JP5753319B2 - 溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品の製造方法 - Google Patents

溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5753319B2
JP5753319B2 JP2014519501A JP2014519501A JP5753319B2 JP 5753319 B2 JP5753319 B2 JP 5753319B2 JP 2014519501 A JP2014519501 A JP 2014519501A JP 2014519501 A JP2014519501 A JP 2014519501A JP 5753319 B2 JP5753319 B2 JP 5753319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet product
atmosphere
annealing
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014519501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525986A (ja
Inventor
ブルメナウ マルク
ブルメナウ マルク
ブレーム オリバー
ブレーム オリバー
ペーテルズ ミヒャエル
ペーテルズ ミヒャエル
シェーンベルグ ルドルフ
シェーンベルグ ルドルフ
ヴェスターフェルド アンドレアス
ヴェスターフェルド アンドレアス
ノルデン マーチン
ノルデン マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2014525986A publication Critical patent/JP2014525986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753319B2 publication Critical patent/JP5753319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0222Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating in a reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品、特に少なくとも500MPaの引張強度を有する高強度鋼板製品又は少なくとも1000MPaの引張強度を有する超高強度鋼板製品の製造方法に関する。
下記で鋼板製品に言及する場合、これらはいずれの冷間圧延又は熱間圧延鋼ストリップ、鋼シート、鋼シートブランク等をも意味するものとし、本明細書では特にストリップ形態の鋼板製品の加工に焦点を置く。
高強度/超高強度鋼板製品は強度と成形性の有利な組合せのため需要が増大している。このことは特に自動車用車体構造のシート用途に当てはまる。該鋼板製品の顕著な機械的特性は該材料の多相微細構造に基づいており、任意にオーステナイト相フラクションの誘起塑性によって補助される(TRIP、TWIP又はSIP効果)。このような複雑な微細構造を得るため、本明細書で考察する鋼板製品は慣例的に相当含量の特有の合金元素を有する。この合金元素としては典型的にマンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)又はクロム(Cr)が挙げられる。金属保護層の形態の表面緻密化は、鋼板製品の腐食に対する耐性を高め、それとともにその製品寿命、及びそれらの視覚的印象をも高める。
金属保護層を施すための種々の方法が知られている。これらには電解析出及び溶融めっきが含まれる。電解によりもたらされる緻密化に加えて、溶融めっき緻密化は経済的及び環境的に有利な方法としての地位を確立している。溶融めっきの場合、被覆すべき鋼板製品を金属溶融浴に浸漬する。
溶融めっき緻密化は、完全に硬い状態で供給される鋼板製品原材料が連続パスで清浄、再結晶焼鈍、溶融めっき、冷却、任意の熱処理、機械的又は化学的後処理及びコイルを形成するための巻取りの方法工程を受ける場合に特に対費用効果が高い。
このようにして行なわれる焼鈍処理を利用して鋼表面を活性化することができる。このためには通常、1の連続パスで通過する焼鈍炉内では、典型的に不可避の微量のHOとOを含むN−H焼鈍雰囲気が維持される。
焼鈍雰囲気内の酸素の存在は、酸素への親和性を有し、かつ処理すべき鋼板製品に含まれる合金元素(Mn、Al、Si、Cr、...)がいずれの場合も選択的に受動的な非湿潤性の酸化物を鋼の表面上に形成し、それによって鋼構造上のコーティングの品質又は接着力が持続的に損なわれ得るという欠点を有する。そこで、本明細書で問題になっているタイプの高強度及び超高強度鋼の焼鈍処理を、鋼の表面の選択的酸化が大いに抑制されるように行なうために種々の試みが為されてきた。
この種の第1の方法は特許文献1から知られている。この方法では、6〜30重量%のMnを含む鋼の溶融めっき緻密化のため、溶融亜鉛めっきすべき鋼板製品を特定の還元雰囲気の条件(低いHO/H比の焼鈍雰囲気及び高い焼鈍温度)下で光輝焼鈍する。
特許文献2及び特許文献3はそれぞれ連続炉内の大気条件を、特定の制限内で、いずれの場合も加工される鋼板製品の温度の関数として設定する方法概念を記載している。このように該プロセスでは鋼板製品の表面上にFeOが形成されることなく、それぞれ酸素への親和性を有する合金元素の内部酸化を促進すべきである。しかしながら、この前提条件は、焼鈍ガスの組成及び湿気又は焼鈍温度等の焼鈍ガス−金属反応に及ぼす種々の影響因子間のまさに調和のとれた相互作用である。プラント関連の理由のため、これらは原則として完全炉室にわたって不均質に分布する。この不均質性は、工業的な大規模でこれらのプロセスを有効に使用することを困難にする。
溶融めっきのため、焼鈍処理の過程中に行なわれる鋼板製品調製の別の可能性は予熱ゾーン内でDFF型(「DFF」=直火式炉(Direct Fired Furnace))の焼鈍に用いられる連続焼鈍炉内で予酸化を行なうことにある。ガスバーナーによって出力された火炎は、DF炉内で処理すべき鋼板製品に直接作用する。過剰のO(λ>1の空気比に整える)でバーナーを操作するので、被覆FeO層が意図的に鋼板製品の表面に生じるように、鋼板製品周囲の雰囲気の酸化の可能性が調整される。このFeO層は、鋼板製品の、酸素に親和性を有する合金元素の選択的酸化を防止する。保持ゾーンで引き続き行なわれる第2焼鈍工程では、このFeO層は完全に再び金属鉄に還元される。
このタイプの1つのアプローチは長い間特許文献4から知られていた。上記効果とは別に、DFF型構造の予熱炉内で鋼板製品を予熱することの利点は、鋼ストリップの特に高い加熱速度を達成できることにあり、これは焼鈍サイクルの持続時間を有意に減らし、その結果、対応連続炉に連結される溶融めっきプラントの出力を増やことができる。しかしながら、均質に、ストリップ幅全体にわたる最適の均一分布とみなされる、20〜200mmのFeO層厚の調整は、DFFバーナー火炎のトリミングによって、苦労して制御できるのみである。薄過ぎるか又は厚過ぎるFeO層は濡れ及び接着の問題につながる恐れがある。
特許文献5に記載されているように、エンベロープ火炎との直接ストリップ接触のため非常に均一な予酸化は「DFIブースター」(「DFI」=直接火炎衝突(Direct Flame Impingement))として知られるものを許容する。しかしながら、該DFIブースターの使用は、特定の構造条件下でのみ可能であり、これらの条件は多くの現在の溶融めっきプラントには存在しない。
閉鎖反応室に0.01〜1体積%のOを1〜10秒の時間にわたって送り込むことによって、それぞれ加工された鋼板製品の表面にFeO層を生成する方法も特許文献6及び特許文献7から知られている。しかしながら、該反応室の設置は、鋼板製品が熱放射によって加熱される間接加熱型RTF炉内でのみ可能である(「RTF」:ラジアントチューブ炉(Radiant Tube Furnace))。
最後に特許文献8からはそれぞれ加工される鋼板製品の合金元素の所望の内部酸化が確保されるように、目標とする加湿によって焼鈍炉内で酸化雰囲気の露点を調整できることが知られている。この場合、鋼板製品の予酸化はRTF型の間接加熱炉内で行なわれる。
独国特許出願公告第102006039307(B3)号明細書 欧州特許出願公開第1936000(A1)号明細書 特開2004−315960号公報 独国特許出願公開第2522485(A1)号明細書 独国特許出願公開第102006005063(A1)号明細書 欧州特許第2010690(B1)号明細書 独国特許出願公告第102004059566(B3)号明細書 米国特許出願公開第2010/0173072(A1)号明細書 独国特許出願公開第102004047985(A1)号明細書 欧州特許出願公開第1857566(A1)号明細書 欧州特許出願公開第2055799(A1)号明細書 欧州特許出願公開第1693477(A1)号明細書
上術した従来技術の背景に対して、本発明の目的は、連続操作プラントにおいて、酸素に親和性の合金元素(Mn、Al、Si、Cr、...)を相当な合金含量で含む高強度及び超高強度鋼をコスト効率及び資源効率よく溶融亜鉛めっきし得る方法を開発することにあった。
この目的は、請求項1に開示する方法によって達成される。
本発明の有利な実施形態及び変形を従属請求項に特定してあり、それらについて本発明の一般的発明アイデアとともに以下に詳細に説明する。
従って、溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品を製造するための本発明の方法は、下記工程:
a)Fe及び不可避不純物に加えて(重量%で)35.0%までのMn、10.0%までのAl、10.0%までのSi、5.0%までのCr、2.0%までのNi、それぞれ0.5%までのTi、V、Nb、Mo、それぞれ0.1%までのS、P及びN、1.0%までのCを含有する冷間圧延又は熱間圧延鋼板製品を準備する工程;
b)この鋼板製品の任意の清浄工程;
c)鋼板製品を600〜1100℃の保持温度に加熱する工程、
c.1)5〜60秒の加熱時間内に
c.2)DFF型の予熱炉内で起こり
c.3)この予熱炉内には予酸化セクションが設けられ、このセクションでは鋼板製品は550〜850℃の予酸化温度を有し、かつ鋼板製品は、予酸化セクションに付随する少なくとも1つのバーナー火炎の中に酸素含有ガス流を吹き込むことによって予酸化雰囲気内に導入される、0.01〜3.0体積%の酸素含量を有する酸化雰囲気に1〜15秒間さらされて鋼板製品の表面に被覆FeO層が形成され
c.4)一方で予熱炉内において予酸化セクションの外側には鋼の表面に対して還元性又は中性の雰囲気が広がっており、この雰囲気はN及びさらに5〜15体積%のCO、0.1〜2.0体積%のCOと、合計で最大10体積%のH、O及びHOとから成る;
d)焼鈍炉内で30〜120秒の保持時間鋼板製品を保持温度で保持してから、予熱炉に通すことによって鋼板製品を再結晶焼鈍して鋼板製品の再結晶をもたらす工程、
d.1)焼鈍炉内には、FeOに対して還元作用を有し、かつ0.01〜85.0体積%のH、合計で5体積%までのHO、0.01体積%未満のO及び残余としてのNを含有する焼鈍雰囲気が広がっており、かつ
d.2)少なくとも1つの加湿器を用いて湿気を供給することによって、この雰囲気の湿気の損失又は湿気分布の不規則さを補償するという点において、焼鈍雰囲気の露点は、鋼板製品が焼鈍炉を通過する経路全体にわたって−40℃〜+25℃に保持される;
e)鋼板製品を430〜800℃の浴エントリ温度に冷却する工程であって、この冷却工程は、100%までのNと、存在する場合には、残余としてのH及び不可避不純物とから成る冷却雰囲気下で起こる;
f)浴エントリ温度及び冷却雰囲気下での5〜60秒間の鋼板製品の任意の保持工程;
g)その温度が420〜780℃である溶融浴の中に鋼板製品を導入する工程であって、この工程では、溶融浴への移行領域内で冷却雰囲気が維持され、この冷却雰囲気の露点は−80℃〜−25℃に調整される;
h)鋼板製品を溶融浴に通し、この溶融浴から出てくる鋼板製品上の金属保護層の厚さを調整する工程;
i)金属保護層を備えた鋼板製品の任意の加熱処理;
を含む。
従って本発明によれば、それぞれ準備された鋼板製品は、DFF予熱器及び保持ゾーンを有する溶融めっきプラントにおいて連続プロセスで加熱処理され、その直後にインラインで冷却及び表面緻密化される。この文脈では、意図した用途に応じて亜鉛、亜鉛/アルミニウム、亜鉛/マグネシウム、アルミニウム又はアルミニウム/ケイ素溶融めっきを鋼板製品に施すことができる。この種のコーティングは通常、例として略称「Z」、「ZF」、「ZM」、「ZA」、「AZ」、「AS」によっても表される。本発明の方法の過程中に鋼板製品の表面がそれぞれのコーティング浴への入口でほとんど破壊的酸化物を含まないように、DFF予熱器内での特に均質な予酸化と、保持ゾーン内における焼鈍雰囲気の目標とする加湿との意図的な組合せによってそれぞれの鋼板製品が調製されるという点において、溶融めっきによって最高の要求を満たす濡れ及び接着が確保される。
本発明により加工され、熱間圧延又は冷間圧延状態で準備された鋼板製品は、典型的に0.2〜4.0mmの厚さを有し、Feと不可避不純物とは別に下記(重量%で):
− 35%までのMn、特に2.5%までのMnであって、少なくとも0.5%のMn含量が典型的である、
− 10.0%までのAl、特に2.0%までのAlであって、Alが有効含量で存在する場合、少なくとも0.005%のAl含量が典型的である、
− 10.0%までのSi、特に2.0%までのSiであって、Siが有効含量で存在する場合、少なくとも0.2%のSi含量が典型的である、
− 5.0%までのCr、特に2.0%までのCrであって、Crが有効含量で存在する場合、少なくとも0.005%のCr含量が典型的である、
− 2.0%までのNi含量であって、Niが有効含量で存在する場合、少なくとも0.01%のNi含量が典型的である、
− それぞれ0.5%までの含量のTi、V、Nb、Moであって、Ti、V、Nb、Moが有効含量で存在する場合、これらの元素の含量はそれぞれ少なくとも0.001%である、
− 任意の0.0005〜0.01%の含量のB、
− それぞれ0.1%までの含量のS、P、N、及び
− 1.0%まで、特に少なくとも0.005%のC含量であって、C含量の上限は0.2%に制限される
を含む。
このようにして準備された鋼板製品は、必要ならば、慣例的に行なわれる清浄プロセスを受ける。
次に鋼板製品は5〜60秒、特に5〜30秒の加熱時間内にDFF型の予熱炉内で600〜1100℃、特に750〜850℃の保持温度に加熱される。600℃の所要最低温度に鋼板製品を加熱するためには少なくとも5秒の加熱時間が必要である。焼鈍プロセスに最適な初期構造を整えるためには60秒の最大加熱時間を超えるべきでない。これを超える加熱時間は、最終製品の所要の機械的特性を達成しないという危険をはらむ。加熱時間を最大30秒に減らすと、プラント出力及びプロセスの経済効率の改善に寄与する。
DFF型の予熱器内では鋼の表面に対して還元性又は中性の雰囲気が維持され、これは実質的にN及びさらに5〜15体積%のCO、0.1〜2.0体積%のCOと、合計で最大10体積%のH、O及びHOとを含む。合計で10体積%までのH+O+HOを含んでさえも該雰囲気中の酸素含量は非常に少ないので、この雰囲気は鋼基材中の鉄に対して中性又は還元性である。
鋼板製品が550〜850℃、特に600〜700℃であるプロセスウィンドウでは、鋼板製品は加熱期中に0.01〜3.0体積%のOを含有する予酸化雰囲気に1〜15秒間さらされる。予酸化は少なくとも550℃の温度で行なうべきである。予酸化によって防止すべき合金元素の選択的酸化はこの温度以上でのみ始まるからである。予酸化は最大850℃までの温度で行なわれる。これより高い温度では酸化物層が厚過ぎるからである。実験は600〜700℃の温度範囲の予酸化が最適のコーティング結果をもたらすことを示した。予酸化雰囲気下でそれぞれ加工された鋼板製品上には20〜300nm、最適には20〜200nmの厚さのFeO層が生じ、この層は鋼の表面を完全に覆う。この文脈では基礎材料の十分な再結晶を達成するためには少なくとも600℃の温度が必要とされる。同時に、粗結晶粒形成を避けるためには1100℃という最大温度を超えてはならない。保持温度は好ましくは750〜850℃である。この温度が本プロセスのプラント利用及び経済効率について最適の生産範囲を構成するからである。
予酸化ゾーンに付随するバーナーの少なくとも1つを過剰のO(λ>1)で操作するという点で、加熱期内に関連プロセスウィンドウを達成することができる。ここでの目的は、鋼板製品上に均一厚さの非常に均質なFeO層を生成することである。
このために、相当な流量のO又は空気を「ジェット・パイプ」として知られるものを用いて火炎中に別々に吹き込むことができる。該ジェット・パイプの例は特許文献9に記載されている。ジェット・パイプは、高い流速とそれに応じて高い運動エネルギーで高度に濃縮されたガス流を加えられるようにする。ジェット・パイプによって加えられ、本発明に従ってバーナー火炎の中に向けられたガス流はバーナー火炎のかなりの乱流を引き起こす。このようにして予熱炉内に吹き込まれたガス成分、特に酸素の分布は炉の横断面にわたって実質的に均質化される。ガス流の吹き込み速度を60〜180m/秒に設定すると最適の効果が生じる。この場合、吹き込みガスの温度は予酸化温度より100℃まで高くすることができる。
最適には少なくとも2つのバーナーを予熱炉内で使用し、その一方は、それぞれ加工される鋼板製品の上面と関連づけられ、他方は鋼板製品の下面と関連づけられる。
これとは別に、DFIブースターを用いて予酸化雰囲気内に所要の酸素過剰をもたらすことも考えられる。このブースターは、鋼板製品の上面と関連づけられる少なくとも1つのランプと鋼板製品の下面に関連づけられる1つのランプが装着されており、過剰のO(λ>1)で操作される。この文脈の「ランプ(ramp, Rampe(英訳、独訳))」は、鋼板製品がバーナー火炎によって包まれるように、いずれの場合も鋼板製品の、該バーナーノズルと関連づけられた面の方へ火炎を直接導くバーナーノズルが占めるフレームを表す。
必要な場合、追加のDFIブースターをDFF予熱炉の上流に接続することができ、これは予酸化を必要とせずに鋼ストリップを均一かつ迅速に加熱し、ストリップ清浄工程を改善する。それによってプラント出力も増大し得る。
保持温度への加熱後、本発明に従って予酸化された鋼板製品は、予熱炉に接続された焼鈍炉を30〜120秒、特に30〜60秒間通過し、この焼鈍炉内で鋼板製品はそれぞれの保持温度で再結晶焼鈍を受ける。保持温度での保持が行なわれる焼鈍炉は典型的にRTFデザインの炉である。材料を完全に再結晶させるためには30秒の最小通過時間が必要である。粗結晶粒形成を防止するためには120秒の最大通過時間を超えてはならない。30〜60秒の通過時間が経済的理由のため最適の炉処理量及び同様に最適のプラント利用に関してのみならず、Feに対して還元作用を有する雰囲気の結果として起こるFeO層の脱着後の鋼基材の合金元素(Mn、Si、Al、Cr、...)の外部酸化を防止するためにも有利なことが判る。
焼鈍炉内に広がる焼鈍ガス雰囲気は、0.01〜85.0体積%のH、5体積%までのHO、0.01体積%未満のO及び残余としてのNを含む。水素含量の好ましい範囲は3.0〜10.0体積%である。該雰囲気中の3体積%超えの水素では短い焼鈍時間でさえFeOに対して十分な還元の可能性を整えることができる。資源を節約するため及びHの消費を減らすために10.0体積%以下の含量の水素に調整するのが好ましい。
焼鈍雰囲気の露点「TP」は−40℃〜+25℃で保持される。一方で合金元素(例えば、Mn、Al、Si、Cr)の外部酸化の推進力を最小限にするために露点は−40℃以上である。他方で最大+25℃の露点によって鉄の望ましくない酸化を回避する。実験では少なくとも−30℃の露点で特に良い表面の結果が確立されることを示すことができた。同時に表面の脱炭の危険を最小限にするために露点は好ましくは最高0℃である。
従って再結晶焼鈍の焼鈍パラメーターは全体的に、先行する予酸化(工程c))の過程中に鋼板製品の表面に形成されたFeOの還元が焼鈍中に誘発されるように設定される。焼鈍炉の出口では、本発明に従って焼鈍された鋼板製品は実質的に金属鉄を含む表面を有する。
この結果には焼鈍雰囲気の露点が、焼鈍炉を通る鋼板製品の全経路にわたって決して−40℃を下回らないことが極めて重要であり、露点がそれぞれ−30℃以上で保持される場合に鋼板製品の表面の所望条件が特に確実に確立される。−40℃という臨界値未満の露点では、鋼板製品の、酸素に対して親和性を有する合金元素の外部酸化が起こる恐れがり、それによって金属コーティングの濡れ又は接着に影響を及ぼす望ましくない酸化物が鋼板製品上に生じることもあり得る。
この影響は、本発明の方法では、焼鈍炉セクションの目標とする加湿と共に、予酸化された鋼板製品上に存在するFeOの、焼鈍炉内で本発明に従って行なわれる還元によって阻止される。予酸化された鋼板製品の上に焼鈍炉への入口でまだ完全に存在するFeO層は、焼鈍雰囲気に含まれるHによる初期還元によって気体のHOの形成を伴って金属鉄に変換される。焼鈍炉に包含される搬送経路にわたって鋼板製品上のFeOは焼鈍炉の出口方向で次第に少なくなり、結果として生じた水蒸気はプラント関連理由のため焼鈍炉内で不規則に分布されるので、本発明によれば、焼鈍雰囲気に湿気を意図的に供給して湿気の損失又は不規則性を補償できる少なくとも1つの加湿器が設けられる。
ガス流は典型的に、鋼板製品の再結晶焼鈍のために用いられる焼鈍炉を通って流れる。この流れは、いずれの場合も炉の出口からその入口の方向に、かつ処理すべき鋼板製品の搬送方向と逆に向けられる。従って、湿気の供給を目標に設けられる少なくとも1つの加湿器を焼鈍炉の出口に隣接して配置するのが特に都合が良い。この配置は、ガス流によって補助される、湿気の均一な分布をもたらすのみならず、鋼板製品のFeO被覆の還元によって生成される水蒸気の量が焼鈍炉の出口の方向に絶えず減少し、それに応じてさらに湿気を供給せずに露点が臨界値を下回り得るという事実をも考慮する。結果として、焼鈍雰囲気への目標とする湿気の導入は、その露点が常に臨界閾値を超える焼鈍炉を通過する搬送経路の全長にわたって雰囲気を確実にする。
本発明に従って設けられる加湿器は、溝付き又は多孔管を含むことができ、この種の管はいずれの場合も搬送経路の上下の鋼板製品の搬送方向に横に向くように最適に配置される。個々のプラントデザインは、露点について焼鈍雰囲気の所望の均質性を確保するために保持ゾーンの長さにわたって分布される追加の加湿器の設置を必要とすることもある。
水蒸気又は加湿N若しくはN−Hガスは、湿気を送り込むためのキャリア媒体として都合が良い。
いずれの場合も送り込まれるキャリアガスの体積流量又は焼鈍炉内のガス流の速度の制御によって焼鈍炉内の露点及び露点分布を調節することもできる。
焼鈍炉の出口領域と抽出システム(抽出炉は典型的に予熱炉の最初に位置する)との間の圧力降下を変化させるという点で、焼鈍炉を通って流れるガス流の速度を操ることができる。この変化は、炉室に送り込まれる焼鈍ガスの吸引出力又は体積の制御によって起こり得る。圧力降下は通常2〜10mmWsの値に設定される。
焼鈍炉から予熱炉の領域内に入って、この侵入性Hと予酸化雰囲気内に存在するOにより生成されるHOの寄生反応によって鋼板製品の所望酸化を妨害するHを阻止するため、焼鈍炉から排出されて予熱炉の方向に流れる可能性のあるH体積分率が予酸化ゾーンに達する前に拘束されるように焼鈍炉から予熱炉を離すべきである。このために例として予熱炉から焼鈍炉への移行領域の焼鈍炉の最初にO含有ガス流を純粋なOガス流又は空気流の形態で導入して、焼鈍炉からこの領域に侵入するHと反応させてHOにすることができる。このプロセスではそれぞれ送り込まれるOの体積は、原則として、予熱炉と焼鈍炉との間のトンネル様移行領域内で度量衡学的にできる限りHを検出できないように調節される。
これとは別に又はこれに加えて、予熱炉の出口の近傍に配置された、予熱炉の少なくとも1つの最終バーナーを、超過分の結果として予酸化雰囲気内の過剰のO分率が、任意に予熱炉に侵入する水素と順次結合して水蒸気になるように高過剰のOで操作するという点で、予熱炉内に入った水素の目標反応が起こることもあり得る。
予酸化後に鋼板製品上に存在すFeOに関して還元作用を有する焼鈍雰囲気下での再結晶焼鈍後に、今や実質的に金属鉄を含む活性表面を有する鋼板製品を所要の浴エントリ温度に冷却する。浴エントリ温度はコーティング浴のタイプに応じて430〜800℃に変化する。従って、鋼板製品を亜鉛を基礎とする金属保護層で溶融亜鉛めっきする予定の場合、浴エントリ温度は典型的に430℃〜650℃であり、溶融浴の温度は420〜600℃の範囲内である。他方で、鋼板製品をアルミニウムを基礎とする金属保護層で溶融亜鉛めっきする予定ならば、650〜780℃の溶融浴温度の場合には典型的に650〜800℃の鋼板製品の浴エントリ温度が選択される。
冷却後に5〜60秒の時効処理が、浴エントリ温度で任意に行われる。所要の材料特性を達成するのに必要な微細構造を調整するためにこのような時効処理が都合の良い鋼もある。これは、例えば時効処理によって炭素の拡散のために時間と温度が規定されるTRIP鋼の場合である。
浴エントリ温度に冷却された鋼板製品を、酸素含有雰囲気、特に周囲雰囲気との接触を回避しながら金属溶融浴の中に導く。このために通常は、ノズルとして知られるものを使用し、これを冷却ゾーン又は焼鈍炉の任意に存在する時効ゾーンの最後に接続し、その自由端を用いて溶融浴に浸漬する。鋼ストリップに対して非反応性又は還元作用を有する100%のN、又はNと50.0体積%まで、特に10体積%までのH又は100%のHを含んでなる保護ガス雰囲気が冷却ゾーン、任意に存在する時効ゾーン及びノズル内に広がる。ノズル内の保護ガス雰囲気への水素の添加は基本的に必要ない。しかしながら、それは、上面ドロスに起因するコーティング欠陥を回避するため、ストリップ速度及びストリップ寸法に応じて有利であることが判る。この文脈では10体積%までの水素の添加が特に有利であることが判明した。
ノズルの内側では、露点は−80〜−25℃、特に−50〜−25℃でなければならない。ノズル内の保護ガス雰囲気の露点は−80℃未満であってはならない。この温度未満では該雰囲気が乾燥し過ぎるからである。これは粉塵の形成につながることがあり、それによって今度はコーティング結果が悪影響を受けるであろう。同時にノズル内の保護ガス雰囲気の露点は−25℃を超えるべきでない。そうでなければ該雰囲気は湿性過ぎるであろうし、これは今度はドロス形成を増やすことになるであろう。ノズル内の露点が−50〜−25℃であれば、粉塵形成の最小限のリスクと同時に高いプロセス安定性が生じる。
このようにして溶融浴の中に導かれた鋼板製品は1〜10秒、特に2〜5秒の滞留時間内で溶融浴を通過する。この通過時間は少なくとも1秒なので、鋼の表面とコーティング浴との間の反応性濡れが溶融浴内で確実に進行する。コーティングの望ましくない合金化を回避するためには通過時間は10秒より長くてはいけない。コーティング及び接着結果について最適な表面仕上げを確保するには、通過時間は2〜5秒の時間が特に好適であることが判明した。
溶融浴の組成は、エンドユーザーのそれぞれの指針によって導かれ、例として以下のように構成され得る(全ての含量は重量%である):
i)「Zコーティング」、「ZAコーティング」、「AZコーティング」として知られているもの:
0.1〜60.0%、特に0.15〜0.25%のAl、0.5%までのFe並びに残余としてZnと不可避不純物(微量のSi、Mn、Pb及び希土類元素を含める);
ii)「ZMコーティング」として知られているもの:
0.1〜8.0%のAl、0.2〜8.0%のMg、2.0%未満のSi、0.1%未満のPb、0.2%未満のTi、1%未満のNi、1%未満のCu、0.3%未満のCo、0.5%未満のMn、0.1%未満のCr、0.5%未満のSr、3.0%未満のFe、0.1%未満のB、0.1%未満のBi、0.1%未満のCd、残余のZn及び不可避不純物(微量の希土類元素を含める)、ここで、それぞれのAl含量%Al対それぞれのMg含量%Mgの比%Al/%Mgについては%Al/%Mg<1が当てはまるべきである;
iii)特許文献10、特許文献11又は特許文献12に記述されているタイプのコーティング:
iv)ASコーティングとして知られているもの:
15%未満のSi、5.0%未満のFe、残余のAl及び不可避不純物(微量のZn及び希土類元素を含める)。
溶融浴を出るとすぐに、溶融浴から出てきた鋼板製品上に存在する金属保護層の厚さを慣例的に調整する。このために、それ自体既知の装置、例えばストリッピングエアナイフ等を使用することができる。
「亜鉛めっき製品」として知られるものを提供すべき場合、溶融亜鉛めっき鋼板製品を溶融亜鉛めっき後にインラインで後処理してFe−Zn合金コーティング(ZFコーティング)を生成することができる。この場合、亜鉛と不可避不純物に加えて0.1〜0.15重量%のAlと0.5重量%までのFeを、微量のSi、Mn及びPbを含めて含有する溶融浴が好都合であることが判明した。
以下、実施形態を参照して本発明をさらに詳細に説明する。図面には、いずれの場合も概略的に以下のことを示してある。
本発明の方法を行なうのに好適な溶融めっきプラントを示す。 予酸化の目的で火炎内に特に均質なO分布を生じさせるため、図1の溶融めっきプラントで用いられるバーナーとジェットパイプを含んでなる組合せを示す。 焼鈍炉雰囲気の目標とする加湿のため本発明に従って設置される加湿器の図を示す。 目標とする予酸化(FeO還元の結果としての露点)及び加湿(加湿器の結果としての露点)の併用を通じて焼鈍炉の全長にわたって臨界露点限度を超える本発明の露点安定化のグラフを示す。
被覆すべき鋼ストリップの形の鋼板製品Sの水平面指向の搬送方向Fに、溶融めっきプラントAは、互いに直接隣接して、鋼板製品Sを予熱するために任意に設けられるDFIブースター1と、その入口2でDFIブースターに接続されている予熱炉3と、予熱炉3内に作られている予酸化セクション4と、予熱炉3の出口8への移行領域7で接続されている焼鈍炉6と、焼鈍炉6の出口9に接続されている冷却ゾーン10と、この冷却ゾーン10に接続され、冷却ゾーン10の出口12に接続され、かつ溶融浴13の中にその自由端が浸漬するノズル11と、溶融浴13に配置されている第1デフレクター14と、溶融浴13内で鋼板製品Sに施された金属コーティングの厚さを調整するための装置15と、第2デフレクター16とを有する。
予熱炉3はDFF型のものである。予熱炉3内には、その搬送セクションにわたって分布するバーナー(明瞭さのため図1には示さず)が配置されている。これらのバーナーの1つの群は、被覆すべき鋼板製品Sの下面と関連づけられ、別の群は鋼板製品Sの上面と関連づけられている。予酸化セクション4の外側にはバーナーが慣例的に設けられ、既知の様式で所要の燃料ガスと酸素が供給される。
予酸化セクション4の領域には、図2に示すタイプのそれぞれのジェットパイプバーナー/ジェットパイプ組合せ17でバーナーが形を成している。バーナー/ジェットパイプ組合せ17のバーナー18はそれぞれ燃料ガスライン19で燃料ガス供給(ここでは図示せず)に接続され、酸素供給ライン20で酸素供給(これもここでは図示せず)に接続されている。バーナー18に入る前に、いずれの場合も酸素分岐ライン22が制御弁21により酸素供給ライン20に接続されている。酸素分岐ライン22は、いずれの場合も特許文献9に記述されている従来技術の様式で構成されたジェットパイプ23につながり、このジェットパイプ23は高い流れエネルギー及び濃度でそれから出てくる酸素ガスジェットをバーナー火炎に向ける。このようにしてバーナー火炎の強い乱流がもたらされ、それによってバーナー火炎及び予酸化ゾーン内に広がっている予酸化雰囲気の、被覆すべき鋼板製品Sとの強烈な接触がもたらされる。
酸素又は空気の目標とする送り込み用の装置(ここでは同様に詳細に示さず)が移行領域7に設けられている。この送り込みの目的は、焼鈍炉6内でその出口9からその入口の方向に流れるガス流Gの結果として移行領域7に入る可能性のある水素の拘束である。同時に抽出システム24が焼鈍炉6の入口領域に配置され、これは焼鈍炉の入口に到着するガス流Gを抽出する。
焼鈍炉6の出口9に隣接して2つの加湿器25、26が配置されており、その1つは被覆すべき鋼板製品Sの上面と関連づけられ、他方は鋼板製品Sの下面と関連づけられる。加湿器25、26は鋼板製品Sの搬送方向Fに横向きの溝付き又は多孔管としてデザインされ、供給ライン27に接続されており、加湿器25、26はこの供給ライン27を介して水蒸気又は加湿キャリアガス、例えばN若しくはN/Hが供給される。
冷却ゾーン10を、ノズル11へのその入口前に、それぞれの浴エントリ温度に冷却された鋼板製品Sが、まだ冷却ゾーン10内でありながら該浴エントリ温度での時効処理を通過するようにデザインすることができる。
溶融浴13内で鋼板製品Sは、第1デフレクター14で垂直方向に偏向され、金属保護層の厚さを調整するための装置15を通過する。金属保護層を備えた鋼板製品Sは、次に第2デフレクター16で再び水平搬送方向Fに偏向され、任意に、ここでは図示しないプラント部分でのさらなる処理工程に供される。
金属保護層を用いた試験V1〜V14では、溶融めっきプラントAに対応するコーティングラインで鋼板製品の種々のサンプルを溶融亜鉛めっきして本発明の方法の効果を検証した。
溶融亜鉛めっきサンプルはそれぞれ、それらの組成を表1に示す高強度/超強度鋼S1〜S7の1つから成った。
Figure 0005753319
表2は、研究サンプルの溶融めっき緻密化について試験中に設定した試験パラメーターを与える。ここでは下記命名法が適用される:
鋼=表1の鋼板製品の化学合金組成物
T1=予酸化温度(℃)
Atm1=予酸化段階中の予酸化雰囲気の組成(%の詳細はそれぞれの成分の体積%での含量を表す)
T2=保持温度(℃)
Atm2=保持中の焼鈍雰囲気の組成(%の詳細はそれぞれの成分の体積%での含量を表す)
TP1=焼鈍炉の最初の露点(℃)
TP2=焼鈍炉の中間の露点(℃)
TP3=焼鈍炉の最後の露点(℃)
B=スイッチを入れて焼鈍炉加湿がアクティブか?
T4=ストリップ入口温度(℃)
Atm3=ノズルゾーンの雰囲気の組成(%の詳細はそれぞれの成分の体積%での含量を表す)
TP4=ノズルゾーン内の冷却雰囲気の露点(℃)
Bad=溶融浴組成(重量%での詳細)
Galv=熱後処理(ガルバニーリング)を行なったか?
コーティング結果の評価を表3に要約する。それらは、本発明の方法の適用は最適の結果をもたらすが、本発明に従わずに製造される鋼板製品は欠陥を有することを明白に証明する。
本発明の方法に従って溶融亜鉛めっきされた鋼板製品は、その機械的特性及びその表面特性のため高強度/超高強度板金部品を製造するために1段階、2段階又は多段階冷間若しくは熱間成形プロセスを利用してさらに加工するのに著しく適している。これは主に自動車産業の用途に当てはまるが、機器構築、機械工学及び家庭用器具工学並びに建設業にも当てはまる。顕著な機械部品特性に加えて、この種の板金部品は環境要因への特定の耐性をも特徴とする。従って本発明により溶融亜鉛めっきされた鋼板製品の使用は、軽量構造の可能性を高めることに加えて製品寿命を延ばす。
それを要約するため、本発明の方法は、溶融亜鉛めっき鋼板製品の場合にDFF予熱炉内の予酸化及び保持ゾーン内の焼鈍雰囲気の加湿によって溶融めっきの最適の濡れ及び接着を達成できることを意味すると言える。このために550〜850℃の鋼板製品はまず最初にDFF炉の予酸化セクションで、バーナーの火炎に酸素含有ガス流を吹き込むことによって導入された酸化雰囲気に1〜15秒以内さらされて製品表面上に被覆FeO層が形成され、一方でDFF炉内の予酸化セクションの外側には鋼の表面に対して還元性又は中性の雰囲気が広がっている。600〜1100℃の保持温度に加熱された鋼板製品は次に再結晶様式でFeO還元雰囲気下(この雰囲気の露点は、湿気の添加により−40℃〜+25℃で保持される)で焼鈍され、≦100%のN及び−80℃〜−25℃の露点の雰囲気下で420〜780℃の浴エントリ温度に冷却され、溶融浴の中を通される。
1 DFIブースター
2 予熱炉3の入口2
3 予熱炉
4 予熱炉3の予酸化セクション
6 焼鈍炉
7 予熱炉3と焼鈍炉6との間の移行領域
8 予熱炉3の出口
9 焼鈍炉6の出口
10 冷却ゾーン
11 ノズル
12 冷却ゾーン10の出口
13 溶融浴
14 デフレクター
15 溶融浴13で鋼板製品Sに施された金属コーティングの厚さを調整するための装置
16 デフレクター
17 バーナー/ジェットパイプ組合せ
18 バーナー
19 燃料ガスライン
20 酸素供給ライン
21 制御弁
22 酸素分岐ライン
23 ジェットパイプ
24 抽出器(抽出システム)
25、26 加湿器
27 供給ライン
A 溶融めっきプラント
F 被覆すべき鋼板製品Sの搬送方向
G ガス流
S 被覆すべき鋼板製品
Figure 0005753319
Figure 0005753319

Claims (16)

  1. 溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品の製造方法であって、下記工程:
    a)Fe及び不可避不純物に加えて(重量%で)2.5%までのMn、2.0%までのAl、2.0%までのSi、2.0%までのCr、2.0%までのNi、それぞれ0.5%までのTi、V、Nb、Mo、それぞれ0.1%までのS、P及びN、1.0%までのC並びに任意ではあるが0.0005〜0.01%のBを含有する冷間圧延又は熱間圧延鋼板製品を準備する工程;
    b)この鋼板製品の任意の清浄工程、
    c)前記鋼板製品を600〜1100℃の保持温度に加熱する工程
    c.1)5〜60秒の加熱時間内に
    c.2)DFF型の予熱炉内で起こり;
    c.3)この予熱炉内には予酸化セクションが設けられ、このセクションでは前記鋼板製品は550〜850℃の予酸化温度を有し、かつ前記鋼板製品は、前記予酸化セクションに付随する少なくとも1つのバーナー火炎の中に酸素含有ガス流を吹き込むことによって予酸化雰囲気内に導入される、0.01〜3.0体積%の酸素含量を有する酸化雰囲気に1〜15秒間さらされて前記鋼板製品の表面に被覆FeO層が形成され;
    c.4)一方で前記予熱炉内において前記予酸化セクションの外側には前記鋼の表面に対して還元性又は中性の雰囲気が広がっており、この雰囲気はN及びさらに5〜15体積%のCO、0.1〜2.0体積%のCOと、合計で最大10体積%のH、O及びHOとから成る;
    d)焼鈍炉内で30〜120秒の保持時間前記鋼板製品を前記保持温度で保持してから、前記予熱炉に通すことによって前記鋼板製品を再結晶焼鈍して該鋼板製品の再結晶をもたらす工程
    d.1)前記焼鈍炉内には、FeOに対して還元作用を有し、かつ0.01〜85.0体積%のH、合計で5体積%までのHO、0.01体積%未満のO及び残余としてのNを含有する焼鈍雰囲気が広がっており、かつ
    d.2)少なくとも1つの加湿器を用いて湿気を供給することによって、この雰囲気の湿気の損失又は湿気分布の不規則さを補償するという点において、前記焼鈍雰囲気の露点は、前記鋼板製品が前記焼鈍炉を通過する経路全体にわたって−40℃〜+25℃に保持される);
    e)前記鋼板製品を430〜800℃の浴エントリ温度に冷却する工程であって、この冷却工程は、100%までのNと、存在する場合には、残余としてのH及び不可避不純物とから成る冷却雰囲気下で起こる;
    f)前記浴エントリ温度及び前記冷却雰囲気下での5〜60秒間の前記鋼板製品の任意の保持工程;
    g)その温度が420〜780℃である溶融浴の中に前記鋼板製品を導入する工程であって、この工程では、前記溶融浴への移行領域内で前記冷却雰囲気が維持され、この冷却雰囲気の露点は−80℃〜−25℃に調整される;
    h)前記鋼板製品を前記溶融浴に通し、この溶融浴から出てくる前記鋼板製品上の前記金属保護層の厚さを調整する工程、
    i)前記金属保護層を備えた前記鋼板製品の任意の加熱処理
    を含む方法。
  2. 前記加熱時間が5〜30秒であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記予酸化温度が600〜700℃であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記予酸化セクションに付随する少なくとも1つのバーナーを過剰のO 操作することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記酸素含有ガス流は、前記予酸化セクションに付随する前記バーナー火炎の中へ、先導ガスジェットを前記火炎の中に向けるジェットノズルを用いて導入されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 少なくとも2つのバーナーが前記予酸化セクションに付随していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. DFIブースターを前記バーナーとして使用し、このバーナーでは、少なくとも1つのバーナーランプがそれぞれ前記鋼板製品の上面及び下面と関連づけられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記保持温度が750〜850℃であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記焼鈍炉がRTF型のものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記保持中の焼鈍雰囲気が、3.0〜10.0体積%のH、合計で5体積%までのHO、0.01体積%未満のO及び残余としてのNを含有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記焼鈍雰囲気の露点を前記焼鈍炉を通る前記鋼板製品の経路全体にわたって−30℃〜0℃に保持することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの加湿器を前記焼鈍炉の出口に隣接して配置し、かつ前記焼鈍炉の入口の方向に向けられるガス流が前記焼鈍炉を通って流れることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記加湿器を介して湿気を送り込むためのキャリア媒体として水気を使用することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記加湿器を介して湿気を送り込むためのキャリア媒体として加湿N ガスまたはH を含有する加湿N ガスを使用することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記予熱炉から前記焼鈍炉への移行領域では、O含有ガス流を導入して、前記移行領域の中に前記焼鈍炉から侵入したHと反応させてHOにすることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記冷却雰囲気が最大10.0体積%のHを含有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
JP2014519501A 2011-07-11 2012-07-05 溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品の製造方法 Expired - Fee Related JP5753319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011051731.6 2011-07-11
DE102011051731A DE102011051731B4 (de) 2011-07-11 2011-07-11 Verfahren zur Herstellung eines durch Schmelztauchbeschichten mit einer metallischen Schutzschicht versehenen Stahlflachprodukts
PCT/EP2012/063069 WO2013007578A2 (de) 2011-07-11 2012-07-05 Verfahren zur herstellung eines durch schmelztauchbeschichten mit einer metallischen schutzschicht versehenen stahlflachprodukts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525986A JP2014525986A (ja) 2014-10-02
JP5753319B2 true JP5753319B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=46508328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519501A Expired - Fee Related JP5753319B2 (ja) 2011-07-11 2012-07-05 溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9096919B2 (ja)
EP (1) EP2732062B1 (ja)
JP (1) JP5753319B2 (ja)
KR (1) KR101940250B1 (ja)
CA (1) CA2839183C (ja)
DE (1) DE102011051731B4 (ja)
ES (1) ES2593490T3 (ja)
RU (1) RU2573843C2 (ja)
WO (1) WO2013007578A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2848949C (en) * 2011-09-30 2016-09-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet provided with hot dip galvanized layer excellent in plating wettability and plating adhesion and method of production of same
DE102013105378B3 (de) 2013-05-24 2014-08-28 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines durch Schmelztauchbeschichten mit einer metallischen Schutzschicht versehenen Stahlflachprodukts und Durchlaufofen für eine Schmelztauchbeschichtungsanlage
JP5799996B2 (ja) * 2013-09-12 2015-10-28 Jfeスチール株式会社 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
DE102013114378A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Peter Kordt Schmelzofen
WO2015144318A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method for hot forming a coated steel blank
WO2015185956A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. High strength multiphase galvanized steel sheet, production method and use
DE102014112448B4 (de) * 2014-06-13 2016-11-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Herstellverfahren für Al-Si-beschichtete Stahlblechteile und Al-Si-beschichtetes Stahlblechband
DE102014109943B3 (de) 2014-07-16 2015-11-05 Thyssenkrupp Ag Stahlprodukt mit einer Korrosionsschutzbeschichtung aus einer Aluminiumlegierung sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP3159420B1 (en) * 2014-09-08 2020-09-16 JFE Steel Corporation Method for producing high-strength hot-dipped galvanized steel sheet
CA2989624C (en) 2015-06-24 2021-10-26 Novelis Inc. Fast response heaters and associated control systems used in combination with metal treatment furnaces
JP6439654B2 (ja) * 2015-10-27 2018-12-19 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
RU2615738C1 (ru) * 2016-02-08 2017-04-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Высокопрочная сталь системы Fe-Mn-Al-C, обладающая эффектом TWIP и TRIP
JP6673461B2 (ja) * 2016-02-25 2020-03-25 日本製鉄株式会社 鋼板の製造方法及び鋼板の連続焼鈍装置
CN105886750A (zh) * 2016-04-18 2016-08-24 河北钢铁股份有限公司 1180MPa级Q&P钢的连续热镀锌方法
WO2017203315A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
WO2017203314A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Twip steel sheet having an austenitic matrix
WO2017203310A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Method for producing a twip steel sheet having an austenitic microstructure
MX2018014323A (es) * 2016-05-24 2019-02-25 Arcelormittal Metodo para la fabricacion de una lamina de acero twip que tiene una matriz austenitica.
CN105908089B (zh) * 2016-06-28 2019-11-22 宝山钢铁股份有限公司 一种热浸镀低密度钢及其制造方法
KR101836714B1 (ko) * 2016-10-12 2018-03-09 현대자동차주식회사 고망간강
EP3502300B1 (en) 2016-10-25 2021-01-13 JFE Steel Corporation Method for producing high strength hot-dip galvanized steel sheet
JP6455544B2 (ja) * 2017-05-11 2019-01-23 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN107267868A (zh) * 2017-05-26 2017-10-20 太仓源壬金属科技有限公司 一种高性能耐高温金属材料
CN107245659A (zh) * 2017-05-27 2017-10-13 太仓源壬金属科技有限公司 一种耐磨金属钢材
WO2019092467A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 Arcelormittal A galvannealed steel sheet
DE102018107435A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Sms Group Gmbh Verfahren zur Voroxidation von Bandstahl in einer in einem Ofenraum angeordneten Reaktionskammer
KR102109238B1 (ko) * 2017-12-20 2020-05-11 주식회사 포스코 고강도강 표면 산화물 환원을 위한 연속 소둔 설비
EP3511430A1 (de) 2018-01-12 2019-07-17 SMS Group GmbH Verfahren für eine kontinuierliche wärmebehandlung eines stahlbands, und anlage zum schmelztauchbeschichten eines stahlbands
DE102018102624A1 (de) 2018-02-06 2019-08-08 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes mit verbesserter Haftung metallischer Schmelztauchüberzüge
BE1026986B1 (fr) 2019-01-23 2020-08-25 Drever Int S A Procédé et four pour le traitement thermique d’une bande d’acier de haute résistance comprenant une chambre d’homogénéisation en température
RU196347U1 (ru) * 2019-03-18 2020-02-26 Сергей Львович Балдаев Стальная нефтепромысловая труба
DE102019108459B4 (de) 2019-04-01 2021-02-18 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes mit verbesserter Haftung metallischer Schmelztauchüberzüge
DE102019108457B4 (de) 2019-04-01 2021-02-04 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes mit verbesserter Haftung metallischer Schmelztauchüberzüge
EP3816319B1 (de) 2019-10-29 2022-09-14 Salzgitter Flachstahl GmbH Verfahren zur herstellung eines hochfesten stahlbandes mit verbesserter haftung zinkbasierter schmelztauchüberzüge
WO2021224662A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-11 Arcelormittal Annealing method of steel
DE102020120580A1 (de) * 2020-08-04 2022-02-10 Muhr Und Bender Kg Verfahren zum herstellen von beschichtetem stahlband, und verfahren zum herstellen eines gehärteten stahlprodukts
CN114686651A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有降低的液态金属致脆(lme)敏感性的锌涂覆的钢
DE102021133090A1 (de) * 2021-12-14 2023-06-15 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines Stahlflachprodukts mit einem kathodischen Korrosionsschutz, Anlage zur Herstellung eines mit einem kathodischen Korrosionsschutz versehenen Stahlflachprodukts und Verwendung
JP7468823B2 (ja) 2022-03-25 2024-04-16 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN115058675A (zh) * 2022-07-15 2022-09-16 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种改善热浸镀高强钢镀层质量的方法
JP7477065B1 (ja) 2023-03-31 2024-05-01 Jfeスチール株式会社 めっき鋼板の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925579A (en) 1974-05-24 1975-12-09 Armco Steel Corp Method of coating low alloy steels
US6811624B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-02 United States Steel Corporation Method for production of dual phase sheet steel
JP4718782B2 (ja) 2003-02-06 2011-07-06 新日本製鐵株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびその製造方法
DE102004047985A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Linde Ag Verfahren zur Atmosphärengestaltung bei Wärmebehandlungen
DE102004059566B3 (de) * 2004-12-09 2006-08-03 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines Bandes aus höherfestem Stahl
EP1693477A1 (de) 2005-02-22 2006-08-23 ThyssenKrupp Steel AG Beschichtetes Stahlblech oder -band
BRPI0617390B1 (pt) * 2005-10-14 2017-12-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation METHOD OF CONTINUOUS CUTTING AND COATING BY HOT IMMERSION AND CONTINUOUS CUTTING AND COATING SYSTEM BY HOT IMMERSION OF STEEL PLATES CONTAINING Si
DE102006005063A1 (de) 2006-02-03 2007-08-09 Linde Ag Verfahren zur Wärmebehandlung von Stahlbändern
BE1017086A3 (fr) * 2006-03-29 2008-02-05 Ct Rech Metallurgiques Asbl Procede de recuit et preparation en continu d'une bande en acier a haute resistance en vue de sa galvanisation au trempe.
WO2007124781A1 (de) 2006-04-26 2007-11-08 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum schmelztauchbeschichten eines stahlflachproduktes aus höherfestem stahl
ES2636442T3 (es) 2006-05-15 2017-10-05 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Producto de acero plano provisto con un revestimiento anticorrosivo y procedimiento para su fabricación
DE102006039307B3 (de) * 2006-08-22 2008-02-21 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Beschichten eines 6-30 Gew.% Mn enthaltenden warm- oder kaltgewalzten Stahlbands mit einer metallischen Schutzschicht
FR2920439B1 (fr) 2007-09-03 2009-11-13 Siemens Vai Metals Tech Sas Procede et dispositif d'oxydation/reduction controlee de la surface d'une bande d'acier en defilement continu dans un four a tubes radiants en vue de sa galvanisation
EP2055799A1 (de) 2007-11-05 2009-05-06 ThyssenKrupp Steel AG Stahlflachprodukt mit einem vor Korrosion schützenden metallischen Überzug und Verfahren zum Erzeugen eines vor Korrosion schützenden metallischen Zn-Mg Überzugs auf einem Stahlflachprodukt
DE102009018577B3 (de) 2009-04-23 2010-07-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines 2-35 Gew.-% Mn enthaltenden Stahlflachprodukts und Stahlflachprodukt
DE102010037254B4 (de) 2010-08-31 2012-05-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines Stahlflachprodukts

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011051731B4 (de) 2013-01-24
KR101940250B1 (ko) 2019-01-18
US9096919B2 (en) 2015-08-04
RU2014104593A (ru) 2015-08-20
WO2013007578A3 (de) 2013-05-02
ES2593490T3 (es) 2016-12-09
CA2839183C (en) 2018-12-11
EP2732062B1 (de) 2016-06-29
EP2732062A2 (de) 2014-05-21
KR20140059777A (ko) 2014-05-16
CA2839183A1 (en) 2013-01-17
RU2573843C2 (ru) 2016-01-27
DE102011051731A1 (de) 2013-01-17
WO2013007578A2 (de) 2013-01-17
JP2014525986A (ja) 2014-10-02
US20140251505A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753319B2 (ja) 溶融めっきによる金属保護層を備えた鋼板製品の製造方法
US20230082367A1 (en) Method of producing high-strength hot-dip galvanized steel sheet
KR101275839B1 (ko) 고강도 강제 강판 제품용 용융 도금 방법
WO2010114174A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5796142B2 (ja) 鋼板材の溶融めっき法
WO2014024825A1 (ja) 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板
MX2011010247A (es) Plancha de acero galvanizado por inmersion en caliente de alta resistencia y metodo para producir la misma.
JP5552863B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5884196B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2013140729A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP5552859B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR102267952B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판의 제조 방법 및 연속 용융 아연 도금 장치
JP5593771B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5552864B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6094507B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6094508B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5593770B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5200463B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6740973B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees