JP5738096B2 - 飲料容器 - Google Patents
飲料容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738096B2 JP5738096B2 JP2011146158A JP2011146158A JP5738096B2 JP 5738096 B2 JP5738096 B2 JP 5738096B2 JP 2011146158 A JP2011146158 A JP 2011146158A JP 2011146158 A JP2011146158 A JP 2011146158A JP 5738096 B2 JP5738096 B2 JP 5738096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- meteorite
- beverage
- beverage container
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
本発明の飲料容器は、苦土橄欖石により、収容した飲料の酸化還元電位を下げ、飲料の酸化を防止することができる。この効果を奏する原因は、苦土橄欖石が発生させるテラヘルツ波であると推測できる。
苦土橄欖石を含む層は、飲料容器に収容された飲料に直接接するものであってもよいし、当該層と飲料との間に他の部材(例えば他の層)が存在してもよい。
1.容器5の製造方法
(1)スラリーの調製
橄欖石(ケイ酸塩鉱物)の粉末30重量部と、釉薬70重量部とを混合し、スラリーを調整した。この釉薬は、陶磁器の製造に用いられる、一般的なものである。
Al2O3:8.14
FeO3:0.76
TiO2:0.22
CaO:0.71
MgO:0.21
K2O:3.39
Na2O:1.94
KNaO:5.33
TOTAL:99.77
(LOSS):0.24
(2)橄欖石を含む層の形成
図1(a)に示す、陶器製の器である容器本体1を用意した。容器本体1は、上方に開口部を備え、その内部は1つながりの(複数の部屋に仕切られていない)空間となっている。この容器本体1の内面全体に、前記(1)で調製したスラリーを吹きつけ法で塗布し、1200℃で焼成した。その結果、図1(b)に示すように、容器本体1の内面に、橄欖石を含む層3が形成された。以下では、容器本体1と、橄欖石を含む層3とを合わせて、容器5とする。
容器5の内部に、市販の緑茶飲料(株式会社伊藤園製の「おーいお茶」(登録商標))を入れ、所定時間保持した後、緑茶飲料を容器5から取り出し、別の容器(橄欖石を含まないもの)に移した。その緑茶飲料について、酸化還元電位(ORP)と、溶存水素量とを測定した。測定は、緑茶飲料を容器5内に保持する時間を変えて、繰り返し行った。
容器5は、図2に示すように、容器本体1の外側に、橄欖石を含む層3を備えていてもよい。この場合、橄欖石を含む層3は、容器本体1の外側面全体に、前記1.(1)で調製したスラリーを吹きつけ法で塗布し、1200℃で焼成することで形成できる。この場合でも、容器5は、液体の酸化を防止する効果を奏する。また、容器5は、容器本体1の内側と外側の両方に、橄欖石を含む層3を備えていてもよい。
<第2の実施形態>
1.容器11の構成及び製造方法
本実施形態の容器11は、前記第1の実施形態と同様の形状を有するが、容器11を構成する壁が、前記第1の実施形態のような2層構造(容器本体1と、橄欖石を含む層3とから成る構造)ではなく、図3に示すように、単層構造である点で、前記第1の実施形態とは相違する。本実施形態の容器11は、橄欖石の粉末が混入された陶磁器である。容器11を構成する壁の中では、橄欖石の粉末が均一に分散している。
2.容器11が奏する効果
容器11も、前記第1の実施形態における容器5と略同様の効果を奏する。
容器11は、他の材料を用いて、異なる製法で製造してもよい。例えば、橄欖石の粉末と、樹脂やゴムとを混合して混合材料を調製し、その混合材料を容器11の形に成形することで容器11を製造してもよい。
<参考例>
1.容器21の構成
本参考例の容器21は、図4に示すように、外側容器23と、その内部に収容された内側容器25との2重構造になっている。内側容器25の内部(第1の部屋)に液体(例えば飲料)を収容し、内側容器25と外側容器23との間の空間(第2の部屋)に、橄欖石(前記第1の実施形態と同様のもの)の粉末、又は橄欖石の粉末を含むスラリー27を収容することができる。外側容器23、及び内側容器25の材質は、セラミックス(陶磁器を含む)、樹脂(例えば、シリコン樹脂、PP、PE等)、金属、ゴム等の中から適宜設定できる。
容器21も、前記第1の実施形態における容器5と略同様の効果を奏する。
<参考例>
1.酸化防止部材31の構成
酸化防止部材31は、図5(a)に示すように、袋状の膜33と、その内部に収容された橄欖石(前記第1の実施形態と同様のもの)の粉末から成る。膜33の材質は、樹脂、紙、ゴム、金属等の中から適宜設定できる。
酸化防止部材31は、図5(b)に示すように、液体(例えば飲料)37の中に浸漬して使用することができる。酸化防止部材31により、液体37の酸化を防止することができる。
酸化防止部材31は、図5(c)に示すような、常温で固体の母材39と、その母材39中に分散された橄欖石の粉末41とから成るものであってもよい。母材39の材質は、セラミックス(陶磁器を含む)、樹脂(例えば、シリコン樹脂、PP、PE等)、金属、ゴム等の中から適宜設定できる。母材39は、多孔質であることが好ましい。
尚、本発明は前記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
23・・・外側容器、25・・・内側容器、31・・・酸化防止部材、
33・・・膜、37・・・液体、39・・・母材、41・・・粉末
Claims (2)
- 飲料を収容可能な飲料容器であって、
前記飲料容器の内側に、苦土橄欖石を含む層を有することを特徴とする飲料容器。 - 飲料を収容可能な飲料容器であって、
前記飲料容器を構成する壁の内部に、苦土橄欖石を含むことを特徴とする飲料容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146158A JP5738096B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 飲料容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146158A JP5738096B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 飲料容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013014330A JP2013014330A (ja) | 2013-01-24 |
JP5738096B2 true JP5738096B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=47687412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011146158A Active JP5738096B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 飲料容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738096B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9226662D0 (en) * | 1992-12-22 | 1993-02-17 | Foseco Int | Refractory compositions |
JP2001260269A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-25 | Oji Paper Co Ltd | ガスバリアー性積層体 |
JP2002087476A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Nobuhide Maeda | 食品の鮮度保持機能を有する複合材およびその加工法、並びに食品の鮮度保持方法 |
JP2003285877A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Shizuokaken Keizai Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai | 穀物用包装容器 |
JP2004000107A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Saimaru:Kk | 食用油の酸化防止材、酸化防止具、及び浄化具 |
CA2483524A1 (en) * | 2002-07-16 | 2004-01-22 | National Institute Of Agrobiological Sciences | Electroporation method including the use of depressurization/pressurization |
JP3107659U (ja) * | 2004-09-08 | 2005-02-03 | 株式会社上田敷物工場 | 機能性積層シート材及びこれを用いた包装材、包装容器、仕切り材、緩衝材又は鮮度保持材 |
JP2008212128A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Joint Farm Kk | 米の食味向上手段 |
WO2009051232A1 (ja) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Kao Corporation | オートインデューサー-2の定量方法 |
CN101367636B (zh) * | 2008-09-27 | 2012-07-04 | 武汉科技大学 | 一种轻质绝热板及其制造方法 |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011146158A patent/JP5738096B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013014330A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101322915B1 (ko) | 특이한 색을 표출하는 도자기의 유약도포방법 | |
JP5738096B2 (ja) | 飲料容器 | |
CN105294069A (zh) | 一种酱色土陶的制备方法 | |
KR20060056913A (ko) | 수철(水鐵)도자기 | |
CN111839137A (zh) | 一种仿古茶具及其制作工艺 | |
CN106746648A (zh) | 一种水溶性硅釉料的应用 | |
CN102613601A (zh) | 蛋饺的制作工艺 | |
CN109279915A (zh) | 一种陶瓷器皿及其制备方法 | |
Anbarasu et al. | Types of Earthenwares and its Uses | |
JP2000034162A (ja) | 陶器作成用原料土およびこれを原料とする陶器とその使用方法 | |
WO2017037947A1 (ja) | 飲用容器およびその製造方法 | |
CN205053591U (zh) | 一种陶瓷茶壶 | |
KR102236402B1 (ko) | 금속재 조리용기의 황토 도자기식 코팅방법 | |
CN201831502U (zh) | 多用途杯子 | |
CN204541566U (zh) | 一种新型茶壶 | |
JP2011016677A (ja) | 粘土製品のコーティング剤と粘土製の花器 | |
TWM564993U (zh) | Coffee filter cup combination | |
CN104529418A (zh) | 一种含有麦饭石和六环石的陶瓷锅及其制备方法 | |
CN205493380U (zh) | 一种多功能陶瓷水杯 | |
CN205197661U (zh) | 带有茶叶滤网的茶杯 | |
CN202043992U (zh) | 泥质茶壶 | |
CN202312536U (zh) | 一种新型陶瓷容器改良结构 | |
Baldinelli | Drink Up: A Study of the Food-Safe Quality of Ceramics Glazes with the Addition of Rutile | |
KR101310719B1 (ko) | 직화 가열이 가능한 내열성 분청 다기(茶器)의 제조방법 | |
CN109111200A (zh) | 一种双色紫砂杯制作工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |