JP5751127B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5751127B2
JP5751127B2 JP2011231962A JP2011231962A JP5751127B2 JP 5751127 B2 JP5751127 B2 JP 5751127B2 JP 2011231962 A JP2011231962 A JP 2011231962A JP 2011231962 A JP2011231962 A JP 2011231962A JP 5751127 B2 JP5751127 B2 JP 5751127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heat exchange
exchange member
temperature
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011231962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013089566A (ja
Inventor
慎太郎 渡▲辺▼
慎太郎 渡▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011231962A priority Critical patent/JP5751127B2/ja
Publication of JP2013089566A publication Critical patent/JP2013089566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751127B2 publication Critical patent/JP5751127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池モジュールに関する。
従来、二次電池は、充電して繰り返し使用可能であることから種々の電源として広く利用されている。そして、高い出力電圧が要求される用途では、複数の電池セルを配列してなる組電池として利用されている。
ここで、二次電池では、その温度環境が性能や寿命に大きな影響を与えるため、組電池に各電池セルの温度調節を行うための温度調節機構を組み合わせてなる電池モジュールが従来から提案されている(例えば、特許文献1,2)。こうした電池モジュールの温度調節機構は、多くの場合、各電池セル間に配置される板状の熱交換部材に対して熱媒体が流通する配管(温調部材)を熱的に結合することにより構成されており、熱交換部材を介して電池セルと熱媒体との間で熱交換を行うことで当該電池セルの温度を調節している。なお、熱交換部材としては、熱伝導率の高い金属板からなるもの(例えば、特許文献1)や、熱媒体が流通する熱媒体通路を有するもの(例えば、特許文献2)がある。
また、二次電池は、充放電する際に内部でガスが発生することにより膨張する。そして、こうした膨張により電池の内部抵抗等が変化することで発熱量が増え、二次電池の寿命が低下する虞がある。そこで、一般に、組電池は拘束バンド等により各電池セルの配列方向両側から加圧された状態で組み付けられており、各電池セルが膨張することを抑制している(特許文献2、第1図参照)。
特開2009−9889号公報 特開2007−66647号公報
ところで、各電池セルは、上記拘束バンド等によって組電池が配列方向両側から加圧されることにより僅かに変形する。一方、配管は、熱交換部材に溶接されたり、同熱交換部材の外縁に形成された結合孔に圧入されたりすることで熱交換部材に固定される。そして、組電池は、熱交換部材に配管を固定した後に加圧されるため、当該加圧によって各電池セルが僅かに変形することで、これら各電池セルと配管との相対位置がずれることがある。その結果、例えば熱交換部材と配管との結合箇所に過度な負荷が作用することで、これら熱交換部材と配管との結合が弱まって熱交換効率が低下する虞があり、この点においてなお改善の余地があった。
なお、このような問題は、組電池を電池セルの配列方向両側から加圧する際に限らず、例えば組電池や配管等に外力が作用した際にも同様に生じ得る。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、熱交換効率の低下を抑制することのできる電池モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、複数の電池セルを配列してなる組電池と、前記各電池セルの温度調節を行う温度調節機構とを備え、前記温度調節機構は、前記電池セル間に挟まれる熱交換部材、及び前記熱交換部材に対して熱的に結合される温調部材を有し、前記組電池は、加圧手段によって前記電池セルの配列方向両側から加圧された状態で組み付けられる電池モジュールにおいて、前記熱交換部材は、前記電池セル又はエンドプレートによって挟持され、前記電池セルの端部から突出した状態で配置されており、前記熱交換部材が突出した箇所であって、前記エンドプレート間の外側の箇所には、前記各電池セルと前記温調部材との相対変位によって変形する変位吸収部が設けられたことを要旨とする。
上記構成によれば、各電池セル(組電池)と温調部材とは、変位吸収部を変形させることで、相対変位できるようになる。そのため、熱交換部材に温調部材を固定した状態で、各電池セルと温調部材との相対位置がずれても、例えば熱交換部材と温調部材との結合箇所に過度な負荷が作用することを抑制でき、熱交換効率の低下を抑制することができる。
また、請求項2に記載の発明は、複数の電池セルを配列してなる組電池と、前記各電池セルの温度調節を行う温度調節機構とを備え、前記温度調節機構は、前記電池セル間に挟まれる熱交換部材、及び前記熱交換部材に対して熱的に結合される温調部材を有し、前記組電池は、加圧手段によって前記電池セルの配列方向両側から加圧された状態で組み付けられる電池モジュールにおいて、前記熱交換部材は、前記電池セル又はエンドプレートによって挟持された挟持部を有し、前記熱交換部材は前記挟持部から突出した状態で配置されており、前記熱交換部材が突出した箇所には、前記温調部材が熱的に結合される結合孔が形成されており、前記挟持部と前記結合孔との間には、前記各電池セルと前記温調部材との相対変位によって変形する変位吸収部が設けられたことを要旨とする。
た、請求項に記載の発明は、複数の電池セルを配列してなる組電池と、前記各電池セルの温度調節を行う温度調節機構とを備え、前記温度調節機構は、前記電池セル間に挟まれる熱交換部材、及び前記熱交換部材に対して熱的に結合される温調部材を有し、前記組電池は、加圧手段によって前記電池セルの配列方向両側から加圧された状態で組み付けられる電池モジュールにおいて、前記熱交換部材は、前記電池セルに正極端子及び負極端子が設けられた側とは反対側において、前記電池セルの端部から突出した状態で配置されており、該熱交換部材が突出した箇所には、前記各電池セルと前記温調部材との相対変位によって変形する変位吸収部が設けられたことを要旨とする。
また、前記変位吸収部は、前記電池セルの配列方向及び前記電池セルと前記温調部材とが並設される方向に弾性変形可能であってもよい。
また、前記変位吸収部は、前記加圧手段によって前記組電池が加圧されることにより変形するものであってもよい。上記構成によれば、組電池が電池セルの配列方向両側から加圧されることに起因して熱交換効率が低下することを好適に抑制できる。
本発明によれば、熱交換効率の低下を抑制することのできる電池モジュールを提供することができる。
電池モジュールの概略構成を示す斜視図。 図1のA−A断面図。 図1のB−B断面図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示す電池モジュール1は、電気自動車やハイブリッド車に搭載された走行用モータの電源として用いられるものである。同図に示すように、電池モジュール1は、充電可能な二次電池として構成された複数の電池セル2を配列してなる組電池3と、各電池セル2の温度調節を行う温度調節機構5とを備えている。
本実施形態の電池セル2には、長方形板状に形成された角型セルが採用されている。そして、組電池3は、複数の電池セル2をその板厚方向に沿って配列することにより構成されている。なお、以下の説明では、電池セル2が配列された方向を配列方向、電池セル2の正面視における長辺に沿った方向を幅方向、電池セル2の短辺に沿った方向を高さ方向とする。
各電池セル2における高さ方向上側(図1における上側)の側面には、同方向に突出する正極端子11及び負極端子12が幅方向に間隔を空けて設けられている。また、組電池3の配列方向両端には、それぞれ長方形板状のエンドプレート13が設けられている。そして、組電池3は、各エンドプレート13に加圧手段としての拘束バンド15が装着されることにより、電池セル2に配列方向両側から加圧された状態で組み付けられている。
温度調節機構5は、各電池セル2間、及び配列方向両端に設けられた電池セル2と各エンドプレート13との間で挟持される複数の熱交換部材21と、各熱交換部材21の外縁に対して熱的に(熱伝達可能に)結合される温調部材としての熱媒配管22とを備えている。なお、熱交換部材21及び熱媒配管22は、アルミ合金やカーボン等の熱伝導率の高い材料により構成されている。
図1及び図2に示すように、各熱交換部材21は、その幅方向長さが電池セル2の幅方向長さと略等しく、その高さ方向長さが電池セル2の高さ方向長さよりも長い略長方形板状に形成されている。そして、各熱交換部材21は、各電池セル2の下端から高さ方向下側に突出した状態で各電池セル2間に配置されている。各熱交換部材21の下部には、配列方向に貫通する丸孔状の結合孔24が幅方向に間隔を空けて2つ形成されている。なお、図3に示すように、熱交換部材21における電池セル2又はエンドプレート13によって挟持される挟持部25の表面は、シート状の絶縁シート26(説明の便宜上、図1では省略)により被覆されている。
図1〜図3に示すように、熱媒配管22は、略U字状に形成されており、組電池3の高さ方向下側に配置されている。また、熱媒配管22の断面形状は、円形状に形成されている。そして、熱媒配管22における配列方向に延びた一対の直線部分が結合孔24にそれぞれ圧入されることにより、熱媒配管22は各熱交換部材21に対して熱的に結合されている。
また、熱媒配管22は、配管内部を流通する熱媒体(例えば、水や空気等)を冷却又は加熱するための熱源機構27に接続されている。そして、熱媒体が熱媒配管22と熱源機構27との間で循環することにより、熱交換部材21及び熱媒配管22を介して電池セル2と熱媒体との間で熱交換が行われて電池セル2の温度が調節される。なお、本実施形態の熱源機構27は、熱媒体を冷却する冷却器、熱媒体を加熱する加熱器及びポンプ(いずれも図示略)を有しており、同ポンプによって熱媒体が熱源機構27と熱媒配管22との間を強制的に循環するようになっている。
ここで、上記拘束バンド15は、熱交換部材21に熱媒配管22を固定した後に装着される。そして、各電池セル2は、拘束バンド15によって組電池3が配列方向両側から加圧されることにより僅かに変形するため、拘束バンド15を装着することで各電池セル2と熱媒配管22との相対位置がずれることがある。
この点を踏まえ、熱交換部材21には、各電池セル2と熱媒配管22との相対変位によって変形する変位吸収部31が設けられている。詳しくは、変位吸収部31は、熱交換部材21における結合孔24と挟持部25の間に形成されている。そして、変位吸収部31は、挟持部25の下端から高さ方向下側に向かうにつれて配列方向に繰り返し折り返された波状に形成されており、電池セル2の配列方向及び高さ方向に弾性変形(伸縮)可能となっている。すなわち、変位吸収部31は、電池セル2の配列方向、及び各電池セル2と熱媒配管22とを接離させる方向に弾性変形可能となっている。なお、本実施形態の変位吸収部31は、熱交換部材21の一部を曲折することにより形成されている。
このように構成された電池モジュール1では、各電池セル2と熱媒配管22とは、変位吸収部31を変形させることで、互いに相対変位することが可能になる。したがって、組電池3が拘束バンド15によって加圧される際に各電池セル2と熱媒配管22との相対位置がずれても、変位吸収部31が変形することで、熱交換部材21と熱媒配管22との結合箇所である結合孔24に過度な負荷が作用することが抑制される。なお、例えば車両の走行時の振動に起因する外力が組電池3や熱媒配管22に作用した場合にも、同様に熱交換部材21と熱媒配管22との結合箇所に過度な負荷が作用することが抑制される。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)熱交換部材21に、拘束バンド15の加圧によって生じる各電池セル2と熱媒配管22との相対変位によって変形する変位吸収部31を設けた。そのため、熱交換部材21に熱媒配管22を固定した後に拘束バンド15を装着しても、例えば熱交換部材21の結合孔24近傍に過度な負荷が作用することを抑制でき、熱交換効率の低下を抑制することができる。
(2)変位吸収部31を配列方向及び高さ方向に変形可能に形成したため、各電池セル2と熱媒配管22との相対位置がずれる際に、熱交換部材21の結合孔24近傍に過度な負荷が作用することをより一層抑制できるようになる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の態様にて実施することもできる。
○上記実施形態では、変位吸収部31を波状に形成したが、これに限らず、例えば円弧状等の他の形状としてもよい。また、変位吸収部31を配列方向にのみ変形可能に形成してもよい。
○上記実施形態では、温調部材として熱媒体が流通する熱媒配管22を用いた。しかし、電池セル2の冷却のみ行う場合には、熱交換部材21に、組電池3を収容する筐体やヒートシンクを熱的に結合させてもよい。
○上記実施形態では、拘束バンド15によって組電池3を配列方向両側から加圧するようにしたが、これに限らず、各エンドプレート13をボルトやロッド等により連結することで組電池3を加圧するようにしてもよい。
○上記実施形態では、熱媒配管22を結合孔24に圧入することにより熱交換部材21に熱的に結合したが、これに限らず、例えばロウ付け等により熱媒配管22を熱交換部材21に結合させてもよい。
○上記実施形態では、挟持部25の表面を絶縁シート26により被覆したが、これに限らず、例えば絶縁性を有する塗料や接着剤等により挟持部25の表面を被覆してもよい。
○上記実施形態では、熱交換部材21を長方形板状に形成したが、これに限らず、例えば円板形状にしてもよく、また、電池セル2との間で熱交換を行うことができれば、板状以外の他の形状としてもよい。
○上記実施形態において、熱交換部材21に熱媒配管22との間で熱媒体を循環させる流路を形成してもよい。
○上記実施形態では、電池セル2を角型セルとして構成したが、これに限らず、例えば円筒型セルやラミネート型セルとして構成してもよい。
○上記実施形態では、熱源機構27が熱媒体を加熱及び冷却可能な構成としたが、これに限らず、熱源機構27が加熱のみ又は冷却のみ可能な構成としてもよい。
○上記実施形態では、本発明を電気自動車やハイブリッド車に搭載された走行用モータの電源として用いられる電池モジュール1に適用したが、他の用途に用いられる電源に適用してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(イ)前記変位吸収部は、前記電池セルの配列方向、及び前記各電池セルと前記温調部材とを接離させる方向に変形可能に形成されたことを特徴とする電池モジュール。上記構成によれば、変位吸収部が配列方向及び各電池セルと温調部材とを接離させる方向に変形可能であるため、各電池セルと温調部材との相対位置がずれる際に、例えば熱交換部材と温調部材との結合箇所に過度な負荷が作用することをより一層抑制できる。
1…電池モジュール、2…電池セル、3…組電池、5…温度調節機構、13…エンドプレート、21…熱交換部材、22…熱媒配管、24…結合孔、25…接触部、31…変位吸収部。

Claims (5)

  1. 複数の電池セルを配列してなる組電池と、前記各電池セルの温度調節を行う温度調節機構とを備え、
    前記温度調節機構は、前記電池セル間に挟まれる熱交換部材、及び前記熱交換部材に対して熱的に結合される温調部材を有し、前記組電池は、加圧手段によって前記電池セルの配列方向両側から加圧された状態で組み付けられる電池モジュールにおいて、
    前記熱交換部材は、前記電池セル又はエンドプレートによって挟持され、前記電池セルの端部から突出した状態で配置されており、前記熱交換部材が突出した箇所であって、前記エンドプレート間の外側の箇所には、前記各電池セルと前記温調部材との相対変位によって変形する変位吸収部が設けられたことを特徴とする電池モジュール。
  2. 複数の電池セルを配列してなる組電池と、前記各電池セルの温度調節を行う温度調節機構とを備え、
    前記温度調節機構は、前記電池セル間に挟まれる熱交換部材、及び前記熱交換部材に対して熱的に結合される温調部材を有し、前記組電池は、加圧手段によって前記電池セルの配列方向両側から加圧された状態で組み付けられる電池モジュールにおいて、
    前記熱交換部材は、前記電池セル又はエンドプレートによって挟持された挟持部を有し、前記熱交換部材は前記挟持部から突出した状態で配置されており、前記熱交換部材が突出した箇所には、前記温調部材が熱的に結合される結合孔が形成されおり、前記挟持部と前記結合孔との間には、前記各電池セルと前記温調部材との相対変位によって変形する変位吸収部が設けられたことを特徴とする電池モジュール。
  3. 複数の電池セルを配列してなる組電池と、前記各電池セルの温度調節を行う温度調節機構とを備え、
    前記温度調節機構は、前記電池セル間に挟まれる熱交換部材、及び前記熱交換部材に対して熱的に結合される温調部材を有し、前記組電池は、加圧手段によって前記電池セルの配列方向両側から加圧された状態で組み付けられる電池モジュールにおいて、
    前記熱交換部材は、前記電池セルに正極端子及び負極端子が設けられた側とは反対側において、前記電池セルの端部から突出した状態で配置されており、該熱交換部材が突出した箇所には、前記各電池セルと前記温調部材との相対変位によって変形する変位吸収部が設けられことを特徴とする電池モジュール。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、前記変位吸収部は、前記電池セルの配列方向及び前記電池セルと前記温調部材とが並設される方向に弾性変形可能であることを特徴とする電池モジュール。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記変位吸収部は、前記加圧手段によって前記組電池が加圧されることにより変形するものであることを特徴とする電池モジュール。
JP2011231962A 2011-10-21 2011-10-21 電池モジュール Expired - Fee Related JP5751127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231962A JP5751127B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231962A JP5751127B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089566A JP2013089566A (ja) 2013-05-13
JP5751127B2 true JP5751127B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=48533244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011231962A Expired - Fee Related JP5751127B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5751127B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751190B2 (ja) * 2012-02-20 2015-07-22 株式会社デンソー 電池パック
KR101601442B1 (ko) 2014-06-30 2016-03-09 현대자동차주식회사 배터리 시스템 및 그 온도조절유닛
KR101684008B1 (ko) * 2014-11-27 2016-12-07 현대자동차주식회사 간접냉각식 배터리 모듈용 계면 플레이트 및 그 제조방법
JP6449108B2 (ja) * 2015-06-04 2019-01-09 本田技研工業株式会社 蓄電装置
KR102267606B1 (ko) 2017-11-30 2021-06-21 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 조립체에 대한 초기 가압력 강화 구조를 갖는 배터리 모듈 및 그 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451142B2 (ja) * 1994-11-18 2003-09-29 本田技研工業株式会社 温度制御機構を備えたバッテリ組立体
JP4547886B2 (ja) * 2003-09-30 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP4667817B2 (ja) * 2004-10-04 2011-04-13 古河電気工業株式会社 発熱体の冷却構造
JP5078282B2 (ja) * 2006-05-31 2012-11-21 三洋電機株式会社 組電池
JP5173167B2 (ja) * 2006-08-25 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
JP5180505B2 (ja) * 2007-03-30 2013-04-10 三菱重工業株式会社 電池モジュール
JP5137480B2 (ja) * 2007-06-29 2013-02-06 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP2009301877A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd 組電池装置
DE102009040147A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemischer Energiespeicher für Fahrzeuge und Verfahren zum Kühlen oder Erwärmen eines solchen elektrochemischen Energiespeichers
JP2012022895A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toshiba Corp 二次電池装置
JP5606872B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-15 愛三工業株式会社 電池モジュール
JP5505260B2 (ja) * 2010-11-01 2014-05-28 株式会社デンソー 組電池
US9431686B2 (en) * 2011-02-28 2016-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Cell module and manufacturing method for cell module
JP5537497B2 (ja) * 2011-05-26 2014-07-02 株式会社日立製作所 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013089566A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655062B2 (ja) 車両内に設けられた電圧供給装置のためのエネルギー供給モジュール
CA2787507C (en) Conformal heat exchanger for battery cell stack
JP5462711B2 (ja) 組電池モジュール
KR101780037B1 (ko) 배터리 셀 냉각장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP5751127B2 (ja) 電池モジュール
US8778528B2 (en) Electricity storage device
JP5822936B2 (ja) 熱伝導性バッテリを冷却する熱交換器およびバッテリユニット構造
KR101431717B1 (ko) 신규한 구조의 버스 바
US9887440B2 (en) Electricity storage block and electricity storage module
JP6494870B2 (ja) 冷却性能の改善したバッテリーモジュール
JP5490241B2 (ja) 新規の構造を有する放熱部材を含んでいるバッテリーモジュール並びに中型又は大型のバッテリーパック
JP5305780B2 (ja) 車両用の組電池
EP2355204B1 (en) Conformal heat exchanger for battery cell stack
JP6693480B2 (ja) 端子冷却装置
JP2013069690A (ja) バッテリー冷却システム
JP2013045578A (ja) 電池パック
KR101658517B1 (ko) 냉각 부재를 활용한 전지모듈
JP6528689B2 (ja) 電池パック
JP2021077583A (ja) 電池温調装置
JP5942765B2 (ja) 蓄電モジュール及び熱伝達部材
JP5699900B2 (ja) 電池モジュール
EP3905374A1 (en) Battery pack box and battery pack
WO2020179355A1 (ja) 組電池
JP2019185902A (ja) 組電池用冷却兼加熱装置
JP7135348B2 (ja) 電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150504

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5751127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees