JP5759706B2 - 遊技場の暖房設備 - Google Patents

遊技場の暖房設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5759706B2
JP5759706B2 JP2010266745A JP2010266745A JP5759706B2 JP 5759706 B2 JP5759706 B2 JP 5759706B2 JP 2010266745 A JP2010266745 A JP 2010266745A JP 2010266745 A JP2010266745 A JP 2010266745A JP 5759706 B2 JP5759706 B2 JP 5759706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming machine
air
game
opening
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010266745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012115401A (ja
Inventor
雅之 沖
雅之 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2010266745A priority Critical patent/JP5759706B2/ja
Publication of JP2012115401A publication Critical patent/JP2012115401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759706B2 publication Critical patent/JP5759706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技場の暖房設備に関するものであり、特に遊技者等の足元を暖房することができる遊技場の暖房設備に関する。
パチンコ機やスロット機等の遊技機を遊技できる遊技場においては、遊技者が快適に遊技できるように、場内の温度が適温に制御されている。具体的には、遊技場では、天井や天井近傍の側壁面に複数の業務用(大型)の冷暖房装置が設置されており、その冷暖房装置が場内の雰囲気温度や設定温度等を基準に運転制御されることによって、遊技に最適な温度環境が形成されている。
ところで、通常、冷暖房装置は、運転モード(例えば、冷房運転、暖房運転等)を選択できるモード選択機能や、温度制御の基準の1つである目標温度を決定できる温度設定機能等を備えたリモコン装置によって制御されるものである。また、リモコン装置には、雰囲気温度を検知する温度センサが具備されており、この温度センサによる検知温度が目標温度に達するように冷暖房装置の動作が制御される。
遊技場においては、この温度センサを具備したリモコン装置は、通常、壁面に固定されており、立ち姿勢で視認し易い高さ(例えば、床面から1.5m前後の高さ)に配置される。即ち、この種の遊技場では、主に床面から1.5m前後の高さの領域(以下、単に所定の領域と言う)の雰囲気温度が、目標温度になるように制御される。換言すれば、所定の領域を設定された目標温度に制御したとしても、所定の領域から外れた領域の雰囲気温度は、設定された目標温度からずれる場合がある。即ち、冷暖房装置は、所定の領域の雰囲気温度が目標温度に達すれば、所定の領域から外れた領域の雰囲気温度が適温でなくても、運転を一時的に停止あるいは抑制する。そのため、従来より、冷暖房装置によって遊技場内の温度を調整していても、遊技者が不快に感じてしまうという不具合が発生していた。そして、この不具合は、特に、屋外の雰囲気温度が低い地域や時期(冬季等)に、暖房運転を行う場合に発生することが知られている。
以下に、この現象について、分かり易く且つ概念的に説明する。
冷房運転を行う場合、冷暖房装置から吐き出された冷たい空気は、自然に床面側に滞留して、床面側から冷たい空気が蓄積されていくため、リモコン装置の温度センサが目標温度に達したことを検知した時点においては、リモコン装置の高さ(例えば、床面から1.5m前後の高さ)までが適温に制御されており、遊技者が不快に感じる領域は殆どない。
一方、暖房運転を行う場合においては、冷暖房装置から吐き出された暖かい空気は、冷暖房装置の送風能力によって一旦は床面側に向かって流れるが、次第に天井側に移動して、天井側から暖かい空気が蓄積されていく。そのため、リモコン装置の温度センサが目標温度に達したことを検知した時点においては、床面から1.5m前後の高さより上部側に暖かい空気が滞留した状態となり、それより下部側については自然に暖かい空気が滞留することは殆どない。
従って、遊技場では、特に、暖房運転を行っている場合においては、遊技空間内を暖めているにも関わらず、床面近傍がその他の領域より低温となってしまうため、遊技者を足元から冷やしてしまい、遊技に最適な温度環境を提供することができないという不具合があった。
そこで、特許文献1では、所定の台数の遊技機が設置された遊技島にヒータを設けて、遊技者の足元の暖房効果を図った技術が開示されている。具体的には、特許文献1は、遊技島に設置された遊技機の下方に位置する腰板にヒータを取り付けた構成とされている。
特開平8−280927号公報
しかしながら、ヒータを設けると設備投資費が大幅に増大する上、ランニングコストの増大を招いてしまう不満がある。
そこで、本発明では、従来技術の問題に鑑み、設備投資費及びランニングコストの大幅な増大を招くことなく足元の防寒対策を実施できる遊技場の暖房設備を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、遊技場は、1又は複数の遊技機により構成された複数の遊技機群を有し、遊技機群は、遊技機の背面側に形成された空間と、遊技機の設置位置より下方に設けられた腰板と、送風機と、前記送風機を運転することで前記空間内に空気を導入可能な流入口を有し、前記遊技機の背面は、前記空間内に位置しており、腰板は、空間内の空気を排出可能な吹出口を有し、流入口から導入された空気は、少なくとも遊技機が発生する熱エネルギーによって昇温するとともに、前記遊技機を冷やし、吹出口から排出されることを特徴とする遊技場の暖房設備である。
本発明の遊技場の暖房設備は、1又は複数の遊技機によって構成された遊技機群の空間内に空気の流れを形成して、少なくとも遊技機が発生する熱エネルギー(以下、単に排熱と称す)を暖房に利用する構成とされている。
具体的には、送風機によって、遊技機群の空間内に強制的に空気を導入して空気の流れを形成し、その空間内に流通する空気を排熱によって昇温させてから、腰板に形成された吹出口から排出させる構成である。さらに、遊技場における天井側の空気を遊技機群の空間内に導入すれば、既に冷暖房装置等によって暖められた空気を吹出口に向けて流すことができるため、遊技場内の空気が攪拌される際に得られる効果とほぼ同様の効果を得ることができる。
即ち、本発明によれば、遊技者の足元に暖かい空気を確実に提供することが可能となるため、先に説明したように、冷暖房装置による床面近傍の暖房効果が不十分な場合であっても、足元の暖房効果を確保することができる。
また、本発明は、別の見方をすれば、空間内部に流通する空気によって、高温となりがちな遊技機等の機械の熱エネルギーを奪うことができ、結果的に遊技機等を冷やすことができる。即ち、本発明によれば、暖房効果を図りつつ、遊技機等に起こり得る熱による不具合等を防止できる。これにより、遊技機等の寿命の低下を抑制することができる。
また、本発明における効果は、1つの遊技機群において、送風機の設置台数を遊技機の設置台数より少ない数にした構成(例えば、1つの遊技機群に対して1台の送風機)であっても期待できるため、ヒータを設置するより設備投資費が大幅に嵩むことがない。さらに、送風機の電力消費量は、ヒータの電力消費量より低いため、ランニングコストも安価にできる。
請求項2に記載の発明は、遊技機群は、遊技機の設置位置より上方であって天面を形成する天板が設けられ、前記流入口は天板に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技場の暖房設備である。
かかる構成によれば、遊技機群の天板に流入口が形成されているため、冷暖房装置等によって暖められて遊技場の天井側に滞留した空気を、効率的に遊技機群の内部に導入することができる。さらに、空間内に導入された暖かい空気を排熱で昇温させることができるため、吹出口からより確実に温風を排出することができる。
請求項3に記載の発明は、遊技機群は、吹出口から排出される空気の流量を調整できる開閉手段を有し、前記開閉手段は、前記吹出口に取り付けられるものであって、固定部材と可動部材を有し、前記固定部材は、複数の固定側開口を有し、前記可動部材は、複数の可動側開口を有し、前記固定部材に対して可動部材を相対的に摺動させることで、可動側開口と固定側開口が互いに連通した状態と、可動側開口と固定側開口が互いに連通していない状態とに変更可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技場の暖房設備である。
すなわち、遊技機群は、吹出口から排出される空気の流量を調整できる開閉手段を有することを特徴とする。
かかる構成によれば、開閉手段によって吹出口から排出される空気の流量を調整できるため、必要に応じて、吹出口から排出される温風の流量を遮蔽することができる。即ち、温風を要しない夏季等においては、送風機の運転を停止することに加えて、開閉手段を閉止状態にしておくことで、吹き出される温風がほぼ完全に遮蔽される。
本発明の遊技場の暖房設備では、遊技機群の内部に遊技場の天井側に滞留しがちな暖かい空気を強制的に導入して、その導入された空気を吹出口に至るまでに少なくとも遊技機が発生する熱エネルギー(排熱)によって昇温させることができるため、吹出口から温風を排出することができる。これにより、遊技者の足元の暖房効果を確実に確保することができる。
また、本発明では、ヒータを使用することなく、遊技機群内の排熱を利用した暖房設備であるため、採用にあたって設備投資費が増大することがない。さらに、ヒータに比べて電力消費が小さいため、ランニングコストの増加も阻止することができる。
本発明の実施形態に係る遊技場の暖房設備を備えた遊技場の一部を示す斜視図である。 図1に示す遊技島のA方向矢視図である。 図1に示す遊技島のB−B断面図である。 開閉装置を示す分解斜視図である。 図4の固定部材を別の角度から見た斜視図である。
以下に、本実施形態に係る遊技場の暖房設備1について説明する。
本実施形態の遊技場の暖房設備は、パチンコ機やスロット機等の遊技機30を1つの群とした所謂遊技島31に形成した構成である。そこで、以下の説明においては、理解を容易にするために、1つの遊技島31に注目して説明する。
遊技島31は、図1に示すように、所定台数分の遊技機用の遊技機取付部32が設けられており、その各遊技機取付部32に1台ずつ遊技機30が設置されている。具体的には、本実施形態における遊技島31では、各列(図1の正面に1列と背面(図示しない)に1列)に5台ずつの遊技機30が並設されている。そして、各遊技機30に対向する位置に遊技者が着座可能な椅子39が1脚ずつ配置されている。
また、遊技島31の内部においては、図3に示すように、柱、梁などの構造体などによって空間10が形成されており、その空間10に各遊技機30に遊技媒体(玉やメダル)を搬送する遊技媒体搬送装置(図示しない)、各遊技機30から回収された遊技媒体が一時的に貯留される貯留タンク(図示しない)、回収された遊技媒体の汚れを除去し磨く遊技媒体研磨装置(図示しない)等の遊技機30を動作させる際に関連する機器が配されている。なお、前記した機器は、本発明において特に関係がないため具体的な説明を省略する。
遊技島31の外部においては、空間10内部を目隠しするように、外壁として化粧板等が設けられている。具体的には、化粧板は遊技機取付部32を除く箇所に設けられており、図2に示すように、遊技場の天井側から、天板34、幕板35、ランプ板36、腰板33、幅木37とされている。
ところで、遊技場では、図示しない冷暖房装置が天井や天井近傍の側壁面に設けられており、その冷暖房装置によって、遊技に最適な温度環境を形成している。
しかしながら、先にも説明したように、冷暖房装置によって暖房運転を実施した場合、冷暖房装置から吹き出された温風は、一旦は床面側に向かって流れるが、空気の性質によって、温風は床面側に達する前に天井側に移動してしまう場合がある。そのため、冷暖房装置から温風が吹き出されても、床面側が暖房されないという場合があり、遊技者の足元を冷やして、不快な思いをさせてしまうという不具合が発生していた。
そこで、本実施形態においては、遊技場の天井側に滞留しがちな暖かい空気を、一旦遊技島31内に取り込んで、その空気を遊技機30等が発生する熱エネルギーで昇温させて足元の暖房として利用する構成とした。
以下に、本実施形態の遊技場の暖房設備1における特徴的構成について説明する。
即ち、本実施形態の遊技場の暖房設備1では、遊技島31は、図1〜3に示すように、遊技島31の空間10内に空気を導く流入口11と、流入口11に遊技場の天井側の空気を強制的に流すことを可能とする送風機8と、空間10内に導入された空気を遊技場の床面側に排出する吹出口12と、吹出口12の開度を調整できる開閉装置13を備えている。
流入口11は、図1、3に示すように、遊技機30よりも上方の位置であって、遊技島31の天面たる天板34に形成された空間10の内外を連通した円形状の貫通孔である。本実施形態では、1つの遊技島31において、流入口11が2箇所設けられている。
なお、本実施形態では、流入口11から空間10へ混入するゴミなどを低減するために、流入口11の開口近傍に格子状の網が取り付けられている。
送風機8は、公知のそれと同様であり、本実施形態ではシロッコファンが採用されている。即ち、図3に示すように、送風機8は、ファン21と、そのファン21を軸支する支持体22を備えた構成とされている。なお、本実施形態では、送風機8を流入口11ごとに取り付けるものであり、具体的には、送風機8は、支持体22の外枠部23を流入口11に嵌め込むようにして取り付けられる。
吹出口12は、図3に示すように、遊技機30よりも下方の位置であって、遊技機31の腰板33に形成された空間10の内外を連通した方形状の貫通孔である。また、本実施形態では、吹出口12は、図2に示すように、各遊技機30あるいは各椅子39に対応する位置に1箇所ずつ設けられている。即ち、各遊技者は、それぞれ異なる吹出口12から排出される温風を受けることができる。
開閉装置13は、吹出口12に取り付けられて、排出される空気の流量を調整できるもので、図4に示すように、固定部材25と可動部材26によって構成されている。
固定部材25は、長方形状の板体で、空気が通過する複数の固定側開口41と、後述する可動部材26が摺動するレール部42(図5)と、可動部材26における操作部33の操作領域たる操作開口45を有する。
固定側開口41は、固定部材25の部材厚方向に貫通したほぼ長方形状の貫通孔で、それぞれが固定部材25の長手方向に所定間隔を空けて並列に並べられている。具体的には、固定側開口41は、開口の短手側が固定部材25の長手方向に対してほぼ平行な関係となるような配置とされている。なお、本実施形態では、1つの固定部材25に7個の固定側開口41が設けられており、各固定側開口41同士の間隔は、開口の短手側の幅とほぼ同じあるいはそれより若干長く設定されている。
レール部42は、図5に示すように、固定部材25の一方の平面に配され、その平面に対してほぼ直交する方向に張り出した1対の張り出し部47によって構成されている。また、張り出し部47同士は、所定間隔を空けて平行に並べられた配置である。なお、張り出し部47同士の間隔は、可動部材26が嵌り込む程度の大きさ、且つ、吹出口12の短辺の長さより短く設定されている。
操作開口45は、固定部材25の上部(図4)のほぼ中央に設けられた部材厚方向に貫通した長孔であって、孔の長辺が固定部材25の長手方向に沿って形成されている。
可動部材26は、固定部材25より小さい長方形状の板体で、複数(本実施形態では7個)の可動側開口46を有し、1対の辺が固定部材25のレール部32に沿って摺動して、固定側開口41の開度を調整できる部材である。即ち、可動部材26は、レール部42がガイドとなって、可動側開口46と固定側開口41の連通状態を変更可能なものである。
また、可動部材26は、短辺の長さが、レール部42の1対の張り出し部47同士の間隔(最短距離)とほぼ等しい長さに設定されており、長辺の長さが、固定部材25の長辺より短く設定されている。即ち、可動部材26は、1対の長辺がレール部42に保持されたような状態で、レール部42に沿って摺動可能な大きさに設定されている。
なお、可動側開口46は、固定側開口41とほぼ同程度の大きさとされている。そして、各可動側開口46は、固定側開口41と同様、可動部材26の長手方向に所定間隔を空けて並べられており、可動側開口46同士は、固定側開口41の短手側の幅とほぼ同程度あるいはそれより若干長い間隔を空けた配置とされている。
また、可動部材26は、操作部43を取り付け可能な取付部48が設けられており、その取付部48に取り付けられた操作部43を介して、可動部材26を操作することを可能としている。なお、操作部43は、取付部48に螺合して固定される。
以上より、開閉装置13は、可動部材26が固定部材25のレール部42に沿って摺動する配置とされ、固定部材25に対して、可動部材26を相対的に摺動させることで、可動側開口46と固定側開口41が互いに連通した状態(以下、最大開放状態と言う)や、可動側開口46と固定側開口41が互いに連通していない状態(以下、閉止状態と言う)、あるいは最大開放状態と閉止状態の間の状態(以下、流量制限状態と言う)のいずれかの状態に変更できる装置である。
なお、開閉装置13は、固定部材25のレール部42が腰板33の吹出口12に挿通された状態で、固定部材25の4隅に設けられた貫通孔49に図示しないビス等の固定手段が挿通されて固定される。
次に、本実施形態の遊技場の暖房設備1の利用方法及び利用時の空気への作用等について説明する。
まず、開閉装置13を操作して吹出口12を開放状態にする。即ち、開閉装置13を可動部材26に取り付けられた操作部43を介して、最大開放状態あるいは流量制限状態にして、吹出口12から空気が排出される状態にする。そして、その状態となれば、各遊技島31に設置した図示しない送風機8用の運転スイッチをオンにする
すると、図3の矢印に示すように、遊技場における天井側に滞留した暖かい空気(既に冷暖房装置によって暖められた空気)が、遊技島31の流入口11を介して、空間10に導入される。そして、送風機8の送風圧によって、流入口11から導入された空気が、遊技島31の下方に向かって送り出される。送風機8の送風圧によって送り出された空気は、空間10において遊技機30等の排熱を回収するため昇温する。そして、さらに下方に送り出された昇温された空気は、腰板33に設けられた吹出口12を介して、遊技場の床面近傍に排出される。
即ち、本実施形態では、遊技場の天井に滞留した暖かい空気を遊技機30等の熱エネルギーによって、さらに昇温させることができるため、吹出口12から確実に温風を排出することができる。これにより、遊技者の足元を暖房することができるため、不快な思いをさせてしまうような不具合が生じることがない。
上記実施形態では、流入口11を遊技島31の天板34に設けた構成を示したが、本発明はこれに限定されず、幕板35やパネル板36に設けても構わない。
また、本発明においては、吹出口12を腰板33に設けた構成を示したが、本発明ではこれに限定されず、幅木37に設けた構成であっても構わない。
上記実施形態では、送風機8を流入口11に取り付けた構成を示したが、本発明ではこれに限定されず、遊技島31の空間10のいずれかの位置に送風機を設けた構成としても構わない。この場合であっても、送風機により形成される空気の流れが、流入口11から吹出口12に向かうようにすることが必要である。
上記実施形態では、開閉装置13を設けて吹出口12から排出される空気の流量を調整できる構成を示したが、本発明ではこれに限定されず、開閉装置自体を設けない構成であっても構わない。この場合、腰板33に大きな開口を設けるよりも、固定側開口31のような小さな開口を複数設けた吹出口を形成する構成が好ましい。
上記実施形態では、1つの遊技島31に対して、2台の送風機8を設置した構成を示したが、本発明はこれに限定されず、1台の送風機8を設置した構成であっても、3台以上の送風機8を設置した構成であっても構わない。
上記実施形態では、手動式の開閉装置13を設けた構成を示したが、本発明ではこれに限定されず、自動式の開閉装置であっても構わない。例えば、自動式の開閉装置としては、建築構造物の風道に用いられる防火用ダンパー等が挙げられる。
上記実施形態では、遊技島31が複数の遊技機30が設置されて形成された構成を示したが、本発明ではこれに限定されず、遊技島は1つの遊技機30により形成されても構わない。
1 遊技場の暖房設備
8 送風機
10 空間
11 流入口
12 吹出口
13 開閉装置(開閉手段)
30 遊技機
31 遊技島(遊技機群)
33 腰板
34 天板

Claims (3)

  1. 遊技場は、1又は複数の遊技機により構成された複数の遊技機群を有し、
    遊技機群は、遊技機の背面側に形成された空間と、遊技機の設置位置より下方に設けられた腰板と、送風機と、前記送風機を運転することで前記空間内に空気を導入可能な流入口を有し、
    前記遊技機の背面は、前記空間内に位置しており、
    腰板は、空間内の空気を排出可能な吹出口を有し、
    流入口から導入された空気は、少なくとも遊技機が発生する熱エネルギーによって昇温するとともに、前記遊技機を冷やし、吹出口から排出されることを特徴とする遊技場の暖房設備。
  2. 遊技機群は、遊技機の設置位置より上方であって天面を形成する天板が設けられ、
    前記流入口は天板に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技場の暖房設備。
  3. 遊技機群は、吹出口から排出される空気の流量を調整できる開閉手段を有し、
    前記開閉手段は、前記吹出口に取り付けられるものであって、固定部材と可動部材を有し、
    前記固定部材は、複数の固定側開口を有し、
    前記可動部材は、複数の可動側開口を有し、
    前記固定部材に対して可動部材を相対的に摺動させることで、可動側開口と固定側開口が互いに連通した状態と、可動側開口と固定側開口が互いに連通していない状態とに変更可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技場の暖房設備。
JP2010266745A 2010-11-30 2010-11-30 遊技場の暖房設備 Expired - Fee Related JP5759706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010266745A JP5759706B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 遊技場の暖房設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010266745A JP5759706B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 遊技場の暖房設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115401A JP2012115401A (ja) 2012-06-21
JP5759706B2 true JP5759706B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=46499012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010266745A Expired - Fee Related JP5759706B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 遊技場の暖房設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5759706B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947556B2 (ja) * 2012-02-07 2016-07-06 株式会社サンエイ 遊技島

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519696B2 (ja) * 1986-11-11 1996-07-31 株式会社竹中工務店 室内作業台
JP2009136496A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012115401A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732579B2 (ja) 空気調和装置
EP3358265A1 (en) Indoor unit of air conditioner
JP4017483B2 (ja) 空気調和機
JP2012083087A (ja) 空気調和装置
JP6887973B2 (ja) 置換空調システム
KR101295311B1 (ko) 빌트업 항온기
US11344119B2 (en) Ventilated locker with equipment rack
JP6493997B2 (ja) 空調装置
JP5759706B2 (ja) 遊技場の暖房設備
JP6414891B2 (ja) 空調装置付き机
JP2004308930A (ja) 空気調和機
JP5675017B2 (ja) 収納棚
JP2009058220A (ja) 空気調和方法及び空気調和機
KR200448296Y1 (ko) 에너지 절약형 대공간 공조시스템
JP2008089786A (ja) 通風体感装置及び涼感比較体感装置
JP4203462B2 (ja) 空調システムおよび空調方法
JP5567542B2 (ja) 空気調和方法及び空気調和機
JP3959182B2 (ja) 熱交換換気システム
JP6536970B2 (ja) 空調装置
JP2004324992A (ja) 冷風換気システム
JP2011127892A (ja) 空気調和方法及び空気調和機
JP4857194B2 (ja) 浴室暖房システム
KR20060100065A (ko) 공기 조화기의 실외기의 공기 배출 구조
JP2009264638A (ja) 床吹き出し方式空調装置
JP2014218883A (ja) 建築物の換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees