JP5754322B2 - 発光体封入用毛細管及び波長変換部材 - Google Patents

発光体封入用毛細管及び波長変換部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5754322B2
JP5754322B2 JP2011206170A JP2011206170A JP5754322B2 JP 5754322 B2 JP5754322 B2 JP 5754322B2 JP 2011206170 A JP2011206170 A JP 2011206170A JP 2011206170 A JP2011206170 A JP 2011206170A JP 5754322 B2 JP5754322 B2 JP 5754322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main wall
light
capillary
wavelength conversion
conversion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011206170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013068728A (ja
Inventor
和田 正紀
正紀 和田
智昭 川村
智昭 川村
外博 中島
外博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2011206170A priority Critical patent/JP5754322B2/ja
Priority to PCT/JP2012/070029 priority patent/WO2013042470A1/ja
Priority to TW101130295A priority patent/TW201314320A/zh
Publication of JP2013068728A publication Critical patent/JP2013068728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754322B2 publication Critical patent/JP5754322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、発光体封入用毛細管及び波長変換部材に関する。
近年、例えば、液晶ディスプレイのバックライトなどの用途に用いられる白色光源の開発が盛んに行われている。そのような白色光源の一例として、例えば下記の特許文献1には、青色光を出射するLED(Light Emitting Diode)の光出射側にLEDからの光の一部を吸収し、黄色の光を出射する波長変換部材を配置した光源が開示されている。この光源からは、LEDから出射され波長変換部材を透過した青色光と、波長変換部材から出射された黄色光との合成光である白色光が出射される。
特開2007−25285号公報 特開2007−225462号公報
液晶ディスプレイのバックライトには、直下型とエッジライト型とがある。このエッジライト型のバックライトでは、輝度むらが小さく均一な面状光を得るために、導光体の側面に対して均一に光を入射させる必要がある。このため、エッジライト型のバックライトでは、白色の線状光源が好適に用いられる。
白色の線状光源としては、例えば、直線状に配置された青色光を出射する複数のLED(以下、「青色LED」とする。)と、複数の青色LEDの前方に配置されている線状の波長変換部材とを備えるものが考えられる。線状の波長変換部材としては、例えば、毛細管と、毛細管内に封入された発光体とを備えるものが考えられる。
近年、液晶表示装置の高輝度化に伴い、このようなLEDと波長変換部材とを用いた線状光源に対する高輝度化の要求がさらに高まってきている。
本発明は、波長変換部材を用いた光源を高輝度化し得る波長変換部材及びそれに用いる発光体封入用毛細管を提供することを主な目的とする。
本発明に係る発光体封入用毛細管は、長さ方向の一方側の端部が塞がれている一方、長さ方向の他方側の端部が開口している。発光体封入用毛細管には、他方側の端部から発光体が封入される。発光体封入用毛細管は、第1及び第2の主壁部を備える。第1及び第2の主壁部は、互いに対向する。第1の主壁部は、第2の主壁部よりも厚い。
本発明の発光体封入用毛細管において、第1の主壁部の厚みは、第2の主壁部の厚みの2倍以上であることが好ましい。
発光体封入用毛細管は、ガラス製であってもよい。
本発明に係る波長変換部材は、毛細管と発光体とを備える。毛細管は、両端が塞がれている。発光体は、毛細管内に封入されている。毛細管は、第1及び第2の主壁部を備える。第1及び第2の主壁部は、互いに対向している。第1の主壁部は、第2の主壁部よりも厚い。
本発明の波長変換部材において、第1の主壁部の厚みは、第2の主壁部厚みの2倍以上であることが好ましい。
本発明の波長変換部材において、発光体は、無機蛍光体であってもよい。
本発明の波長変換部材において、無機蛍光体は、量子ドットであってもよい。
本発明の波長変換部材において、発光体封入用毛細管は、ガラス製であってもよい。
本発明によれば、波長変換部材を用いた光源を高輝度化し得る波長変換部材及びそれに用いる発光体封入用毛細管を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る波長変換部材の略図的斜視図である。 図1の線II−IIにおける略図的断面図である。 図2の線III−IIIにおける略図的断面図である。 図2の線IV−IVにおける略図的横断面図である。 比較例に係る波長変換部材を光源として使用する際の概念図である。 本発明の一実施形態に係る波長変換部材を光源として使用する際の概念図である。 両端が開口した毛細管の略図的斜視図である。 毛細管の製造工程を説明するための略図的横断面図である。 毛細管の製造工程を説明するための略図的横断面図である。 一方側の端部が塞がれた毛細管の略図的断面図である。 図10の線XI−XIにおける略図的断面図である。 図10の線XII−XIIにおける略図的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、以下の実施形態は、単なる一例であり、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態などにおいて参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態などにおいて参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率などが異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率などは、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
図1は、本実施形態に係る波長変換部材の略図的斜視図である。図2は、図1の線II−IIにおける略図的断面図である。図3は、図2の線III−IIIにおける略図的断面図である。図4は、図2の線IV−IVにおける略図的横断面図である。
(波長変換部材1)
まず、図1〜図4を参照しながら、波長変換部材1について説明する。
波長変換部材1は、光源から出射される励起光を受光し、その励起光とは波長が異なる光を出射させる部材である。波長変換部材1は、励起光の一部を透過させるものであってもよいし、励起光を透過させないものであってもよい。波長変換部材1が励起光の一部を透過させるものである場合は、波長変換部材1からは、波長変換部材1からの蛍光と、波長変換部材1を透過した励起光との合成光が出射されることとなる。
波長変換部材1は、例えば、導光体の側面に対向するように配置される部材である。具体的には、波長変換部材1は、後述する第1の主壁部10aの外表面10a1から、LEDからの光が入射するように配置される。このため、外表面10a1が光入射面となる。一方、波長変換部材1において、後述する第2の主壁部10bの外表面10b1が導光体の側面に対向するように配置される。このため、外表面10b1が光出射面となる。
図1に示すように、波長変換部材1は、細長形状である。波長変換部材1は、両端が塞がれた毛細管10を備えている。毛細管10には、発光体30(図2〜図4を参照)が封止されている。発光体30は、励起光を受光し、励起光とは異なる波長の光を出射するものである。
発光体30の種類は特に限定されない。発光体としては、例えば無機蛍光体、有機蛍光体などの蛍光体が挙げられる。これらの中でも無機蛍光体粉末が好ましい。
なお、無機蛍光体は、光源から出射させようとする光の波長や、発光体から出射される励起光の波長などに応じて適宜選択することができる。無機蛍光体は、例えば、酸化物無機蛍光体、窒化物無機蛍光体、酸窒化物無機蛍光体、硫化物無機蛍光体、酸硫化物無機蛍光体、希土類硫化物無機蛍光体、アルミン酸塩化物無機蛍光体、ハロリン酸塩化物無機蛍光体、及び量子ドットから選ばれた1種以上からなるものとすることができる。
波長300〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると青色の可視光(波長が440nm〜480nmの蛍光)を発する無機蛍光体粉末としては、Sr(POCl:Eu2+、(Sr,Ba)MgAl1017:Eu2+、(Sr,Ba)MgSi:Eu2+などが挙げられる。
波長300〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると緑色の可視光(波長が500nm〜540nmの蛍光)を発する無機蛍光体粉末としては、SrAl:Eu2+、SrGa:Eu2+、SrBaSiO:Eu2+、CdS:In、CaS:Ce3+、Y(Al,Gd)12:Ce2+、CaScSi12:Ce3+、SrSiOn:Eu2+、ZnS:Al3+,Cu、CaS:Sn2+、CaS:Sn2+,F、CaSO:Ce3+,Mn2+、LiAlO:Mn2+、BaMgAl1017:Eu2+,Mn2+、ZnS:Cu,Cl、CaWO:U、CaSiOCl:Eu2+、Sr0.2Ba0.7Cl1.1Al3.45:Ce3+,Mn2+、BaMgSi:Eu2+、BaSiO:Eu2+、BaLiSi:Eu2+、ZnO:S、ZnO:Zn、CaBa(POCl:Eu2+、BaAl:Eu2+などが挙げられる。
波長440〜480nmの青色の励起光を照射すると緑色の可視光(波長が500nm〜540nmの蛍光)を発する無機蛍光体粉末としては、SrAl:Eu2+、SrGa:Eu2+、SrBaSiO:Eu2+、CdS:In、CaS:Ce3+、Y(Al,Gd)12:Ce2+、CaScSi12:Ce3+、SrSiOn:Eu2+などが挙げられる。
波長300〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると黄色の可視光(波長が540nm〜595nmの蛍光)を発する無蛍光体粉末としては、ZnS:Eu2+、Ba(POCl:U、SrWO:U、CaGa:Eu2+、SrSO:Eu2+,Mn2+、ZnS:P、ZnS:P3−,Cl、ZnS:Mn2+などが挙げられる。
波長440〜480nmの青色の励起光を照射すると黄色の可視光(波長が540nm〜595nmの蛍光)を発する無機蛍光体粉末としては、Y(Al,Gd)12:Ce2+、Ba(POCl:U、CaGa:Eu2+、SrSiO:Eu2+が挙げられる。
波長300〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると赤色の可視光(波長が600nm〜700nmの蛍光)を発する無機蛍光体粉末としては、CaS:Yb2+,Cl、GdGa12:Cr3+、CaGa:Mn2+、Na(Mg,Mn)LiSi10:Mn、ZnS:Sn2+、YAl12:Cr3+、SrB13:Sm2+、MgSrSi:Eu2+,Mn2+、α−SrO・3B:Sm2+、ZnS−CdS、ZnSe:Cu,Cl、ZnGa:Mn2+、ZnO:Bi3+、BaS:Au,K、ZnS:Pb2+、ZnS:Sn2+,Li、ZnS:Pb,Cu、CaTiO:Pr3+、CaTiO:Eu3+、Y:Eu3+、(Y、Gd):Eu3+、CaS:Pb2+,Mn2+、YPO:Eu3+、CaMgSi:Eu2+,Mn2+、Y(P、V)O:Eu3+、YS:Eu3+、SrAl:Eu3+、CaYAlO:Eu3+、LaOS:Eu3+、LiW:Eu3+,Sm3+、(Sr,Ca,Ba,Mg)10(POCl:Eu2+,Mn2+、BaMgSi:Eu2+,Mn2+などが挙げられる。
波長440〜480nmの青色の励起光を照射すると赤色の可視光(波長が600nm〜700nmの蛍光)を発する無機蛍光体粉末としては、ZnS:Mn2+,Te2+、MgTiO:Mn4+、KSiF:Mn4+、SrS:Eu2+、CaS:Eu2+、Na1.230.42Eu0.12TiSi11、Na1.230.42Eu0.12TiSi13:Eu3+、CdS:In,Te、CaAlSiN:Eu2+、CaSiN:Eu2+、(Ca,Sr)Si:Eu2+、Euなどが挙げられる。
無機蛍光体は、量子ドットであってもよい。量子ドットは、励起光が入射したときに、励起光とは異なる波長の光を出射するものである。量子ドットから出射される光の波長は、量子ドット粉末の粒子径に依存する。すなわち、量子ドット粉末の粒子径を変化させることにより、得られる光の波長を調整することができる。このため、量子ドットの粒子径は、得ようとする光の波長に応じた粒子径とされている。
量子ドットとしては、例えば、粒子径が2nm〜10nm程度の粉末状のものを用いることができる。例えば、波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると青色の蛍光(波長が400nm〜440nmの蛍光)を発する量子ドット粉末の具体例としては、粒子径が2.0nm〜3.0nm程度のCdSeの微結晶などが挙げられる。波長300〜440nmの紫外〜近紫外の励起光や波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると緑色の蛍光(波長が500nm〜540nmの蛍光)を発する量子ドット粉末の具体例としては、粒子径が3.0nm〜3.3nm程度のCdSeの微結晶などが挙げられる。波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光や波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると黄色の蛍光(波長が540nm〜595nmの蛍光)を発する量子ドット粉末の具体例としては、粒子径が3.3nm〜4.5nm程度のCdSeの微結晶などが挙げられる。波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光や波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると赤色の蛍光(波長が600nm〜700nmの蛍光)を発する量子ドット粉末の具体例としては、粒子径が4.5nm〜10nm程度のCdSeの微結晶などが挙げられる。
励起光や発光の波長域に合わせて、複数の無機蛍光体粉末を混合して用いてもよい。例えば、紫外域の励起光を照射して白色光を得る場合は、青色、緑色、赤色の蛍光を発する無機蛍光体を混合して使用すればよい。
無機蛍光体粉末の分散媒は、特に限定されない。分散媒としては、例えば、ガラス、セラミックス、樹脂などが挙げられる。
分散媒としてのガラスは、無機蛍光体粉末を安定して保持できるものである限りにおいて特に限定されない。分散媒として用いることのできるガラスの具体例としては、例えば、珪酸塩系ガラス、硼酸塩系ガラス、SiO−B−RO系ガラス(Rは、Mg、Ca、Sr及びBaの少なくとも一種)などの硼珪酸塩系ガラス、SnO−P系ガラスなどのリン酸塩系ガラス、硼リン酸塩系ガラスなどが挙げられる。なかでも、SiO−B−RO系ガラスやSnO−P系ガラスが好ましく用いられる。
分散媒としてのセラミックスの具体例としては、例えば、アルミナ、ジルコニア、チタン酸バリウム、窒化ケイ素、窒化チタン等の金属窒化物などが挙げられる。
毛細管10は、ガラス製である。もっとも、本発明において、発光体封入用毛細管を構成する材料は、励起光及び蛍光を透過させるものであれば特に限定されない。発光体封入用毛細管は、例えば、樹脂製、セラミックス製などであってもよい。また、発光体封入用毛細管は、互いに異なる材料からなる複数の部材により構成されていてもよい。例えば、発光体封入用毛細管の一部が樹脂製であり、残りの一部がガラス製であってもよい。
毛細管10は、第1及び第2の主壁部10a、10bを備えている。さらに、毛細管10は、第1及び第2の側壁部10c、10dと、第1及び第2の端壁部10e、10fとを備えている。これら第1及び第2の主壁部10a、10bと、第1及び第2の側壁部10c、10dと、第1及び第2の端壁部10e、10fとによって、発光体30を封入するための内部空間10Aが構成されている。
第1及び第2の主壁部10a、10bのそれぞれは、幅方向Wと、幅方向Wに対して垂直な長さ方向Lとに沿って延びている。第1及び第2の主壁部10a、10bのそれぞれは、幅方向Wと長さ方向Lとのそれぞれに対して垂直な厚み方向Tにおいて互いに対向している。第1の主壁部10aと第2の主壁部10bとは、平行である。
第1及び第2の主壁部10a、10bのそれぞれは、長手方向が長さ方向Lに沿う矩形平板状である。すなわち、第1及び第2の主壁部10a、10bの外表面10a1、10b1及び内表面のそれぞれは、平面状である。
第1の主壁部10aの厚み方向Tにおける厚みS1は、第2の主壁部10bの厚み方向Tにおける厚みS2の2倍以上である。第1の主壁部10aの厚み方向Tにおける厚みS1は、第2の主壁部10bの厚み方向Tにおける厚みS2の2〜10倍であることが好ましく、3〜5倍であることがより好ましい。
第1の主壁部10aの厚み方向Tにおける厚みS1は、例えば0.04〜1mm程度である。第2の主壁部10bの厚み方向Tにおける厚みS2は、例えば0.02〜0.1mm程度である。第1の主壁部10aと第2の主壁部10bとの厚み方向Tにおける間隔S3は、例えば0.02〜0.2mm程度である。
第1の主壁部10aの幅方向WにおけるW1側端部と、第2の主壁部10bの幅方向WにおけるW1側端部とは、第1の側壁部10cにより接続されている。一方、第1の主壁部10aの幅方向WにおけるW2側端部と、第2の主壁部10bの幅方向WにおけるW2側端部とは、第2の側壁部10dにより接続されている。
第1及び第2の側壁部10c、10dのそれぞれは、長手方向が長さ方向Lに沿う矩形平板状である。すなわち、第1及び第2の側壁部10c、10dの外表面及び内表面のそれぞれは、平面状である。
第1及び第2の主壁部10a、10bと、第1及び第2の側壁部10c、10dにより構成された長さ方向LのL1側開口は、第1の端壁部10eにより塞がれている。一方、第1及び第2の主壁部10a、10bと、第1及び第2の側壁部10c、10dにより構成された長さ方向LのL2側開口は、第2の端壁部10fにより塞がれている。
ところで、近年、液晶ディスプレイなどの小型化に伴い、バックライトの小型化も要求されている。よって、バックライトに使用される波長変換部材の発光体封入用毛細管の厚みも小さいことが望ましい。このような観点から、図5に示すように、発光体封入用毛細管100の第1の主壁部100aの厚みと第2の主壁部100bの厚みとは、共に、発光体封入用毛細管100の強度が低くなりすぎない範囲で、極力薄くされている。この場合、波長変換部材101に封入された発光体の全体にLED102からの光を照射するためには、LED102と波長変換部材101との間の間隔をある程度大きくする必要がある。従って、LED102を波長変換部材101から離間して配置する必要がある。さらに、LED102を保持固定する部材が別途必要であるためコスト上昇の原因となる。
しかしながら、LED102を波長変換部材101から離間して配置した場合は、LED102から出射した光の一部が、第1の主壁部100aの外表面100a1で反射される。このため、発光体封入用毛細管100の内部に封入された発光体への光の入射効率が低下する。その結果、波長変換部材101から出射する光の強度が低くなる。また、100a1にAR膜などの反射防止機能を備える必要がありコスト上昇の原因となる。
それに対して、本実施形態では、第1の主壁部10aの厚みを大きくして、LED50を第1の主壁部10aの外表面10a1に密着させて配置させることで、外表面10a1におけるLED50からの光の反射を抑制している。また、第1の主壁部10aの屈折率は、空気の屈折率よりも高いため、LED50と発光体30との間の光路長を長くすることができる。そのため、LED50と波長変換部材1を離間して配置する場合に比べて、LED50と発光体30との距離を小さくすることができ、この距離を小さくしても、発光体30全体にLED50からの光を照射することができる。従って、発光体30への光の入射効率を高めることができる。その結果、波長変換部材1を用いた光源の高輝度化を図ることができる。波長変換部材1を用いた光源のさらなる高輝度化を図る観点からは、第1の主壁部10aの厚みが、第2の主壁部10bの厚みの2倍以上であることが好ましく、3倍以上であることがより好ましい。但し、第1の主壁部10aの厚みが、第2の主壁部10bの厚みに対して大きすぎると、LED50からの光の第1の主壁部10aにおける吸収量が多くなりすぎるため、発光体30への光入射率がかえって低くなってしまう場合がある。また、波長変換部材1が大型化してしまう場合がある。従って、第1の主壁部10aの厚みは、第2の主壁部10bの厚みの10倍以下であることが好ましく、5倍以下であることがより好ましい。
また、毛細管10がガラス製である場合は、毛細管10の屈折率を高くし得る。このため、第1の主壁部10aにおけるLED50からの光の光路長をより長くし得る。従って、毛細管10は、ガラス製であることが好ましく、屈折率が1.48以上のガラスからなることがより好ましく、屈折率が1.50以上のガラスからなることがさらに好ましい。
(波長変換部材1の製造方法)
次に、波長変換部材1の製造方法の一例について、図7〜図12を参照しながら詳細に説明する。
まず、図7に示す、両端が開口しているガラス製の毛細管20を用意する。この毛細管20は、第1及び第2の主壁部20a、20bと、第1及び第2の側壁部20c、20dとを有する。
第1及び第2の主壁部20a、20bは、第1及び第2の主壁部10a、10bを構成するための部分である。よって、第1の主壁部20aの厚み方向Tにおける厚みは、第2の主壁部20bの厚み方向Tにおける厚みよりも厚い。また、第1及び第2の主壁部20a、20bのそれぞれは、平板状である。
一方、第1及び第2の側壁部20c、20dは、第1及び第2の側壁部10c、10dを構成するための部分である。第1及び第2の側壁部20c、20dのそれぞれは、平板状である。
この毛細管20は、例えば以下の要領で作成することができる。まず、円筒状の毛細管40を用意する。その毛細管40の内部に毛細管20の内表面に対応した形状の外表面を有する棒41を挿入する。その状態で、毛細管40の内部を減圧しながら毛細管40を加熱する。そうすると、毛細管40が棒41に沿った形状に変形する。その後、毛細管40を冷却しながら棒41を抜き、例えば図9の破線の位置で長さ方向Lに沿って切断、研磨などを行うことにより毛細管20を得ることができる。
次に、毛細管20の長さ方向LのL2側端部を塞ぐ。これにより、図10〜12に示す、長さ方向Lの一方側端部が塞がれた毛細管21を得る。この毛細管21は、上記第1及び第2の主壁部20a、20bと、第1及び第2の側壁部20c、20dと、L2側の開口部を塞ぐ端壁部20fとを有する。
次に、毛細管20内に発光体を封入することにより波長変換部材1を製造することができる。具体的には、まず、発光体30を毛細管20内に注入する。発光体30の注入方法は、特に限定されないが、毛細管20内を減圧した状態で発光体を供給することにより発光体30を毛細管20内に注入することができる。その後、毛細管20のL1側端部を塞ぎ、毛細管10を作製する。以上の工程により、波長変換部材1を製造することができる。
なお、毛細管20の長さ方向LのL1側端部及びL2側端部を塞ぐ方法は特に限定されない。例えば、毛細管20のL1側端部及びL2側端部を加熱して軟化させることにより塞ぐことができるし、各種接着剤によって塞いでもよい。
(変形例)
以下、上記実施形態の変形例について説明する。以下の説明において、上記実施形態と実質的に同様の機能を有する部材を同様の符号で参照し、説明を省略する。
上記実施形態では、第1及び第2の側壁部20c、20d、10c、10dの外表面及び内表面が平面である場合について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば第1及び第2の側壁部20c、20d、10c、10dの外表面及び外表面は、それぞれ外側に向かって突出する凸状などであってもよい。
1…波長変換部材
10,20,21,40…毛細管
10A…内部空間
10a…第1の主壁部
10a1…第1の主壁部10aの外表面
10b…第2の主壁部
10b1…第2の主壁部10bの外表面
10c…第1の側壁部
10d…第2の側壁部
10e…第1の端壁部
10f…第2の端壁部
20a…第1の主壁部
20b…第2の主壁部
20c…第1の側壁部
20d…第2の側壁部
20f…端壁部
30…発光体
41…棒
50…LED

Claims (8)

  1. 長さ方向の一方側の端部が塞がれている一方、長さ方向の他方側の端部が開口しており、前記他方側の端部から発光体が封入される発光体封入用毛細管であって、
    前記発光体封入用毛細管は、互いに対向する第1及び第2の主壁部と、前記第1及び第2の主壁部の幅方向における端部に接続され、互いに対向する第1及び第2の側壁部とを備え、
    前記第1及び第2の主壁部と前記第1及び第2の側壁部とが一体的に形成されてなり、
    前記第1の主壁部は、前記第2の主壁部よりも厚い、発光体封入用毛細管。
  2. 前記第1の主壁部の厚みは、前記第2の主壁部の厚みの2倍以上である、請求項1に記載の発光体封入用毛細管。
  3. 発光体封入用毛細管は、ガラス製である、請求項1または2に記載の発光体封入用毛細管。
  4. 両端が塞がれた毛細管と、前記毛細管内に封入された発光体とを備える波長変換部材であって、
    前記毛細管は
    互いに対向する第1及び第2の主壁部と、前記第1及び第2の主壁部の幅方向における端部に接続され、互いに対向する第1及び第2の側壁部とを備え、
    前記第1及び第2の主壁部と前記第1及び第2の側壁部とが一体的に形成されてなり、
    前記第1の主壁部は、第2の主壁部よりも厚い、
    波長変換部材。
  5. 前記第1の主壁部の厚みは、前記第2の主壁部厚みの2倍以上である、請求項4に記載の波長変換部材。
  6. 前記発光体は、無機蛍光体である、請求項4または5に記載の波長変換部材。
  7. 前記無機蛍光体は、量子ドットである、請求項6に記載の波長変換部材。
  8. 発光体封入用毛細管は、ガラス製である、請求項4〜7のいずれか一項に記載の波長変換部材。
JP2011206170A 2011-09-21 2011-09-21 発光体封入用毛細管及び波長変換部材 Expired - Fee Related JP5754322B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206170A JP5754322B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 発光体封入用毛細管及び波長変換部材
PCT/JP2012/070029 WO2013042470A1 (ja) 2011-09-21 2012-08-07 発光体封入用毛細管及び波長変換部材
TW101130295A TW201314320A (zh) 2011-09-21 2012-08-21 發光體封入用毛細管及波長轉換構件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206170A JP5754322B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 発光体封入用毛細管及び波長変換部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013068728A JP2013068728A (ja) 2013-04-18
JP5754322B2 true JP5754322B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=47914250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011206170A Expired - Fee Related JP5754322B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 発光体封入用毛細管及び波長変換部材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5754322B2 (ja)
TW (1) TW201314320A (ja)
WO (1) WO2013042470A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9864121B2 (en) 2011-11-22 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Stress-resistant component for use with quantum dots
US9929325B2 (en) 2012-06-05 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting device including quantum dots
KR20150110847A (ko) 2014-03-20 2015-10-05 삼성디스플레이 주식회사 양자점 충진 튜브 및 이를 포함하는 표시 장치
EP3889498A1 (en) * 2014-08-04 2021-10-06 Dolby Laboratories Licensing Corp. Tiled assemblies for a high dynamic range display panel
CN106663727B (zh) * 2014-08-22 2020-10-16 Ns材料株式会社 波长转换部件及利用它的发光装置、发光元件、光源装置、以及显示装置
CN110828639A (zh) * 2014-11-04 2020-02-21 Ns材料株式会社 波长转换部件的制造方法
JPWO2016072311A1 (ja) * 2014-11-04 2017-08-24 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材、及びそれを用いた発光装置、発光素子、光源装置、並びに表示装置
JP2016181652A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 日本電気硝子株式会社 波長変換部材、その製造方法及び発光デバイス
JP2016201464A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 日本電気硝子株式会社 波長変換部材
JP6509091B2 (ja) * 2015-10-20 2019-05-08 富士フイルム株式会社 波長変換積層フィルム
JP6092446B1 (ja) * 2015-10-23 2017-03-08 デクセリアルズ株式会社 部分駆動型光源装置及びそれを用いた画像表示装置
JP6919269B2 (ja) * 2017-03-29 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049829A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非線形光学素子及びその製造方法
CN1802533B (zh) * 2003-05-05 2010-11-24 吉尔科有限公司 基于led的灯泡
JP2007324337A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Citizen Electronics Co Ltd 線状発光体およびその製造方法、ならびにその線状発光体を用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201314320A (zh) 2013-04-01
WO2013042470A1 (ja) 2013-03-28
JP2013068728A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754322B2 (ja) 発光体封入用毛細管及び波長変換部材
JP6306264B2 (ja) 向上された演白性及び変換効率を備えるpc−ledモジュール
US9920891B2 (en) Wavelength conversion element and light source provided with same
EP2610540A1 (en) Wavelength conversion element, light source, and backlight unit for liquid crystals
JP5724684B2 (ja) 発光デバイス用セル及び発光デバイス
US9365445B2 (en) Method for producing phosphor-encapsulating capillary tube, phosphor-encapsulating capillary tube, wavelength-converting member, and method for producing wavelength-converting member
KR20200007052A (ko) 컬러 액정 디스플레이 및 디스플레이 백라이트
JP5919968B2 (ja) 波長変換部材及び発光デバイス
TWI591862B (zh) 波長變換構件之製造方法、波長變換構件及光源
JP2010108965A (ja) 波長変換部材
US10563842B2 (en) Light-emitting device
JP5548118B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP5300935B2 (ja) Led電球
US10473840B2 (en) Optical fiber covering structure and light emitting device using the same
JP2013239318A (ja) 発光ダイオード照明装置
JP5741262B2 (ja) 蛍光体封入用毛細管の製造方法、蛍光体封入用毛細管、波長変換部材及び波長変換部材の製造方法
JP2012163798A (ja) 蛍光体封入用毛細管及び波長変換部材
WO2018074170A1 (ja) 発光デバイス
WO2019203079A1 (ja) 発光装置
WO2024033217A1 (en) Led's with improved efficiency and filled spectral power distribution
CN117999437A (zh) 基于多个光源的均匀性良好的高强度白光源
EP4348111A1 (en) Laser-based light engine with improved thermal management using tapered fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees