JP5747050B2 - 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法 - Google Patents

往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5747050B2
JP5747050B2 JP2013035641A JP2013035641A JP5747050B2 JP 5747050 B2 JP5747050 B2 JP 5747050B2 JP 2013035641 A JP2013035641 A JP 2013035641A JP 2013035641 A JP2013035641 A JP 2013035641A JP 5747050 B2 JP5747050 B2 JP 5747050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
combustion chamber
air
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013035641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013144983A (ja
Inventor
ヒュプナー ヴァルター
ヒュプナー ヴァルター
ヴェルイ アミン
ヴェルイ アミン
ヘンゼル ゼバスティアン
ヘンゼル ゼバスティアン
シュルツ クリストフ
シュルツ クリストフ
コック ボリス
コック ボリス
ペータース ノルベルト
ペータース ノルベルト
レール オラフ
レール オラフ
ブルショー コンスタンティノス
ブルショー コンスタンティノス
シュピッヒャー ウルリヒ
シュピッヒャー ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2013144983A publication Critical patent/JP2013144983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747050B2 publication Critical patent/JP5747050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、特に請求項1の上位概念(所謂おいて書き部分、プリアンブル部分)に記載の各特徴を具備した4サイクル往復ピストン式内燃機関を対象とした燃焼方法に関する。
自己着火式の直接噴射型内燃機関においては、高い効率とあわせ排出ガスエミッションの改善を達成するために、燃料と空気との均質で希薄な混合気が自己着火のために使用されることがたびたびある。そのような、燃焼室内で予混合気の圧縮自着火が行われる圧縮着火式内燃機関としても知られる、いわゆる予混合圧縮着火式内燃機関(HCCIエンジン)または制御自動着火式内燃機関(CAIエンジン)では通例、下側の部分負荷域において、ベースとなる、空気、燃料、および残留排出ガスから成る希薄な混合気が生成されて、これが自己着火されるようになっている。負荷がそれよりも高くなると、燃焼室の内部には自己着火による急激な圧力上昇が発生するが、その結果、内燃機関の運転状態に支障を来たすことがある。
たとえば特許文献1から、ベースとなる、空気、燃料、および残留排出ガスから成る均質で希薄な基本混合気を生成して、これを圧縮着火方式で燃焼させるステップから成る、4サイクル原理で作動する内燃機関の運転方法が知られている。そこでは、エンジンの圧縮着火方式による運転域を拡大するために、一種の活性化行程がサイクル間に挿入されるようになっている。残留排出ガスの圧縮行程の間に、一定量の活性化のための燃料が燃焼室内に噴射されて、燃焼室内に残留している混合気成分と一緒に、可能な限り均質に分散されるようにしている。それにより、混合気には圧縮による熱エネルギーが供給されることになり、その結果、ガス交換時のピストン上死点付近で、化学反応ないしは着火が開始されるようにしている。この活性化のための噴射時期および噴射量を利用して、主燃焼時の装填燃料の点火時期を制御できるようにしている。
この種の燃焼方法を使用した場合は、内燃機関が動的運転状態にあるとき、すなわち回転数が変化するときに、点火時期を活性化のための噴射時期および噴射量を利用して正確に制御するのは極めて困難である。
ドイツ特許発明第19810935号明細書
本発明の課題は、着火時期の精密な制御を可能とする、特に4サイクル往復ピストン式内燃機関を対象とした燃焼方法を提示することにある。
この課題は、請求項1の特徴部分に記載の各ステップから成る燃焼方法により解決される。
管理下にない無秩序な連鎖反応(燃料/空気混合気の中間生成物の自己着火)を、燃料分子を現存させることによって狙い通りに抑止することによって、燃焼を遅らせるとともに、その開始を管理し制御できることを、数値計算により証明することができた。ここで中間生成物とは、出発燃料よりも燃焼速度が上昇している燃料のことであると解釈されるものである。これはたとえば燃料、ホルムアルデヒド、および過酸化水素から成る混合気である。この中間生成物を生成する可能性の一つとして、いわゆる冷炎または低温度燃焼がある。この化学プロセスは、700Kから1,000Kまでの間の温度域で発生する。さて、本発明にしたがった方法においては、所望の着火時期に達するまで、燃料を連続的に添加すること(「燃料の追加補給」)により、燃焼を遅らせるようにしている。その後には燃焼を管理下におきながら自己着火により開始させることができるが、この場合は、燃焼が非常に急速に安定した状態で進行することになり、反応が非常に急速に、しかも遅れて行われるために、NOxは低水準にとどまることになる。これと平行して、混合気が着火性に優れる、および/または、火炎伝播速度が高い結果として、燃焼は極めて希薄な状態で進行するが、それにより燃焼温度は再度大幅に低下されることになる。そのような本発明にしたがった燃焼プロセスにより、非常に低いNOxエミッションがもたらされることは、水素や改質ガスなどの着火性に優れた燃料を使用した希薄燃焼運転における結果によっても裏付けられている。改質ガスを使用する場合は、たとえばHを濃縮したガスが、ガソリンに添加されるようになっている。もっとも本発明にしたがった燃焼方法は、基本的には、たとえばガソリンやディーゼルなど、ほぼ全ての種類の燃料を対象として、導入することができる。中間生成物を生成するためには、顕著な低温キネティックスを特徴とする燃料を使用することが不可欠となる。これに当たるのは高分子炭化水素であり、このため、たとえばエタノールや天然ガスなどの燃料は、本発明にしたがった方法にはどちらかというと不向きである。
着火は、燃料のメイン噴射を停止して、引き続いて自己着火により行われるようにする。
請求項2に記載されるように、空気を少なくとも部分的に排出ガスと混合することによって、エミッションをさらに低減することができる。これは、たとえば外部の排気再循環システムであるとよい。
請求項3にしたがった方法により、内燃機関のストイキ運転(化学量論的運転)とならび、希薄燃焼運転も可能となる。そのために燃焼室の内部には、少なくとも部分的に酸素過剰率が高くなっている排出ガスが生成されるようになっている。
以下では、三つの図を参照しながら本発明の運転モードと本発明の範囲外の運転モードについて説明する。
本発明にしたがった方法により運転される内燃機関の第1の運転モードにおける筒内圧力特性を示すグラフである。 本発明の範囲外の方法により運転される内燃機関の第2の運転モードにおける筒内圧力特性を示すグラフである。 料の添加方式(「燃料の追加補給」)における数値計算による温度およびラムダ(空燃比)特性を示すグラフである。
図1には、本発明にしたがった方法により運転される4サイクル往復ピストン式内燃機関の第1の運転モードにおける筒内圧力特性が示されている。そこには筒内圧力特性1がクランク角720°にわたり概略的に示されている。Y軸には内燃機関の筒内圧力が、X軸には720°のクランク角が示されている。ガス交換弁のアンダーカット状態によりもたらされる、破線で示されている初回の圧力上昇は、ガス交換時のピストン上死点(LOT)に該当しており、X軸方向に見て2回目の圧力上昇は、着火時のピストン上死点(ZOT)に該当している。
初回の圧力上昇については、内燃機関のさらにもう一つの運転モードにおいては、たとえばガス交換弁の「オーバーラップ状態」により、省略できるようにもなっている。
ガス交換弁の「アンダーカット状態」においては、ガス交換用の吸排気弁が、ピストン位置がLOT付近にあるときに閉弁状態となっており、ガス交換弁の「オーバーラップ状態」においては、ガス交換用の吸排気弁が、ピストン位置がLOT付近にあるときに開弁状態となっている。
本発明にしたがった燃焼方法は、往復運動するピストンにより容積が可変となっている燃焼室を有している、たとえばガソリンやディーゼルなどの燃料を燃焼室内に直接導入(噴射または吹き込み)可能な4サイクル往復ピストン式内燃機関を対象として企図されたものである。この燃料には、好適には炭素原子ないしは炭化水素が含有されなければならない。内燃機関は、ガス交換のためにガス交換用の吸排気弁を少なくとも一つずつ有しており、また燃焼室の容積は、ガス交換時のピストン上死点(LOT)および着火時のピストン上死点(ZOT)において最小となっている。本燃焼方法は、
‐吸入行程(a)において、未燃ガスである空気を燃焼室内に導入するステップ;
縮行程(b)の間に、燃料のメイン噴射量(x)を燃焼室内に導入するステップ;
‐圧縮行程(b)において、空気および燃料を圧縮するステップ;
‐前記燃料のメイン噴射を停止することにより、燃焼室内に生成された空気と燃料とから成る混合気に着火するステップ;
‐膨張行程(d)において、燃焼により生成された排出ガスを膨張させて排出するステップから成る燃焼方法であって、次の各ステップ:
‐燃料のメイン噴射量(x)を燃焼室内に導入するステップの前に、圧縮行程(b)の間に、燃料のパイロット噴射量(e)を燃焼室内に導入するステップ;
‐燃料のパイロット噴射量の中間生成物(f)を生成する(活性化)ステップ、
‐圧縮行程(b)の間に、空気と中間生成物とから成る混合気の完全な着火が抑止されるとともに、活性化ステップにおいて生成された中間生成物とは必ずしも同一でなくてもよい更なる中間生成物が生成されて、最終的には混合気およびこの更なる中間生成物のコントロールされた着火が行われる(c)ように、燃料のメイン噴射量(x)を燃焼室内に導入するステップ、
から成っている。
中間生成物とは、出発燃料よりも燃焼速度が上昇している燃料のことであると解釈されるものである。これはたとえば燃料、部分酸化された炭化水素、ホルムアルデヒド、および過酸化水素から成る混合気である。この中間生成物を生成する可能性の一つとして、いわゆる冷炎または低温度燃焼がある。この化学プロセスは、700Kから1,000Kまでの間の温度域において発生する。
燃焼室とは、ここでは、シリンダヘッドの内側、ピストンヘッド、ならびに気筒により形成される容積を持つ空間のことであり、ピストン排気量および圧縮容積はこれに含まれていると解釈される。
図2には、本発明の範囲外の方法により運転される4サイクル往復ピストン式内燃機関の第2の運転モードにおける筒内圧力特性が示されている。この往復ピストン式内燃機関の基本的な4サイクル運転方式は、図1に示されるものと同一である。第1の運転モードとは対照的に、この第2の運転モードにおいては、すでにLOT位相(h)において最初の燃料が燃焼室内に導入されるようになっている。この第2の運転モードにおいても、LOT付近では燃焼室内の温度が700K〜1,000Kに達している。この第2の運転モードにおいては、これに続く圧縮行程(b)において、燃焼室の内部に中間生成物が非常に均質な状態で存在している。
この第2の運転モードにおいても、圧縮行程の間にはZOTの前に燃料がさらに燃焼室内に追加噴射される(x)ことによって、空気と、LOT位相(h)の間に生成された中間生成物(活性化)とから成る混合気の完全な着火が抑止されるとともに、燃焼室内に導入された燃料のメイン噴射量から更なる中間生成物が生成されて、最終的には混合気およびこの更なる中間生成物の管理化におかれた(自己着火による)着火が行われるようにしている。
4サイクル往復ピストン式内燃機関のほかにも、たとえば6サイクル往復ピストン式内燃機関についても、本発明にしたがった方法により運転することができる。
図3には、燃料の連続添加が燃焼開始に与える影響について、シミュレーション結果がグラフで示されている。Y軸には、一方では温度がケルビン単位で、他方では空燃比が示されており、X軸には時間がミリ秒単位で示されている。約900Kへの初回の昇温の間には、中間生成物が生成される。この中間生成物は、急速に2度目の転換(主燃焼)を行おうとする傾向を示すが、燃料をさらに添加することにより、燃焼開始を遅らせることができる。燃料が添加される限り、主転換(2,500K以上に昇温)は抑止されるようになっている。
この第2の燃焼方法にしたがって生成される中間生成物は、ガス交換時のLOT位相の間に、ガス交換弁のアンダーカット状態により生成されることが好ましい。ほかにも燃料のメイン噴射量は、空気を燃焼室内に導入するステップの間に噴射され、または吹き込まれることが好ましい。燃焼室内の混合気の着火は、燃料のメイン噴射を停止することにより実行できる。排出ガスエミッションをさらに低減するためには、空気を少なくとも部分的に排出ガスと混合できるようにすると有利である。ほかにも本発明にしたがった燃焼方法では、エンジンの希薄燃焼運転が許容されるようになっているが、これは、燃焼室内に少なくとも部分的に過剰酸素量を持つ排出ガスが生成されることを意味している。
着火性を向上するために、混合気の状態を(たとえば圧力、温度、混合気の組成により)前もって調整することが知られている。それにより、自己着火傾向が所望のとおりに増大されることになるが、その結果、相応の連鎖反応を来たすことになり、それにより燃焼が開始されてしまう。しかもHCCIまたは成層燃焼方式などの公然周知の燃焼方法においては、これが管理下にない無秩序な形で行われることになるが、それにより着火性の向上に限界を生じている。これまでの間に、管理下にない無秩序な連鎖反応(自己着火)を、燃料分子を現存させることによって狙い通りに抑止することによって、燃焼を遅らせて、その開始を管理し制御できることを、数値計算により証明することができた。本発明にしたがった燃焼方法の目的は、所望の着火時期に達するまで、燃料の連続添加(燃料の「補給」)により燃焼を遅らせることにある。その後には燃焼を管理下におきながら(自己着火により)開始することができるが、この場合は燃焼が非常に急速に進行して、NOxは、反応が非常に急速に、しかも遅れて行われるために、低水準にとどまることになる。これと平行して、混合気が着火性に優れる結果、燃焼は極めて希薄な状態で進行し、それにより燃焼温度は大幅に低下される。そのような燃焼プロセスにより、非常に低いNOxエミッションがもたらされることは、水素や改質ガスなどの着火性に優れた燃料を使用した希薄燃焼運転における結果によっても裏付けられている。本発明にしたがった燃焼方法により、希薄燃焼運転時の燃費対NOxエミッション(ガソリンおよびディーゼル)という相克する目標が解決され、将来の排出ガス規制についても、燃費を悪化させることなく充足されることになる。それ以外にも本方法は、全世界で導入することができる希薄燃焼方法である。本発明にしたがった燃焼方法により、排気後処理のための工数もコストも大幅に低減されることになる。

Claims (3)

  1. 往復運動するピストンにより容積が可変となっている燃焼室を有する四サイクル往復ピストン式内燃機関を対象とした燃焼方法であって、燃料を燃焼室の内部に直接導入できるようになっており、ガス交換のためのガス交換吸気弁とガス交換排気弁が少なくとも一つずつ備えられており、また前記燃焼室の容積が、ガス交換時のピストン上死点(LOT)および着火時のピストン上死点(ZOT)において最小となっており、次の各ステップ:
    ‐吸入行程(a)にて未燃ガスである空気を前記燃焼室内に導入するステップ;
    縮行程(b)の間に、燃料のメイン噴射量(x)を前記燃焼室内に導入するステップ;
    ‐前記圧縮行程(b)にて前記空気および前記燃料を圧縮するステップ;
    ‐前記燃料のメイン噴射を停止することにより、前記燃焼室内に生成された空気と燃料とから成る混合気に着火するステップ;
    ‐膨張行程(d)にて、燃焼により生成された排出ガスを膨張させて排出するステップ;
    から成る燃焼方法において、次の各ステップ:
    ‐前記燃料のメイン噴射量(x)を導入するステップに先立ち、圧縮行程(b)の間に、燃料のパイロット噴射量(e)を前記燃焼室内に導入するステップ;
    ‐前記燃料のパイロット噴射量の中間生成物(f)を生成するステップ;
    ‐前記圧縮行程(b)の間に、前記空気と中間生成物とから成る混合気の完全な着火が抑止されるとともに、更なる中間生成物が生成されて、最終的には前記混合気および前記更なる中間生成物のコントロールされた着火が行われる(c)ように、前記燃料のメイン噴射量(x)を導入するステップ
    から成ることを特徴とする、燃焼方法。
  2. 請求項に記載の燃焼方法において、
    前記空気を、少なくとも部分的に排出ガスと混合することを特徴とする、燃焼方法。
  3. 請求項1または2に記載の燃焼方法において、
    前記燃焼室内で、少なくとも部分的に過剰酸素を有する排出ガスを生成することを特徴とする、方法。
JP2013035641A 2007-04-04 2013-02-26 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法 Active JP5747050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007016278A DE102007016278A1 (de) 2007-04-04 2007-04-04 Brennverfahren für eine Hubkolben-Brennkraftmaschine
DE102007016278.4 2007-04-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501398A Division JP2010532441A (ja) 2007-04-04 2008-03-15 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144983A JP2013144983A (ja) 2013-07-25
JP5747050B2 true JP5747050B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=39736165

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501398A Pending JP2010532441A (ja) 2007-04-04 2008-03-15 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法
JP2013035641A Active JP5747050B2 (ja) 2007-04-04 2013-02-26 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501398A Pending JP2010532441A (ja) 2007-04-04 2008-03-15 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7874277B2 (ja)
EP (1) EP2129894A2 (ja)
JP (2) JP2010532441A (ja)
DE (1) DE102007016278A1 (ja)
WO (1) WO2008122343A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052017A1 (de) 2009-11-05 2011-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mageres Brennverfahren für eine Hubkolben-Brennkraftmaschine
DE102010031633A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennverfahren für eine Hubkolben-Brennkraftmaschine
US9291110B2 (en) * 2011-08-29 2016-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
DE102012012748A1 (de) * 2012-06-27 2014-01-02 Daimler Ag Betriebsverfahren einer einen Brennraum umfassenden Brennkraftmaschine
US20150252757A1 (en) * 2012-11-12 2015-09-10 Mcalister Technologies, Llc Chemical fuel conditioning and activation
CN110284984B (zh) * 2019-06-28 2022-03-01 潍柴动力股份有限公司 发动机参数调整方法和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8500270D0 (en) * 1985-01-05 1985-02-13 Greenhough J H Four stroke i c engine
JP4019484B2 (ja) * 1997-06-18 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
DE19810935C2 (de) 1998-03-13 2000-03-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolben-Brennkraftmaschine
DE19852552C2 (de) 1998-11-13 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
JP3680629B2 (ja) * 1999-02-22 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP2001280191A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料制御装置
DE10191817B4 (de) * 2000-05-08 2008-08-28 Cummins, Inc., Columbus Mehrbetriebsmodus-Motor und Betriebsverfahren
JP2002021567A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Osaka Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火エンジン
JP3945152B2 (ja) * 2000-11-21 2007-07-18 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
FR2827910B1 (fr) * 2001-07-27 2004-01-02 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de controle de la combustion pour un moteur a combustion interne
JP3927395B2 (ja) * 2001-09-28 2007-06-06 株式会社日立製作所 圧縮着火エンジンの制御装置
US6964256B2 (en) * 2002-03-28 2005-11-15 Mazda Motor Corporation Combustion control apparatus for an engine
DE10245790A1 (de) 2002-10-01 2004-04-15 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
JP4472932B2 (ja) * 2003-02-07 2010-06-02 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃焼制御装置
DE60320972D1 (de) * 2003-07-01 2008-06-26 Ford Global Tech Llc Vorrichtung und computerlesbares Speichermedium zur Steuerung homogener selbstgezündeter Verbrennung
DE10344426B4 (de) 2003-09-25 2021-08-05 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350797B4 (de) 2003-10-29 2014-02-06 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350796A1 (de) * 2003-10-29 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350800A1 (de) 2003-10-29 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4175243B2 (ja) * 2003-11-10 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
JP4238741B2 (ja) * 2004-02-20 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4483684B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-16 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007032473A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射自着火式エンジンの燃焼制御装置
JP2007040273A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Toyota Motor Corp 圧縮着火内燃機関の燃料噴射制御システム
DE102005043686A1 (de) * 2005-09-14 2007-03-15 Robert Bosch Gmbh Kontrollierte Selbstzündung eines Ottomotors durch unterstützende Fremdzündung
US7234438B2 (en) * 2005-09-21 2007-06-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine operation with spark assisted compression ignition
US7240659B2 (en) * 2005-09-21 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Transition strategy for engine operation with spark ignition and homogeneous charge compression ignition modes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013144983A (ja) 2013-07-25
WO2008122343A3 (de) 2008-12-11
EP2129894A2 (de) 2009-12-09
DE102007016278A1 (de) 2008-10-09
WO2008122343A2 (de) 2008-10-16
US7874277B2 (en) 2011-01-25
US20100083934A1 (en) 2010-04-08
JP2010532441A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9915235B2 (en) Engine combustion control at high loads via fuel reactivity stratification
Manente et al. Partially premixed combustion at high load using gasoline and ethanol, a comparison with diesel
JP4033160B2 (ja) 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置
JP4782836B2 (ja) 外部点火内燃機関の運転方法
US9850812B2 (en) Engine combustion control at low loads via fuel reactivity stratification
JP3920526B2 (ja) 火花点火式成層燃焼内燃機関
JP5889802B2 (ja) 燃料反応性成層を介したエンジンの燃焼制御
US7121254B2 (en) Compression-ignited IC engine and method of operation
JP5877840B2 (ja) 水噴射を備えた操作方法
JP5747050B2 (ja) 往復ピストン式内燃機関用の燃焼方法
KR20170102443A (ko) 내연기관을 작동시키기 위한 방법
JP5998705B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジン
JP2007530858A (ja) 2つの燃料噴射段階を用いるディーゼルエンジンにおけるhcci−cd燃焼のための制御方式
MXPA06014511A (es) Estrategia para la alimentacion en combustible de un motor diesel mediante el uso selectivo de mapas de alimentacion de combustible para extender el rango de combustion hcci.
Konigsson et al. Combustion modes in a diesel-CNG dual fuel engine
JP2016075275A5 (ja)
KR20120058502A (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 방법
JP5168177B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5086071B2 (ja) Hcci燃焼の範囲を拡張するために燃料供給マップを選択的に使用することによりディーゼルエンジンに燃料供給する方式
JP5735116B2 (ja) 内燃機関エンジンのための操作方法
Zhang et al. 2-stroke CAI operation on a poppet valve DI engine fuelled with gasoline and its blends with ethanol
Atis High-EGR dilution enabled by dual mode, turbulent jet ignition (DM-TJI) for high-efficiency internal combustion engines
Noran et al. Comparison of HCCI and SI combustion of direct injected CNG at low load condition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250