JP5761038B2 - ケーブルのクランプ構造 - Google Patents

ケーブルのクランプ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5761038B2
JP5761038B2 JP2012005656A JP2012005656A JP5761038B2 JP 5761038 B2 JP5761038 B2 JP 5761038B2 JP 2012005656 A JP2012005656 A JP 2012005656A JP 2012005656 A JP2012005656 A JP 2012005656A JP 5761038 B2 JP5761038 B2 JP 5761038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
lid
voltage cable
cable
accommodating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012005656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013146145A (ja
Inventor
淳 水島
淳 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012005656A priority Critical patent/JP5761038B2/ja
Publication of JP2013146145A publication Critical patent/JP2013146145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761038B2 publication Critical patent/JP5761038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、ケーブルを保持するクランプの構造に関するものである。
近年、地球環境を意識した車両として、車両走行用の電動モータを搭載した電気自動車やハイブリッド自動車などが注目され、実用化されている。電動モータは、充放電可能なバッテリから出力される電力により駆動する。バッテリは、複数の単電池を電気的に接続した組電池を有し、この組電池は、高圧ケーブルにより電力が取り出される。一方、バッテリには、電圧、電流、温度などを監視する監視ユニットが設けられており、この監視ユニットは電圧センサ、電流センサ、温度センサなどから出力される情報を低圧ケーブルを介して取得する。高圧ケーブルは、高電流が流れるため、低圧ケーブルよりも径寸法が大きく設定されている
高圧ケーブル及び低圧ケーブルの配索方法として、高圧ケーブルを上側に、低圧ケーブルを下側に配索する方法が知られている。
特開2011−091903号公報 特開2009−154824号公報
しかしながら、上述の方法では、高圧ケーブルを配索する際に、高圧ケーブルを固定するための固定クランプが大きく張り出すため、低圧ケーブルの作業視野が遮られてしまう。
上記課題を解決するために、本願発明に係るケーブルのクランプ構造は、バッテリの電力を外部に取り出すための高圧用ケーブルを保持する第1のクランプと、前記第1のクランプの下方に配置され、前記バッテリの温度情報、電圧情報及び電流情報のうち少なくとも一つの情報を監視ユニットに送信するための低圧用ケーブルを保持する第2のクランプとを有し、前記第1のクランプは、前記高圧用ケーブルを収容する第1の収容部と、前記第1の収容部を開く開き位置と前記第1の収容部を閉じる閉じ位置との間での回動が許容される第1の蓋部とを有し、前記第2のクランプは、前記低圧用ケーブルを収容する第2の収容部と、前記第2の収容部を開く開き位置と前記第2の収容部を閉じる閉じ位置との間での回動が許容される第2の蓋部とを有する。前記第1の収容部は、前記第2の収容部よりも大きく形成され、かつ前記第1の蓋部は、上端部から下端部までの長さが前記第2の蓋部よりも長く形成されており、前記第1の蓋部は、前記閉じ位置から前記開き位置まで回動する際に水平方向に張り出して開口しないように、前記開き位置において上端部が下端部よりも前記第1の収容部から離間した位置傾斜して静止し、前記水平方向に対して斜め上方に開口することを特徴とする。
本願発明によれば、低圧ケーブルの配索作業を容易化できる。
電池パックの斜視図である。 電池パックの一部における斜視図である。 クランプの断面図である。
図1を参照しながら、本実施形態に係るクランプ構造が適用される電池パックについて説明する。図1は電池パックの斜視図である。Frは車両の前進方向、LHは車両の車幅方向、UPRは車両の高さ方向に対応している。これらのFr、LH及びUPRの定義は、他の図面においても同様である。図1を参照して、電池パック1は、複数の組電池10と、パレット20と、高圧ケーブル30と、低圧ケーブル40と、ジャンクションボックス50と、クランプ60と、監視ユニット70とを含む。本実施形態の電池パック1は、車両走行用の電動モータに供給される電力を蓄電する。車両は、電気自動車、ハイブリッド自動車であってもよい。
複数の組電池10は、LH方向に並べられており、パレット20の上面に固定されている。組電池10は、複数の単電池を互いに電気的に接続することにより構成されている。単電池は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などの二次電池、或いはキャパシタであってもよい。複数の組電池10は、互いに電気的に接続されている。接続方式は、直列、或いは並列であってもよい。
高圧ケーブル30は、複数の組電池10の出力を外部に取り出すために用いられる。高圧ケーブル30の一端部30aは複数の組電池10の総プラス端子(ただし、総マイナス端子であってもよい)に接続され、他端部30bはジャンクションボックス50に接続されている。高圧ケーブル30には電池パック1の出力電流が流れるため、高圧バッテリ30は、低圧ケーブル40よりも太いケーブル(ワイヤーハーネス)により構成されている。高圧ケーブル30には、ハッチングで示す固定部30cにおいて、クランプ60により固定される。クランプ60の詳細は、後述する。
監視ユニット70は、低圧ケーブル40を介して複数の組電池10の電圧、電流、温度のうち少なくとも一つの情報を取得する。図示しないECUは、監視ユニット70が取得した情報に基づき、電池パック1の充放電制御、温度制御などを実行する。
図2及び図3を参照しながら、クランプについて詳細に説明する。図2は、電池パックの一部における斜視図である。図3は、クランプの断面図である。クランプ60は、第1のクランプ61と、第2のクランプ62と、クランプ固定部63とを含む。第1のクランプ61は、第1の収容部611と、第1の蓋部612とを含む。第1の蓋部612は、第1の収容部611を開く開き位置と、第1の収容部611を閉じる閉じ位置との間で回動する。図2は、第1の蓋部612が開き位置に位置する状態を示している。図3では、開き位置に位置する第1の蓋部612を点線で示しており、閉じ位置に位置する第1の蓋部612を実線で示している。
第1の蓋部612は上端部が折れ曲がっており、先端部には爪部612aが形成されている。第1の収容部611の内部上面には凹部611aが形成されており、この凹部611aに対して爪部612aが係合する構成となっている。爪部612aが凹部611aに係合することにより、第1の蓋部612は閉じ位置に保持される。高圧ケーブル30は、第1の蓋部612を開き位置に位置させた状態で、第1の収容部611の内部に組み込まれる。第1の収容部611の内部に高圧ケーブル30が組み込まれた後、第1の蓋部612を閉じ位置に回動させることにより、高圧ケーブル30を配索位置に固定することができる。
第2のクランプ62は、第2の収容部621と、第2の蓋部622とを含む。第2の蓋部622は、第2の収容部621を開く開き位置と、第2の収容部621を閉じる閉じ位置との間で回動する。図2は、第2の蓋部622が開き位置に位置する状態を示している。図3では、開き位置に位置する第2の蓋部622を点線で示しており、閉じ位置に位置する第2の蓋部622を実線で示している。
第2の蓋部622は上端部が折れ曲がっており、先端部には爪部622aが形成されている。第2の収容部621の内部上面には凹部621aが形成されており、この凹部621aに対して爪部622aが係合する構成となっている。爪部622aが凹部621aに係合することにより、第2の蓋部622は閉じ位置に保持される。低圧ケーブル40は、第2の蓋部622を開き位置に位置させた状態で、第2の収容部621の内部に組み込まれる。第2の収容部621の内部に低圧ケーブル40が組み込まれた後、第2の蓋部622を閉じ位置に回動させることにより、低圧ケーブル40を配索位置に固定することができる。
第2の蓋部622は、開き位置において水平方向に延びており、水平方向に張り出している。
クランプ固定部63は、平板状に形成されている。クランプ固定部63には、板厚方向(上下方向)に貫通する開口部63aが形成されている。パレット20には、クランプ固定部63の開口部63aに挿入される凸部20aが形成されている。凸部20aの先端部には、ネジ溝が形成されている。開口部63aに挿入された凸部20aに対して、クランプ固定部63の上側からナット64を締結することにより、クランプ60はパレット20に固定される。
クランプ固定部63の下面には、位置決め突起部63bが形成されており、この位置決め突起部63bはパレット20に形成された位置決め穴部20bに挿入される。これにより、クランプ60は、パレット20に対して位置決めされる。
上述の構成において、第1の蓋部612は、開き位置において上端部が下端部よりも第1の収容部611から離間した位置に位置するように傾斜している。これにより、低圧ケーブル40を配索する際に、高圧ケーブル30用の第1の蓋部612が大きく張り出して、配索作業が妨げられることを防止できる。すなわち、低圧ケーブル40を配索する際に、第1の蓋部612によって視界が妨げられ、或いは低圧ケーブル40及び第1の蓋部612が干渉することを抑制できる。
ここで、開き位置に位置する第1の蓋部612と閉じ位置に位置する第1の蓋部612とがなす角度をθとしたときに、θは例えば、44〜45°に設定することができる。これにより、前述の効果をより確実に得ることができる。
1 電池パック1 10 組電池 20 パレット 30 高圧ケーブル
40 低圧ケーブル 50 ジャンクションボックス 60 クランプ
61 第1のクランプ 62 第2のクランプ 63 クランプ固定部
70 監視ユニット 611 第1の収容部 612 第1の蓋部

Claims (1)

  1. バッテリの電力を外部に取り出すための高圧用ケーブルを保持する第1のクランプと、
    前記第1のクランプの下方に配置され、前記バッテリの温度情報、電圧情報及び電流情報のうち少なくとも一つの情報を監視ユニットに送信するための低圧用ケーブルを保持する第2のクランプと、を有し、
    前記第1のクランプは、前記高圧用ケーブルを収容する第1の収容部と、前記第1の収容部を開く開き位置と前記第1の収容部を閉じる閉じ位置との間での回動が許容される第1の蓋部とを有し、
    前記第2のクランプは、前記低圧用ケーブルを収容する第2の収容部と、前記第2の収容部を開く開き位置と前記第2の収容部を閉じる閉じ位置との間での回動が許容される第2の蓋部とを有し、
    前記第1の収容部は、前記第2の収容部よりも大きく形成され、かつ前記第1の蓋部は、上端部から下端部までの長さが前記第2の蓋部よりも長く形成されており、
    前記第1の蓋部は、前記閉じ位置から前記開き位置まで回動する際に水平方向に張り出して開口しないように、前記開き位置において上端部が下端部よりも前記第1の収容部から離間した位置傾斜して静止し、前記水平方向に対して斜め上方に開口することを特徴とするケーブルのクランプ構造。
JP2012005656A 2012-01-13 2012-01-13 ケーブルのクランプ構造 Active JP5761038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005656A JP5761038B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 ケーブルのクランプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005656A JP5761038B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 ケーブルのクランプ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146145A JP2013146145A (ja) 2013-07-25
JP5761038B2 true JP5761038B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=49041663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005656A Active JP5761038B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 ケーブルのクランプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5761038B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113219291B (zh) * 2021-07-07 2021-10-22 广东南海电力设计院工程有限公司 线缆测量装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634858U (ja) * 1986-06-30 1988-01-13
JPH0534176Y2 (ja) * 1989-01-27 1993-08-30
JPH11210128A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Itoki Co Ltd 間仕切パネル用の配線ダクト装置
JP2002256690A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 National House Industrial Co Ltd 巾木及びそれを利用した配線構造
JP2004173365A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Panahome Corp 配線具の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013146145A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102255240B1 (ko) 배터리 커넥터 어셈블리
KR102056875B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US9209550B2 (en) Battery wiring module
CN107534108B (zh) 电池配线模块
US20130273412A1 (en) Battery pack and vehicle including the same
JP6075150B2 (ja) 配線モジュール
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
JP2011067012A (ja) 電線配索体、バスバモジュール、及び、電源装置
KR102047481B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2014191953A (ja) 配線モジュール
JP5532357B2 (ja) 電池用配線モジュール
US20130052513A1 (en) Wiring member and battery connection unit
JP6390441B2 (ja) 接続モジュール
US9425595B2 (en) Wiring module
JP2013077500A (ja) 電池パック
EP3136472B1 (en) Wiring module
JP5382149B2 (ja) 配線モジュール
US9774022B2 (en) Wiring module
JP6191872B2 (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
JP5761038B2 (ja) ケーブルのクランプ構造
US20200075914A1 (en) Battery wiring module
CN217158301U (zh) 供电装置以及用电装置
JP7447428B2 (ja) 蓄電装置
JP7034106B2 (ja) 導電モジュール
JP2015211490A (ja) 電気自動車充放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5761038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151