JP5753236B2 - 新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物 - Google Patents

新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5753236B2
JP5753236B2 JP2013183179A JP2013183179A JP5753236B2 JP 5753236 B2 JP5753236 B2 JP 5753236B2 JP 2013183179 A JP2013183179 A JP 2013183179A JP 2013183179 A JP2013183179 A JP 2013183179A JP 5753236 B2 JP5753236 B2 JP 5753236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
antireflection film
organic antireflection
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013183179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014118409A (ja
Inventor
ジュン フン チェ
ジュン フン チェ
ウン キョ イ
ウン キョ イ
ジン ハン イ
ジン ハン イ
ウン ヒ ハン
ウン ヒ ハン
サム ミン キム
サム ミン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumho Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Kumho Petrochemical Co Ltd filed Critical Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Publication of JP2014118409A publication Critical patent/JP2014118409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753236B2 publication Critical patent/JP5753236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0041Photosensitive materials providing an etching agent upon exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、リソグラフィを用いたパターンの形成中に、露光時に発生する反射光を吸収できる新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物に関する。
最近、半導体素子の高集積化に伴い、超LSI(Large scale integrated circuit)などの製造において、0.10ミクロン以下の超微細パターンが要求されている。これによって、露光波長も従来使用したg線やi線領域よりもさらに短波長化され、遠紫外線、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザーを用いたリソグラフィに対する研究が注目を浴びている。
半導体素子のパターンサイズを小さくするため、露光工程が行われる間に反射率を最小1%未満に維持しないと均一なパターンを得ることができず、所望の収率を得るには、適切な工程マージンを負担しなければならない。
よって、反射率を最大限に減らすために、吸光できる有機分子が含まれた有機反射防止膜をフォトレジストの下部に位置させ、下部膜層の反射を防止し定在波を取り除く技術が重要となった。
つまり、有機反射防止膜は下記の要件を満足しなければならない。
第1に、下部膜層の反射を防止するために、露光光源の波長領域の光を吸収できる物質を含まなければならず、工程の特性上、低屈折率を持たなければならない。
第2に、反射防止膜を積層した後、フォトレジストを積層する工程において、フォトレジストの溶媒によって反射防止膜が溶解し破壊されてはいけない。そのために反射防止膜は熱によって硬化できる構造に設計されるべきである。この際、前記硬化は、有機反射防止膜形成用組成物のコーティング後ベーキング工程を行って硬化を進行させる。
第3に、反射防止膜は上部のフォトレジストよりも速くエッチングされ、下部膜層をエッチングするためのフォトレジストの損失を減らさなければならない。
第4に、有機反射防止膜は上部のフォトレジストに対して反応性を有してはいけない。また、有機反射防止膜内に存在するアミンまたは酸のような化合物がフォトレジスト層に移行(migration)してはいけない。これは、フォトレジストパターンの模様、特にフッティング(footing)やアンダーカット(undercut)を誘発し得るからである。
第5に、様々な基板に応じた色々な露光工程に好適な光学的性質、すなわち適切な屈折率と吸光係数を有するべきであり、基板とフォトレジストに対する接着力に優れるべきである。
しかしながら、現在までArF光を使用する超微細パターンの形成工程では満足すべき反射防止膜が開発されていないことが実状である。したがって、反射防止膜において、特に248nm波長を露光時に発生する定在波と、反射を防止して下部層からの後面回折及び反射光の影響を排除するために、特定の波長に対する高吸収度及び低屈折率を有する有機反射防止膜形成用物質の開発が重要な課題となっている。
韓国公開特許第2004−7002371号公報 韓国公開特許第2009−7008230号公報
本発明の目的は、微細パターンの形成が要求されるリソグラフィ、特に248nmのKrFエキシマレーザーを用いた超微細パターン形成のリソグラフィ工程において、露光時に発生する反射光を吸収でき、低屈折率を有する新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記有機反射防止膜形成用組成物を用いたパターンの形成方法を提供することにある。
本発明の一実施例による吸光剤は、下記一般式(1)の構造を有する化合物である。
Figure 0005753236
前記一般式(1)で、
Aは単一結合であるか、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキレン基、置換または非置換の炭素数3〜30のシクロアルキレン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
及びBはそれぞれ独立して水素原子、置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換または非置換の炭素数3〜30のシクロアルキル基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものであるか、または互いに連結されて前記Aと共に炭化水素環を形成でき、
Ra〜Rdはそれぞれ独立して水素原子、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル基であるか、またはRaとRb及びRcとRdのうち少なくとも何れか1つが互いに連結されて炭化水素環を形成でき、
〜Rはそれぞれ独立して下記一般式(2a)または(2b)の構造を有する官能基であるか、または前記RとR及びRとRのうち何れか1つは互いに連結されてジヒドロ−2,5−フランジオン(dihydro−2,5−furandione)構造を形成し、ただし、R〜Rのうち何れか1つは下記一般式(2b)の構造を有する官能基であり、
Figure 0005753236
Figure 0005753236
前記一般式(2a)及び(2b)で、Rは水素原子であるか、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル基であり、
は置換または非置換の炭素数1〜10のアルキレン基であり、
は置換または非置換の炭素数6〜30のアリール基であり、
mは0または1の整数である。
前記Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、ハロゲン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択される置換基で置換されるか、非置換の炭素数6〜30のアリール基であり得る。
より好ましくは前記吸光剤は下記一般式(3a)〜(3d)で表される化合物であり得る。
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
前記一般式(3a)〜(3d)で、
Aは単一結合であるか、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキレン基、置換または非置換の炭素数3〜30のシクロアルキレン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
Bは単一結合であるか、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキレン基、置換または非置換の炭素数3〜30のシクロアルキレン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
Ra〜Rdはそれぞれ独立して水素原子、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル基であるか、またはRaとRb及びRcとRdのうち少なくとも何れか1つが互いに連結されて炭化水素環を形成でき、
及びmはそれぞれ独立して1〜10の整数であり、
7a及びR7bはそれぞれ独立して下記一般式(4)の官能基であり、
Figure 0005753236
前記一般式(4)で、R’、R’’及びR’’’はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、ハロゲン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
pは0〜4の整数であり、qは0〜2の整数であり、rは0〜4の整数であり、p+q+r≦9である。
より好ましくは前記吸光剤は下記一般式(5a)〜(5f)で表される化合物であり得る。
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
本発明の他の一実施例によれば、前記吸光剤を含む有機反射防止膜形成用組成物を提供する。
本発明のまた他の一実施例によれば、前記有機反射防止膜形成用組成物を被エッチング層の上部に塗布し、ベークして有機反射防止膜を形成する段階、前記有機反射防止膜の上部にレジスト組成物を塗布してレジスト膜を形成する段階、そして前記レジスト膜に対して所定のパターンで露光後現像してレジストパターンを形成する段階を含む、レジストパターンの形成方法を提供する。
好ましくは、露光工程はI線、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、F2エキシマレーザー、極紫外レーザー、X線及び電子ビームからなる群から選択された光源を用いて実施されることができる。
その他、本発明の実施例の具体的な事項は以下の詳細な説明に記載する。
本発明による吸光剤は、低屈折率を有し、微細パターンの形成が要求されるリソグラフィ、特に248nmのKrFエキシマレーザーを用いた超微細パターンのリソグラフィ工程で露光時に発生する反射光に対する吸収性に優れ、有機反射防止膜の形成及びこれを用いた半導体素子の微細パターンの形成に有用である。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。ただ、これは例示に過ぎず、これによって、本発明が制限されることはなく、本発明は、後述する請求項の範疇内で定義される。
本明細書で特に言及しない限り、「炭化水素」または「炭化水素基」は、炭素と水素のみからなる鎖状、分岐状または環状の炭素数1〜30の飽和または不飽和炭化水素基を意味する。前記飽和炭化水素基は、具体的にメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などのような炭素数1〜20のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチル基などの炭素数3〜30のシクロアルキル基などが挙げられる。また、前記不飽和炭化水素基は、ビニル基、アリル基、プロペニル基などの炭素数2〜30のアルケニル基、アルキニル基などの脂肪族不飽和炭化水素基;フェニル基、ナフチル基などの炭素数6〜30のアリール基を含む芳香族不飽和炭化水素基;またはこれらを組み合わせた基(例えば、ベンジル基及びフェニルエチル基、フェニルプロピル基などのアラルキル基、トリル基、キシリルなどのアルキルアリール基など)が挙げられるが、これに限定されることはない。
本明細書において、全ての化合物または置換基は特に言及しない限り、置換または非置換のものであり得る。ここで、「置換」とは、水素がハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、チオ基、メチルチオ基、アルコキシ基、ニトリル基、アルデヒド基、エポキシ基、エーテル基、エステル基、カルボニル基、アセタール基、ケトン基、アルキル基、ペルフルオロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリル基、ベンジル基、アリール基、ヘテロアリール基、これらの誘導体及びこれらの組み合わせからなる群から選択される何れか1つに代替されたものを意味する。
また、本明細書において、「これらの組み合わせ」とは、特に言及しない限り、2つ以上の置換基が単一結合または連結基により結合されているか、2つ以上の置換基が縮合して連結されていることを意味する。
一般的に反射防止膜に使用できる吸光剤は、光を吸収できる化学種を含み、単量体として光を吸収する機能と架橋機能を持っていなければならない。高分子吸光剤は、光吸収が可能な繰り返し単位と共に架橋機能を持っている繰り返し単位を含まなければならない。
本発明では炭化水素基を中心として側面に光を吸収できる化学種としてアリール基を含み、また、熱を硬化できるアルコール基とエッチング速度の速いカルボキシル基を含む化合物を製造し、これを微細パターンの形成が要求されるリソグラフィ、特に248nmのKrFエキシマレーザーを用いた超微細パターン形成のリソグラフィ工程で露光時に発生する反射光を吸収する吸光剤として使用することを特徴とする。
すなわち、本発明の一実施例による吸光剤は下記一般式(1)の構造を有する化合物である。
Figure 0005753236
前記式で、
Aは単一結合であるか、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキレン基、置換または非置換の炭素数3〜30のシクロアルキレン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくは単一結合であるか、または置換または非置換の炭素数1〜6のアルキレン基、置換または非置換の炭素数3〜18のシクロアルキレン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることができ、より好ましくは単一結合であるか、またはメチレン、エチリデン、プロピリデン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、2,2−ジメチルペンタメチレン、シクロブチレン、シクロヘキシレン及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。また、前記官能基Aが置換される場合、メチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜10のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基などの炭素数3〜18のシクロアルキル基;フェニル基、ナフタレニル基、アントラセニル基などの炭素数6〜14のアリール基;フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲン基;及びこれらの組み合わせ(例えば、ハロアルキル基、アリールアルキル基など)からなる群から選択される置換基で置換されることができる。
前記B及びBはそれぞれ独立して水素原子、置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換または非置換の炭素数3〜30のシクロアルキル基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものであるか、または互いに連結されて前記Aと共に炭化水素環を形成でき、好ましくは水素原子、置換または非置換の炭素数1〜6のアルキル基、置換または非置換の炭素数3〜14の一環式シクロアルキル基、置換または非置換の炭素数8〜18の二環式シクロアルキル基、置換または非置換の炭素数10〜30の三環式シクロアルキル基、置換または非置換の炭素数10〜30の四環式シクロアルキル基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものであるか、または互いに連結されて前記Aと共に炭素数4〜18の飽和炭化水素環を形成することができる。より好ましくは前記B及びBはそれぞれ独立して水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものであるか、または互いに連結されて前記Aと共にシクロブチル基、シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基からなる群から選択されるシクロアルキル基を形成することができる。また、前記官能基B及びBが置換される場合、それぞれ独立してメチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜10のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基などの炭素数3〜18のシクロアルキル基;フェニル基、ナフタレニル基、アントラセニル基などの炭素数6〜14のアリール基;フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲン基;及びこれらの組み合わせ(例えば、ハロアルキル基、アリールアルキル基など)からなる群から選択される置換基で置換されることができる。
前記Ra〜Rdはそれぞれ独立して水素原子、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル基であるか、またはRaとRb及びRcとRdのうち少なくとも何れか1つが互いに連結されて炭化水素環を形成でき、好ましくは水素原子または置換または非置換の炭素数1〜6のアルキル基であるか、またはRaとRb及びRcとRdのうち少なくとも1つが互いに連結されて炭素数3〜18の飽和炭化水素環を形成でき、より好ましくはそれぞれ独立して水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、及びヘキシル基からなる群から選択されるものであるか、またはRaとRb及びRcとRdのうち少なくとも1つが互いに連結されてシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基及びノルボルニル基からなる群から選択されるシクロアルキル基を形成することができる。また、前記官能基Ra〜Rdが置換される場合、それぞれ独立してメチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜10のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基などの炭素数3〜18のシクロアルキル基;フェニル基、ナフタレニル基、アントラセニル基などの炭素数6〜14のアリール基;フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲン基;及びこれらの組み合わせ(例えば、ハロアルキル基、アリールアルキル基など)からなる群から選択される置換基で置換されることができる。
前記R〜Rはそれぞれ独立して下記一般式(2a)または(2b)の構造を有する官能基であるか、または前記RとR、及びRとRのうち何れか1つは互いに連結されてジヒドロ−2,5−フランジオン(dihydro−2,5−furandione)の構造を形成でき、ただ、R〜Rのうち何れか1つは下記一般式(2b)の構造を有する官能基である。
Figure 0005753236
Figure 0005753236
前記式で、Rは水素原子であるか、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル基であり、好ましくは水素原子であるか、または置換または非置換の炭素数1〜6のアルキル基であり、より好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基からなる群から選択されることができる。
前記Rは置換または非置換の炭素数1〜10のアルキレン基であり、好ましくは置換または非置換の炭素数1〜6のアルキレン基であり、より好ましくはメチレン、エチリデン、プロピリデン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、及び2,2−ジメチルペンタメチレンからなる群から選択されることができる。
また、前記官能基R及びRが置換される場合、それぞれ独立してメチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜10のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基などの炭素数3〜18のシクロアルキル基;フェニル基、ナフタレニル基、アントラセニル基などの炭素数6〜14のアリール基;フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲン基;及びこれらの組み合わせ(例えば、ハロアルキル基、アリールアルキル基など)からなる群から選択される置換基で置換されることができる。
前記Rは前記一般式(1)の吸光剤において、光を吸収する役割をする官能基であって、具体的には置換または非置換の炭素数6〜30のアリール基であり、好ましくは置換または非置換の炭素数10〜30のアリール基であり、より好ましくは置換または非置換のナフタレニル基または置換または非置換のアントラセニル基であり得る。
前記Rに置換される置換基の種類を適切に選択することにより反射率を調節することができるが、前記官能基Rが置換される場合、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭素数1〜10のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基などの炭素数3〜30のシクロアルキル基;フェニル基、ナフタレニル基、アントラセニル基などの炭素数6〜30のアリール基;フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲン基;及びこれらの組み合わせ(例えば、ハロアルキル基、アリールアルキル基など)からなる群から選択される置換基で置換されることができる。
mは0または1の整数である。
より好ましくは前記吸光剤は下記一般式(3a)〜(3d)で表される化合物であり得る。
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
前記式で、A、及びRa〜Rdは上述した定義と同様であり、
Bは単一結合であるか、または置換または非置換の炭素数1〜10のアルキレン基、置換または非置換の炭素数3〜30のシクロアルキレン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくは置換または非置換の炭素数1〜6のアルキレン基、置換または非置換の炭素数3〜18のシクロアルキレン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものが好ましく、より好ましくはメチレン、エチリデン、プロピリデン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、2,2−ジメチルペンタメチレン、シクロブチレン、シクロヘキシレン及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。また、前記官能基Bが置換される場合、メチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜10のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基などの炭素数3〜18のシクロアルキル基;フェニル基、ナフタレニル基、アントラセニル基などの炭素数6〜14のアリール基;フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲン基;及びこれらの組み合わせ(例えば、ハロアルキル基、アリールアルキル基など)からなる群から選択される置換基で置換されることができる。
及びmはそれぞれ独立して1〜10の整数であり、より好ましくは1または2の整数であり、より好ましくは1の整数である。
また、前記R7a及びR7bはそれぞれ独立して下記一般式(4)の官能基であり得る。
Figure 0005753236
前記式で、R’、R’’及びR’’’はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、ハロゲン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜14の一環式シクロアルキル基、炭素数8〜18の二環式シクロアルキル基、炭素数10〜30の三環式シクロアルキル基、炭素数10〜30の四環式シクロアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、クロロ基、ブロモ基、ヨウ素基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることができ、より好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基、フェニル基、フルオロ、クロロ、ブロモ及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることができる。
また、前記pは0〜4の整数であり、qは0〜2の整数であり、rは0〜4の整数であり、p+q+r≦9である。
より好ましくは前記吸光剤は下記一般式(5a)〜(5f)で表される化合物であり得る。
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
Figure 0005753236
上述した構造を有する一般式(1)の吸光剤は、下記一般式(6)の化合物とアリールアルコールとの縮合反応により製造することができる。
Figure 0005753236
前記式でA、B、B、及びRa〜Rdは上述した定義と同様である。
具体的に、前記一般式(6)の化合物としては、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、メソ−ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物、トリシクロ[6,4,0,0,(2,7)]ドデカン−1,8:2,7−テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−テトラメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、または1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物などを用いることができるが、これに限定されることはない。
また、前記アリールアルコールとしては、置換または非置換の炭素数6〜30のアリール基、好ましくは置換または非置換の炭素数10〜30のアリール基を含むアルコールを用いることができる。前記アリール基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭素数1〜10のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘプチド基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基などの炭素数3〜30のシクロアルキル基;フェニル基、ナフタレニル基、アントラセニル基などの炭素数6〜30のアリール基;フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲン基;及びこれらの組み合わせ(例えば、ハロアルキル基、アリールアルキル基など)からなる群から選択される置換基で置換されることができる。具体的に前記アリールアルコールとしては9−アントラセンメタノールなどが挙げられるが、これに限定されることはない。
前記縮合反応は4−ジメチルアミノピリジン、ピリジンなどの塩基性化合物の存在下でメチルエチルケトン、ジメチルクロリドなどの有機溶媒中で実施されることが好ましい。この際、前記縮合反応時の一般式(6)の化合物とアリールアルコールの使用量は化学量論的に適切に定めることができる。
前記製造方法によって製造された一般式(1)の吸光剤は、低屈折率を有し、かつカルボキシル基を含むことにより、増加されたエッチング速度を示し、その結果、有機反射防止膜の形成時にアンダーカット(undercut)、フッティング(footing)などを防止することができる。
また、前記吸光剤は、反射防止膜の形成時、基板上への塗布後にベーク工程を行うことにより架橋構造が形成されるが、この際、硬化が同時に行われるため、溶媒に対する優れた耐溶解性が得られる。また、反射防止膜の形成後、フォトレジストの塗布時に反射防止膜がフォトレジストの溶媒によって溶解されないように、反射防止膜に安定性を付与する役割も担う。これによって、前記吸光剤は、有機反射防止膜の組成物において、重合体の硬化剤としても好ましく利用される。
また、前記吸光剤は、フォトレジスト膜との互換性に優れ、超微細パターンを形成することができる。
本発明の他の一実施例によれば、前記吸光剤を含む有機反射防止膜形成用組成物を提供する。
詳細には、前記有機反射防止膜形成用組成物は、前記吸光剤と共に酸発生剤及び硬化剤を含む。
前記吸光剤は、上述したものと同様であり、有機反射防止膜形成用組成物の総重量に対して0.01〜30重量%、好ましくは0.01〜10重量%の含量を含むことができる。前記吸光剤の含量が0.01重量%未満であれば目標とする屈折率(n)と消光係数(k)の値を達成するために、コーティングの厚さが薄すぎる虞があるので好ましくなく、30重量%を超えると、目標とする屈折率(n)と消光係数(k)の値を達成するために、コーティングの厚さが厚すぎる虞があるので好ましくない。
前記有機反射防止膜形成用組成物に含まれる酸発生剤は硬化反応を促進させる触媒剤として使用されることができる。
通常、前記酸発生剤は、有機反射防止膜形成用組成物の形成時に使われるものであれば、特に限定することなく使用できるが、具体的にはトルエンスルホン酸、トルエンスルホン酸のアミン塩またはピリジン塩化合物(例えば、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸など)、アルキルスルホン酸(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸など)、アルキルスルホン酸のアミン塩またはピリジン塩化合物などを用いることができる。
前記酸発生剤は、有機反射防止膜形成用組成物の総重量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%の含量を含むことができる。前記酸発生剤の含量が0.01重量%未満であれば、パターンの形成時にフッティング(footing)が発生する虞があるので好ましくなく、10重量%を超えると、パターンの形成時にアンダーカット(undercut)が発生する虞があるので好ましくない。
前記有機反射防止膜形成用組成物に含まれる硬化剤は、前記吸光剤の硬化と性能の向上を助けるためのもので、1化合物当たり2つ以上の架橋形成官能基を含むことができ、また、前記架橋形成官能基は吸光剤の官能基と反応できるものが好ましい。
具体的に前記硬化剤としては、アミノプラスチック化合物、多官能性エポキシレジン、二無水物及びこれらの混合物などを使用でき、前記アミノプラスチック化合物はジメトキシメチルグリコウリル、ジエトキシメチルグリコウリル及びこれらの混合物、ジエチルジメチルメチルグリコウリル、テトラメトキシメチルグリコウリルまたはヘキサメトキシメチルメラミン樹脂などの化合物が挙げられるが、本発明がこれに限定されることはない。
前記硬化剤は、有機反射防止膜形成用組成物の総重量に対して0.01〜30重量%、好ましくは0.01〜10重量%の含量を含むことができる。前記硬化剤の含量が0.01重量%未満であれば、硬化がうまくいかない虞があるので好ましくなく、30重量%を超えると、パターンの形成時にフッティング(footing)が発生する虞があるので好ましくない。
前記有機反射防止膜形成用組成物は有機溶媒をさらに含んでもよい。
前記溶媒としてはエステル類、エーテル類、ラクトン類、ケトン類、アミド類、アルコール類及びこれらの混合物からなる群から選択される何れか1つを用いることができる。具体的にはエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シクロヘキサノン、エチルラクテート、プロピレングリコール、n−プロピルエーテル、ジメチルホルムアミド、γ−ブチロラクトン、エトキシエタノール、メトキシエタノール、3−メトキシプロピオン酸メチル、または3−エトキシプロピオン酸エチルなどが挙げられ、これらのうち1種単独または2種以上を混合して使用することができる。
前記有機溶媒は、有機反射防止膜形成用組成物内の残部に含まれ、均一な有機反射防止膜が形成されるように溶媒の物性すなわち、揮発性、粘度などによりその使用量を適切に調節することができる。
また、前記有機反射防止膜形成用組成物は、ピンホールやストレーションなどが発生することなく、表面むらに対する塗布性をより向上させるために界面活性剤を含むことができる。
前記界面活性剤の具体的な例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレン、ポリエチレングリコールジラウレートなどが挙げられるが、これに限定されることはない。
また、前記吸光剤と共に、有機反射防止膜の形成時にベース樹脂として通常用いられるベース重合体をさらに含んでもよい。
前記有機反射防止膜形成用組成物に使用可能なベース重合体は、ヒドロキシル基、グリシジル基、アセタール基などを含むことができ、アクリレート系、無水マイレン酸系、フェノール系、ナフタル系、アントラセン系、エステル系の単量体を重合することによって得られるもので、直鎖または測鎖末端に架橋サイトを含むものであれば、特に制限することはない。前記ベース重合体はエステル系単量体を重合したものが好ましく、より好ましくはプロピオン酸エチルエステル及びプロピオン酸クロロベンジルエステルを繰り返し単位として含む重合体であり得る。前記重合体を有機反射防止膜に使用すると、屈折率を高めるが、特に反射防止膜組成物の領域で低屈折率を有し、かつ親水性と疏水性を調節できるため、248nmのKrFエキシマレーザーを用いた超微細パターン形成のリソグラフィ工程で反射防止膜として特に有用である。また、前記共重合体を用いた場合、1つの繰り返し単位で架橋構造を形成でき、かつ光を吸収できるため、反射防止膜の形成後の工程でレジスト層との反応性を調節でき、エッチング速度を上げることができる。
前記ベース重合体は有機反射防止膜形成用組成物の総重量に対して0.01〜40重量%、好ましくは0.01〜10重量%であり得る。
上述した構成を有する有機反射防止膜形成用組成物を被エッチング層、例えばウェハーの上部に塗布した後、ベークなどの熱工程を行うことにより有機反射防止膜を形成することができる。このような有機反射防止膜は、フォトレジストを透過して反射防止膜に到達した遠紫外線を吸収することにより、フォトレジストの下部膜からの乱反射を防止することができる。また、前記吸光剤を用いた有機反射防止膜は、基板上への塗布後にベーク工程により硬化し始めるため、溶媒に対する耐溶解性を持つようになる。
本発明の他の一実施例によれば、前記有機反射防止膜形成用組成物を用いた半導体素子のパターン形成方法を提供する。
詳細には、有機反射防止膜形成用組成物を被エッチング層の上部に塗布し、ベークして有機反射防止膜を形成する段階、前記有機反射防止膜の上部にレジスト組成物を塗布してレジスト膜を形成する段階、そして前記レジスト膜に対して所定のパターンで露光後現像してレジストパターンを形成する段階を含む。
具体的に、精密集積回路素子の製造に用いられる基板(例えば、シリコン/二酸化シリコン被覆、ガラス基板、ITO基板などの透明基板)上にスピナー、コータなどの適当な塗布方法により有機反射防止膜形成用組成物を塗布し、ベークして有機反射防止膜を形成する。この際、有機反射防止膜の膜厚さが0.01〜3.0μmとなるように塗布し、これを80〜250℃で1〜120分間、好ましくは150℃〜250℃の温度で0.5〜5分間ベークする。
その後、前記有機反射防止膜上にフォトレジストを塗布し、所定のマスクを通して露光し、現像、洗浄及び乾燥工程を実施することにより、レジストパターンが得られる。この際、必要によって露光後加熱(PEB:Post Exposure Bake)を実施してもよい。
前記反射防止膜の上層に塗布されるレジストは、ネガティブ型やポジティブ型を両方とも使用でき、ノボラック樹脂と1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルからなるポジティブ型レジスト、光酸発生剤と酸によって分解されてアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダからなる化学増幅型レジスト、アルカリ可溶性バインダと光酸発生剤と酸によって分解されてレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物からなる化学増幅型レジスト、光酸発生剤と酸によって分解されてアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダと酸によって分解されてレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物からなる化学増幅型レジストなどが挙げられる。
前記レジストの塗布方法は回転塗布、流し式塗布またはロール塗布などの方法を用いることができる。塗布時にレジストの膜厚さが0.3〜2.0μmとなるように塗布する。また、レジストの塗布後露光を行う前に、60〜150℃で1〜10分間、好ましくは80〜130℃で1〜5分間プリベークを実施してもよい。
次に、微細パターンを形成するために、レジスト膜に対して部分的に放射線を照射する。この際、使用可能な放射線は特に限定することはないが、紫外線のI線、遠紫外線のKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、F2エキシマレーザー、極紫外レーザー、X線、荷電粒子線の電子ビームなどを使用でき、酸発生剤の種類に応じて適切に選択して使用することができる。
具体的には露光量1〜200mJ/cm程度、好ましくは10〜100mJ/cm程度となるように放射線を照射した後、60〜150℃で1〜5分間、好ましくは80〜130℃で1〜3分間PEB(post exposure bake)する。
露光工程後、露光されたレジストパターンを現像液を用いて0.1〜3分間、好ましくは0.5〜2分間ディッピング法(dip)、液盛り法(puddle)、スプレー法(spray)などの方式で現像することにより、基板上に目的とするパターンが形成される。
ポジティブ型フォトレジストの現像液は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水などの無機アルカリ類、エチルアミン、ノルマルプロピルアミンなどの第1アミン類、ジエチルアミン、ジノルマルブチルアミンなどの第2アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミンなどの第3アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリンなどの第4級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジンなどの環状アミン類などのアルカリ類水溶液を使用することができる。また、前記アルカリ類水溶液にイソプロピルアルコールなどのアルコール類、ノニオン系などの界面活性剤を適当量添加して使用してもよい。これらの中で好ましい現像液は第4級アンモニウム塩、さらに好ましくはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド及びコリンである。また、選択的に前記現像液は界面活性剤または水溶性アルコール類などの添加剤をさらに含んでもよい。
次に、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして有機反射防止膜及び被エッチング層をエッチングして被エッチング層のパターンを形成する段階をさらに実施してもよい。この際、有機反射防止膜及び被エッチング層に対するエッチング工程は通常の方法により実施でき、具体的にはドライエッチングにより実施することができる。
上述したように本発明による有機反射防止膜形成用組成物を用いたパターン形成方法により、優れた感度及び解像度を有する微細レジストパターンを形成することができる。
以下、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施するように本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されることはない。
[合成例:吸光剤の合成]
(合成例1)
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物50g、9−アントラセンメタノール100g及び4−ジメチルアミノピリジン11.7gをメチルエチルケトン480gに溶解させた後、攪拌して製造した溶液にピリジン30gをゆっくり滴加し、温度を50℃に上げて18時間攪拌した。反応終了後、得られた反応物の温度を室温に下げてギ酸69gをゆっくり滴加して中和させた。得られた反応物にエチルアセテート600gを滴加し、蒸溜水で複数回洗浄した後、有機溶媒を除去して乾燥させて吸光剤化合物(5a)を得た(収率80%)。
Figure 0005753236
(合成例2)
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物23.5g、9−アントラセンメタノール50g及び4−ジメチルアミノピリジン8.8gをメチルエチルケトン480gに溶解させた後、攪拌して製造した溶液にピリジン57gをゆっくり滴加し、温度を50℃に上げて18時間攪拌した。反応終了後、得られた反応物の温度を室温に下げてギ酸69gをゆっくり滴加して中和させた。得られた反応物にエチルアセテート600gを滴加し、蒸溜水で複数回洗浄した後、有機溶媒を除去して乾燥させて吸光剤化合物(5b)を得た(収率78%)。
Figure 0005753236
(合成例3)
メソ−ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物23.7g、9−アントラセンメタノール50g及び4−ジメチルアミノピリジン2.9gをジメチルクロリド230gに溶解させた後、攪拌して製造した溶液にピリジン57gをゆっくり滴加し、室温で18時間攪拌した。反応終了後、得られた反応物を2%塩酸水溶液と蒸溜水で複数回洗浄した後、有機溶媒を除去し、乾燥させて吸光剤化合物(5c)を得た(収率85%)。
Figure 0005753236
(合成例4)
トリシクロ[6,4,0,0,(2,7)]ドデカン−1,8:2,7−テトラカルボン酸二無水物36.5g、9−アントラセンメタノール50g及び4−ジメチルアミノピリジン5.8gをメチルエチルケトン280gに溶解させた後、攪拌して製造した溶液にピリジン20gをゆっくり滴加し、温度を50℃に上げて18時間攪拌した。反応終了後、得られた反応物の温度を室温に下げてギ酸35gをゆっくり滴加して中和させた。得られた反応物にエチルアセテート250gを滴加し、蒸溜水で複数回洗浄した後、有機溶媒を除去して乾燥させて吸光剤化合物(5d)を得た(収率80%)。
Figure 0005753236
(合成例5)
1,2,3,4−テトラメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物30g、9−アントラセンメタノール50g及び4−ジメチルアミノピリジン5.8gをメチルエチルケトン260gに溶解させた後、攪拌して製造した溶液にピリジン20gをゆっくり滴加し、温度を50℃に上げて18時間攪拌した。反応終了後、得られた反応物の温度を室温に下げてギ酸35gをゆっくり滴加して中和させた。得られた反応物にエチルアセテート250gを滴加し、蒸溜水で複数回洗浄した後、有機溶媒を除去して乾燥させて吸光剤化合物(5e)を得た(収率88%)。
Figure 0005753236
(合成例6)
1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物27g、9−アントラセンメタノール50g及び4−ジメチルアミノピリジン5.8gをメチルエチルケトン250gに溶解させた後、攪拌して製造した溶液にピリジン20gをゆっくり滴加し、温度を50℃に上げて18時間攪拌した。反応終了後、得られた反応物の温度を室温に下げてギ酸35gをゆっくり滴加して中和させた。得られた反応物にエチルアセテート250gを滴加し、蒸溜水で複数回洗浄した後、有機溶媒を除去して乾燥させて吸光剤化合物(5f)を得た(収率76%)。
Figure 0005753236
[製造例:有機反射防止膜の製造]
(製造例1)
前記合成例1で製造した吸光剤(5a)27g、硬化剤10g及び熱酸発生剤12gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート670gに溶解させた後、直径0.2μmのメンブレインフィルタで濾過して有機反射防止膜形成用組成物を製造した。
(製造例2)
前記合成例2で製造した吸光剤(5b)40g、硬化剤10g及び熱酸発生剤15gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート670gに溶解させた後、直径0.2μmのメンブレインフィルタで濾過して有機反射防止膜形成用組成物を製造した。
(製造例3)
前記合成例3で製造した吸光剤(5c)80g、硬化剤10g、熱酸発生剤14gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート670gに溶解させた後、直径0.2μmのメンブレインフィルタで濾過して有機反射防止膜形成用組成物を製造した。
(製造例4)
前記合成例4で製造した吸光剤(5d)55g、硬化剤10g、熱酸発生剤10gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート670gに溶解させた後、直径0.2μmのメンブレインフィルタで濾過して有機反射防止膜形成用組成物を製造した。
(製造例5)
前記合成例5で製造した吸光剤(5e)60g、硬化剤10g、熱酸発生剤10gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート670gに溶解させた後、直径0.2μmのメンブレインフィルタで濾過して有機反射防止膜形成用組成物を製造した。
(製造例6)
前記合成例6で製造した吸光剤(5f)54g、硬化剤10g、熱酸発生剤14gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート670gに溶解させた後、直径0.2μmのメンブレインフィルタで濾過して有機反射防止膜形成用組成物を製造した。
[試験例:有機反射防止膜の物性評価]
1.剥離試験(stripping test)
前記製造例1〜6で製造した有機反射防止膜形成用組成物をそれぞれのシリコンウェハー上にスピン塗布した後、205℃に加熱したプレートで1分間ベークして有機反射防止膜を形成し(実施例1−1〜1−6)、それぞれの厚さを測定した(測定1)。
また、前記有機反射防止膜がコーティングされたウェハーをエチルラクテートに1分間浸漬した後、エチルラクテートを完全に除去して100℃に加熱したプレート上で1分間ベークした後、再び有機反射防止膜の厚さを測定した(測定2)。
前記測定1と測定2の結果を比較してエチルラクテート処理前後の製造例1〜6で製造した有機反射防止膜形成用組成物を用いて形成した有機反射防止膜の厚さ変化を観察した。
その測定で、エチルラクテート処理前後の有機反射防止膜の厚さ変化は観察できなかった。その結果から、前記製造例1〜6で製造した有機反射防止膜形成用組成物がベーク工程中に完全に硬化され、リソグラフィ工程中にフォトレジストとの混合(intermixing)が発生しなかったことが分かる。
2.屈折率(n)と消光係数(k)値の測定
前記製造例1〜6で製造した有機反射防止膜形成用組成物をそれぞれシリコンウェハー上にスピン塗布した後、205℃に加熱したプレートで1分間ベークして有機反射防止膜を形成した(実施例2−1〜2−6)。それぞれの有機反射防止膜を分光エリプソメーター(ellipsometer、J.A.Woollam)を用いて248nmで屈折率(n)と消光係数(k)を測定し、その結果を下記表1に示した。
Figure 0005753236
3.エッチング速度測定
前記製造例1〜6で製造した有機反射防止膜形成用組成物をそれぞれシリコンウェハー上にスピン塗布した後、205℃に加熱したプレートで1分間ベークして有機反射防止膜を形成した(実施例3−1〜3−6)。この際、スピン−速度を調節して1000Åよりも大きな有機反射防止膜の厚さを得た。得られた有機反射防止膜に対して15秒間ドライエッチング(CF/O/Ar)を行った。エッチングされた有機反射防止膜の厚さを再び測定してエッチング速度を計算した。その結果を下記表2に示した。
Figure 0005753236
前記実験結果から、本発明による吸光剤が低屈折率と共に適切な消光係数を有することにより、微細パターンの形成が要求されるリソグラフィ、特に248nmのKrFエキシマレーザーを用いた超微細パターン形成のリソグラフィ工程において、露光時に発生する反射光に対して優れた吸収性を示し、かつ、速いエッチングが可能となり、その結果、アンダーカットまたはフッティングなどが発生することがないため、有機反射防止膜の形成及び半導体素子の微細パターンの形成に有用であることが分かる。
以上、本発明の好ましい実施例に対して詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されることはなく、次の請求範囲で定義する本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。

Claims (5)

  1. 下記一般式(3d)で表される化合物を含む吸光剤。
    Figure 0005753236
    (前記一般式(3d)で、
    Aは単一結合であるか、または炭素数1〜10のアルキレン基であり、
    Ra〜Rdはそれぞれ独立して水素原子、または炭素数1〜10のアルキル基であり、
    及びm はそれぞれ独立して1〜10の整数であり、
    7a 及びR 7b はそれぞれ独立して下記一般式(4)の官能基であり、
    Figure 0005753236
    前記一般式(4)で、R’、R’’及びR’’’はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、ハロゲン基及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    pは0〜4の整数であり、qは0〜2の整数であり、rは0〜4の整数であり、p+q+r≦9である。)
  2. 前記吸光剤は、下記一般式(5c)の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の吸光剤。
    Figure 0005753236
  3. 請求項1または2に記載の吸光剤を含むことを特徴とする有機反射防止膜形成用組成物。
  4. 請求項に記載の有機反射防止膜形成用組成物を被エッチング層の上部に塗布し、ベークして有機反射防止膜を形成する段階と、
    前記有機反射防止膜の上部にレジスト組成物を塗布してレジスト膜を形成する段階と、
    前記レジスト膜に対して所定のパターンで露光後現像してレジストパターンを形成する段階と、
    を含むことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
  5. 前記露光工程は、I線、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、F2エキシマレーザー、極紫外レーザー、X線及び電子ビームからなる群から選択された光源を用いて実施されることを特徴とする請求項に記載のレジストパターンの形成方法。
JP2013183179A 2012-12-18 2013-09-04 新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物 Active JP5753236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0148493 2012-12-18
KR1020120148493A KR101434660B1 (ko) 2012-12-18 2012-12-18 신규 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 형성용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118409A JP2014118409A (ja) 2014-06-30
JP5753236B2 true JP5753236B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=50904507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183179A Active JP5753236B2 (ja) 2012-12-18 2013-09-04 新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5753236B2 (ja)
KR (1) KR101434660B1 (ja)
CN (1) CN103865478B (ja)
TW (1) TWI506360B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102487404B1 (ko) * 2017-07-26 2023-01-12 에스케이이노베이션 주식회사 바닥반사 방지막 형성용 중합체 및 이를 포함하는 바닥반사 방지막 형성용 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100894218B1 (ko) * 2008-04-11 2009-04-22 금호석유화학 주식회사 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
KR100997502B1 (ko) * 2008-08-26 2010-11-30 금호석유화학 주식회사 개환된 프탈릭 언하이드라이드를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물과 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201426168A (zh) 2014-07-01
KR101434660B1 (ko) 2014-08-28
CN103865478B (zh) 2016-06-01
CN103865478A (zh) 2014-06-18
KR20140079032A (ko) 2014-06-26
TWI506360B (zh) 2015-11-01
JP2014118409A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757923B2 (ja) 開環した無水フタル酸を含む有機反射防止膜組成物およびその製造方法
JP6072107B2 (ja) 上塗りフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
KR100949343B1 (ko) 반사방지막 형성 조성물
KR100886314B1 (ko) 유기반사방지막용 공중합체 및 이를 포함하는유기반사방지막 조성물
JP5582316B2 (ja) ポリマー型の光酸発生剤を含有するレジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP2011042645A (ja) 上塗りフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
JP5552502B2 (ja) 有機反射防止膜用共重合体、単量体、及びその共重合体を含む組成物
JP4568352B2 (ja) 吸光剤およびそれを含む有機反射防止膜組成物
JP5945416B2 (ja) 上塗りフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
KR20190028651A (ko) 히단토인환을 갖는 화합물을 포함하는 레지스트 하층막형성 조성물
JP5814214B2 (ja) 有機反射防止膜組成物
JP5753236B2 (ja) 新規な吸光剤及びこれを含む有機反射防止膜形成用組成物
KR102516390B1 (ko) 신규한 티오바르비투르산 유도체, 이로부터 유도되는 반복 단위를 포함하는 중합체, 이를 포함하는 바닥반사방지막용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성 방법
KR20190042921A (ko) 바닥반사방지막 형성용 중합체, 이를 포함하는 바닥반사방지막 형성용 조성물 및 이를 이용한 바닥반사방지막의 형성방법
JP5986748B2 (ja) 上塗りフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
KR101347482B1 (ko) 유기 반사 방지막용 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막용 조성물
KR101220074B1 (ko) 유기 반사 방지막용 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250