JP5756635B2 - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5756635B2
JP5756635B2 JP2011002827A JP2011002827A JP5756635B2 JP 5756635 B2 JP5756635 B2 JP 5756635B2 JP 2011002827 A JP2011002827 A JP 2011002827A JP 2011002827 A JP2011002827 A JP 2011002827A JP 5756635 B2 JP5756635 B2 JP 5756635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
adhesive layer
crystal element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011002827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012128384A5 (ja
JP2012128384A (ja
Inventor
泰大 重藤
泰大 重藤
政光 田中
政光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2011002827A priority Critical patent/JP5756635B2/ja
Publication of JP2012128384A publication Critical patent/JP2012128384A/ja
Publication of JP2012128384A5 publication Critical patent/JP2012128384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756635B2 publication Critical patent/JP5756635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶素子に関するものである。
液晶素子は、薄型、低消費電力、高速である特徴を生かし、幅広い分野において使用されている。近年、映像の三次元化に伴い、液晶素子はディスプレイ用途に用いられるのみならず、液晶により光の透過と遮断を制御する液晶シャッターとして立体映像を撮影するための撮像装置や3Dテレビ等の視聴用眼鏡に使用されている。
図5は液晶素子(例えば、液晶シャッター)を説明するための図で側面図である。この液晶素子は、一定間隔で固定された電極を有する2枚の透明ガラス基板2と、その間隙に注入・封止された液晶材料1とによって構成され、透明ガラス2の表面には、粘着層3によって偏光板4が接着されている。偏光板4は、液晶配向の特性と合わせて透過率を変化させるために用いられるものであり、上記の液晶素子においてはごく一般的に用いられている。
ところで、パソコンのモニターや薄型TVなどに用いられる大型の液晶表示装置としては、特許文献1に記載されたものが知られている。
特許文献1には、電極が形成された2枚の基板を相対向させて、これら2枚の基板間に液晶を保持させてなる液晶素子において、これら2枚の基板の表面に偏光板を貼り付け、さらにこれらの偏光板にガラス板を貼り付けることによって、偏光板の収縮による上下基板のずれに伴う表示品質劣化を回避する方法が開示されている。
特開平6−337407号公報
しかしながら、特許文献1に記載された液晶表示装置では、前記2枚の基板の表面に、両面に粘着層を有する偏光板を貼り付け、さらに該偏光板の表面にガラス板を貼り付けているが、偏光板や粘着層は軟質であるため、平滑なガラス基板上に偏光板を平滑に形成することは困難である。このため、粘着層内には、液晶やガラス板、粘着層、偏光板に比べて大きく屈折率の異なる空気層が、面内で層厚がばらついた状態で存在してしまう。さらには、液晶パネルを構成する基板とガラス板を平行に形成し難いため、面内のリタデーションのばらつきが発生し、透過波面精度が低下する。したがって、薄型TVなどに用いられる大型の液晶表示装置としての品質は満足するものの、液晶シャッターのような光学部品として使用される液晶素子としての透過波面精度品質は得られない。
本発明は、前記従来技術の有する問題に鑑みてなされたものであり、透過波面精度品質を向上し、光学部品として用いられる場合においてもその品質を充分に満足した液晶素子を提供することを目的とする。
本発明の液晶素子は、電極が形成された2枚の基板を相対向させて、これら2枚の基板間に液晶を保持させてなる液晶パネルを有し、前記2枚の基板のうち一方の基板の表面に粘着層を介して偏光板が貼り付けられ、当該偏光板の表面に前記粘着層とは硬化後の接着力又は粘度が異なる接着剤層を介してガラス板が貼り付けられ、前記2枚の基板のうち他方の基板の表面に前記接着剤層を介して偏光板が貼り付けられ、当該偏光板の表面に前記粘着層を介してガラス板が貼り付けられ、ていることを特徴とする。
本発明によれば、偏光板の少なくとも一方の面に接着剤層を用いる構造をしているため、液晶パネル基板とガラス板を平行に形成することが容易となり、透過波面精度が向上する。
本発明の一実施例に係る液晶素子の断面図 本発明の一実施例に係る液晶素子の断面図 本発明の一実施例に係る液晶素子の断面図 本発明の一実施例に係る液晶素子で透湿性の低い部材を配置した例の一部断面図 液晶素子を示す側面図
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一又は相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施例を説明するもので、液晶素子の断面図である。Aは液晶パネルであり、表面に電極が形成された上下2枚の基板2a、2bは、外周部のシール部材(不図示)を介して貼り合わされ、液晶材料1を保持する構造になっている。
図1に示す液晶パネルAは、基板2a、2bによって挟持された液晶材料1から構成されている。まず、液晶パネルAの基板2a表面に、粘着層3aを介して偏光板4aを貼り付ける。あらかじめ偏光板4aに塗布されている粘着層3aは、一般に軟質で層厚や密度が不均一であり、偏光板4aもフィルム状であるため、粘着層3aを介して貼り付けられた偏光板4aは、平滑な液晶パネル基板2a上であっても、平滑には形成されない。なるべく平滑化するために、貼り付けた後、オートクレーブで加熱加圧しエア抜きをする方法が知られているが、充分な平滑性は得られない。
さらに偏光板4aには接着剤層5aを用いてガラス板6aを貼り付ける。接着剤層5aには、例えばUV硬化樹脂を用い、ガラス板6aを基板2aと平行になるよう均一に加圧しながらUV光を照射し硬化させる。これにより、該液晶パネルAの基板2aとガラス板6aは平行に形成される。このようにすれば、面内のリタデーションのばらつきを抑えることができ、透過波面精度の低下を抑えることができる。よって、光学部品として用いられる場合においてもその品質を充分に満足した液晶素子を提供することができる。
図2は、本実施例を説明するもので、液晶素子の断面図である。Aは液晶パネルであり、表面に電極が形成された上下2枚の基板2a、2bは、外周部のシール部材(不図示)を介して貼り合わされ、液晶材料1を保持する構造になっている。
まず、ガラス板6b表面に、粘着層3bを介して偏光板4bを貼り付ける。あらかじめ偏光板4bに塗布されている粘着層3bは、一般に軟質で層厚や密度が不均一であり、偏光板4bもフィルム状であるため、粘着層3bを介して貼り付けられた偏光板4bは、平滑なガラス板6b上であっても、平滑には形成されない。なるべく平滑化するために、貼り付けた後、オートクレーブで加熱加圧しエア抜きをする方法が知られているが、充分な平滑性は得られない。
さらに偏光板4bには接着剤層5bを用いて液晶パネルAを貼り付ける。接着剤層5bには、例えばUV硬化樹脂を用い、ガラス板6bを基板2bと平行になるよう均一に加圧しながらUV光を照射し硬化させる。
ここで、偏光板は一般的に偏光子をTACフィルムで挟んだ構造をしているが、TACフィルムはUV光を透過しにくいため、UV硬化樹脂を硬化させる際、液晶パネルA側からUV光を照射するほうが、硬化させやすい。
これにより、該液晶パネルAの基板2bとガラス板6bは平行に形成される。このような構成によれば、面内のリタデーションのばらつきを抑えることができ、透過波面精度の低下を抑えることができる。よって、光学部品として用いられる場合においてもその品質を充分に満足した液晶素子を提供することができる。
図3は、本実施例を説明するもので、液晶素子の断面図である。Aは液晶パネルであり、表面に電極が形成された上下2枚の基板2a、2bは、外周部のシール部材(不図示)を介して貼り合わされ、液晶材料1を保持する構造になっている。
まず、ガラス板6b表面に、粘着層3bを介して偏光板4bを貼り付ける。あらかじめ偏光板4bに塗布されている粘着層3bは、一般に軟質で層厚や密度が不均一であり、偏光板4bもフィルム状であるため、粘着層3bを介して貼り付けられた偏光板4bは、平滑なガラス板6b上であっても、平滑には形成されない。なるべく平滑化するために、貼り付けた後、オートクレーブで加熱加圧しエア抜きをする方法が知られているが、充分な平滑性は得られない。
さらに偏光板4bには接着剤層5bを用いて液晶パネルAを貼り付ける。接着剤層5bには、例えばUV硬化樹脂を用い、ガラス板6bを基板2bと平行になるよう均一に加圧しながらUV光を照射し硬化させる。
ここで、偏光板は一般的に偏光子をTACフィルムで挟んだ構造をしているが、TACフィルムはUV光を透過しにくいため、UV硬化樹脂を硬化させる際、液晶パネルA側からUV光を照射するほうが、硬化させやすい。
これにより、該液晶パネルAの基板2bとガラス板6bは平行に形成される。これにより面内のリタデーションのばらつきを抑えることができ、透過波面精度の低下を抑えることができる。
次に、液晶パネルAの基板2a表面に、粘着層3aを介して偏光板4aを貼り付ける。あらかじめ偏光板4aに塗布されている粘着層3aは、一般に軟質で層厚や密度が不均一であり、偏光板4aもフィルム状であるため、粘着層3aを介して貼り付けられた偏光板4aは、平滑な液晶パネル基板2a上であっても、平滑には形成されない。なるべく平滑化するために、貼り付けた後、オートクレーブで加熱加圧しエア抜きをする方法が知られているが、充分な平滑性は得られない。
さらに偏光板4aには接着剤層5aを用いてガラス板6aを貼り付ける。接着剤層5aには、例えばUV硬化樹脂を用い、ガラス板6aを基板2aと平行になるよう均一に加圧しながらUV光を照射し硬化させる。これにより、該液晶パネルAの基板2aとガラス板6aは平行に形成される。これにより面内のリタデーションのばらつきを抑えることができ、透過波面精度の低下を抑えることができる。
ここで、偏光板とガラス板を貼り合わせたものは、ガラスと偏光板の膨張率・収縮率の違いから、熱や湿度の変化によってそりが発生するが、偏光板をガラス板で挟む構造について、偏光板の一方の面とガラス板を粘着層にて貼り付け、該偏光板のもう一方の面とガラス板を接着剤層にて貼り付ける構造にすることにより、硬化後の接着剤層と粘着層に接着力や粘度の差があるため、偏光板の膨張・収縮による基板のそり方向を制御することができる。
例えば、ガラス基板に粘着層を介して偏光板が形成され、該偏光板のもう一方の表面に接着剤層を介してガラス板が形成されている構造において、該粘着層の粘度が該接着剤層の硬化後の粘度に比べて低い場合、偏光板が膨張した際、ガラス基板側が凸でガラス板側が凹になる向きにそりが発生する。
液晶素子を本実施例の図3で示す構造にすることにより、熱や湿度の変化によって偏光板4a,4bが膨張・収縮した際、該液晶素子は上面部、下面部で同じ方向に反るため、液晶パネル基板2a,2bおよびガラス板6a,6bはすべて平行に保たれ、面内のリタデーションは均一に保たれる。
図4(a)は、本実施例を説明するもので、液晶素子の一部を示す断面図である。この液晶素子は、偏光板4aおよび粘着層3a、接着剤層5aを液晶パネルAよりも小さくした構造で図4(a)に示すように透湿性の低い部材7で偏光板の側面を覆う構造としている。これにより偏光板の吸湿・放湿による膨張・収縮を抑制することができる。透湿性の低い部材7は、例えば、SiOやフッ素樹脂等を適宜選択して用いることができる。
図4(b)は、本実施例を説明するもので、液晶素子の一部を示す断面図である。この液晶素子は、偏光板4aを液晶パネルAよりも小さくした構造で、図4(b)に示すように透湿性の低い部材7で偏光板の側面を覆う構造としている。こうすることにより、偏光板の吸湿・放湿による膨張・収縮を抑制することができる。透湿性の低い部材7は、例えば、SiOやフッ素樹脂等を適宜選択して用いることができる。
図4(c)は、本実施例を説明するもので、液晶素子の一部を示す断面図である。この液晶素子は、その側面部において、偏光板4aおよび粘着層3a、接着剤層5aの側面を透湿性の低い部材7で覆う構造としている。こうすることにより、偏光板の吸湿・放湿による膨張・収縮を抑制することができる。透湿性の低い部材7は、例えば、SiOやフッ素樹脂等を適宜選択して用いることができる。
図4(d)は、本実施例を説明するもので、液晶素子の一部を示す断面図である。この液晶素子は、その側面部において、偏光板4aの側面を透湿性の低い部材7で覆う構造としている。こうすることにより、偏光板の吸湿・放湿による膨張・収縮を抑制することができる。透湿性の低い部材7は、例えば、SiOやフッ素樹脂等を適宜選択して用いることができる。
図4(e)は、本実施例を説明するもので、液晶素子の一部を示す断面図である。この液晶素子は、偏光板4aが液晶パネルAよりも大きい構造を成している。この場合、図4(e)に示すように透湿性の低い部材7で偏光板の露出部分を覆う構造にすることにより、偏光板の吸湿・放湿による膨張・収縮を抑制することができる。透湿性の低い部材7は、例えば、SiOやフッ素樹脂等を適宜選択して用いることができる。
図4(f)は、本実施例を説明するもので、液晶素子の一部を示す断面図である。この液晶素子は、偏光板4aとガラス板6aを接着固定する接着剤層5aが偏光板4a及び粘着層3aの側面部をも覆う構造としている。この場合、接着剤層5aは、透湿性の低い部材を用いることが好ましい。こうすることにより、偏光板の吸湿・放湿による膨張・収縮を抑制することができる。
1 液晶材料
2 基板
2a 基板
2b 基板
3 粘着層
3a 粘着層
3b 粘着層
4 偏光板
4a 偏光板
4b 偏光板
5a 接着剤層
5b 接着剤層
6a ガラス板
6b ガラス板
7 透湿性の低い部材

Claims (1)

  1. 電極が形成された2枚の基板を相対向させて、これら2枚の基板間に液晶を保持させてなる液晶パネルを有し、
    前記2枚の基板のうち一方の基板の表面に粘着層を介して偏光板が貼り付けられ、
    当該偏光板の表面に前記粘着層とは硬化後の接着力又は粘度が異なる接着剤層を介してガラス板が貼り付けられ、
    前記2枚の基板のうち他方の基板の表面に前記接着剤層を介して偏光板が貼り付けられ、当該偏光板の表面に前記粘着層を介してガラス板が貼り付けられ、
    ていることを特徴とする液晶素子。
JP2011002827A 2010-11-23 2011-01-11 液晶素子 Expired - Fee Related JP5756635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002827A JP5756635B2 (ja) 2010-11-23 2011-01-11 液晶素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260698 2010-11-23
JP2010260698 2010-11-23
JP2011002827A JP5756635B2 (ja) 2010-11-23 2011-01-11 液晶素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012128384A JP2012128384A (ja) 2012-07-05
JP2012128384A5 JP2012128384A5 (ja) 2014-02-27
JP5756635B2 true JP5756635B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46645422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002827A Expired - Fee Related JP5756635B2 (ja) 2010-11-23 2011-01-11 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756635B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6664866B2 (ja) * 2013-04-05 2020-03-13 住友化学株式会社 偏光板のセット及び前面板一体型液晶表示パネル
JP5932749B2 (ja) 2013-10-03 2016-06-08 住友化学株式会社 偏光板のセット及び前面板一体型液晶表示パネル
JP5932750B2 (ja) 2013-10-03 2016-06-08 住友化学株式会社 偏光板のセット及び前面板一体型液晶表示パネル
JP6294043B2 (ja) 2013-10-10 2018-03-14 住友化学株式会社 偏光板のセット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337407A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Canon Inc 強誘電性液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012128384A (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243367B2 (en) Manufacturing method of three-dimensional image display apparatus
TWI447439B (zh) 製造透鏡之方法及製造具有可切換式透鏡之顯示器的方法
CN107219692B (zh) 一种液晶面板和液晶显示装置
US10082675B2 (en) High power handling polarization switches
JP5756635B2 (ja) 液晶素子
US9618765B2 (en) High power handling polarization switches
JP2017083595A (ja) 湾曲型液晶表示装置、および液晶パネルの製造方法
JP2009048078A (ja) 液晶マイクロレンズアレイ
CN102566126A (zh) 柔性液晶显示器液晶盒成盒方法
JP2009151140A (ja) 液晶フレネルレンズ及び、その製造方法
TWI499808B (zh) 光學複合基材
JP2010032775A (ja) 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法
WO2017138364A1 (ja) 液晶表示装置
JP6456473B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2006234957A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP7110547B2 (ja) 調光フィルム
JP5622555B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2522549B2 (ja) 貼り合わせ構造
JPH04298583A (ja) 貼り合わせ構造及び貼り合わせ方法
JP4779859B2 (ja) 液晶表示素子
JP2016161863A (ja) 液晶セルの製造方法、調光材の製造方法及び合わせガラスの製造方法
JP2012208324A (ja) 液晶素子
JP2017116844A (ja) 調光フィルムの製造方法
JP2003084270A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees