JP5740456B2 - 放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法 - Google Patents

放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5740456B2
JP5740456B2 JP2013241443A JP2013241443A JP5740456B2 JP 5740456 B2 JP5740456 B2 JP 5740456B2 JP 2013241443 A JP2013241443 A JP 2013241443A JP 2013241443 A JP2013241443 A JP 2013241443A JP 5740456 B2 JP5740456 B2 JP 5740456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disposal
water
radioactive waste
tunnel
storage facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013241443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015102359A (ja
Inventor
孝義 大塚
孝義 大塚
小林 亨
亨 小林
亨 神田
亨 神田
則行 菅原
則行 菅原
Original Assignee
日本シビックコンサルタント株式会社
アイトップ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本シビックコンサルタント株式会社, アイトップ株式会社 filed Critical 日本シビックコンサルタント株式会社
Priority to JP2013241443A priority Critical patent/JP5740456B2/ja
Publication of JP2015102359A publication Critical patent/JP2015102359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740456B2 publication Critical patent/JP5740456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法に関するものである。
原子力発電所や再処理施設からでる放射性廃棄物は、高レベル放射性廃棄物と低レベル放射性廃棄物に区分され、高レベル放射性廃棄物は、廃棄処理される使用済燃料そのもの、及び使用済燃料を再処理してウラン・プルトニウムを回収後に残る核分裂生成物を主成分とするものである。この高レベル放射性廃棄物の処理は、現在ホウケイ酸ガラスと混合溶融してステンレス製容器(キャニスタ)に注入して固化させ、廃棄体として貯蔵する。この貯蔵手段は、一定期間冷却貯蔵した後、地下深部(地上から300m以上の深さ)に埋設貯蔵する地層処分が法で定められている。
また低レベル放射性廃棄物の内、原子炉内の構造物や、使用済み制御棒のような放射能レベルが比較的高い廃棄物は、所定の容器に封入して廃棄体とし、余裕深度処分(50〜100mの埋設処分)を行う。
地層処分施設となる地下貯蔵施設の代表的な例は、特許文献1,2に示されている。この施設は、廃棄体(キャニスタ)を地下に搬入する立抗と、立坑と連続する多数の貯蔵用横坑道を備え、各横坑道(処分坑道)の底面に、下方へ掘削した処分孔を間欠的に形成し、各処分孔に人工バリア材(ベントナイト等)で覆った状態で廃棄体を埋設処分するものである。また、低レベル放射性廃棄物の埋設処分手段の例として特許文献3に、岩盤内に形成した処分坑道を処分空間とし、廃棄物を多段積層し、周囲を低拡散物で充填する構成が開示されている。
尚前記の特許文献1には、また処分坑道の構造として、鋼製枠に花崗岩を充填したセグメントで支保構造を形成することが開示されている。
更に地下貯蔵施設において、貯蔵される廃棄体等からの汚染物質が、地下水への浸透を阻止する手段として、特許文献2には、従来例として健全岩盤間に存在する断層破砕帯を貫通する処分坑道に粘土材料による止水プラグを構築することが示されており、その対策として断層破砕帯を避けて処分坑道を岩盤内に構築することが提案されている。
また特許文献3には、常法手段で構築したコンクリート覆工で形成した処分坑道の内壁面に、ベントナイトブロックを配置して抵透水層を設け、更に前記低透水層の内側に鉄筋コンクリート製セグメントを配置して、処分空間を構築する工法が開示されている。
特開2002−250795号公報。 特開2005−331313号公報。 特開2004−298822号公報。
高レベル放射性廃棄物は、所定の廃棄体として地層処分されるが、従前の地下貯蔵施設の処分坑道は、岩盤層での形成を前提としており、更に処分坑道から下方に処分孔を掘削しての埋設処理を行うもので多数の処分坑道並びに処分孔を掘削する必要があり、施設構築が必ずしも効率的であるとは言えない。
また処分坑道や、廃棄体保管のための遮水構造として、ベントナイト系のブロックによるトンネル壁面の形成や、廃棄体の周囲を充填物で満たす手段が提案されているが、遮水用構造物の体積の比率が大きくなり処分空間の利用率が良好とは言えない。
そこで本発明は、放射性廃棄物の埋設処分(地層処分・余裕深度処分)が効率的に行うことができる新規な放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法を提案したものである。
本発明の請求項1に係る放射性廃棄物の地下貯蔵施設は、施設構築エリア内で、適宜な距離を離して構築されると共に、シールド工法に使用される掘削装置が配置可能な径の複数の立坑と、前記各立坑間を結ぶように各立坑から枝設され、端面全周に止水シール材を装着したコンクリートセグメントによる遮水構造の一次覆工、及び前記一次覆工の内壁面に遮水シートで形成した遮水層、及び前記遮水層の内側のコンクリートによる二次覆工によって三重の完全遮水構造とした処分空間を備える多数の処分坑道とで構成することを特徴とするものである。
また本発明の請求項4に係る放射性廃棄物の地下貯蔵施設の構築方法は、施設構築エリア内で、適宜な距離を離して所定の掘削装置が配置可能な径の立坑を所定の深さまで複数形成し、前記各立坑間を結ぶように各立坑から枝設され多数の処分坑道を、マシン掘削とコンクリートセグメントの組立によるシールド工法で構築する際に、前記セグメントの端面全周に予め止水シール材を装着して遮水構造の一次覆工を行い、前記一次覆工の内壁面に、熱溶着によって連続する遮水シートによる遮水層を形成し、前記遮水層の内側にコンクリートによる二次覆工を行って、処分坑道からの漏水及び処分坑道内への浸水を完全に遮水した三重構造の処分空間を形成してなることを特徴とするものである。
而して埋設処分対象が、高レベル放射性廃棄物の廃棄体の地層処分か、或いは放射能レベルが比較的高い低レベル放射性廃棄物の廃棄体の余裕深度処分かによって立坑の掘削深度が定められる。またその立坑の掘削径は、処分坑道の掘削に採用されるシールド工法に使用する掘削装置(密閉タイプ、開放タイプ、密閉・開放切替タイプなど、地層状態に応じて採用される)を、立坑の底方に配置して発進可能となる大きさとし、前記の立坑掘削後に、当該立坑から前記掘削装置で処分坑道を掘削形成するものである。更に前記の処分坑道は、掘削方向や掘削高さを相違させることによって複数本形成することができ、当該施設構築エリア内での広い処分空間を容易に確保できるものである。而も前記の法処分坑道は一次覆工、遮水層、二次覆工によって処分坑道内の全体が、地下水汚染を防止した三重の完全遮水構造の処分空間となる。また前記立坑は廃棄体の搬入路となる。
また本発明は、施設構築エリア内で適宜な距離を離して構築した複数の立坑を形成し、前記各立坑間を結ぶように設けた処分坑道を形成してなるもので、当該施設構築エリアの範囲で地形や地盤条件に合わせて立坑位置を設定し、その間を結ぶ複数の処分坑道を構築することで、複数の処分坑道の同時施工が容易に可能であり、広い処分空間の構築を効率よく行うことができる。
更に本発明の請求項2、5に係る放射性廃棄物の地下貯蔵施設及びその構築方法は、特に前記の地下貯蔵施設及びその構築方法において、特に立坑直径を40m程度、処分坑道直径を16m程度とし、処分坑道内を多階層構造としたもので、放射性廃棄物の搬入等の廃棄体格納作業の全自動化を、階層毎に行うことが可能であり、効率的な格納作業を実現することができる。
また本発明の請求項3に係る放射性廃棄物の地下貯蔵施設は、前記の処分坑道に多階層構造を採用した際に、特に処分坑道の各階に、適宜な緩衝材で所定の厚さに形成した貯蔵床面に、高レベル放射性廃棄体用の処分孔を形成してなるもので、高レベル放射性廃棄体の大量地層処分を実現できる。
本発明の構成は上記のとおりで、放射性廃棄物の埋設処分のための大容量の地下処分空間を容易に構築することができるものである。
本発明の実施形態の地下貯蔵施設の全体説明図。 同要部説明図。 同処分坑道に使用するセグメントの斜視図。 同処分坑道の断面図。 同a−a線断面図。 同貯蔵例の説明図。
次に本発明の実施形態(構築方法)をその工程順に説明する。実施形態に示した放射性廃棄物の地下貯蔵施設の構築は、所定の施設構築エリア内に構築されるもの、当該構築エリアの地形や地盤条件に合わせて、立坑間隔が数百から2km程度の範囲内で立坑位置を設定し、複数の立坑1を掘削形成する。
立坑1は、埋設処分対象が、高レベル放射性廃棄物の廃棄体の地層処分か、或いは放射能レベルが比較的高い低レベル放射性廃棄物の廃棄体の余裕深度処分によって立坑の掘削深度が定められもので、前者の場合は通常300m以上の深さとし、後者の場合には50〜100mの深さとする。
また立坑1の直径は、約40m程度とし、処分坑道2の掘削を行う掘削装置3が立坑底に配置でき、且つ発進可能となる大きさとしたものである。
立坑1の構築が終了すると、掘削径16m程度の処分坑道2の構築を行うもので、坑道掘削は、掘削装置3と一次覆工に用いるセグメント21の組み合わせからなる周知のシールド工法を採用し、掘削装置3は、密閉タイプ、開放タイプ、密閉・開放切替タイプなど、地層状態に応じて選択される。
処分坑道2のトンネル形成に使用されるセグメント21は、コンクリートセグメントであり、特にセグメント21には、イモ継ぎするためのセグメント継手211、トンネル方向の連結手段であるトランスミッションストリップ212及びホゾ213を備えている他、端面全周に内外方二重のシール材214を装着してなる。尚前記シール材214はセグメント本体21に喰い込むアンカー部を備えた高性能アンカータイプのものである。またセグメント21のトンネル内面側には、セメント結晶増殖剤を塗布して緻密化処理を施しておき、後述する一次覆工における遮水性能を高めるものである。
而して立坑1から掘削装置3で、岩盤Aに対して横方向(必ずしも水平に限られない)に他方の立坑1に向かって公知のシールド工法によって掘削を行うものである。
即ち掘削装置3の前進に伴ってセグメント21をイモ継ぎで組み立てて、覆工するものである。特にセグメント21による覆工は、一次覆工とし、セグメント21による一次覆工の内壁面に、遮水層22を形成する。この遮水層22は、高密度ポリエチレンシート製の遮水シートを熱溶着で連続させて形成する。更に遮水層22の内壁面にコンクリートによる二次覆工23を施す。この三重の完全遮水構造によって地下水汚染を生じさせない処分空間(処分坑道)の地下構築を実現するものである。
前記の二次覆工23を終えた処分坑道2は、岩盤A、裏込め材B、二重シール材214で遮水構造に組み立てられた緻密化処理したセグメント21による一次覆工、遮水シートによる遮水層22、二次覆工23の三重遮水断面構造を備えることによって、処分坑道2内は、完全遮水構造とした処分空間24となるものである。この完全遮水構造の処分坑道2は、各立坑1間を接続する多数が構築され、所定の施設構築エリアの範囲で地形や地盤条件に合わせて構築される広い処分空間を備えた放射性廃棄物(廃棄体C)の地下貯蔵施設の全体の基本構造が出来上がるものである。
前記の複数の立坑1及び処分坑道2を具体的な貯蔵施設とするには、処分坑道2の直径が16m程度の大口径であるので、効率的な廃棄体貯蔵を行うために、処分坑道2内にコンクリート床面25及び支柱26を建設し、処分坑道2の内部を多階層構造(例えば3階構造)とするものである。
更に立坑1には、廃棄体Cの搬入エレベータ等の搬入に必要な各種機器、並びに処分坑道2内には、無人搬送台車Dを備えたり、無人での搬入貯蔵管理が可能なように適宜な自動搬入装置や監視装置を必要に応じて備えるようにするものである。
また放射能レベルが比較的高い低レベル放射性廃棄物の場合は、処分坑道2自体が完全遮水構造であるから、そのまま各階層の床面上に積層載置して貯蔵することが可能であるが、高レベル放射性廃棄体(キャニスタ)Cの貯蔵の場合には、集積貯蔵は困難であるから、処分坑道2の各階のコンクリート床面25に、粘土などの適宜な緩衝材で所定の厚さに貯蔵床面27を形成すると共に多数の処分孔28を設け、前記処分孔28に高レベル放射性廃棄体Cを収納保存する。
1 立坑
2 処分坑道
21 セグメント(一次覆工)
211 セグメント継手
212 トランスミッションストリップ
213 ホゾ
214 シール材
22 遮水層
23 二次覆工
24 処分空間
25 コンクリート床面
26 支柱
27 貯蔵床面
28 処分孔
3 掘削装置
A 岩盤
B 裏込め材
C 廃棄体
D 無人搬送台車

Claims (5)

  1. 施設構築エリア内で、適宜な距離を離して構築されると共に、シールド工法に使用される掘削装置が配置可能な径の複数の立坑と、前記各立坑間を結ぶように各立坑から枝設され、端面全周に止水シール材を装着したコンクリートセグメントによる遮水構造の一次覆工、及び前記一次覆工の内壁面に遮水シートで形成した遮水層、及び前記遮水層の内側のコンクリートによる二次覆工によって、三重の完全遮水構造とした処分空間を備える多数の処分坑道とで構成することを特徴とする放射性廃棄物の地下貯蔵施設。
  2. 立坑直径が40m程度、処分坑道直径が16m程度で、処分坑道内を多階層構造とした請求項1記載の放射性廃棄物の地下貯蔵施設。
  3. 多階層構造の処分坑道の各階に、適宜な緩衝材で所定の厚さに形成した貯蔵床面に、高レベル放射性廃棄体用の処分孔を形成してなる請求項2記載の放射性廃棄物の地下貯蔵施設。
  4. 施設構築エリア内で、適宜な距離を離してシールド工法に使用される掘削装置が配置可能な径の立坑を所定の深さまで複数形成し、前記各立坑間を結ぶように各立坑から枝設され多数の処分坑道を、マシン掘削とコンクリートセグメントの組立によるシールド工法で構築する際に、前記セグメントの端面全周に予め止水シール材を装着して遮水構造の一次覆工を行い、前記一次覆工の内壁面に、熱溶着によって連続する遮水シートによる遮水層を形成し、前記遮水層の内側にコンクリートによる二次覆工を行って、処分坑道からの漏水及び処分坑道内への浸水を完全に遮水した三重構造の処分空間を形成してなることを特徴とする放射性廃棄物の地下貯蔵施設の構築方法。
  5. 立坑直径が40m程度、処分坑道直径が16m程度で、処分坑道内を多階層構造としてなる請求項4記載の放射性廃棄物の地下貯蔵施設の構築方法。
JP2013241443A 2013-11-22 2013-11-22 放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法 Active JP5740456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241443A JP5740456B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241443A JP5740456B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015102359A JP2015102359A (ja) 2015-06-04
JP5740456B2 true JP5740456B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=53378184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241443A Active JP5740456B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740456B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108681630B (zh) * 2018-05-06 2022-04-12 北京工业大学 基于围岩压力连续的小净距隧道深浅埋判定方法
JP2020027093A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 卯 石井 体積が小さい包装資材を用いた放射性廃棄物の貯蔵、保管。
CN110005453B (zh) * 2019-04-26 2020-04-28 中铁工程装备集团有限公司 大型地下乏燃料处置库机械化建造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218700A (ja) * 1982-06-15 1983-12-19 石川島建材工業株式会社 放射性廃棄物等の格納トンネルにおける格納棚の構築方法
JP2505729Y2 (ja) * 1990-04-19 1996-07-31 シーアイ化成株式会社 シ―ルドトンネルの防水構造
JPH10131693A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Maeda Corp セグメント
JP2002040195A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Japan Zaipetsukusu Kk 有害廃棄物の処分用コンクリート構造物
JP4362802B2 (ja) * 2000-10-04 2009-11-11 清水建設株式会社 地層処分施設の施工法と適用コンクリートセグメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015102359A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104060632B (zh) 地下核电站放射性废水地下迁移防护系统
JP4150063B1 (ja) 地下構造体の施工方法及び該方法によって得られる地下構造体並びに地下立地式原子力発電所
CN103718249A (zh) 废弃物掩埋工法和废弃物收容器
JP2010101144A (ja) 既設地下空洞を再利用したエネルギー供給システム
JP5740456B2 (ja) 放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法
WO2015188697A1 (zh) 地下核电站放射性废水地下迁移防护系统
CN203960913U (zh) 地下核电站放射性废水地下迁移防护系统
JP6464469B2 (ja) 放射性廃棄物処分用トンネル
JP4225245B2 (ja) 地下坑道の止水構造
JP4798057B2 (ja) 地層処分施設及びその構築方法
JP4492373B2 (ja) 廃棄物地層処分場の処分坑道施設
JP4270023B2 (ja) 廃棄物地層処分施設の梯子型地下施設
JP2002048900A (ja) 高レベル放射性廃棄物地層処分の定置構造
JP5637376B2 (ja) 放射性廃棄物の埋設方法
Matteo et al. Status of Progress Made Toward Preliminary Design Concepts for the Inventory in Select Media for DOE-Managed HLW/SNF
JP5983995B2 (ja) 廃棄体の埋設処分施設
JP6703438B2 (ja) 処分孔の支保構造、地層処分施設および地層処分方法
EP1517337A1 (en) Method for disposing of power station facility directly below the original location
CN110005453A (zh) 大型地下乏燃料处置库机械化建造方法
JP2002214394A (ja) 地層処分施設とその施工法
US5533833A (en) Bulk backfill in situ liner for hard rock environment
JP4281618B2 (ja) 廃棄物地層処分施設の地下施設
JP2002181995A (ja) 地層処分施設とその施工法
KR101399295B1 (ko) 방사성 폐기물 저장용 반지하 구조물 시공방법
JPS61201200A (ja) 放射性廃棄物の地層処分施設およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250