JP5740443B2 - 送信システム - Google Patents

送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5740443B2
JP5740443B2 JP2013188862A JP2013188862A JP5740443B2 JP 5740443 B2 JP5740443 B2 JP 5740443B2 JP 2013188862 A JP2013188862 A JP 2013188862A JP 2013188862 A JP2013188862 A JP 2013188862A JP 5740443 B2 JP5740443 B2 JP 5740443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
transmitter
heat
storage material
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013188862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015056505A (ja
Inventor
研介 青木
研介 青木
久野 勝美
勝美 久野
高松 伴直
伴直 高松
亮介 八木
亮介 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013188862A priority Critical patent/JP5740443B2/ja
Priority to CN201480047205.3A priority patent/CN105493647B/zh
Priority to PCT/JP2014/063355 priority patent/WO2015037278A1/ja
Publication of JP2015056505A publication Critical patent/JP2015056505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740443B2 publication Critical patent/JP5740443B2/ja
Priority to US15/066,107 priority patent/US10904472B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/021Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20281Thermal management, e.g. liquid flow control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、例えば、テレビ放送用の送信機を水冷方式で冷却する送信システムに関する。
テレビ放送用の送信システムには、水冷方式と空冷方式があり、水冷方式は、空冷方式に比べて冷却効率が高く、スペースを抑えられることや、騒音を低減できる等の利点がある。
一般的な水冷テレビ送信機システムは、送信機、ポンプラック、熱交換器からなり、各機器は配管で接続されている。送信機とポンプラックは屋内に設置され、熱交換器は屋外に設置されている。機器内部には冷却水が循環し、冷却水はポンプラックから送信機に送水され送信機の発熱部を冷却し、そのあと冷却水は熱交換器により冷却されポンプラックに戻る。冷却水の循環は送信機の運転に連動しており、送信機の運転中は冷却水は常に循環するが、送信機が停止すると冷却水の循環も停止する。送信機の運転中の冷却水の水温は送信機の発熱により外気温度よりも高い温度となるが、熱交換器の動作制御により、ある一定の温度幅の水温を保持する。送信機の停止時の冷却水の水温は周囲空気により徐々に冷却され周囲空気と同等の温度まで水温は低下する。冬季など屋内の気温よりも屋外の気温の方が低い環境下では、送信機の停止時には屋外配管と屋内配管の冷却水の水温差が発生し、屋外配管内の水温の方が低くなる。その状態から送信機の運転を開始した場合、屋外配管の冷たい冷却水が屋内配管に流れ込むことになり、温度差、湿度条件によっては屋内の配管、機器に結露が発生することになる。または、急激な温度低下により基板部品にヒートショックが発生する可能性もある。
そこで、従来技術では、上記の結露防止のために屋内配管部に温度調整弁を設置している。温度調整弁は送信機の起動時に冷却水の水温が設定値以下の場合には、屋内配管のみで冷却水を循環させるように弁動作する。その後、水温が設定値まで上昇すると、少しずつ屋外配管の低温の冷却水を混入させ、水温が設定値一定になるように弁動作する。水温が温度調整弁の調整範囲以上になった場合は、温度調整弁は冷却水を屋外配管側に流れるように弁動作する。
特開平4−186061号公報
上述したように、従来技術では温度調整弁により屋外配管から屋内配管に流入する冷却水の量を自動調整することで、送信機起動時の水温低下を防ぐ手法を採用している。しかしながら、温度調整弁を設置すると配管系統が増えてしまい、機器の大型化およびコスト増大の問題がある。
本実施形態の目的は、省スペースかつ安価で、送信機起動時の水温低下を防ぐことができる送信システムを提供することにある。
本実施形態に係る送信システムは、運転中に発熱する発熱部を有する送信機と、上記送信機に冷却水を循環させるポンプ部と、上記ポンプ部を駆動し、上記送信機の運転中に上記冷却水を循環させ、上記送信機の停止時に上記冷却水の循環を停止させる制御部と、上記送信機を循環した冷却水を外部配管を介して収容し、上記ポンプ部へ供給するタンクと、上記タンクの表面に設けられ、上記タンクを介して上記冷却水に取り込まれた上記発熱部の廃熱を蓄熱し、上記タンク内の冷却水が所定の温度以下になると、相変化時に発生する潜熱により上記タンク内の冷却水を加熱する蓄熱材とを具備するものである。
第1実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図。 送信機起動時からの送信機流入水温の変化を示す図。 送信機起動時からの相対湿度の変化を示す図。 第2実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図。 第2実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図。 第3実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図。 第4実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る送信システムを説明する。なお、以下の説明において、図面中の同一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
[構成]
図1は、第1実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図である。この送信システムは、送信機11、ポンプラック12、及び熱交換器13を備える。送信機11とポンプラック12は屋内に設置され、熱交換器13は屋外に設置されている。
送信機11、ポンプラック12、及び熱交換器13は、配管14で接続され、それぞれに冷却水15が満たされている。送信機11の内部には、制御ユニット20が設けられ、送信機11の運転中は熱交換器13の駆動及びポンプラック12による冷却水の循環を行い、送信機11の停止時には熱交換器13の駆動及びポンプラック12による冷却水の循環を停止させる。
また、ポンプラック12内には、屋外配管から供給される冷却水を蓄えるタンク18が配置され、タンク18の表面には蓄熱材16が取り付けられ、蓄熱材16の表面には断熱材17が取り付けられている。蓄熱材16は、固液相変化に伴い潜熱を放出する蓄熱材であり、例えば、無機水和物系の蓄熱材(酢酸ナトリウム水和物、硫酸ナトリウム水和物)、又はパラフィンなどの有機物系蓄熱材が用いられる。
[動作]
送信機11を運転すると、冷却水15が循環を開始する。冷却水15はポンプラック12から送水され送信機11の発熱部を冷却し、そのあと冷却水15は熱交換器13に送水され、熱交換器13により冷却されポンプラック12のタンク18に戻る。凍結による流路閉塞、配管破損を防ぐために冷却水15には例えば不凍液を使用する。送信機11の運転中の冷却水15の水温は送信機11の発熱により外気温度よりも高い温度となるが、熱交換器13の動作制御により、ある一定の温度幅の水温を保持する。蓄熱材16は、冷却水15に取り込まれた送信機11の発熱を、タンク18を介して回収する。蓄熱材16は予め設定された融点にて固体から液体になり、送信機11の発熱を潜熱として蓄熱する。
冷却水15の循環は送信機11の運転に連動しており、冷却水15は、送信機11の運転中は常に循環するが、送信機11が停止すると冷却水15の循環は停止する。送信機停止時の冷却水15の水温は周囲空気により徐々に冷却され周囲空気と同等の温度まで低下する。冬季など屋内の気温よりも屋外の気温の方が低い環境下では、送信機11の停止時には屋外と屋内の冷却水の水温差が発生し、屋外の水温の方が低くなる。蓄熱材16は過冷却状態により潜熱を保持したままとなる。
送信機11が停止すると、蓄熱材16は周囲空気により冷却され、徐々に蓄熱材16の温度が低下する。蓄熱材16の温度が設定された融点まで低下すると蓄熱材16は過冷却状態が解除され液体から固体に相変化しながら潜熱を放熱する。蓄熱材16から放熱された潜熱は、タンク18を介して冷却水15を保温し、タンク内の冷却水の水温低下を防ぐ。送信機11を起動すると冷却水15は循環を開始する。屋外配管の冷却水は屋外の外気温度により低温の状態で屋内配管に流入するが、蓄熱材16により保温されたタンク内の冷却水と混ざることで水温の低下が緩和され、結露の発生およびヒートショックの発生を抑制することができる。
図2A及び図2Bにシミュレーション結果を示す。図2Aは、送信機の起動からの経過時間に対する送信機に流入する水温の変化を示すグラフである。図2Bは、送信機の起動からの経過時間に対する相対湿度変化を示すグラフである。起動時の条件は、容量20リットルのタンク内の水温が20℃(蓄熱材にて保温)で、−30℃の屋外配管の冷却水が流入した場合である。図2Aによれば、送信機流入水温は、送信機起動時は蓄熱材にて保温されたタンク内の冷却水が流入されるため一旦上昇し、その後−30℃の屋外配管の冷却水がタンクに流入してもタンク内の冷却水と混合することにより約−2℃までの低下で止まっている。図2Bからわかるように、このシミュレーションでは、結露が発生する条件である相対湿度100%を常に下回っており、結露を抑制できる結果となっている。
(第2実施形態)
[構成]
図3A及び3Bは、第2実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図である。上記図1と異なる点は、タンク18の内部に蓄熱材16を収納していることにある。蓄熱材16は、容器に内包され、例えば、図3Aに示すようなボール状や、図3Bに示すようなシート状に形成することができる。
[動作]
送信機11、ポンプラック12、熱交換器13、配管14、及び冷却水15の動作関係は第1実施形態と同様である。蓄熱材16はタンク18の内部に蓄えられた冷却水と直接接触し、冷却水15に取り込まれた送信機11の発熱を回収する。第1実施形態と同様に、蓄熱材16は予め設定された融点にて固体から液体になり、送信機11の発熱を潜熱として蓄熱する。
送信機11を停止し、屋外と屋内の冷却水の水温差が発生した状態から送信機11を起動すると、屋外配管の低温の冷却水15がタンク18に流入する。流入した冷却水15により、蓄熱材16の温度が設定された融点まで低下すると、蓄熱材16は過冷却状態が解除され液体から固体に相変化しながら潜熱を放熱する。蓄熱材16から放熱された潜熱は、冷却水15を保温し、タンク18内の冷却水の水温低下を防ぐ。屋外配管の冷却水15は屋外の外気温度により低温の状態で屋内配管に流入するが、タンク18内の蓄熱材16により保温された冷却水と混ざることで水温の低下が緩和され、結露の発生およびヒートショックの発生を抑制することができる。
(第3実施形態)
[構成]
図4は、第3実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図である。上記図1と異なる点は、タンク18を取り除いたことと、屋外の配管14の表面に蓄熱材16を取り付けたことにある。また、蓄熱材16には、一対の電極が備えられており、制御ユニット20は、この電極を介して蓄熱材16に電圧を印加することができる。
[動作]
送信機11、ポンプラック12、熱交換器13、配管14、及び冷却水15の動作関係は第1実施形態と同様である。屋外の配管14に取り付けられた蓄熱材16は、冷却水15に取り込まれた送信機11の発熱を、配管14を経由して回収する。蓄熱材16は予め設定された融点にて固体から液体になり、送信機11の発熱を潜熱として蓄熱する。
冷却水15の循環は送信機11の運転に連動しており、送信機11の運転中は冷却水15は常に循環するが、送信機11が停止すると冷却水15の循環も停止する。送信機停止時の冷却水15の水温は周囲空気により徐々に冷却され周囲空気と同等の温度まで低下する。冬季など屋内の気温よりも屋外の気温の方が低い環境下では、送信機11の停止時には屋外と屋内の冷却水の水温差が発生し、屋外の水温の方が低くなる。蓄熱材16は過冷却状態により潜熱を保持したままとなる。
送信機11が停止し、蓄熱材16に蓄熱された状態で、制御ユニット20から蓄熱材16に電圧を印加すると、蓄熱材16は過冷却状態が解除され液体から固体に相変化しながら潜熱を放熱する。蓄熱材16から放熱された潜熱は、配管14を介して、冷却水15を加熱し、屋外の冷却水水温を屋内冷却水水温と同等まで加熱する。そのあと送信機11を起動すると冷却水15は循環を開始するが、蓄熱材16により屋外冷却水は加熱された状態のため、結露の発生およびヒートショックの発生を抑制することができる。
尚、本実施形態においては、送信機起動の際に制御ユニット20により蓄熱材16に電圧を印加させる方法を説明したが、屋外の配管14に冷却水15の水温を計測する温度センサ19を設け、屋外冷却水が設定水温以下の場合にのみ電圧を印加させるようにしてもよい。
(第4実施形態)
[構成]
図5は、第4実施形態に係る送信システムの全体構成を示すブロック図である。上記図1と異なる点は、タンク18を取り除いたことと、屋外の配管14の表面に蓄熱材16を取り付け、さらに蓄熱材16の表面に断熱材17を取り付けたことにある。
[動作]
送信機11、ポンプラック12、熱交換器13、配管14、冷却水15の動作関係は第1実施形態と同様である。屋外の配管14に取り付けられた蓄熱材16は、冷却水15に取り込まれた送信機11の発熱を、配管14を経由して回収する。蓄熱材16は予め設定された融点にて固体から液体になり、送信機11の発熱を潜熱として蓄熱する。
送信機11が停止すると、蓄熱材16は周囲空気により冷却され徐々に蓄熱材の温度が低下する。蓄熱材16の温度が設定された融点まで低下すると蓄熱材16は過冷却状態が解除され液体から固体に相変化しながら潜熱を放熱する。蓄熱材16から放熱された潜熱は、配管14を介して、冷却水15を保温し、水温低下を防ぐ。送信機11を起動すると冷却水15は循環を開始するが、屋外冷却水は蓄熱材16により保温された状態のため、結露の発生およびヒートショックの発生を抑制することができる。
なお、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…送信機、12…ポンプラック、13…熱交換器、14…配管、15…冷却水、16…蓄熱材、17…断熱材、18…タンク、19…温度センサ、20…制御ユニット。

Claims (2)

  1. 運転中に発熱する発熱部を有する送信機と、
    前記送信機に冷却水を循環させるポンプ部と、
    前記ポンプ部を駆動し、前記送信機の運転中に前記冷却水を循環させ、前記送信機の停止時に前記冷却水の循環を停止させる制御部と、
    前記送信機を循環した冷却水を前記ポンプ部へ供給する外部配管と、
    前記外部配管の表面に設けられ、前記外部配管を介して前記冷却水に取り込まれた前記発熱部の廃熱を蓄熱する蓄熱材と
    を具備し、
    前記制御部は、前記蓄熱材に電圧を印加し、前記蓄熱材の相変化時に発生する潜熱により前記外部配管内の冷却水を加熱することを特徴とする送信システム。
  2. 前記蓄熱材は、固液相変化に伴い潜熱を放出する蓄熱材であって、無機水和物系の蓄熱材、又はパラフィンなどの有機物系蓄熱材が用いられることを特徴とする請求項1に記載の送信システム。
JP2013188862A 2013-09-11 2013-09-11 送信システム Active JP5740443B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188862A JP5740443B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 送信システム
CN201480047205.3A CN105493647B (zh) 2013-09-11 2014-05-20 传输系统
PCT/JP2014/063355 WO2015037278A1 (ja) 2013-09-11 2014-05-20 送信システム
US15/066,107 US10904472B2 (en) 2013-09-11 2016-03-10 Transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188862A JP5740443B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056505A JP2015056505A (ja) 2015-03-23
JP5740443B2 true JP5740443B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=52665402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013188862A Active JP5740443B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 送信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10904472B2 (ja)
JP (1) JP5740443B2 (ja)
CN (1) CN105493647B (ja)
WO (1) WO2015037278A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10436522B2 (en) * 2016-08-01 2019-10-08 Raytheon Company Thermal storage heat exchanger structures employing phase change materials
CN108323115A (zh) * 2018-02-28 2018-07-24 湖州旭源电气科技有限公司 一种用于高频开关电源的液冷散热装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527201A (en) * 1968-10-24 1970-09-08 Creatron Services Inc Self-heating container
JPH0760075B2 (ja) * 1987-01-31 1995-06-28 株式会社東芝 蓄熱装置
JPH01252838A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Toshiba Corp 潜熱蓄冷装置
JPH04186061A (ja) 1990-11-16 1992-07-02 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2943609B2 (ja) * 1994-06-21 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 蓄熱装置
JPH11204151A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ冷却装置
WO2002083440A2 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Barbara Pause Thermal control of automotive interiors with phase change material
US20040019123A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Sehoon Kwak Multi-phase suspension coolant
US8464781B2 (en) * 2002-11-01 2013-06-18 Cooligy Inc. Cooling systems incorporating heat exchangers and thermoelectric layers
US6744088B1 (en) * 2002-12-13 2004-06-01 Intel Corporation Phase change memory device on a planar composite layer
SE525993C2 (sv) * 2003-10-15 2005-06-07 Volvo Lastvagnar Ab Arrangemang för kylning av fordonskomponent samt fordon innefattande ett dylikt arrangemang
JP4586460B2 (ja) * 2004-08-30 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の熱交換器構造
US7210304B2 (en) * 2005-02-09 2007-05-01 General Motors Corporation Cooling arrangements for integrated electric motor-inverters
BRPI0621339B1 (pt) * 2006-02-15 2020-03-31 Lg Electronics Inc Aparelho para super-resfriamento, e método para fabricação de gelo pastoso por meio de super-resfriamento
US8042609B2 (en) * 2006-06-27 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for improving vehicle fuel economy
US8116953B2 (en) * 2008-01-10 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC Active thermal management system and method for transmissions
US7760502B2 (en) * 2007-10-23 2010-07-20 International Business Machines Corporation Cooling system employing a heat exchanger with phase change material, and method of operation thereof
US20090277602A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Tai-Her Yang Temperature equalization air supply system of natural thermal energy with intermediate thermal storage
JP2010186821A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Frontiers Co Ltd 保冷材付き液体循環式冷却モジュール
JP5133321B2 (ja) * 2009-10-13 2013-01-30 株式会社神戸製鋼所 蓄熱装置
US8631772B2 (en) * 2010-05-21 2014-01-21 Ford Global Technologies, Llc Transmission fluid warming and cooling method
JP2012174906A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Toshiba Corp 冷却装置
JP5771168B2 (ja) * 2012-08-28 2015-08-26 株式会社東芝 蓄熱装置、空調装置及び蓄熱方法
US20140131012A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat storage apparatus
JP2014178082A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 冷却装置及び冷却方法
US9732264B2 (en) * 2013-09-30 2017-08-15 Panasonic Corporation Heat storage material composition and method for using heat storage material composition
US20150241136A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat storage device and method of using latent heat storage material
JP6590607B2 (ja) * 2014-09-29 2019-10-16 パナソニック株式会社 蓄熱材組成物、蓄熱装置及び蓄熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105493647A (zh) 2016-04-13
CN105493647B (zh) 2017-12-19
US10904472B2 (en) 2021-01-26
JP2015056505A (ja) 2015-03-23
WO2015037278A1 (ja) 2015-03-19
US20160191834A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828821B2 (ja) 相変化冷却装置および相変化冷却方法
KR101936425B1 (ko) 급가열 및 급냉각을 위한 칠러 시스템
JP5740443B2 (ja) 送信システム
JP3600160B2 (ja) 冷却装置
JP2009300007A (ja) 温調装置
US20200166291A1 (en) Latent heat storage system having a latent heat storage device and method for operating a latent heat storage system
JP6087717B2 (ja) 冷水製造装置
US10012393B2 (en) Combined hot water and space heating and conditioning system including heat pump
US20140124497A1 (en) Tank Container
JP2010032063A (ja) 室外機及びヒートポンプ装置
JP2011163665A (ja) 空調システムの運転方法
JP2011052901A (ja) 氷蓄熱ユニット
JP2007298254A (ja) ヒートポンプ式給湯機及びその起動方法
JP2018169108A (ja) 加熱装置、及び、加熱方法
JP2007051829A (ja) 蓄熱式給湯装置
JP2011247506A (ja) データセンタの冷却システム
JP2008232460A (ja) 吸収式冷温水機及びその制御方法
JP6506918B2 (ja) 氷蓄熱システム
JP2010060166A (ja) 冷却塔及び熱源機システム
JP4867517B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2017150751A (ja) 地中熱を利用した電子機器冷却システム
JP2010048448A (ja) 冷却塔及び熱源機システム
JP2007137070A (ja) 冷却システム
JP2004233009A (ja) 蓄氷型冷水装置の運転制御方法
JP3120121U (ja) 源泉冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5740443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151