JP5747241B2 - 半導体レーザ構造体 - Google Patents

半導体レーザ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5747241B2
JP5747241B2 JP2009119394A JP2009119394A JP5747241B2 JP 5747241 B2 JP5747241 B2 JP 5747241B2 JP 2009119394 A JP2009119394 A JP 2009119394A JP 2009119394 A JP2009119394 A JP 2009119394A JP 5747241 B2 JP5747241 B2 JP 5747241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
iii
active
active region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009119394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009182346A5 (ja
JP2009182346A (ja
Inventor
エー ニーセル マイケル
エー ニーセル マイケル
エル パオリ トーマス
エル パオリ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009182346A publication Critical patent/JP2009182346A/ja
Publication of JP2009182346A5 publication Critical patent/JP2009182346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747241B2 publication Critical patent/JP5747241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06251Amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、青色レーザダイオードに関し、特に、増幅領域と変調領域とを備え、パワー出力の変動を軽減する2領域(two section)青色レーザダイオードに関する。
当技術分野において、半導体レーザまたはレーザダイオードとも呼ばれる固体レーザが周知である。これらの素子は、通常、1枚以上の活性半導体層(active semiconductor layers)を有する平板な多層半導体構造体からなる。これらの活性半導体層は、その端部において、ミラーとして機能するへき開面(cleaved surface)によって結合されている。この構造体では、活性層の一方の側の半導体層には不純物が添加されていて過剰の自由電子(mobile electrons)が存在し、他方の側の半導体層にも不純物が添加されていて自由電子の欠落が生じている。つまり、こちら側の半導体層には、正に帯電したキャリアである正孔が過剰に存在している。過剰の電子が存在する層は「n型」つまり「負」であり、過剰の正孔が存在する層は「p型」つまり「正」である。
電極を介して層構造体のp側とn側との間に電位差を適用すれば、正孔および電子の一方または両方が、p−n接合を横切る、平板層に垂直な方向に駆動されて活性層に「注入」される。この活性層内で電子が正孔とが再結合すると光が生じる。へき開ミラーによる光フィードバックによって放射光の一部が共振(resonance)し、半導体レーザ構造体のミラー状の(mirrored)1縁部においてコヒーレント「レージング」が生じる。
短周期表のIII−V族窒化物半導体層をサファイア基板上で成長させた半導体レーザ構造体は、360nm〜650nmの範囲内である、近紫外線から可視スペクトルの範囲の光を放出する。
青色/紫レーザダイオードが放射する短波長によれば、赤色および赤外線(IR)レーザダイオードが放射する長波長と比較して、レーザプリント動作や高密度光記録において、より小さなスポットおよび良好な焦点距離を提供する。
短周期表III−V族窒化物を用いれば、室温で動作し、継続動作において青―紫の範囲内の短波長可視光を放射するダイオードレーザを提供できる。III−V族窒化物は短周期表のIII族およびV族の元素によって作られた化合物を含む。
こうした物質を短波長発光素子に用いることは、いくつかの理由のために、非常に見込みがある。つまり、AlGaInN系は可視スペクトルの全体をカバーする大きなバンドギャップを有し、短周期表III−V族窒化物は強力な化学結合を有するという利点もある。この結合のために、これらの物質は非常に安定しており、斯かる素子の活性領域が曝されているような高電流や強度の光照射の状態においても劣化し難い。またこれらの物質は、一旦成長させると、転位を形成し難い。
高速かつ高解像度でプリントするためには、出力パワーの変動が僅かであるか、皆無であるレーザ装置が必要である。例えば、赤色およびIRレーザダイオードを印刷に用いる場合、レーザ光出力の変動は4%未満であることが求められる。これらの必要要件はAlGaInNレーザダイオードについても同様であろう。
特開2000−312054号公報 特開平6−90058号公報
有限抵抗を有する、金属電極と半導体との界面全域において電圧が降下すると発熱する。また、抵抗性の半導体層の全域で電圧が降下しても発熱する。エネルギーをレーザの活性領域に導入するためには、伝導帯に電子を注入するか、正孔を価電子帯に注入するか、またはその両方を行う。電子が緩和すると伝導帯のエネルギーレベルが最低になり、正孔が、光を放射しない処理によって弛緩すると、価電子帯のエネルギーレベルが最低になり、エネルギーを熱として放出される。
レーザ素子をオフからオンに切り替えると、過渡加熱(transient heating)、つまり時間の経過と共に変化する熱によって、AlGaInNレーザダイオードの光出力を大幅に低下させてしまう可能性がある。
図示するように、AlGaInN青色レーザダイオードは、レージング閾値電流より大きな定電流によって順方向バイアスがかけられている。最初の時間t=0の場合、定電流が65mAであれば、図1に示すように、この青色レーザダイオードの最初の出力パワーP1は9.5mWであり、レーザ構造体の温度は20℃である。
しかし、レージング閾値より大きな定電流を有する青色レーザダイオードでは、時間の経過と共に、レーザ構造体の温度が上昇する。この温度上昇によって、AlGaInNレーザダイオードの出力パワーが低下する。
後続の時間t=∞、定電流が65mAであれば、図1に示すように、青色レーザの出力パワーは第2の出力パワーP2である6.2mWとなり、レーザ構造体の温度は30℃になる。第2の出力パワーは第1の出力パワーより小さい。したがって、出力パワーと時間との関係を示す図2においては、レーザ素子をオンにしたばかりの第1の出力パワーP1が、青色レーザダイオードが動作するにつれて「衰退(drooping)」し、P1より低い第2の出力パワーP2になることを示している。
このような熱変動は、均質な光パワー出力を維持するためには有害である。これは、特にパルス変調において有害である。しかも、こうしたレーザの全ての適用において、レーザ出力を変調して一連のパルスにする必要がある。
本発明は、過渡加熱によるパワー出力の変動を軽減する青色レーザを提供することを目的とする。
本発明によると、短周期表のIII−V族窒化物青色レーザダイオードは、増幅領域と変調領域とを有する。増幅領域は定電流を有し、該領域をレージング閾値の近傍に維持する。変調領域は、変動する小さな順方向電圧または逆バイアス電圧を有する。この電流または電圧によってレーザの光出力を制御する。この2領域青色レーザダイオードが必要とする電力消費量は、直接変調型のレーザ(directly modulated laser)の電力消費量よりも遥かに少ないため、過渡加熱および、光出力の「衰退」を軽減する。
レーザダイオードの光出力は、変調領域における吸収を変化させることで制御する。吸収の変化は、フィールド効果(例えば、QCSE)やキャリア効果(例えば、バンドフィリング、フィールドスクリーニング)を利用して誘引できる。これらの効果を得るための電力消費量は、直接変調型のレーザのそれよりも遥かに少ない。
レーザダイオードの僅かな部分だけを用いて出力パワーを制御する。したがって、このようにして得た少ない容量によれば、変調速度を高めることもできる。
青色レーザダイオードの過渡加熱による効果を示す、パワー出力対入力電流を表す図である。 パワー出力の「減衰」を示す、図1の青色レーザダイオードにおけるパワー出力対時間を表す図である。 短周期表III−V族窒化物膜の形成後の、本発明に係る青色レーザダイオードの断面図である。 本発明に係る利得領域と変調領域とを有する2領域リッジ導波青色レーザダイオードの断面図である。 エッチング形成したトレンチによって分離された、本発明に係る利得領域と変調領域とを有する青色レーザダイオードの断面図である。 図4及び図5の2領域青色レーザダイオードの上面図である。
図3を参照する。図3は、本発明に係る2領域III−V族窒化物に基づく基本的な半導体合金ダイオードレーザ100を示す。半導体レーザ構造体100は、C面(0001)またはA面(1120)配向サファイア(Al)基板102を有する。この基板102上に半導体層がエピタクシーによって連続的に堆積される。このレーザ構造体100は、このサファイア基板102上に形成され、核形成層としても周知である薄膜バッファ層103を有する。このバッファ層103は主に濡れ層として機能し、サファイア基板102の上面を滑らかで均質な状態で覆う。バッファ層103は任意の適切な物質を含むことができる。通常、バッファ層103は二元または三元のIII−V族窒化物質で形成する。例えば、GaN,AlN,InGaN,AlGaN等である。バッファ層103は通常、約10nm〜約30nmの厚さを有する。通常、薄膜バッファ層103には不純物が添加されていない。
バッファ層103の上には第2のIII−V族窒化物層104が形成される。第2のIII−V族窒化物層104はn型GaNまたはAlGaN層である。この第2のIII−V族窒化物層104は、横方向nコンタクト電流拡散層(lateral n-contact and current spreading layer)として機能する。第2のIII−V族窒化物層104は通常、約1μm〜約10μmの厚さを有し、n型GaN:SiまたはAlGaN:Siである。
第2のIII−V族窒化物層104の上には第3のIII−V族窒化物層105が形成される。第3のIII−V族窒化物層105は欠陥低減層である。第3のIII−V族窒化物層105は通常、約25nm〜200nmの厚さを有し、活性領域108中のInGaN量子井戸より少ないIn組成(In-content)を有するn型InGaN:Siである。
第3のIII−V族窒化物層105の上には第4のIII−V族窒化物層106が形成される。第4のIII−V族窒化物層106はn型クラッディグ層である。第4のIII−V族窒化物層106は通常、約0.2μm〜約2μmの厚さを有し、第3または第2のIII−V族窒化物層より大きなAl組成を有するn型AlGaN:Siである。
第4のIII−V族窒化物層106の上には導波層である第5のIII−V族窒化物層107が形成される。第5のIII−V族窒化物層107は通常、活性領域108中のInGaN量子井戸より少ないIn組成を有するn型InGaN:Si、GaN:Si、InGaN:unまたはGaN:unである。第5のIII−V族窒化物層107の全体的な厚さは通常、約0.05μm〜約0.2μmである。
第5のIII−V族窒化物層107の上にはInGaN量子井戸活性領域108が形成される。これは少なくとも1個のInGaN量子井戸を含む。多数の量子井戸を含む活性領域の場合、量子井戸の各々は通常、約10オングストロ−ム〜約100オングストロ−ムの厚さを有し、InGaNまたはGaNバリア層で分離されている。InGaNまたはGaNバリア層は通常、約10オングストロ−ム〜約200オングストロ−ムの厚さを有する。通常、InGaN量子井戸およびInGaNまたはGaNバリア層には不純物が添加されていない。あるいは、Siを添加しても良い。
InGaN(多重)量子井戸活性領域108の上には、キャリア制限層である第6のIII−V族窒化物層109が形成される。第6のIII−V族窒化物層109は、量子井戸活性領域よりも高いバンドギャップを有する。第6のIII−V族窒化物層109は通常、x=0.05〜x=0.4の範囲のAl組成を有するp型AlGa1−xN:Mgである。第6のIII−V族窒化物層109の全体的な厚さは通常、約5nm〜約100nmである。
第6のIII−V族窒化物層109の上には、導波層である第7のIII−V族窒化物層110が形成される。第7のIII−V族窒化物層110は通常、活性領域内のInGaN多数井戸より小さいIn組成を有するp型InGaN:MgまたはGaN:Mgである。第7のIII−V族窒化物層110の全体的な厚さは通常、約50nm〜約200nmである。
第7のIII−V族窒化物層110の上には第8のIII−V族窒化物層111が形成される。第8のIII−V族窒化物層111はp型クラッディング層として機能する。第8のIII−V族窒化物層111は通常、約0.2μm〜約1μmの厚さを有し、第7のIII−V族窒化物層より大きなAl組成を有するAlGaN:Mgである。
第8のIII−V族窒化物層111の上には第9のIII−V族窒化物層112が形成される。第9のIII−V族窒化物層112は、ヘテロ構造体100のp側に接触するための、最小抵抗金属電極に対するpコンタクト層を形成する。第9のIII−V族窒化物層112は通常、約10nm〜200nmの厚さを有する。
レーザ構造体100は、当技術分野において周知である有機金属気相成長法(MOCVD)または分子線エピタキシー法等の技術によって形成することができる。MOCVDによる成長は通常、2インチ(5.08cm)または3インチ(7.62cm)の直径を有するサファイア基盤ウェーハ上で行なう。基板102は、C面(0001)またはA面(1120)配向サファイア(Al)基板でも良い。サファイア基板ウェーハは一方の面にエピタキシャルポリッシュを有し、典型的な厚さが10ミル〜17ミル(0.254mm〜0.4318mm)である標準的な仕様である。基板の他の例としては、4H−SiC,6H−SiC,AlNまたはGaN等でも良いが、これらに限定されるわけではない。GaN基板上で成長させる場合は、核形成層を形成せずに、基板102の上面に直接、第2の第2のIII−V族窒化物層104を形成することができる。
MOCVDによる成長の後、(Al)GaN:Mg層内のMgのp添加を開始する(activated)。これは、窒素雰囲気の中で850℃で5分間、RTA(急速熱処理)することで行なう。次に、図4に示すように、Ar(アルゴン)/Cl(塩素)/BCl(三塩化ホウ素)混合ガス中で、第7のIII−V族窒化物層110を、CAIBE(chemical assisted ion beam etching)またはRIE(reactive ion beam etching)によってドライエッチングして、リッジ(ridge)導波構造を形成する。
素子の利得領域(gain)および変調領域を形成するために、図5に示すように、リッジ導波構造をエッチングして分離トレンチ114を形成する。分離トレンチ114は、リッジ導波管をエッチング形成するステップと同じステップで形成できる。あるいは、別のステップで形成して、エッチングの深さを異ならせても良い。例えばプラズマ強化化学蒸着法(PE−CVD)によって、トレンチの中に電気絶縁層(例えば、シリコンオキシナイトライドまたはSiOまたはSi)を蒸着させて(図示せず)、光学モード(optical mode)の障害(disturbance)を軽減し、露出面の保護層とすることもできる。
Ar/Cl/BCl混合ガス中でCAIBEまたはRIEを用いたドライエッチングを、GaN:Si層104に届くまで行い、nコンタクトを形成する。n―コンタクト120は、第2のIII−V族窒化物層104の上に形成される。第2のIII−V族窒化物層104は、横方向コンタクト(lateral contact)層として機能する。
図4に示すn電極120は、図6の増幅領域116と変調領域118との両方に共通する。nコンタクト金属の堆積は、熱蒸着、電子ビーム蒸着、またはスパタリングによって行なうことができる。通常は、Ti/Al,Ti/AuまたはTi/Al/Auをn金属コンタクトとして使用する。nコンタクトを窒素雰囲気の中で500℃でアニールして接触抵抗を軽減する。誘電性分離層113(dielectric isolation layer)(例えば、シリコンオキシナイトライドまたはSiOまたはSi)を、プラズマ強化化学蒸着法(PE−CVD)によって、リッジ導波構造体の上に蒸着させる。あるいは、ポリイミドを用いて分離しても良い。pコンタクトを形成するための窓は、CF/O雰囲気の中でRFプラズマエッチングを行うことで、誘電体分離層にエッチング形成する。
図5は、増幅コンタクト層201の上にp電極200が形成されて増幅領域116を形成し、変調コンタクト層301の上にp電極300が生成されて変調領域118を形成している。2個のp電極200,300は分離しており別個の存在なので、増幅領域116と変調領域118とを個別にアドレスできる。Ni/Au,NiO/Au,Pd/Au,Pd/Au/Ti/Au,Pd/Ti/Au,Pd/Ni/Au,Pt/Au,またはPd/Pt/Auを、熱蒸着、電子ビーム蒸着、またはスパッタリングによって、pコンタクト金属として堆積できる。
レーザ面(laser facet)は、クリービングまたはドライエッチング(例えばCAIBE)によって形成できる。eビーム蒸着によって、SiO/TiO,SiO/Ta、またはSiO/HfO高反射コーティングをレーザダイオードの後面126に堆積して、ミラーの反射力を強化できる。レーザダイオードの前面124には、eビーム蒸着によって、SiOまたはSiO無反射コーティングを堆積できる。
図5および図6に示すように、トレンチ114によって、レーザ構造体100を増幅領域116と変調領域118とに分離する。増幅領域116は金属p電極200と、p−コンタクト層201と、上部クラッディング層202と、上部導波層203と、上部制限層204とを有する。変調領域118は、金属p電極300と、p−コンタクト層301と、上部クラッディング層302と、上部導波層303と、上部制限層304とを有する。
増幅p―コンタクト層201は、変調p−コンタクト層301とは分離しており、それぞれ別個に存在するが、これらは共に、溝114をエッチング形成する前にp−コンタクト層112から形成したものである。増幅上部クラディングおよび導波層202,203は、変調上部クラディングおよび導波管層302,303とは分離しており、それぞれ別個に存在するが、これらは共に、溝114をエッチング形成する前に上部制限および導波層110,111から形成したものである。増幅上部制限層204は、変調上部制限層304とは分離しており、それぞれ別個に存在するが、これらは共に、溝114をエッチング形成する前にp−上部制限層109から形成されたものである。
図4に示す活性量子井戸層108と、下部導波層107と、下部クラッディング層106と、欠陥低減層105と、厚い(Al)GaN電流拡散層104と、バッファ層103と、基板102とは、増幅領域116および変調領域118に共通である。
分離トレンチ114の最適な深さは、完全な電気絶縁が望ましいか、光学モードの障害を最小限にすることが望ましいかによって、異なる。完全な電気絶縁を行うためには、全てのp型層を貫通し、MQW活性領域108まで達するか、これを貫通するまでエッチングしてトレンチ114を形成すれば良い。しかし、このようにすると、素子の変調領域と利得領域との間を往来(traveling)する光学モードを妨害し、拡散損失を招くことになる。一方、p型層の一部だけをエッチングしてトレンチを形成すれば、利得領域と変調領域との間に幾分かの電気的な接続が残る。しかし、これら2領域間のクロストークは非常に小さいと思われる。これは、p型GaNおよびAlGaN層の横方向の抵抗(lateral resistance)が高いためである。例えば、p−AlGaNクラッディング層111(図4)だけをエッチングしてトレンチ114を形成する場合(図5に示す)、残りのGaN:Mg導波層110およびp―AlGaN層109(図4に示す)によって、変調領域と利得領域との間に、約3MΩの直列抵抗が生じるだろう。(ただし、導波層の厚さが100nmであり、トレンチの幅が10μmであり、リッジ導波層の幅が2μmであり、正孔密度が1018cm−3であり、自由度(mobility)が1cm/Vsであるとする。)
オフ状態での増幅領域116からの自発放射を最小限にするために、レーザ構造体100が放射する光ビーム128は、変調領域118に隣接するミラー124から放射される。
本発明によれば、増幅領域116の下の活性層108は増幅活性層130であり、変調領域118の下の活性領域108は変調活性層132である。
2領域青色レーザ構造体100において、増幅領域116には電流が勢いよく注入され、発光領域として機能する。一方、変調領域118には、増幅領域よりも低いレベルで電流が注入されて、高周波変調を行なうことができる。あるいは、変調領域を逆にバイアスすることができ、これによっても高周波動作を行うことができる。
増幅領域116は変調領域118より遥かに長い。したがって、増幅領域116の活性層130は、本質的に、所望の出力強度を生じるために必要な全ての利得を提供する。変調領域118の活性層132は、内部損失を高い値から低い値に切り替えることで、レーザ構造体100の出力を制御する。
増幅領域116は、p電極200およびn電極120を介して供給される入力電流によって順方向バイアスがかけられる。この電流によって、電子が、不純物が添加されたn型層である電流拡散層104、欠陥低減層105、下部クラッディング層106、下部導波層107から増幅活性層130に向かって流れる。更にこの電流によって、正孔が、不純物が添加されたp型層である増幅コンタクト層201、増幅上部クラッディング層202、増幅上部導波層203、増幅上部制限層204から増幅活性層130に向かって流れる。十分な電流が供給された増幅活性層130において電子と正孔とが再結合すると、光ビーム128の放出が刺激される。
増幅領域116に供給される電流を調整して、変調領域118がオン状態(オン状態=変調活性層132が低損失状態にある)の場合には、2領域レーザ構造体100内の活性領域108全体でのミラー損失および光損失を含む光損失の合計を克服する(overcome)ために十分であって、変調領域118がオフ状態(オフ状態=変調活性層132が高損失状態にある)の場合には、活性領域108全体のミラー損失および光損失を含む光損失の合計を超えないような利得が、増幅活性層130において生成されるようにする。増幅電流は一定に維持される。2領域レーザ構造体100は、レーザ発光とレーザ出力パワーとを変調する。これは、レーザ素子の変調領域における活性層132での光損失を変化させることによって行なう。変調領域が高損失状態(オフ状態)にある場合、増幅領域で生成される利得は、光損失の合計を克服する程大きくないので、レージングは禁止される。変調領域を低損失状態(オン状態)に切り替えれば、増幅領域において生成される利得は光損失の合計を克服できる程十分に大きくなるので、レージングを行なうことができる。変調領域における光損失は、変調領域118に対して順方向電流を適用するか、逆バイアス電圧を適用するかによって、変えることができる。
本発明に係る2領域青色レーザ構造体100に対して2つの基本的な変調モードがある。
一方のモードは「順方向電流変調モード」と呼ばれる。このモードでは、増幅領域116には十分な順方向バイアスがかけられていて、発光を刺激しているが、変調領域には無視できる程度の最小限の順方向バイアス電流しか供給されていない。変調領域118を順方向にバイアスするためには、p電極300およびn電極120を介して入力電流を供給すれば良い。この電流によって、電子が、不純物が添加されたn型層である(n-doped)電流拡散層104、欠陥低減層105、下部クラッディング層106、下部導波層107から変調活性層132に流れ、正孔が、(p-doped)変調コンタクト層301、変調上部クラッディング層302、変調上部導波層303、変調上部制限層304から変調活性層132に流れる。電流が供給されない場合には、変調領域118は高損失状態にあり、レージングが禁止される(オフ状態)。十分な電流によって変調活性層132に電子および正孔を注入すると、変調活性層132における損失が軽減される。変調領域118は低損失状態にあるので、増幅領域116から得られる利得は損失の全てを克服できる程十分に高く、レージングを行なうことができる(オン状態)。
他方のモードは「逆バイアス変調モード」と呼ばれ、増幅領域には十分な順方向バイアスが適用されて発光を刺激しており、変調領域には逆バイアス電圧が適用されている。
変調領域118に対する逆バイアス入力電圧の適用は、p電極300およびn電極120を介して行うことができる。下部導波層107、InGaNMQW活性領域132、上部電流制限層304によって形成された変調領域p−n接合に逆バイアスを適用することによって、変調領域p−n接合における電界を変えることができる。電圧が適用されない場合は、変調領域118は高損失状態にあり、レージングが禁止される(オフ状態)。外部逆バイアスを適用すると変調領域118は低損失状態にあるので、増幅領域116からの利得は、全損失を克服する程度にまで十分に高まり、レージングを行なうことができる(オン状態)。
100 半導体レーザ構造体、102 サファイア基板、103 薄膜バッファ層、104 第2のIII−V族窒化物層、105 第3のIII−V族窒化物層、106 第4のIII−V族窒化物層、107 第5のIII−V族窒化物層、108 量子井戸活性領域、109 第6のIII−V族窒化物層、110 第7のIII−V族窒化物層、111 第8のIII−V族窒化物層、112 第9のIII−V族窒化物層、113 誘電性分離層、114 トレンチ、116 増幅領域、118 変調領域、120 n電極、130,132 活性層、200,300 p電極、201,301 コンタクト層、202,302 クラッディング層、203,303 導波層、204,304 制限層。

Claims (3)

  1. InGaN活性層を備えるGaN半導体レーザ構造体であって、
    C面の堆積面を有する基板と、
    前記基板上のIII−V族窒化物バッファ層と、
    前記バッファ層上の第1のIII−V族窒化物導波層と、
    前記第1のIII−V族窒化物導波層上の、少なくとも1つのInGaN量子井戸層を有する活性層と、
    前記活性層上の第2のIII−V族窒化物導波層と、
    前記活性層内に形成され、p型物質とn型物質の間に少なくとも1つの接合を有し、増幅器として機能する第1の活性領域と、
    前記活性層内に形成され、p型物質とn型物質の間に少なくとも1つの接合を有し、光学変調器として機能する第2の活性領域と、
    前記第2のIII−V族窒化物導波層の一部に形成され前記活性層に達しないトレンチ
    を有し、前記トレンチにより前記第1の活性領域と前記第2の活性領域が形成され、誘導放出が前記第1の活性領域の中で引き起こされるように前記第1の活性領域に順方向バイアスが印加され、前記誘導放出の一部は前記第2の活性領域内に向けられ、前記第2の活性領域の光損失を変化させてレージングを生じさせる
    半導体レーザ構造体。
  2. 請求項1記載の半導体レーザ構造体において、
    前記第2の活性領域の光損失は、前記第2の活性領域へ順方向バイアス電流を印加することで変化させる
    半導体レーザ構造体。
  3. 請求項1記載の半導体レーザ構造体において、
    前記第2の活性領域の光損失は、前記第2の活性領域へ逆方向バイアス電圧を印加することで変化させる
    半導体レーザ構造体。
JP2009119394A 2001-10-09 2009-05-18 半導体レーザ構造体 Expired - Fee Related JP5747241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/972,361 US6526083B1 (en) 2001-10-09 2001-10-09 Two section blue laser diode with reduced output power droop
US09/972,361 2001-10-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289449A Division JP2003158334A (ja) 2001-10-09 2002-10-02 半導体レーザ構造体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009182346A JP2009182346A (ja) 2009-08-13
JP2009182346A5 JP2009182346A5 (ja) 2009-09-24
JP5747241B2 true JP5747241B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=25519563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289449A Pending JP2003158334A (ja) 2001-10-09 2002-10-02 半導体レーザ構造体
JP2009119394A Expired - Fee Related JP5747241B2 (ja) 2001-10-09 2009-05-18 半導体レーザ構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289449A Pending JP2003158334A (ja) 2001-10-09 2002-10-02 半導体レーザ構造体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6526083B1 (ja)
EP (1) EP1304778A3 (ja)
JP (2) JP2003158334A (ja)
BR (1) BR0204088A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368421B2 (en) * 2001-06-27 2008-05-06 Probiodrug Ag Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors in the treatment of multiple sclerosis
US6834068B2 (en) * 2001-06-29 2004-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US7067849B2 (en) * 2001-07-17 2006-06-27 Lg Electronics Inc. Diode having high brightness and method thereof
US6949395B2 (en) 2001-10-22 2005-09-27 Oriol, Inc. Method of making diode having reflective layer
US7148520B2 (en) 2001-10-26 2006-12-12 Lg Electronics Inc. Diode having vertical structure and method of manufacturing the same
US6724013B2 (en) * 2001-12-21 2004-04-20 Xerox Corporation Edge-emitting nitride-based laser diode with p-n tunnel junction current injection
US20050141800A1 (en) * 2002-09-17 2005-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Waveguide semiconductor optical device and process of fabricating the device
US7039078B2 (en) * 2002-09-17 2006-05-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor optical modulator and laser with optical modulator
KR100493089B1 (ko) * 2002-12-17 2005-06-02 삼성전자주식회사 집적광학장치
JP2005019533A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Oki Electric Ind Co Ltd 光半導体素子,及び光半導体素子の製造方法
GB0424253D0 (en) * 2004-05-20 2004-12-01 Bookham Technology Plc Laterally implanted electro-absorption modulated laser
US20060126157A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Monolithic integrated semiconductor modulator-SOA-LED broad band light source and method of fabricating the same
US7751455B2 (en) * 2004-12-14 2010-07-06 Palo Alto Research Center Incorporated Blue and green laser diodes with gallium nitride or indium gallium nitride cladding laser structure
EP2797185B1 (en) * 2005-06-22 2018-09-05 MACOM Technology Solutions Holdings, Inc. AIGalnN-based lasers produced using etched facet technology
CN101882657A (zh) * 2005-10-29 2010-11-10 三星电子株式会社 半导体器件及其制造方法
GB2432456A (en) * 2005-11-21 2007-05-23 Bookham Technology Plc High power semiconductor laser diode
GB2432715A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Sharp Kk Nitride semiconductor light emitting devices
GB2437593A (en) * 2006-04-25 2007-10-31 Jian-Jun He A q-modulated semiconductor laser
DE102006051745B4 (de) * 2006-09-28 2024-02-08 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung LED-Halbleiterkörper und Verwendung eines LED-Halbleiterkörpers
DE102007058723A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierende Struktur
JP4769905B2 (ja) * 2009-12-10 2011-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 p型AlGaN層の製造方法およびIII族窒化物半導体発光素子
EP2402996A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Alcatel Lucent A device comprising an active component and associated electrodes and a method of manufacturing such device
CN103891067B (zh) * 2011-11-01 2016-09-28 慧与发展有限责任合伙企业 直调式激光器
JP6032601B2 (ja) * 2011-12-21 2016-11-30 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体光増幅器の制御方法及び測定方法、並びに半導体光増幅装置
US9450152B2 (en) 2012-05-29 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Solid state transducer dies having reflective features over contacts and associated systems and methods
DE102013226270B3 (de) * 2013-12-17 2015-04-02 Forschungsverbund Berlin E.V. Verfahren zum Ausbilden eines Metallkontakts auf einer Oberfläche eines Halbleiters und Vorrichtung mit einem Metallkontakt
US10366883B2 (en) 2014-07-30 2019-07-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Hybrid multilayer device
EP3320566A4 (en) * 2015-07-10 2019-02-27 The Regents of The University of California HYBRID GROWTH PROCESS FOR III-NITRIDE TUNNEL TRANSITION DEVICES
US10658177B2 (en) 2015-09-03 2020-05-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Defect-free heterogeneous substrates
EP3360210A1 (en) * 2015-10-05 2018-08-15 King Abdullah University Of Science And Technology An apparatus comprising a waveguide-modulator and laser-diode and a method of manufacture thereof
US11088244B2 (en) 2016-03-30 2021-08-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Devices having substrates with selective airgap regions
CN107664496B (zh) * 2016-07-28 2021-08-17 罗伯特·博世有限公司,香港 具有适应性热控制功能的激光标线工具
US10193634B2 (en) 2016-09-19 2019-01-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical driver circuits
US11095097B2 (en) 2016-11-28 2021-08-17 King Abdullah University Of Science And Technology Integrated semiconductor optical amplifier and laser diode at visible wavelength
KR102621843B1 (ko) * 2016-12-23 2024-01-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 및 이를 포함하는 광 모듈
EP3379664B1 (en) * 2017-03-20 2023-06-14 Nokia Solutions and Networks Oy A laser and method of controlling a laser to output a signal intermittently
JP6932345B2 (ja) * 2017-03-27 2021-09-08 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子
US10381801B1 (en) 2018-04-26 2019-08-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Device including structure over airgap
US11870011B2 (en) 2019-06-25 2024-01-09 Beijing Boe Technology Development Co., Ltd. Light-emitting diode and method of manufacturing the same, and display device
US20220393426A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modulator integration for laser used with display

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088964A (en) * 1975-01-22 1978-05-09 Clow Richard G Multi-mode threshold laser
US4563765A (en) * 1982-01-29 1986-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Intra-cavity loss-modulated diode laser
US5151915A (en) 1990-12-27 1992-09-29 Xerox Corporation Array and method of operating a modulated solid state laser array with reduced thermal crosstalk
US5267255A (en) 1992-02-25 1993-11-30 Xerox Corporation Array and method of operating a modulated solid state laser array with reduced thermal crosstalk
JP3306892B2 (ja) * 1992-02-28 2002-07-24 株式会社日立製作所 半導体光集積素子およびその製造方法
FR2706079B1 (fr) * 1993-06-02 1995-07-21 France Telecom Composant intégré monolithique laser-modulateur à structure multi-puits quantiques.
DE19624514C1 (de) * 1996-06-19 1997-07-17 Siemens Ag Laserdiode-Modulator-Kombination
DE19652529A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Siemens Ag Optoelektronisches Bauelement mit MQW-Strukturen
EP1022825B1 (en) * 1997-03-07 2006-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Gallium nitride semiconductor light emitting element with active layer having multiplex quantum well structure and semiconductor laser light source device
JPH10270799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JP2000312054A (ja) * 1998-04-28 2000-11-07 Sharp Corp 半導体素子の製造方法、及び半導体素子
JP2000244049A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
US6437372B1 (en) * 2000-01-07 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. Diffusion barrier spikes for III-V structures
JP2001274520A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1304778A2 (en) 2003-04-23
EP1304778A3 (en) 2005-02-02
US6526083B1 (en) 2003-02-25
JP2009182346A (ja) 2009-08-13
JP2003158334A (ja) 2003-05-30
BR0204088A (pt) 2003-09-16
USRE40230E1 (en) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747241B2 (ja) 半導体レーザ構造体
US6618413B2 (en) Graded semiconductor layers for reducing threshold voltage for a nitride-based laser diode structure
US6724013B2 (en) Edge-emitting nitride-based laser diode with p-n tunnel junction current injection
Nakamura et al. Room-temperature continuous-wave operation of InGaN multi-quantum-well-structure laser diodes with a long lifetime
Nakamura et al. InGaN multi‐quantum‐well structure laser diodes grown on MgAl2O4 substrates
Nakamura Characteristics of InGaN multiquantum-well-structure laser diodes
US6515308B1 (en) Nitride-based VCSEL or light emitting diode with p-n tunnel junction current injection
Nakamura et al. Continuous-wave operation of InGaN/GaN/AlGaN-based laser diodes grown on GaN substrates
US5923690A (en) Semiconductor laser device
Kneissl et al. Continuous-wave operation of ultraviolet InGaN/InAlGaN multiple-quantum-well laser diodes
Nakamura First III–V-nitride-based violet laser diodes
JP2008109092A (ja) 半導体発光素子
US6618418B2 (en) Dual III-V nitride laser structure with reduced thermal cross-talk
JPH09191160A (ja) 半導体発光素子
Kneissl et al. Room-temperature continuous-wave operation of InGaN multiple-quantum-well laser diodes with an asymmetric waveguide structure
US6822988B1 (en) Laser apparatus in which GaN-based compound surface-emitting semiconductor element is excited with GaN-based compound semiconductor laser element
JP2001203422A (ja) 活性領域のラテラル過成長によって製造された分布帰還型レーザ
JPH09270569A (ja) 半導体レーザ装置
JP2000223790A (ja) 窒化物系半導体レーザ装置
JP2005136418A (ja) 半導体レーザダイオードのmbe成長
JP2003031894A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
Nagahama et al. GaN-based laser diodes emitting from ultraviolet to blue-green
JP2002280673A (ja) 半導体発光素子
JP3502527B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH09266351A (ja) AlInGaN系半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees