JP5764243B1 - 高周波チョークコイルとそれを備えたcatv機器 - Google Patents

高周波チョークコイルとそれを備えたcatv機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5764243B1
JP5764243B1 JP2014149849A JP2014149849A JP5764243B1 JP 5764243 B1 JP5764243 B1 JP 5764243B1 JP 2014149849 A JP2014149849 A JP 2014149849A JP 2014149849 A JP2014149849 A JP 2014149849A JP 5764243 B1 JP5764243 B1 JP 5764243B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
choke coil
grounded
winding
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014149849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016025278A (ja
Inventor
愛菜 北越
愛菜 北越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2014149849A priority Critical patent/JP5764243B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764243B1 publication Critical patent/JP5764243B1/ja
Publication of JP2016025278A publication Critical patent/JP2016025278A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】自己共振による高周波信号の損失が少なく、広帯域化が可能な高周波チョークコイルとCATV機器を提供する。【解決手段】磁心2の外周に絶縁線3が数回巻かれた高周波チョークコイル1において、ダンパー抵抗器5が巻線のアース接地端4側に巻線と並列に接続され、結合線6が磁心の外周に巻かれ、結合線は片端部6aがアースに接地され、高周波回路側端部6bは浮いた状態にして、巻線と結合線とが電磁結合することによって、巻線に伝送された高周波信号中の特定周波数帯域の共振信号が結合線を通してアースに接地される。【選択図】図1

Description

本発明は、CATVシステムをはじめとする共聴設備で用いられる高周波チョークコイルに関し、重畳して伝送される高周波信号と電源電流とを分岐(分離)するのに使用される高周波チョークコイルと、当該高周波チョークコイルが組み込まれたCATV機器に関するものである。
CATVシステムは増幅器、ラインスプリッター、パワーインジェクター、タップオフ等の各種機器(以下、これらを「CATV機器」と総称する)等を備え、これらが同軸ケーブルで接続される。これらCATV機器の動作に必要な電源電流(回路駆動用電源電流)は、同軸ケーブルに、テレビジョン信号(高周波信号)と重畳させて伝送し、分岐回路で高周波信号と分離してCATV機器に供給されている。図8(a)に示すものは増幅器、ラインスプリッター、パワーインジェクター等のCATV機器であり、高周波チョークコイルL、Lと、コンデンサC、Cで構成される。入力端INからの入力信号のうち、直流又は低周波である電源電流は、電流阻止コンデンサC、Cで阻止されて高周波回路に流れず、チョークコイルL、Lを通過して出力端OUTに出力され、出力端OUTに接続されている同軸ケーブルに供給されて次のCATV機器に供給される。他方、高周波信号は、チョークコイルLで阻止されてコンデンサC、Cを通過して、出力端OUTに出力される。
図8(b)に示すものは、CATV機器が分岐器等の場合であり、高周波チョークコイルL、L、L、L4、とコンデンサC、C、C、C、Cで構成される。この場合も入力端INからの入力信号のうち、直流又は低周波である電源電流は、電流阻止コンデンサC、Cで阻止されて高周波回路に流れず、チョークコイルL、Lを通過して出力端OUTに出力され、出力端OUTに接続されている同軸ケーブルに供給されて次のCATV機器に供給される。他方、高周波信号はチョークコイルL、Lで阻止されてコンデンサC、Cを通過して、出力端OUTに出力される。直流又は低周波である電源電流は電流阻止コンデンサC、Cで阻止されて高周波回路に流れず、チョークコイルL、Lを通過して出力端OUTに出力され、出力端OUTに接続されている同軸ケーブルに供給されて次のCATV機器に供給される。また、高周波チョークコイルL、LとコンデンサC1、C4で構成される分岐端BRでは、直流又は低周波である電源電流は電流阻止コンデンサC1、で阻止されて高周波回路に流れず、チョークコイルL、Lを通過して分岐端BRに出力され、分岐端BRに接続されている同軸ケーブルに供給されて次のCATV機器に供給される。他方、高周波信号はチョークコイルL、Lで阻止されてコンデンサC1、を通過して、分岐端BRに出力される。直流又は低周波である電源電流は電流阻止コンデンサC、Cで阻止されて高周波回路に流れず、チョークコイルL3、L4を通過して分岐端BRに出力され、分岐端BRに接続されている同軸ケーブルに供給されて次のCATV機器に分岐される。
通常、高周波チョークコイルはインダクタンスを大きくするため棒状の磁心(通常フェライトコア)を用い、その外周に絶縁線を巻いてある。高周波チョークコイルには浮遊容量があるため、チョークコイル自体のインダクタンスLと浮遊容量Cにより共振回路が構成され、その共振回路が同軸ケーブルで伝送される高周波信号の特定周波数付近で共振して現われ、高周波信号の伝送特性に悪影響を与える(入出力端間の高周波信号の損失が大きくなる)ことが知られている。この損失は、高周波回路による損失、コンデンサC、Cによる損失、チョークコイルLによる損失の和である(特許文献1)。
前記問題を回避するため、チョークコイルにダンパー抵抗器を並列接続することが知られているが、ダンパー抵抗器を接続すると高周波信号の損失が増大するという難点がある。従来、この問題を解決する手段として、複数のコイルをフェライトコアの外周に間隔をあけて直列接続した分割コイルに抵抗性リングを接続したもの(特許文献1)や、分割コイルの巻き数を変えて夫々のコイルが異なる自己共振周波数を持たせて、これら自己共振周波数が、高周波チョークコイルの使用周波数帯域中で分散するように選定されたもの(特許文献2)が提案されている。特許文献2では、それら分割コイルの一部にダンパー抵抗器を並列接続することも提案されている。
CATVシステムでは、広い周波数範囲にわたって高周波信号を伝送する必要があるため、CATV機器内で使用する高周波チョークコイルには、高周波信号の伝送特性に悪影響を与えない(部分共振がない、広帯域に亘って伝送損失が少ない)ことが要求される。
特開平8−17638号公報 特開2001−60520号公報
本発明の解決課題は、高周波チョークコイルの自己共振(コイルの浮遊容量)による高周波信号の損失が少なく、広帯域化が可能な高周波チョークコイルと、当該高周波チョークコイルが組み込まれたCATV機器を提供することにある。
本発明の高周波チョークコイルは、磁心の外周に絶縁線(コイル用の巻線)が数回巻かれた高周波チョークコイルにおいて、前記巻線は高周波回路接続端側が二ターン以上密巻きされ、アース接続端側がほぼ均等を含む均等間隔で巻かれ、高周波回路接続端側が高周波回路に接続され、アース接続端側が高周波的(コンデンサを介して)にアースに接地されるものであり、ダンパー抵抗器が前記巻線のアース接続端側に当該巻線と並列に接続され、ジャンパー線(結合線)が前記磁心の外周に巻かれ、その一端側がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮かされて巻線と電磁結合できるようにして、前記巻線に伝送される高周波信号中の特定周波数帯域の共振信号が前記結合線を通してアースに接地されるようにしたものである。
本発明の高周波チョークコイルは、前記高周波チョークコイルにおいて、結合線が巻線と絶縁されているものとすることもできる。
本発明のCATV機器は、高周波回路を備えたCATV機器において、前記高周波チョークコイルが、高周波回路の入力端と出力端との間に当該高周波回路と並列に設けられ、高周波チョークコイルの巻線の高周波回路接続端側が前記高周波回路に接続され、アース接続端側が高周波的にアースに接地され、高周波チョークコイルの磁心の外周に巻かれた結合線の一端側がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮かされているものである。
本発明のCATV機器は、高周波回路を備えたCATV機器において、CATV機器が高周波回路と分岐回路を備えた分岐器であり、前記高周波チョークコイルが、高周波回路の入力端と出力端との間に当該高周波回路と並列に設けられ、高周波チョークコイルの巻線の高周波回路接続端側が前記高周波回路に接続され、アース接続端側が高周波的にアースに接地され、この高周波チョークコイルの磁心の外周に巻かれた結合線の一端がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮いており、前記高周波チョークコイルが、分岐側回路の入力端と分岐側回路の分岐端間に前記高周波回路と並列に設けられ、この高周波チョークコイルの磁心に巻かれた結合線のアース接続端側がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮いているものである。
本発明の高周波チョークコイル及びCATV機器には、次のような効果がある。
(1)ダンパー抵抗器をコイルに並列に接続しているので、チョークコイルの自己共振による周波数特性の損失悪化を抑えることができる。
(2)コイルの周囲に結合線を巻いてその一端をアースに接地してあるので、自己共振による共振信号が結合線と電磁結合してアースに接地されるため、高周波帯域の損失が低減(改善)されて広帯域化が可能になる。
(3)ダンパー抵抗器と結合線の双方を設けることにより、チョークコイルの自己共振による特性の悪化と高周波信号の損失が低減するという双方の課題が解決される。
本発明の高周波チョークコイルの一例を示す正面図。 本発明の高周波チョークコイルを組み込んだCATV機器の一例を示す結線図。 本発明の高周波チョークコイルを組み込んだCATV機器の他例を示す結線図。 ダンパー抵抗がある場合とない場合の周波数特性の比較図。 ダンパー抵抗があって、更にジャンパー線有りと無しの場合の周波数特性の比較図。 ジャンパー線の両端接地と片端接地の場合の周波数特性(全帯域)の比較図。 ジャンパー線の両端接地と片端接地の場合の周波数特性(低域部分)の比較図 (a)(b)は従来のCATV機器の異なる例の説明図。
(高周波チョークコイルの実施形態)
本発明の高周波チョークコイル1の一例を、図面を参照して説明する。この実施形態では、高周波チョークコイル1をCATVシステムで用いる場合を一例として説明するが、本発明の高周波チョークコイル1は、CATVシステム以外の共聴設備において使用することもできる。
図1に示す高周波チョークコイル1は、磁心2の外周に絶縁線(巻線)3がコイル状に巻回されてコイルが形成されている。この実施形態では、磁心2がフェライトコアであり、巻線3が絶縁線である。磁心2、巻線3には、これら以外のものを使用することができる。
巻線3は一端側(高周波回路接続側)7が二ターン密巻きされており、他端側(アース接続側)が均等(略均等を含む)間隔で1ターン巻きされている。巻線3の巻き方はこれ以外であってもよく、例えば、磁心2の全長に均一間隔で1ターン巻きしたもの、ランダムな間隔で巻いたもの、磁心2の全長に均一間隔で数ターンずつ密巻きしたの等であってもよい。
図1ではダンパー抵抗器5が高周波チョークコイル1のアース接続端4側に並列接続され、ジャンパー線(結合線)6を高周波チョークコイル1のアース接続端4側に巻いて、当該結合線6の片端部をアースに接続し、他端部(高周波回路(図2、図3)への接続側端部)を浮かせてある。この場合、結合線6は隣接する巻線3の間に配置して巻きを安定させてあるが、結合線6は巻線3の上に重ね巻きすることも、巻線3の上に襷掛けして巻くこともできる。ダンパー抵抗器5の抵抗値は高周波チョークコイル1の条件によっても異なるが数百Ω〜数キロΩ程度が適する。結合線6には非絶縁線の外周に樹脂チューブ(例えば、ポリウレタン製チューブ:絶縁チューブ)を被せたものを使用することも、高周波チョークコイル1の巻線3と同じものを使用することもできる。
結合線6は巻線3間に巻く(溝に沿わす)ことにより配線位置が安定し、巻線3と並行に配列することにより電磁結合し易くなって、高周波チョークコイル1の自己共振による共振信号をアースに確実に落すことができる。
結合線6の配置箇所は任意に変更することができるが、本件出願人の実験では、結合線6をコイル(巻線)のアース接続端4側に配線すると顕著な効果が認められた。結合線6は複数本配置することもできる。配置箇所は巻線3の外周所望箇所とすることができる。結合線6は二ターン以上巻くこともできる。いずれの場合も、結合線6は一端を接地し、他端を浮かしておくのがよい。結合線6を複数本配置した場合は、一部の結合線6は一端を接地し、他端を浮かしておき、他の結合線6は両端接地することもできる。
図2は高周波チョークコイルが組み込まれたCATV機器の一例である。CATV機器用の電源電流は、テレビジョン信号などの高周波信号に重畳して伝送される。このうち、テレビ信号(高周波信号)は高周波チョークコイル1で阻止されてコンデンサC、Cを通過し、電源電流(直流又は低周波)はコンデンサC、Cで阻止されて高周波チョークコイル1を通過する。
図1のようにダンパー抵抗器5を接続することにより高周波領域への影響を低減することができる(図4)。図4に示すように、ダンパー抵抗器5を接続しない場合は、260MHz付近と460MHz付近(共振周波数部分)においてディップ(急峻な損失悪化)が生じるが、ダンパー抵抗器5を接続することによって、当該周波数付近でのディップが解消される。しかし、結合線6を配線せずに単にダンパー抵抗器5を接続しただけの場合は、図5に示すように1000MHz付近で損失が急激に増加する現象が見られる。これに対し、ダンパー抵抗器5を接続し、更に結合線6を配線してその一端端部又は両端端部を接地した場合は、1000MHz付近でも損失が増加することなく、低損失状態を維持しており、高周波信号の損失悪化を低減することがわかる。
本件発明者らの実験によれば、図1のように結合線6を巻き、その片端部をアースに接続し、他端部(高周波回路(図2、図3)への接続側端部)を浮かせることにより、結合線6の両端部を接地する場合よりも、伝送損失が低周波側では多くなるが、高周波回路側では少なくなり、広帯域に渡って伝送損失がほぼ一定(フラット)になる(安定する)ことが確認された(図6、図7)。
(CATV機器の実施形態)
本発明のCATV機器の一例として増幅器、ラインスプリッター、パワーインジェクター等の一例を図2に、分岐器等の一例を図3に示す。図2は図8(a)に示すCATV機器に本発明の高周波チョークコイル1を組み込んだ場合である。図3は図8(b)に示すCATV機器に本発明の高周波チョークコイル1を組み込んだ場合である。図2、図3の5が図1におけるダンパー抵抗器5、図2、図3の6が図1におけるジャンパー線(結合線)6である。いずれの場合も、ジャンパー線(結合線)6の一端6aは接地してあるが、他端6bは接地することなく浮かせてある。
1 高周波チョークコイル
2 磁心
3 絶縁線(巻線)
4 アース接続端
5 ダンパー抵抗器
6 ジャンパー線(結合線)
6a (結合線の)一端(接地側端)
6b (結合線の)他端
7 高周波回路接続側
〜C コンデンサ
〜L インダクタンス

Claims (4)

  1. 磁心の外周に巻線が数回巻かれた高周波チョークコイルにおいて、
    前記巻線は高周波回路接続端側が二ターン以上密巻きされ、アース接続端側がほぼ均等を含む均等間隔で巻かれ、高周波回路接続端側が高周波回路に接続され、アース接続端側が高周波的にアースに接地されるものであり、
    ダンパー抵抗器が前記巻線のアース接続端側に当該巻線と並列に接続され、
    結合線が前記磁心の外周に巻かれ、その一端側がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮かされて巻線と電磁結合できるようにして、前記巻線に伝送される高周波信号中の特定周波数帯域の共振信号が前記結合線を通してアースに接地されるようにした、
    ことを特徴とする高周波チョークコイル。
  2. 請求項1記載の高周波チョークコイルにおいて、
    結合線が巻線と絶縁されている、
    ことを特徴とする高周波チョークコイル。
  3. 高周波回路を備えたCATV機器において、
    請求項1又は請求項2記載の高周波チョークコイルが、高周波回路の入力端と出力端との間に当該高周波回路と並列に設けられ、
    高周波チョークコイルの巻線の高周波回路接続端側が前記高周波回路に接続され、アース接続端側が高周波的にアースに接地され、
    高周波チョークコイルの磁心の外周に巻かれた結合線の一端側がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮かされている、
    ことを特徴とするCATV機器。
  4. 高周波回路を備えたCATV機器において、
    CATV機器が高周波回路と分岐側回路を備えた分岐器であり、
    請求項1又は請求項2記載の高周波チョークコイルが、高周波回路の入力端と出力端との間に当該高周波回路と並列に設けられ、
    高周波チョークコイルの巻線の高周波回路接続端側が前記高周波回路に接続され、アース接続端側が高周波的にアースに接地され、この高周波チョークコイルの磁心の外周に巻かれた結合線の一端がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮いており、
    請求項1又は請求項2記載の高周波チョークコイルが、分岐側回路の入力端と分岐側回路の分岐端間に前記高周波回路と並列に設けられ、この高周波チョークコイルの磁心に巻かれた結合線のアース接続端側がアースに接地され、他端側がアースに接地されずに浮いている、
    ことを特徴とするCATV機器。
JP2014149849A 2014-07-23 2014-07-23 高周波チョークコイルとそれを備えたcatv機器 Active JP5764243B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149849A JP5764243B1 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 高周波チョークコイルとそれを備えたcatv機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149849A JP5764243B1 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 高周波チョークコイルとそれを備えたcatv機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5764243B1 true JP5764243B1 (ja) 2015-08-19
JP2016025278A JP2016025278A (ja) 2016-02-08

Family

ID=53887955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149849A Active JP5764243B1 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 高周波チョークコイルとそれを備えたcatv機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5764243B1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127709U (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 アルプス電気株式会社 複同調回路
JPS60183381U (ja) * 1985-04-04 1985-12-05 株式会社日立製作所 車輌用電子制御装置
JPH0729815U (ja) * 1993-11-09 1995-06-02 株式会社トーキン 積層lcフィルタおよびこれを用いた複合積層lcフィルタ
JPH0817638A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Uro Denshi Kogyo Kk 高周波チョークコイル
JP2001060520A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Niko Denki Kogyo Kk 高周波チョークコイル
JP5077132B2 (ja) * 2008-08-06 2012-11-21 ヤマハ株式会社 電力増幅器およびコモンモードチョークコイル
JP4879954B2 (ja) * 2008-11-27 2012-02-22 株式会社グランドナイト ラインノイズ減衰器
JP2010135602A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Murata Mfg Co Ltd ノイズ対策部品及びその接続構造
CN104170034B (zh) * 2012-03-16 2016-11-02 株式会社村田制作所 共模扼流圈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016025278A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394631A (en) Radio frequency choke and method of use
CA2502104A1 (en) Arrangement of a data coupler for power line communications
US5483208A (en) Radio frequency choke and tap
US10050328B2 (en) Cable tap
US5032808A (en) R.F. choke for CATV system
US6339364B1 (en) RF choke with windings separated by a distance equal to the smaller core diameter
CN101552381A (zh) 天线放大器以及磁共振天线
US6094110A (en) RF choke with windings located at two different core diameters
US2358520A (en) Coupling transformer
US5805042A (en) Radio frequency low hum-modulation AC bypass coil
US7164331B2 (en) RF choke for cable system
JP5764243B1 (ja) 高周波チョークコイルとそれを備えたcatv機器
JP5668159B1 (ja) 高周波チョークコイルとcatv機器
US8912863B2 (en) CATV face plate device and method with extended frequency range
US5821831A (en) Diplex filter comprising monotonic poles
JPH0817638A (ja) 高周波チョークコイル
US6094109A (en) Power takeoff inductor
US10075144B2 (en) Systems and methods for enhanced high frequency power bias tee designs
US9966928B2 (en) Multi-port CATV power splitter with increased bandwidth
JP2015220476A (ja) コモンモードノイズフィルタ
US6703910B1 (en) Radio frequency choke with RF performance and implementation network
JP2001060520A (ja) 高周波チョークコイル
US20210067196A1 (en) Low Insertion Loss Network Device Having an Extended RF Spectrum
JP4236777B2 (ja) Catv用信号分岐器
US9697944B2 (en) Device for delivering galvanic isolated digital video at high frequencies

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250