JP5757819B2 - 転がり軸受用セグメント保持器 - Google Patents

転がり軸受用セグメント保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP5757819B2
JP5757819B2 JP2011171935A JP2011171935A JP5757819B2 JP 5757819 B2 JP5757819 B2 JP 5757819B2 JP 2011171935 A JP2011171935 A JP 2011171935A JP 2011171935 A JP2011171935 A JP 2011171935A JP 5757819 B2 JP5757819 B2 JP 5757819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
contact surface
rolling bearing
contact
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011171935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013036510A (ja
Inventor
克典 曽根
克典 曽根
忍 那須
忍 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2011171935A priority Critical patent/JP5757819B2/ja
Publication of JP2013036510A publication Critical patent/JP2013036510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757819B2 publication Critical patent/JP5757819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • F16C2240/82Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD
    • F16C2240/84Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD with full complement of balls or rollers, i.e. sum of clearances less than diameter of one rolling element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors

Description

この発明は、円すいころ軸受等の転がり軸受のセグメント保持器に関し、風力発電機の主軸を支持する大型軸受等において使用される。
風力発電機の主軸用軸受のように超大型の転がり軸受においては、一体型の保持器の製造が困難であるため、複数の樹脂製セグメントを組み合わせたセグメント保持器を用いることが行われている(特許文献1、同2)。セグメント保持器においては、各セグメントを周方向に突き合わせて内輪の周りに環状に配置したとき、最初のセグメントと最後のセグメントとの間に生じる一定のスキマ、いわゆる最後スキマの大きさが重要な管理対象となる。
前記の最後スキマは、セグメントの熱膨張を考慮して一定以上に大きく設定する必要がある一方、セグメント相互の衝突による変形や摩耗、衝突音の軽減等を図る必要があるためその大きさに制限がある。その最後スキマの管理は、内輪の軌道面上に転動体を収納したセグメントを所定数環状に配列し、セグメント間の円周方向スキマを1箇所に集めて最後スキマを作り、その最後スキマを測定することにより行われる。
欧州特許出願公開1408248号公報 特開2010−84835号公報
しかしながら、環状に配列した個々のセグメントは正確な環状になるとは限らず、個々のセグメントの姿勢に不揃いが生じることが多い。そのうえ、従来のセグメントの端面は平坦面であったので、セグメントの姿勢が不揃いであると、図15に示したように、各セグメント1の端面2の軸方向、径方向の傾きも不揃いとなる。
そのため、セグメント1の端面2相互の接触位置3が個々に異なるので、このままでは精度の高い最後スキマを得ることができず、最後スキマの精度を上げるために、セグメント1の姿勢を個々に正し、接触位置3を整える作業が必要となる問題がある。
また、樹脂製のセグメントは射出成形によって製作されるので、成形したままでは正確な周方向長さが得られない。このため、最後スキマの規格を満足するためには、セグメントの両端面を僅かに削る調整作業が必要となる。また、円すいころ軸受の保持器を形成するセグメントの場合は、内輪軌道上に配置されたセグメントの両端面は三次元的な位置付けとなり、セグメント端面の傾きによりセグメント相互の接触位置が異なるため最後スキマに影響する。このため、保持器の配置順を決めないと一定の最後スキマが得られない。
さらに、一つの軸受を構成するために配列されるセグメントの数は通常10個から数10個程度であり、セグメントの円周方向長さの精度が最後スキマに直接影響するが、接触位置での精度管理をしないと無意味になってしまう。
そこで、この発明は、最後スキマの調整が容易にできる転がり軸受用セグメント保持器を提供することを課題とする。
前記の課題を解決するために、この発明は、所要数のポケットを設けたセグメントを環状に配置することにより構成された転がり軸受用セグメント保持器において、前記各セグメント端面の中央部分に周方向に突き出した接触面が形成され、隣接した他のセグメント端面の同様の接触面と相互に接触するようにし、前記接触面の位置が、セグメント端面の軸方向中央部に設定されたものである。
前記接触面の位置としては、セグメント端面の軸方向中央部で、かつセグメントの端面と外径面との境界を含む外径面側に片寄った位置が望ましい。このような限定を設けることにより、接触面大きさと位置とが一層限定される。
また、前記接触面とセグメント外径面との境界を含んだ当該外径面に削り量管理基準を設けた構成をとることが望ましい。接触面に僅かな量の削りを施してセグメントの周方向長さの調整の目安とする。
この発明によれば、セグメント相互の接触位置が端面中央部に設けられた接触面の範囲に限定されるので、最後スキマの測定に際してセグメントを内輪外径面上に環状に配列した際、セグメントの姿勢に多少の不揃いがあっても迅速に精度の高い最後スキマを形成することができる。また、最後スキマの誤差の範囲が小さいので、セグメントの周方向長さを調整する削り量は僅かでよく、最後スキマの調整・管理を容易に行うことができる。
また、セグメントの周方向長さを調整する削り加工を行う際に、セグメントの端面に設けられた凸部、凹部等の削り量管理基準を目安とすることにより、迅速かつ正確な調整を行うことができる。
図1は、実施形態1の円すいころ軸受の断面図である。 図2は、同上の一部を示す正面図である。 図3は、同上のセグメントの平面図である。 図4は、同上のセグメントの一部拡大斜視図である。 図5は、図4の場合の平面図である。 図6は、同上のセグメントの変形例の一部拡大斜視図である。 図7は、図6の場合の正面図である。 図8は、実施形態2のセグメントの一部拡大斜視図である。 図9は、図8の場合の平面図である。 図10は、図8の場合の正面図である。 図11は、実施形態2の変形例の一部拡大斜視図である。 図12は、実施形態2の変形例の一部拡大斜視図である。 図13は、実施形態2の変形例の一部拡大斜視図である。 図14は、実施形態2の変形例の一部拡大斜視図である。 図15は、従来例のセグメント保持器の一部正面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[実施形態1]
図1は、風力発電の主軸支持等に用いられる大型円すいころ軸受の一部を示すものであり、この円すいころ軸受は、内輪11、外輪12、これらの軌道面13、14の間に介在された多数の円すいころ15及び各円すいころ15を一定間隔に保持するポケット16を備えたセグメント保持器17を主要な構成要素としている。
セグメント保持器17は、図2に示したように、円周方向に複数に分割されたセグメント18を環状に配列することにより構成されたものである。セグメント18には、複数のポケット16が設けられる(図3参照)。
前記セグメント18の端面19は、図4に示したように、軸方向(矢印X)の中央部に周方向(矢印Y)に突き出した一定幅w1(図5参照)の接触面20が設けられる。接触面20の軸方向両側は、接触面20に対し軸方向の僅かな逃げ角θを有する端面部分21となっている。前記の幅w1は、セグメント18の端面19に作用する荷重に耐えられる範囲で可能な限り小さく設定することが望ましい。
前記のセグメント18が多数環状に配列されると、隣接するセグメント18相互は、それぞれの接触面20において接触し、傾斜した端面部分21相互が接触したり、接触面20と端面部分21が接触したりすることは避けられる。即ち、限定された範囲の接触面20相互で接触する。これにより、最後スキマの誤差が小さくなる。
接触面20の面積は、強度保持が可能な範囲内で、できるだけ小面積であることが望ましいので、図6に示したように、前記図4のセグメント18において、外径面から幅w2の部分の接触面20及び端面部分21を残し、その部分から内径面側に逃げ角δ(図7参照)をもって傾斜した端面部分20a、21aを形成する。これにより、セグメント18の端面19の軸方向中央部、かつ径方向の中心よりも外径面側に片寄った位置に接触面20を設けることができる。
前記のように、面積の小さい接触面20を端面19の中央部を含む位置に設けることにより、セグメント18を環状に配列した際の最後スキマの精度が上がるが、さらに調整を加えるために、接触面20に削り加工を加える場合がある。その場合の削り量の目安となるように、図8から図10に示した実施形態2のセグメント18においては、接触面20とセグメント外径面との境界22を含んだ外径面上に削り量管理基準としての凸部23を設けている。この凸部23は、接触面20の軸方向の両端部に設けられる。
前記の凸部23に代えて、凹部24(図11参照)、リブ25(図12参照)、溝26(図13参照)、刻線27(図14参照)等であってもよい。このような削り量管理基準が存在することにより、接触面20に加える削り量の目安とすることができるので、削り加工が容易となり、加工精度も上がる。
11 内輪
12 外輪
13、14 軌道面
15 円すいころ
16 ポケット
17 セグメント保持器
18 セグメント
19 端面
20 接触面
20a 端面部分
21 端面部分
21a 端面部分
22 境界
23 凸部
24 凹部
25 リブ
26 溝
27 刻線

Claims (6)

  1. 所要数のポケットを設けたセグメントを環状に配置することにより構成された転がり軸受用セグメント保持器において、前記各セグメント端面の中央部分に周方向に突き出した接触面が形成され、隣接した他のセグメント端面の同様の接触面と相互に接触するようにし、前記接触面の位置が、セグメント端面の軸方向中央部に設定され、前記接触面の軸方向両側の端面部分は、前記接触面に対し軸方向の逃げ角をもって傾斜し、前記接触面の位置が、セグメントの端面と外径面との境界を含み、径方向の中心よりも外径面側に片寄った位置に設定され、径方向内径側の端面部分は、前記接触面に対し径方向の逃げ角をもって傾斜していることを特徴とする転がり軸受用セグメント保持器。
  2. 前記接触面とセグメント外径面との境界を含んだ当該外径面に削り量管理基準を設けたことを特徴とする請求項に記載の転がり軸受用セグメント保持器。
  3. 前記削り量管理基準が、前記接触面の軸方向両端部に設けられたことを特徴とする請求項に記載の転がり軸受用セグメント保持器。
  4. 前記削り量管理基準が、凸部であることを特徴とする請求項に記載の転がり軸受用セグメント保持器。
  5. 前記削り量管理基準が、凹部であることを特徴とする請求項に記載の転がり軸受用セグメント保持器。
  6. 請求項1からのいずれかに記載の転がり軸受用セグメント保持器を用いた円すいころ軸受。
JP2011171935A 2011-08-05 2011-08-05 転がり軸受用セグメント保持器 Expired - Fee Related JP5757819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171935A JP5757819B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 転がり軸受用セグメント保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171935A JP5757819B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 転がり軸受用セグメント保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013036510A JP2013036510A (ja) 2013-02-21
JP5757819B2 true JP5757819B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=47886312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011171935A Expired - Fee Related JP5757819B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 転がり軸受用セグメント保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5757819B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3013087B1 (fr) 2013-11-14 2016-05-06 Skf Aerospace France Roulement mecanique
EP3121467A1 (en) 2015-07-20 2017-01-25 Aktiebolaget SKF Segmented cage for a bearing
CN108361281B (zh) * 2017-01-26 2021-01-01 斯凯孚公司 保持架分段、分段式保持架和轴承

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2320618A (en) * 1939-08-31 1943-06-01 Lang Richard Roller bearing
IT1113132B (it) * 1977-05-20 1986-01-20 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Gabbia per cuscinetto a rotolamento
JPS5565724A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Split bearing
JP2764610B2 (ja) * 1989-05-24 1998-06-11 東洋ゴム工業株式会社 研削許容限界マークを備えた空気入りラジアルタイヤ
JP2005180459A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Nsk Ltd ころ軸受、レース板の製造方法及び保持体の製造方法
JP5131466B2 (ja) * 2008-03-28 2013-01-30 Ntn株式会社 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013036510A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8641291B2 (en) Comb-shaped resin retainer and roller bearing
US8851761B2 (en) Split cage for rolling bearing and rolling bearing using the split cage
KR101991300B1 (ko) 롤링 베어링용 유지기
US9188160B2 (en) Configuration for a roller of a roller bearing
CN106838009B (zh) 滚动轴承
US10527091B2 (en) Self-aligning roller bearing
JP5757819B2 (ja) 転がり軸受用セグメント保持器
KR20150002482A (ko) 조향축용 롤링 베어링 및 롤링 베어링 제작 방법
US10514063B2 (en) Rolling bearing
WO2013080824A1 (ja) ころ軸受
JP5531551B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受
KR20150005926A (ko) 토로이달 롤러 베어링
JP6544000B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP5050619B2 (ja) 円すいころ軸受
US10197094B2 (en) Double-row spherical roller bearing
JP2009019701A (ja) 分割型針状ころ軸受
CN114341511A (zh) 交叉滚子轴承
WO2014010629A1 (ja) トリポード型等速ジョイントおよびその製造方法
JP5218231B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、および転がり軸受
JP2012241802A (ja) 転がり軸受
TWI716538B (zh) 組合圓筒滾子軸承
JP2015110974A (ja) 複列ころ軸受
JP2007292163A (ja) 分割型ころ軸受
JP2014194249A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2019113173A (ja) 自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees