JP5761010B2 - 車体下部構造 - Google Patents

車体下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5761010B2
JP5761010B2 JP2011285701A JP2011285701A JP5761010B2 JP 5761010 B2 JP5761010 B2 JP 5761010B2 JP 2011285701 A JP2011285701 A JP 2011285701A JP 2011285701 A JP2011285701 A JP 2011285701A JP 5761010 B2 JP5761010 B2 JP 5761010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
cross member
rocker
vehicle
fragile portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011285701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013133043A (ja
Inventor
健雄 森
健雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011285701A priority Critical patent/JP5761010B2/ja
Publication of JP2013133043A publication Critical patent/JP2013133043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761010B2 publication Critical patent/JP5761010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車体下部構造に関する。
従来、自動車等の車両においては、車両前後方向にロッカが配置され、ロッカを補強する部材として車幅方向にクロスメンバが設けられているものがある。
しかし、このような車両において側方から強い衝撃が加わると、クロスメンバが変形し、ロッカが軸回りに回転し、その結果Bピラーが車両内側へ倒れ込んでしまうという問題がある。
これに対し、例えば特開平9−323669号公報には、クロスメンバにおける所定位置からの車両外側部分と車両内側部分との強度に差を設けることによって、側突入力に対しロッカの所定量の回転を許容しつつ、衝撃吸収と許容範囲を超えたロッカの回転抑制を図ることを目的とした車体下部構造が記載されている。
特開平9−323669号公報
しかし、上述の車体下部構造は、ロッカの所定量の回転を許容するものであり、側突時の衝撃によるロッカの回転をさらに抑制するためには、改善の余地がある。
そこで、本発明は上記課題を解決するため、側突時のロッカの回転を抑制する車体下部構造を提供することを目的とする。
本発明は、車体前後方向に延設されたロッカと、ロッカと一端が接合し車体内側方向に延設されたクロスメンバと、を備え、クロスメンバは、車体内側方向における中間部分に、下方から上方に向けて車体内側方向に傾斜して形成される脆弱部を有し、脆弱部は、車体下部構造に車体側方からの衝撃が加わると、クロスメンバのうち脆弱部よりも車体外側方向の部分が、クロスメンバのうち脆弱部よりも車体内側方向の部分及び脆弱部の上側に斜めに上がるように変形する、車体下部構造を提供する。
上記本発明の車体下部構造においては、クロスメンバが下方から上方に向けて車体内側方向に傾斜して形成された脆弱部をその中間部分に有している。これにより、車両側方から衝撃が伝わると、当該脆弱部で変形が生じることから、ロッカとクロスメンバの接合付近は変形しにくくなり、ロッカの回転を抑制することが可能となる。また、ロッカと接合したBピラーの車両内側への倒れこみも抑制することが可能となる。
さらに、車両においては、側方からの衝撃に対してロッカやBピラーを補強するために、クロスメンバ以外にも他の補強材が用いられる場合があるが、本発明によればこのような他の補強材を用いる必要もなくなるため、車体の軽量化やコストの低減を図ることも可能となる。
本発明の車体下部構造は、フロアパネルと、フロアパネルの下側に設置されるフロアアンダリインフォースを更に備え、脆弱部は、フロアアンダリインフォースよりも車体外側方向に位置することが好ましい。
上記車体下部構造において、脆弱部がフロアアンダリインフォースよりも車体外側方向に位置している場合には、フロアアンダリインフォースにより脆弱部の変形が抑制されることが避けられ、脆弱部の変形による衝撃吸収を確実に行うことができる。また、脆弱部で変形が生じるため、フロアアンダリインフォースが設置されたフロアパネルには衝撃が伝わらず、車両内側方向への影響をより少なくすることも可能となる。
本発明によれば、側突時のロッカの回転を抑制する車体下部構造を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る車体下部構造の一部を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る車体下部構造におけるクロスメンバの側面図である。 本発明の実施の形態に係る車体下部構造に側方から衝撃が加わった際の、クロスメンバの変形状態を示す側面図である。 従来の車体下部構造に側方から衝撃が加わった際の、ロッカ及びクロスメンバの変形状態を示す側面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車体下部構造の一部を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態の車体下部構造10は、クロスメンバ1とロッカ5を備えている。
ロッカ5は、車体前後方向に延設されており、図1において車体左側に配設されたロッカである。また、図示していないが同様に車体右側にもロッカが車体前後方向に延設されている。
クロスメンバ1は、ロッカ5と一端が接合し、車体内側方向に延設されている。
また、本実施形態の車体下部構造10は、図1に示すようにBピラー(センターピラー)6やフロアパネル7を備えていることが好ましい。
Bピラー6は、その一端がロッカ5と接合しており、他端が車体上方に延設されている。これにより、Bピラー6は車体の前方座席と後方座席の間に形成された柱状部材となる。
フロアパネル7は、車両の床面を形成し、左側部にはロッカ5が、右側部にはもう一つのロッカが配設されている。また、フロアパネル7における車体内側方向の車幅中央部分には、フロアパネル7の一部を変形させたトンネル部8が形成されている。
クロスメンバ1は、車体内側方向に延設された他端がトンネル部8と接合している。また、クロスメンバ1はフロアパネル7の上面に配設されている。
また、フロアパネル7の下面には、フロアパネルを補強する部材としてフロアアンダリインフォース9が車体前後方向に延設されている。
図2は、本発明の実施の形態に係る車体下部構造におけるクロスメンバの側面図である。図2に示すように、クロスメンバ1は、車体内側方向における中間部分に脆弱部4を有している。
また、図2に示すように、クロスメンバ1は、脆弱部4よりも車体外側方向に車体外側高強度部2、脆弱部4よりも車体内側方向に車体内側高強度部3を有していることが好ましい。つまり、クロスメンバ1は、脆弱部4以外の部分は、脆弱部4よりも強度が高い部分で構成されていることが好ましい。
クロスメンバ1は、例えば、車体外側高強度部2及び車体内側高強度部3として高強度部材を、脆弱部4として高強度部材とは異種の材料である低強度部材を用い、高強度部材と低強度部材とを接合することによって、クロスメンバ1を構成してもよい。異種材料を接合するに当たっては、種々の接合技術を用いることができ、例えばレーザー溶接によって高強度部材と低強度部材とを接合することができる。
また、車体外側高強度部2及び車体内側高強度部3の材料と、脆弱部4の材料とを同じ材料にしてもよい。この場合、例えば脆弱部4として用いる材料の厚みを薄くすることによって、同じ材料を用いても異なる強度とすることができる。また、脆弱部4として用いる材料の一部に穴(例えば複数の微細な穴)を形成することによっても、脆弱部4の強度を車体外側高強度部2及び車体内側高強度部3の強度よりも低くすることができる。
脆弱部4は、クロスメンバ1における下方から上方に向けて車体内側方向に傾斜して形成されている。以下、このような形状で形成された脆弱部4の機能について図3及び図4を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る車体下部構造に側方から衝撃が加わった際の、クロスメンバの変形状態を示す側面図である。また、図4は、従来の車体下部構造に側方から衝撃が加わった際の、ロッカ及びクロスメンバの変形状態を示す側面図である。
図4に示すように、従来の車体下部構造10b(クロスメンバ1bが同じ材料で一体成形されている)においては、車両側方からの衝撃があると、ロッカ5は車両横方向の荷重を受け、特にロッカ5の上部が車両内側に倒れ込む変形を受ける傾向にある。このため、ロッカ5とクロスメンバ1bの接合している部分付近Cに応力が集中し、クロスメンバ1bは屈曲してしまう。この結果、ロッカ5は回転変性し、ピラー6は車両内側へ大きく倒れこんでしまうことになる。
一方、図3に示すように、本実施形態に係る車体下部構造10においては、車両側方からの衝撃が加わると、クロスメンバ1はロッカ5から車両横方向の荷重が伝わり、中間部分の脆弱部4で変形が生じる。具体的には、脆弱部4と車体外側高強度部2の境界が車体内側に向かって斜めに上がり、車体外側高強度部2の一部が車体内側高強度部3及び脆弱部4の上側に乗り上がるような変形が生じる。
脆弱部4は、上述のように、車体外側高強度部2が車体内側高強度部3及び脆弱部4の上側に斜めに上がるように変形することによって、車両側方からの衝撃を吸収する機能を備える。これにより、ロッカ5は並進して車体内側方向に進み、若干程度車体内側方向に傾くだけに回転が抑制され、クロスメンバ1とロッカ5の結合部も大きな変形を受けない。この結果、Bピラー6の車両内側への倒れ込みも抑制することができる。
本実施形態の車体下部構造10において、脆弱部4は、フロアアンダリインフォース9よりも車体外側方向に位置することが好ましい。
図2及び図3に示すように、脆弱部4がフロアアンダリインフォース9よりも車体外側方向に位置していることにより、フロアアンダリインフォースにより脆弱部の変形が抑制されることが避けられる。これにより、脆弱部の変形による衝撃吸収が確実に行うことができる。また、車両側方に衝撃が伝わった際に脆弱部4で変形が生じても、フロアアンダリインフォース9が設置されたフロアパネル3は変形しにくくなるため、車両内側方向への影響をより少なくすることも可能となる。
以上のように、本実施形態に係る車体下部構造10によれば、車体前後方向に延設されたロッカ5と、ロッカ5と一端が接合し車体内側方向に延設されたクロスメンバ1と、を備え、クロスメンバ1は、車体内側方向における中間部分に、下方から上方に向けて車体内側方向に傾斜して形成される脆弱部4を有することによって、側突時のロッカ5の回転を抑制することが可能となる。
なお、上述した実施形態は本発明に係る車体下部構造の実施形態を説明したものであり、本発明に係る車体下部構造は本実施形態に記載したものに限定されるものではない。
例えば、クロスメンバ1について、車体外側高強度部2及び車体内側高強度部3と脆弱部4に同じ材料を用いる場合に、脆弱部4に熱を加えることによって、強度を低くすることもできる。
また、車両においては、側方からの衝撃に対してロッカ5やBピラー6を補強するために、クロスメンバ以外にも他の補強材が用いられる場合があるが、本発明によればこのような他の補強材を用いる必要もなくなるため、車体の軽量化を図ることが可能となる。また、他の補強材を用いないことによってコストの低減を図ることも可能となる。
なお、上記実施形態においては、脆弱部4が車体外側高強度部2及び車体内側高強度部3よりも強度が低いことを説明しているが、強度が低いとは、車両の側方から強い衝撃が加わった際に変形しやすい強度を意味するものである。よって、衝撃が加わらない通常時、例えば車両走行時などにおいては、ロッカ5を補強するクロスメンバ1の一部として所定の強度を発揮するものである。
1・・・クロスメンバ、2・・・車体外側高強度部、3・・・車体内側高強度部、4・・・脆弱部、5・・・ロッカ、6・・・Bピラー、7・・・フロアパネル、8・・・トンネル部、9・・・フロアアンダリインフォース、10・・・車体下部構造。

Claims (2)

  1. 車体前後方向に延設されたロッカと、前記ロッカと一端が接合し車体内側方向に延設されたクロスメンバと、を備える車体下部構造であって、
    前記クロスメンバは、前記車体内側方向における中間部分に、下方から上方に向けて前記車体内側方向に傾斜して形成される脆弱部を有し、
    前記脆弱部は、前記車体下部構造に車体側方からの衝撃が加わると、前記クロスメンバのうち前記脆弱部よりも前記車体外側方向の部分が、前記クロスメンバのうち前記脆弱部よりも車体内側方向の部分及び前記脆弱部の上側に斜めに上がるように変形する、
    車体下部構造。
  2. フロアパネルと、前記フロアパネルの下側に設置されるフロアアンダリインフォースを更に備え、
    前記脆弱部は、前記フロアアンダリインフォースよりも車体外側方向に位置する、請求項1に記載の車体下部構造。
JP2011285701A 2011-12-27 2011-12-27 車体下部構造 Expired - Fee Related JP5761010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285701A JP5761010B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 車体下部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285701A JP5761010B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 車体下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013133043A JP2013133043A (ja) 2013-07-08
JP5761010B2 true JP5761010B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=48910034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011285701A Expired - Fee Related JP5761010B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 車体下部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5761010B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051850A (ko) * 2016-11-09 2018-05-17 현대자동차주식회사 차량의 시트 장착 보강멤버

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6919187B2 (ja) * 2016-12-15 2021-08-18 三菱自動車工業株式会社 車体フロア構造
WO2020128565A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Front floor reinforcement structure for a vehicle having a battery pack in the tunnel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3132261B2 (ja) * 1993-09-20 2001-02-05 日産自動車株式会社 車体フロア構造
JPH1199967A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Nissan Motor Co Ltd 車体のフロア構造
JP2000001184A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体構造
JP3855891B2 (ja) * 2002-09-03 2006-12-13 日産自動車株式会社 車体フロア構造
JP2010120404A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp 車両のフロア構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051850A (ko) * 2016-11-09 2018-05-17 현대자동차주식회사 차량의 시트 장착 보강멤버
KR101886094B1 (ko) 2016-11-09 2018-08-07 현대자동차 주식회사 차량의 시트 장착 보강멤버

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013133043A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272626B2 (ja) 車体下側部構造
JP4384206B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6212526B2 (ja) 車体前部構造
JP6550641B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6102870B2 (ja) 車体前部構造
JP5353209B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP5630575B2 (ja) 車両用構造体
JP5761010B2 (ja) 車体下部構造
JP5673851B2 (ja) ピラー構造
JP5630615B2 (ja) 車両の車体構造
JP5804190B2 (ja) 車体構造
US10336374B2 (en) Vehicle rear portion structure
JP2014040209A (ja) 車両の車体下部構造
JP4186125B2 (ja) 車両の前部構造
JP4479446B2 (ja) 車体構造
JP5115386B2 (ja) 車両用フロア構造
JP5264699B2 (ja) 車体前部構造
JP4973074B2 (ja) 車体のルーフサイド構造
JP7151038B2 (ja) 車体
JP5839207B2 (ja) 車両の車体構造
JP2010047165A (ja) ピラー構造
JP5194874B2 (ja) 車体側部構造
JP6814409B2 (ja) 車両後部の構造
JP2009126241A (ja) 車両のピラー構造
EP3604086B1 (en) Shock-absorbing member and side member of automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5761010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees