インスタントメッセージのモダリティ、ビデオのモダリティ、アプリケーション共有モダリティ、およびデスクトップ共有のセッション、の少なくとも2つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記伝送ターゲットへ前記異なるモダリティを伝送するステップは、少なくとも1つの伝送される前記異なるモダリティの管理された伝送を実行するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 伝送されるモダリティについてのカンバセーションのペイロードを伝送するステップをさらに備え、前記カンバセーションのペイロードは、確立された前記カンバセーションの間で使用されるデータであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 伝送される前記カンバセーションのペイロードは、IMモダリティが伝送されるとき、インスタントメッセージのペイロードを含むIM履歴であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記モダリティが伝送された後、確立された前記カンバセーション内で、伝送された前記モダリティの各々を終了させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記モダリティが伝送された後、確立された前記カンバセーション内で、伝送された前記モダリティの各々を終了させるステップは、成功裏に伝送されたモダリティだけを終了させるステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. ユーザインタフェースから前記必須のモダリティの選択を受け入れるステップと、
    前記カンバセーションの他のモダリティを伝送しようとする前に、前記必須のモダリティを伝送しようとするステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. ユーザインタフェースを通して伝送するように、前記伝送ターゲットの選択、および前記カンバセーションの前記異なるモダリティを受け入れるステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  10. インターネットプロトコル(IP)ネットワーク上でカンバセーションのモダリティを伝送するコンピュータ実行可能命令を有する、ンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータ実行可能命令は、
    伝送元と伝送先との間で、少なくとも2つの異なるモダリティを含むカンバセーションを前記IPネットワーク上で確立することと、
    ユーザからモダリティの選択を受け入れ、ここで、選択されたモダリティは、必須のモダリティであることと、
    前記異なるモダリティの各々について少なくとも前記必須のモダリティおよび必須でないモダリティから伝送する優先順位を決定し、ここで、前記必須のモダリティは、失敗した伝送が前記異なるモダリティの各々の伝送の終了となるモダリティを定義し、前記必須でないモダリティは、失敗した伝送が失敗した当該必須でないモダリティの伝送の終了となり、残りの異なるモダリティを伝送し続けるモダリティを定義することと、
    前記カンバセーションの前記必須のモダリティおよび前記必須でないモダリティを伝送する少なくとも1つの伝送ターゲットを決定することと、
    前記必須のモダリティおよび前記必須でないモダリティを前記伝送元から決定された前記伝送ターゲットへ伝送することと、
    前記必須のモダリティが決定された前記伝送ターゲットへの伝送に失敗したことを決定することと、
    前記必須のモダリティが伝送に失敗したことが決定された場合、前記必須でないモダリティの伝送を終了させることと、
    前記必須のモダリティおよび前記必須でないモダリティの伝送の各々の結果を示す通知を前記伝送元で受け入れることと
    を備えたことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  11. 通信の前記異なるモダリティは、次のモダリティ、つまり、
    インスタントメッセージのモダリティ、ビデオのモダリティ、デスクトップ共有モダリティ、およびアプリケーション共有モダリティ、の少なくとも2つを含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  12. 前記伝送元から前記伝送ターゲットへ前記異なるモダリティを伝送する手段は、前記伝送を管理することを含むことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  13. 伝送される少なくとも1つの前記モダリティについてのカンバセーションのペイロードを伝送することをさらに備え、前記カンバセーションのペイロードは、前記伝送元と前記伝送先との間で確立された前記カンバセーション中、保存されたデータを含むことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  14. 前記必須のモダリティの前記伝送が失敗するとき、前記カンバセーションを、前記伝送が試みる前の前記カンバセーションの状態へ戻すことと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  15. インターネットプロトコル(IP)ネットワーク上でカンバセーションのモダリティを伝送するシステムであって、
    前記IPネットワークへ接続されるように構成されるネットワーク接続と、
    プロセッサおよびコンピュータ可読媒体と、
    前記コンピュータ可読媒体に格納され、および前記プロセッサ上で実行するオペレーティング環境と、
    前記オペレーティング環境の制御下で次の動作をすることが可能な伝送マネージャとを備え、
    次の動作は、
    前記IPネットワーク上で確立されたカンバセーションの異なるモダリティ1つまたは複数の伝送ターゲットへ伝送するか否かを決定することと、
    ユーザからモダリティの選択を受け入れ、ここで、選択されたモダリティは、必須のモダリティであることと、
    前記異なるモダリティの各々について少なくとも前記必須のモダリティおよび必須でないモダリティから伝送する優先順位を決定し、ここで、前記必須のモダリティは、失敗した伝送が前記異なるモダリティの各々の伝送の終了となるモダリティを定義し、前記必須でないモダリティは、失敗した伝送が失敗した当該必須でないモダリティの伝送の終了となり、残りの異なるモダリティを伝送し続けるモダリティを定義することと、
    前記カンバセーションの前記必須のモダリティおよび前記必須でないモダリティを伝送する少なくとも1つの伝送ターゲットを決定することと、
    前記伝送ターゲットへ前記必須のモダリティおよび前記必須でないモダリティを伝送することと、
    前記必須のモダリティが決定された前記伝送ターゲットへの伝送に失敗したことを決定することと、
    前記必須のモダリティが伝送に失敗したことが決定された場合、前記必須でないモダリティの伝送を終了させることと、
    前記必須のモダリティおよび前記必須でないモダリティの各々について前記伝送の成功または失敗示す結果を、各々の伝送された必須のモダリティおよび必須でないモダリティに対して受信すること
    を含むことを特徴とするシステム。
JP2012539916A 2009-11-19 2010-10-21 カンバセーション(conversation)中の複数の通信のモダリティ(modalities)の伝送 Expired - Fee Related JP5765745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/622,165 US20110119389A1 (en) 2009-11-19 2009-11-19 Transferring multiple communication modalities during a conversation
US12/622,165 2009-11-19
PCT/US2010/053501 WO2011062723A2 (en) 2009-11-19 2010-10-21 Transferring multiple communication modalities during a conversation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511769A JP2013511769A (ja) 2013-04-04
JP5765745B2 true JP5765745B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=44012149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539916A Expired - Fee Related JP5765745B2 (ja) 2009-11-19 2010-10-21 カンバセーション(conversation)中の複数の通信のモダリティ(modalities)の伝送

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110119389A1 (ja)
EP (1) EP2502391A4 (ja)
JP (1) JP5765745B2 (ja)
KR (1) KR20120117979A (ja)
CN (1) CN102668477A (ja)
CA (1) CA2780325A1 (ja)
WO (1) WO2011062723A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102457627A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 网络电话及其信息共享的方法
US9083816B2 (en) 2012-09-14 2015-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing modality views on conversation canvas
US8781103B2 (en) 2012-12-12 2014-07-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and method for call and data matching in a contact center
US9064259B2 (en) 2012-12-19 2015-06-23 Genesys Telecomminucations Laboratories, Inc. Customer care mobile application
US9984374B2 (en) * 2013-02-25 2018-05-29 Genesys Telecommunications Laboratories Inc. Mobile expert desktop
WO2016062755A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Wire Swiss Gmbh Apparatus for establishing real-time media sessions in a conversation in a unified and consistent multimodal communication framework
US10447788B2 (en) * 2015-02-10 2019-10-15 Cisco Technology, Inc. Collaboration techniques between parties using one or more communication modalities
CN105882788A (zh) * 2016-04-15 2016-08-24 江苏骆氏减震件有限公司 一种汽车减震系统的支撑装置
US11310294B2 (en) * 2016-10-31 2022-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Companion devices for real-time collaboration in communication sessions
US10176808B1 (en) 2017-06-20 2019-01-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Utilizing spoken cues to influence response rendering for virtual assistants
US11256392B2 (en) 2019-11-01 2022-02-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Unified interfaces for paired user computing devices
US11304246B2 (en) 2019-11-01 2022-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity-based pairing and operation of user-specific companion devices
US11546391B2 (en) 2019-11-01 2023-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Teleconferencing interfaces and controls for paired user computing devices

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999565B1 (en) * 2000-02-01 2006-02-14 Envoyworldwide, Inc. Multi-mode message routing and management
US6842772B1 (en) * 2000-03-14 2005-01-11 Envoy World Wide, Inc Application program interface for message routing and management system
WO2002087095A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Envoy Worldwide, Inc. Wireless messaging system to multiple
US7191233B2 (en) * 2001-09-17 2007-03-13 Telecommunication Systems, Inc. System for automated, mid-session, user-directed, device-to-device session transfer system
US7177814B2 (en) * 2002-02-07 2007-02-13 Sap Aktiengesellschaft Dynamic grammar for voice-enabled applications
JP2004302850A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Ntt Comware Corp 動的メディア選択配信装置および方法、ならびに動的メディア選択配信プログラム
BRPI0417128B1 (pt) * 2003-12-01 2017-07-04 Interdigital Technology Corporation Method for the process of passing a real-time session to a first wireless device from a second wireless device
US7702792B2 (en) * 2004-01-08 2010-04-20 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing communication sessions between a text-based and a voice-based client
ATE373380T1 (de) * 2004-05-18 2007-09-15 Alcatel Lucent Verfahren und server zur bereitstellung eines multi-modalen dialogs
JP2006235717A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sony Corp コンテンツ転送方法、その装置及びプログラム
US7623643B2 (en) * 2005-07-26 2009-11-24 Microsoft Corporation Augmenting a call with context
JP2007281811A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd ゲートウェイ装置、情報共有システム及び情報共有方法
US7743101B2 (en) * 2006-06-07 2010-06-22 Cisco Technology, Inc. Techniques for providing caller ID of participants in a conference call invitation
US20080019390A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Stephen Singh Multi-modal information service
US7751354B2 (en) * 2006-10-17 2010-07-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of network-initiated partial session transfer
JP2008194880A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Canon Finetech Inc 記録方法および記録装置
US7706521B2 (en) * 2007-02-28 2010-04-27 International Business Machines Corproation Standards based agent desktop for use with an open contact center solution
US20080281971A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Nokia Corporation Network multimedia communication using multiple devices
US8111712B2 (en) * 2008-04-10 2012-02-07 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus, method, system and program for communication
US9325638B2 (en) * 2008-04-30 2016-04-26 International Business Machines Corporation Conversational asyncronous multichannel communication through an inter-modality bridge
KR101457217B1 (ko) * 2008-05-02 2014-10-31 삼성전자주식회사 멀티클라이언트 간 세션 이동을 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2780325A1 (en) 2011-05-26
JP2013511769A (ja) 2013-04-04
EP2502391A2 (en) 2012-09-26
WO2011062723A2 (en) 2011-05-26
US20110119389A1 (en) 2011-05-19
WO2011062723A3 (en) 2011-08-18
EP2502391A4 (en) 2014-03-26
CN102668477A (zh) 2012-09-12
KR20120117979A (ko) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765745B2 (ja) カンバセーション(conversation)中の複数の通信のモダリティ(modalities)の伝送
US10484475B2 (en) System and method for sharing unsupported document types between communication devices
US7623643B2 (en) Augmenting a call with context
US8099500B2 (en) Policy service system architecture for sessions created using STUN
US9438448B2 (en) Maintaining communication connections during temporary network disruptions
US8379637B2 (en) Bypassing routing rules during a conversation
US8041800B2 (en) Automatic orchestration of dynamic multiple party, multiple media communications
US20100199320A1 (en) Multimodal escalation to endpoints in enhanced communication systems
US20160323235A1 (en) Instant Message and Electronic Mail Portability
US8180933B2 (en) Dynamic call handling from multiple attached devices wherein devices advertize its capabililes before facilitating call through appropriate device
US20080037752A1 (en) System and method to identify and associate call legs in session initiation protocol back to back user agents
JP4684897B2 (ja) セッションに対して制限を課すための方法およびシステム
TWI397298B (zh) 分頁模式之傳訊方法
US8249077B2 (en) Methods and apparatus for enhancing the scalability of IMS in VoIP service deployment
US8264990B2 (en) Using consultation call to transfer call across endpoints
KR20130017082A (ko) 중앙 집중식 통지를 통한 멀티모달 대화 상태 및 전달
US20090232141A1 (en) Using a Hash Value as a Pointer to an Application Class in a Communications Device
US10091025B2 (en) System and method for enabling use of a single user identifier across incompatible networks for UCC functionality
CN102474427B (zh) 一种用于反转呼叫的流的方向的方法及系统
JP4723676B2 (ja) セッション状態の通知に係る通信方法、サーバ、およびプログラム
US8631469B2 (en) Executing commands on devices through presence applications
JP2008022380A (ja) 通信制御装置,通信制御方法ならびに通信制御用プログラム
CA2962264A1 (en) System and method for enabling use of a single user identifier across incompatible networks for ucc functionality

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees