JP5757590B2 - エレベータの点検ボックス装置 - Google Patents

エレベータの点検ボックス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5757590B2
JP5757590B2 JP2013185561A JP2013185561A JP5757590B2 JP 5757590 B2 JP5757590 B2 JP 5757590B2 JP 2013185561 A JP2013185561 A JP 2013185561A JP 2013185561 A JP2013185561 A JP 2013185561A JP 5757590 B2 JP5757590 B2 JP 5757590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
inspection box
box device
car
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013185561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015051855A (ja
Inventor
堀 佳 光 伊
堀 佳 光 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2013185561A priority Critical patent/JP5757590B2/ja
Publication of JP2015051855A publication Critical patent/JP2015051855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757590B2 publication Critical patent/JP5757590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明の実施形態は、エレベータの点検ボックス装置に関する。
従来より、互いに隣り合う2台のエレベータの乗場出入口間の乗場壁面には、フェースプレートが設けられている。このフェースプレートには、各乗りかごを呼ぶための共通のかご呼びボタンと、各乗りかごの位置(乗りかごが位置する階床)を表示するかご位置表示部とが設けられている。
最上階の乗場のフェースプレートの裏面には、各乗りかごの点検を行うための操作ユニットが設けられている。操作ユニットは、乗場壁面内に埋め込まれて固定された点検ボックス内に収納されており、点検ボックスの前面にフェースプレートが着脱自在に取り付けられている。
乗りかごの点検を行う際には、フェースプレートが点検ボックスから取り外される。このことにより、操作ユニットが現われ、保守員が操作ユニットを操作することで、乗りかごの点検が行われる。この場合、2台の乗りかごのうち一方の乗りかごの点検を行い、他方の乗りかごは通常運転を行うことができる。このため、エレベータの利用者は、通常運転を行っている乗りかごに乗車することができる。
特開2013−154986号公報
しかしながら、乗りかごの点検の際には、上述したように、フェースプレートが点検ボックスから取り外されている。このことにより、点検作業を行っている乗場に来た利用者が、点検作業が行われていない乗りかごは利用可能であるにも関わらず、両方の乗りかごがいずれも利用することができないと誤解するおそれがある。また、点検作業が行われていない乗りかごを利用可能であると認識した場合であっても、フェースプレートが点検ボックスから取り外されているため、フェースプレートに設けられたかご呼びボタンが操作し難くなっている。これらのことから、乗りかごの点検時に利用者の利便性を損ねるという問題がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、点検時にエレベータの利用者の利便性が損なわれることを防止できるエレベータの点検ボックス装置を提供することを目的とする。
実施の形態によるエレベータの点検ボックス装置は、互いに隣り合う2台のエレベータの乗場出入口間の乗場壁面に設けられたエレベータの点検ボックス装置である。この点検ボックス装置は、乗場壁面に設けられ、点検操作機器を含む点検ボックス装置本体と、点検ボックス装置本体の前面に着脱自在に設けられたフェースプレートと、フェースプレートに設けられ、エレベータの乗りかごを呼ぶかご呼び登録手段と、点検ボックス装置本体とフェースプレートとを連結する折り畳み自在な連結部材と、を備えている。連結部材は、フェースプレートが点検ボックス装置本体に取り付けられた場合、フェースプレートの裏側に折り畳まれて収納される。また、フェースプレートは、点検ボックス装置本体から取り外された場合、連結部材が展開されることにより、点検ボックス装置本体に対して両方の乗場出入口の側にそれぞれ移動可能であるとともに、移動した位置で連結部材により保持される。
図1は、本発明の実施の形態におけるエレベータ装置の全体構成を示す図である。 図2は、図1のエレベータの乗場出入口を示す図である。 図3は、図2に示す点検ボックス装置を説明するための前面図である。 図4は、図2に示す点検ボックス装置において、フェースプレートが取り付けられた状態を示す上面断面図である。 図5は、図2に示す点検ボックス装置において、フェースプレートを2号機側に移動させた状態を示す上面断面図である。 図6は、図2に示す点検ボックス装置において、フェースプレートを1号機側に移動させた状態を示す上面断面図である。 図7は、本発明の実施の形態における点検時のフローチャートを示す図である。
以下、図1乃至図7を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
ここでは、まず、本実施の形態によるエレベータの点検ボックス装置が適用されるエレベータ装置について説明する。
図1に示すように、エレベータ装置1は、昇降路2内を昇降自在な乗りかご3と、乗りかご3に主ロープ4を介して連結された釣合錘5と、主ロープ4を介して乗りかご3及び釣合錘5を昇降させる巻上機(昇降駆動部)6と、を備えている。主ロープ4は、巻上機6に連結されたトラクションシーブ7に巻き掛けられている。このような構成において、巻上機6がトラクションシーブ7を回転駆動することにより、主ロープ4が巻き上げられ、乗りかご3及び釣合錘5がそれぞれ昇降する。
巻上機6には、制御盤8が接続されている。この制御盤8は、乗りかご3内に設けられた行先階ボタン(図示せず)によって行われた行先階登録や乗場9に設けられたかご呼びボタンによって行われたかご呼び登録に応じて、乗りかご3を所定の階床に着床するように巻上機6を制御する。また、本実施の形態では、2台のエレベータ装置1が設けられており、各エレベータ装置1の乗りかご3が群管理制御されている。
続いて、本実施の形態によるエレベータの点検ボックス装置20について説明する。
図2に示すように、点検ボックス装置20は、互いに隣り合う2台のエレベータの乗場出入口10a、10bの間の乗場壁面11に設けられている。点検ボックス装置20は、例えば、最上階の乗場9に設けることができ、この乗場9には、一方(1号機)のエレベータの乗場扉12aを含む乗場出入口10aと、他方(2号機)のエレベータの乗場扉12bを含む乗場出入口10bとが設けられ、これらの乗場出入口10a、10bの間に、点検ボックス装置20が配置されている。各乗場出入口10a、10bの上方には、対応する乗りかご3の位置(乗りかご3が位置する階床)を表示する上方かご位置表示部13a、13bがそれぞれ設けられている。
図3に示すように、点検ボックス装置20は、乗場壁面11に設けられた点検ボックス装置本体30と、点検ボックス装置本体30の前面に着脱自在に設けられたフェースプレート40と、を備えている。
点検ボックス装置本体30は、乗場壁面11内に埋め込まれて固定された点検ボックス31と、点検ボックス31内に収納された操作ユニット32と、を有している。点検ボックス31は、前面(乗場9の側の面)に開口部を有するように箱状に形成されている。このことにより、フェースプレート40が取り外された場合に、点検ボックス31内に収納された操作ユニット32が現われて保守員によって操作可能な状態となる。操作ユニット32は、操作基板33と、操作基板33に取り付けられ、点検時に保守員によって操作される操作レバーや操作ボタン等の点検操作機器34と、を含むように構成されている。
フェースプレート40は、点検ボックス装置本体30の点検ボックス31に着脱自在になっている。また、フェースプレート40は、点検ボックス31の前面の開口部を全体的に覆うようになっている。このことにより、フェースプレート40が点検ボックス31に取り付けられた場合、操作ユニット32が現われることを防止し、意匠性が損なわれることを防止している。
フェースプレート40には、乗りかご3を呼ぶかご呼びボタン41(かご呼び登録手段、ホールインジケータボタン(HIB)ともいう)が設けられている。このかご呼びボタン41は、2台の乗りかご3が通常運転を行っている間には、2台の乗りかご3に対する共通のかご呼びボタン41となっている。かご呼びボタン41は、図示しない制御配線によって、上述した制御盤8に接続されている。なお、この制御配線は、後述するようにフェースプレート40が点検ボックス装置本体30の点検ボックス31から取り外された場合であっても、かご呼びボタン41との接続が維持されるようになっている。
また、本実施の形態においては、フェースプレート40には、各乗りかご3の位置(乗りかご3が位置する階床)を表示する装置側かご位置表示部(かご位置表示手段)42a、42bが設けられている。図3においては、一方(1号機)の乗りかご3の位置が、第1装置側かご位置表示部42aによって表示され、他方(2号機)の乗りかご3の位置が、第2装置側かご位置表示部42bによって表示されるようになっている。装置側かご位置表示部42a、42bは、かご呼びボタン41と同様に、図示しない制御配線によって、上述した制御盤8に接続されており、この制御配線は、後述するようにフェースプレート40が点検ボックス31から取り外された場合であっても、装置側かご位置表示部42a、42bとの接続が維持されるようになっている。
点検ボックス装置本体30とフェースプレート40とは、折り畳み自在な連結部材50によって連結されている。連結部材50は、例えば、点検ボックス装置本体30の点検ボックス31の内面に連結されていることが好適である。本実施の形態においては、連結部材50は、水平面で回動可能な回動点を複数有しており、これらの回動点で回動させることにより、連結部材50が折り畳み自在に構成されている例を示している。
連結部材50は、図4に示すように、フェースプレート40が点検ボックス装置本体30の点検ボックス31に取り付けられた場合、フェースプレート40の裏側に折り畳まれて収納されるようになっている。すなわち、フェースプレート40が点検ボックス31に取り付けられた場合、操作ユニット32とフェースプレート40との間に空間が形成され、この空間に、連結部材50が折り畳まれて収納される。このことにより、フェースプレート40を点検ボックス31に取り付けた場合に、連結部材50がはみ出すことを防止し、乗場9の意匠性が損なわれることを防止している。
また、連結部材50は、フェースプレート40が点検ボックス31から取り外された場合、フェースプレート40を保持可能に構成されている。すなわち、連結部材50は、フェースプレート40を保持可能な程度の剛性を有している。このことにより、点検ボックス31から取り外されたフェースプレート40を、所望の位置に位置付けて保持することができる。
連結部材50は、図3に示すように、上下方向に互いに異なる位置に複数設けられていることが好適である。図3においては、点検ボックス装置本体30とフェースプレート40とが、3つの連結部材50によって連結されている例を示しているが、連結部材50の個数は、これに限られることはない。
フェースプレート40は、図5に示すように、点検ボックス装置本体30の点検ボックス31から取り外された場合、連結部材50が展開されることにより、点検ボックス装置本体30に対して両方の乗場出入口10の側にそれぞれ移動可能になっている。すなわち、連結部材50は、略水平方向に伸縮するように折り畳み自在に構成されている。そして、フェースプレート40は、移動した位置で、連結部材50によって保持される。なお、図3および図5では、フェースプレート40が2号機の乗場出入口10bの側に移動した例を示しているが、例えば図6に示すように、1号機の乗場出入口10aの側にも同様にして移動することができる。
また、フェースプレート40は、前方から(乗場9の側から、図5の下方から)見たときに点検ボックス装置本体30の操作ユニット32に対して重ならない位置に移動可能であることが好適である。すなわち、連結部材50は、展開された際に、操作ユニット32の前面がフェースプレート40によって覆われない位置にフェースプレート40を移動可能な長さを有していることが好ましい。この場合、取り外されたフェースプレート40が、保守員による点検作業の障害となることを防止し、点検作業の効率を向上させることができる。このようにフェースプレート40を移動させるためには、連結部材50の長さや、上述した回動点の個数を調整すればよい。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。ここでは、図7を用いて、2台のエレベータのうちの一方(1号機)のエレベータの乗りかご3の点検を行うとともに他方の(2号機)の乗りかご3の通常運転を行う場合について説明する。
まず、フェースプレート40が、点検ボックス装置本体30の点検ボックス31から取り外される(ステップS1)。
続いて、フェースプレート40を、通常運転を行う2号機のエレベータの乗場出入口10bの側に移動させる(ステップS2、図5参照)。フェースプレート40は、この移動した位置で、連結部材50によって保持される。
その後、1号機のエレベータの乗りかご3の点検が開始される(ステップS3)。この際、1号機の乗場出入口10aの前には、図2に示すような点検柵60が置かれる。
この間、フェースプレート40は、通常運転を行う2号機のエレベータの乗場出入口10の側に位置付けられている。このことにより、当該乗場9に来たエレベータの利用者は、フェースプレート40に容易にアクセすることができる。このため、フェースプレート40に設けられたかご呼びボタン41を容易に操作する(押す)ことができる。
1号機のエレベータの乗りかご3の点検が終了する(ステップS4)と、フェースプレート40を、点検ボックス31の前面に移動させる(ステップS5)。この際、展開されていた連結部材50が折り畳まれて、フェースプレート40の裏面に、より具体的には、操作ユニット32とフェースプレート40との間の空間に収納される。
点検ボックス31の前面に移動したフェースプレート40は、点検ボックス31に取り付けられる(ステップS6、図4参照)。
その後、2台のエレベータの乗りかご3を、ともに通常運転することができる(ステップS7)。
なお、2号機のエレベータの乗りかご3の点検を行うと共に1号機の乗りかご3の通常運転を行う場合には、フェースプレート40を、通常運転を行う1号機のエレベータの乗場出入口10aの側に移動させればよい(図6参照)。
このように本実施の形態によれば、乗場壁面11に設けられた点検ボックス装置本体30に、折り畳み自在な連結部材50によってフェースプレート40が連結されている。このことにより、フェースプレート40が点検ボックス装置本体30の点検ボックス31から取り外された場合、連結部材50が展開されることで、フェースプレート40を移動させて、点検ボックス装置本体30に対して通常運転を行っているエレベータの乗場出入口10の側に位置付けて保持することができる。このため、点検を行う当該乗場9に来たエレベータの利用者は、フェースプレート40に容易にアクセして、フェースプレート40に設けられたかご呼びボタン41を容易に操作することができる。この結果、エレベータの利用者の利便性が損なわれることを防止できる。
また、本実施の形態によれば、フェースプレート40が点検ボックス装置本体30の点検ボックス31に取り付けられた場合、連結部材50は、フェースプレート40の裏側に折り畳まれて収納される。このことにより、連結部材50がはみ出すことを防止し、乗場9の意匠性が損なわれることを防止できる。
また、本実施の形態によれば、点検操作機器34を含む点検ボックス装置本体30に、折り畳み自在な連結部材50を介してフェースプレート40が連結されている。このことにより、点検操作機器34を含む点検ボックス装置本体30を残して、フェースプレート40を移動させることができ、フェースプレート40の移動を容易に行うことができる。
また、本実施の形態によれば、連結部材50は、上下方向に異なる位置に複数設けられている。このことにより、フェースプレート40が点検ボックス装置本体30の点検ボックス31から取り外された場合、フェースプレート40の保持を安定化させることができる。このため、かご呼びボタン41を操作する際に、フェースプレート40が揺れ動くことを抑制し、利用者によるかご呼びボタン41の操作を容易化させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、フェースプレート40に、装置側かご位置表示手段42a、42bが設けられている。このことにより、フェースプレート40を移動させた場合であっても、エレベータの利用者は、フェースプレート40にアクセスして、フェースプレート40に設けられた装置側かご位置表示手段42a、42bを容易に目視することができる。この結果、エレベータの利用者の利便性が損なわれることを防止できる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明してきたが、本発明によるエレベータの点検ボックス装置は、上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
1 エレベータ装置
10 乗場出入口
11 乗場壁面
20 点検ボックス装置
30 点検ボックス装置本体
34 点検操作機器
40 フェースプレート
41 かご呼びボタン
42a 第1装置側かご位置表示部
42b 第2装置側かご位置表示部
50 連結部材

Claims (3)

  1. 互いに隣り合う2台のエレベータの乗場出入口間の乗場壁面に設けられたエレベータの点検ボックス装置であって、
    前記乗場壁面に設けられ、点検操作機器を含む点検ボックス装置本体と、
    前記点検ボックス装置本体の前面に着脱自在に設けられたフェースプレートと、
    前記フェースプレートに設けられ、エレベータの乗りかごを呼ぶかご呼び登録手段と、
    前記点検ボックス装置本体と前記フェースプレートとを連結する折り畳み自在な連結部材と、を備え、
    前記連結部材は、前記フェースプレートが前記点検ボックス装置本体に取り付けられた場合、当該フェースプレートの裏側に折り畳まれて収納され、
    前記フェースプレートは、前記点検ボックス装置本体から取り外された場合、前記連結部材が展開されることにより、当該点検ボックス装置本体に対して両方の前記乗場出入口の側にそれぞれ移動可能であるとともに、移動した位置で当該連結部材により保持され、この際、フェースプレートは前記乗場壁面に沿うことができることを特徴とするエレベータの点検ボックス装置。
  2. 前記連結部材は、上下方向に互いに異なる位置に複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの点検ボックス装置。
  3. 前記フェースプレートに、エレベータの前記乗りかごの各々の位置を表示するかご位置表示手段が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータの点検ボックス装置。
JP2013185561A 2013-09-06 2013-09-06 エレベータの点検ボックス装置 Expired - Fee Related JP5757590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185561A JP5757590B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 エレベータの点検ボックス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185561A JP5757590B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 エレベータの点検ボックス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015051855A JP2015051855A (ja) 2015-03-19
JP5757590B2 true JP5757590B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=52701189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185561A Expired - Fee Related JP5757590B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 エレベータの点検ボックス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5757590B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247570A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの点検ボックス装置
JP2009242068A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 乗場位置表示器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015051855A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110407067B (zh) 电梯显示系统
JP5944151B2 (ja) エレベータ
KR100567364B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP6422570B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP6192558B2 (ja) エレベータシステム
JP5757590B2 (ja) エレベータの点検ボックス装置
US20170240380A1 (en) Evacuation concept for elevator systems
JP5856236B2 (ja) かご内操作表示装置、乗場操作表示装置およびエレベータ装置
JP2015074521A (ja) エレベータの点検作業用安全装置
KR20180112019A (ko) 엘리베이터 장치
JP2008024409A (ja) エレベータのピットはしご装置
JP2010275102A (ja) エレベータの戸開制御装置
JP5829179B2 (ja) ダブルデッキエレベータの点検装置
JP2017019574A (ja) 4方向オープン円筒形エレベータ
JP5972161B2 (ja) エレベーター装置
JP5968162B2 (ja) エレベータ用トーガード
JP4454766B2 (ja) エレベーターの昇降路装置
JP2008068945A (ja) エレベータ
JP2008247505A (ja) エレベータの救出制御装置
JP6404025B2 (ja) エレベータ装置
JP2005008335A (ja) エレベーター装置
JP2007261788A (ja) エレベータのかご上手摺装置
JPH1059635A (ja) エレベータの保守運転装置
WO2022264397A1 (ja) エレベーター装置
JP2013166610A (ja) エレベータの乗りかご用手摺

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees