JP5739296B2 - アルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法 - Google Patents

アルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5739296B2
JP5739296B2 JP2011216460A JP2011216460A JP5739296B2 JP 5739296 B2 JP5739296 B2 JP 5739296B2 JP 2011216460 A JP2011216460 A JP 2011216460A JP 2011216460 A JP2011216460 A JP 2011216460A JP 5739296 B2 JP5739296 B2 JP 5739296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
ion
silica
reaction
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011216460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013075788A (ja
Inventor
元樹 上原
元樹 上原
隆恒 佐藤
隆恒 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2011216460A priority Critical patent/JP5739296B2/ja
Publication of JP2013075788A publication Critical patent/JP2013075788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739296B2 publication Critical patent/JP5739296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、コンクリート、モルタル等のアルカリシリカ反応を抑制するために用いられるアルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法に関する。
アルカリシリカ反応(アルカリ骨材反応)はコンクリートやモルタルの骨材中のシリカとアルカリ性溶液との化学反応であり、このアルカリシリカ反応が生じることによりコンクリート等の構造物に局部的な容積膨張が生じてコンクリート構造物がひび割れして劣化する。このひび割れの原因となるアルカリシリカ反応を抑制するため、従来よりアルカリシリカ反応抑制材料を用いることがなされている。
アルカリシリカ反応抑制材料としては、亜硝酸リチウム溶液またはリチウムを含んだリチウム型ゼオライトがあり、これらをコンクリート構造物に圧入することによってアルカリシリカ反応を抑制してひび割れを防止することがなされている。特許文献1には、リチウム型ゼオライトと水性シラン系含浸材とを組み合わせる方法が記載されている。また、特許文献2には、リチウム型ゼオライトをイオン交換によって製造する方法が記載されている。この方法は、リチウム以外の金属を含むゼオライト(例えば、ナトリウム型ゼオライト)を塩化リチウムなどのリチウム塩溶液中でイオン交換を複数回繰り返すものである。
特開2008-156144号公報 特開平11-226429号公報
しかしながら、アルカリシリカ反応抑制材料として亜硝酸リチウム溶液を用いる従来の方法では、亜硝酸による土壌や地下水の汚染が発生し易く、環境問題の原因となって好ましくない。一方、リチウム型ゼオライトを用いる従来の方法では、リチウム系材料が高価であるため、コスト高となり実用的でない問題がある。また、リチウム型ゼオライトの製造は複数回のイオン交換を必要とする場合、もしくは長時間の静置(例えば、168時間)が必要となるなどリチウム型ゼオライトの場合には、製造に長時間を要する問題がある。
本発明は、以上の問題点を考慮してなされたものであり、環境問題の原因となることがなく、高価なリチウム系材料を用いる必要なく、しかも短時間で製造することが可能なアルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
すなわち、本発明は、(1)シリカ及びアルミナを含んだアルカリイオン型硬化体のアルカリイオンが酸処理によって水素イオンにイオン交換されているアルカリシリカ反応抑制材料であって、前記シリカ及びアルミナを含んだアルカリイオン型硬化体は、シリカ及びアルミナを含んだ非晶質材料にアルカリ剤を混合することによる重合反応によって得られた硬化体であることを特徴とするアルカリシリカ反応抑制材料、(2)シリカ及びアルミナを含んだ非晶質材料にアルカリ剤を混合させることによる重合反応によってアルカリイオン型硬化体を得る第1段階と、前記アルカリイオン型硬化体を粉末とした後、アルカリイオン型硬化体の粉末を酸処理してアルカリイオンを水素イオンにイオン交換する第2段階とを備えていることを特徴とするアルカリシリカ反応抑制材料の製造方法、及び)前記酸処理は硝酸を用いることを特徴とする(4)記載のアルカリシリカ反応抑制材料の製造方法を提供する
本発明によれば、環境問題の原因となることがなく、高価なリチウム系材料を用いる必要なく、しかも短時間で製造することが可能なアルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法を提供することができる。
実施例1における酸処理によるイオン交換結果を示すグラフ 実施例2で用いた促進膨張試験用のモルタル供試体の斜視図 実施例2の膨張試験結果を示すグラフ
本発明のアルカリシリカ反応抑制材料は、シリカ及びアルミナを含んだアルカリイオン型硬化体のアルカリイオンが酸処理によって水素イオンにイオン交換されているものである。シリカ及びアルミナを含んだアルカリイオン型硬化体は、シリカ及びアルミナを含んだ材料にアルカリ剤を混合することによる重合反応によって得られた硬化体である。
シリカ及びアルミナを含んだ材料としては、シリカ及びアルミナを含んだ非晶質の材料が良好である。この材料としては、フライアッシュ等の石炭灰、カオリン鉱物を焼成して非晶質化した焼成カオリン、高炉スラグ、下水焼却汚泥、ゼオライト等を選択することができる。石炭灰は石炭火力発電所での石炭燃焼の際に副生する産業副産物であり、微細な石炭灰がフライアッシュとなる。石炭灰はシリカ及びアルミナを含んだ非晶質となっており、非晶質のため、アルカリ剤との反応性が良好となっている。産業副産物である石炭灰をアルカリシリカ反応抑制材料の原料として用いることにより、安価に製造できるのに加えて、高価なリチウムを使用する必要がなくなる。
ゼオライトは珪素とアルミニウムとが酸素を介して結合したアルミノシリケート系化合物であり、Si−O−Al−O−Siの構造が3次元的に組み合わさった結晶質化合物で ある。ゼオライトはそのままで用いることなく、酸処理することによって非晶質として用いる。このことによりゼオライトをシリカ及びアルミナを含んだ非晶質の材料として用いることができる。
アルカリイオン型硬化体は以上のシリカ及びアルミナを含んだ非晶質材料に対してアルカリ剤を混合することにより得られる。シリカ及びアルミナを含んだ非晶質材料にアルカリ剤を混合することにより非晶質材料からAlやSiが溶出し、溶出したAlやSiが重合反応して硬化する。これによりアルカリイオン型硬化体(ジオポリマー硬化体)となる。アルカリ剤としては、珪酸ナトリウム(水ガラス)、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのいずれかの溶液を用いることができる。このうち、珪酸ナトリウム溶液を用いる場合には、重合反応による固化を円滑に行うことができる。硬化反応は温度条件に依存することから、80℃程度に加熱して硬化を促進させることが良好である。
以上のアルカリ剤との反応において、アルカリ剤として珪酸ナトリウム、水酸化ナトリウムを用いた場合、アルカリイオン型硬化体としてナトリウムイオン型硬化体が生成し、珪酸カリウム、水酸化カリウムを用いた場合、アルカリイオン型硬化体としてカリウムイオン型硬化体が生成する。本発明のアルカリシリカ抑制材料は、このアルカリイオン型硬化体を酸処理することによりアルカリイオンを水素イオンにイオン交換して得られるものである。
アルカリイオン型硬化体の酸処理の前処理としては、アルカリイオン型硬化体を粉砕して粉末状態とする。粉砕物に対しては篩い分けすることにより、例えば、75μm未満の微細な粉末とし、この粉末を酸処理に用いる。
酸処理は粉砕したアルカリイオン型硬化体の粉末を所定濃度の酸に投入し、所定時間攪拌して濾過し、濾過物を洗浄することにより行う。酸処理に用いる酸としては、硝酸、硫酸、塩酸のうちのいずれかを用いることができる。硫酸を用いた場合、硫酸イオンが残存することによる硫化物・硫酸塩物質が生成、塩酸を用いた場合、塩化物イオンが残存することによる、塩化物の生成がコンクリートに悪影響を及ぼす場合があり、このため硫酸及び塩酸を用いた酸処理においては、酸処理後における洗浄を確実に行う必要がある。一方、硝酸を用いた場合には、このような副性物が生成されない。このため硝酸を用いて酸処理することが良好である。
アルカリイオン型硬化体の粉末を酸処理することにより、アルカリイオン型硬化体のアルカリイオンが酸の水素イオンとイオン交換するため、酸性のアルカリシリカ反応抑制材料が生成される。イオン交換はアルカリイオン型硬化体の粉末を酸に投入して攪拌する酸処理により簡単に行うことができる。また、イオン交換のための酸処理は短時間(1時間程度)の攪拌で終了するため、短時間での処理が可能である。
酸処理によって得られた酸性のアルカリシリカ反応抑制材料はpHが低下しているため、アルカリシリカ反応を抑制することができる。すなわち、アルカリシリカ反応は骨材中の反応性シリカ、水及びアルカリ濃度が反応要因となっているが、pHを低下させることはアルカリ濃度を減らすことに等しい。このことから本発明の酸性のアルカリシリカ反応抑制材料はアルカリシリカ反応を抑制することが可能となる。そして、アルカリシリカ反応を抑制することにより、コンクリート構造物の膨張を抑制でき、膨張に起因するひび割れを防止することが可能となる。
このような本発明によれば、高価なリチウム系材料を用いる必要がないため、アルカリシリカ反応抑制材を安価に製造することができる。また、亜硝酸リチウム溶液を用いないため、亜硝酸による土壌や地下水の汚染が発生することがなく、環境問題の原因となることがない。また、イオン交換のための酸処理が1時間程度の短時間で終了するため、短時間で製造することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1はナトリウムイオン型硬化体としてのNa型ジオポリマー硬化体に対し、硝酸によって酸処理した場合の硝酸濃度とナトリウムイオンのイオン交換結果を示す。
Na型ジオポリマー硬化体の作製は、石炭灰を原料とし、原料の石炭灰を珪酸ナトリウム溶液に投入して80℃で硬化させる。この硬化体を粉砕し、75μm未満に篩い分けして粉末とする。次に、この粉末を0.1M(mol/l)、0.5M、1M及び4Mの濃度の硝酸に固液比1:10の割合で投入して攪拌することにより酸処理してナトリウムイオンを水素イオンにイオン交換し、その後、洗浄する。この実施例において、酸処理は上記濃度の硝酸に粉末を投入し、1時間の攪拌を1回行ったものである。
図1において白抜きグラフはAl/Siモル比を示し、ハッチンググラフはNa/Siモル比を示す。図1に示すように、0.5M以上の硝酸濃度で酸処理することによりジオポリマー硬化体のほぼ全てのナトリウムイオンが水素イオンとイオン交換しており、これにより酸性のジオポリマーとなっている。本実施例において、酸処理を複数回行うことによりイオン交換の効率をさらに向上させることができる。
(実施例2)
この実施例では促進膨張試験用のモルタル供試体を作製し、実施例1で作製した酸性のジオポリマーのアルカリシリカ反応に対する抑制効果を調べた。
図2はこの実施例に用いたモルタル供試体を示し、4×4×16cmの直方形ブロック体1を用い、このブロック体に直径6mmの孔2を36箇所(各列12箇所)で形成した。
次に、実施例1の酸処理で得た酸性のジオポリマーを高炉スラグセメントに40重量%添加してセメントペーストとし、このセメントペーストを全ての孔2に注入し、経時的な膨張率を測定した。結果を図3のブラフに示す。図3における「無添加」は、通常の高炉スラグセメントペーストを注入した比較例である。
図3に示すように、4Mの硝酸で酸処理した酸性のジオポリマーを添加したセメントペーストが最も膨張を抑制しており、促進膨張10週目現在で「無添加」のセメントペーストと比較して60%程度の膨張を抑制していることが分かる。

Claims (3)

  1. シリカ及びアルミナを含んだアルカリイオン型硬化体のアルカリイオンが酸処理によって水素イオンにイオン交換されているアルカリシリカ反応抑制材料であって、
    前記シリカ及びアルミナを含んだアルカリイオン型硬化体は、シリカ及びアルミナを含んだ非晶質材料にアルカリ剤を混合することによる重合反応によって得られた硬化体であることを特徴とするアルカリシリカ反応抑制材料。
  2. シリカ及びアルミナを含んだ非晶質材料にアルカリ剤を混合させることによる重合反応によってアルカリイオン型硬化体を得る第1段階と、前記アルカリイオン型硬化体を粉末とした後、アルカリイオン型硬化体の粉末を酸処理してアルカリイオンを水素イオンにイオン交換する第2段階とを備えていることを特徴とするアルカリシリカ反応抑制材料の製造方法。
  3. 前記酸処理は硝酸を用いることを特徴とする請求項記載のアルカリシリカ反応抑制材料の製造方法。
JP2011216460A 2011-09-30 2011-09-30 アルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法 Active JP5739296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216460A JP5739296B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 アルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216460A JP5739296B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 アルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013075788A JP2013075788A (ja) 2013-04-25
JP5739296B2 true JP5739296B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=48479565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216460A Active JP5739296B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 アルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5739296B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827090B2 (ja) * 1995-01-26 1998-11-18 彰男 逸見 コンクリートの白華現象を防止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013075788A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2538570C2 (ru) Система неорганического связующего вещества для получения химически стойких строительных химических продуктов
CN104193202B (zh) 一种高保水性水泥
US10472282B2 (en) Particulate compositions for the formation of geopolymers, their use and methods for forming geopolymers therewith, and geopolymers obtained therefrom
JP5688073B2 (ja) カルシウムフェロアルミネート化合物、セメント混和材及びその製造方法、セメント組成物
JP2013537163A (ja) 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用
JP5750011B2 (ja) 高炉セメント組成物
KR20090070404A (ko) 환원슬래그를 이용한 혼합시멘트 제조
KR101410797B1 (ko) 비소성 무기결합재를 활용한 바닥용 모르타르 조성물
CN102603254A (zh) 一种复合型碱激发低碳水泥及其制备方法
Lan et al. Investigation of waste alkali-activated cementing material using municipal solid waste incineration fly ash and dravite as precursors: Mechanisms, performance, and on-site application
CN110627398A (zh) 一种高性能混凝土用钒钛矿渣复合掺合料及方法
JP5739296B2 (ja) アルカリシリカ反応抑制材料及びその製造方法
JP6897918B2 (ja) セメント系水硬組成物における高炉スラグの水和反応促進方法
KR20030061177A (ko) 석탄회를 이용한 인공골재, 그 생산방법 및 이를 이용한프리캐스트 콘크리트 또는 시멘트 제품
JP5259094B6 (ja) 鉄筋を有する耐中性化に優れた水和硬化体
JP2018158876A (ja) 石炭灰硬化物
CN107117845B (zh) 一种抑制混凝土碱硅酸反应的方法
JP4322648B2 (ja) 水硬性材料
JP4761703B2 (ja) シリカ分散液
WO2012035456A1 (en) White screed having high light reflection, spot resistance and easy cleanability
KR101392271B1 (ko) 강도증진용 시멘트 혼합제 및 이를 이용한 시멘트 조성물
KR101420277B1 (ko) 무원심 및 무진동 방식으로 성형할 수 있는 흄관 제조용 조성물 및 이를 이용한 흄관의 제조방법
JP5743650B2 (ja) スラグ硬化組成物の生成方法
JP4796402B2 (ja) 水和硬化体およびその製造方法
CN109053064B (zh) 一种用于建筑物外墙的高品质砂浆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150