JP5736206B2 - エアモルタル打設システム - Google Patents

エアモルタル打設システム Download PDF

Info

Publication number
JP5736206B2
JP5736206B2 JP2011064522A JP2011064522A JP5736206B2 JP 5736206 B2 JP5736206 B2 JP 5736206B2 JP 2011064522 A JP2011064522 A JP 2011064522A JP 2011064522 A JP2011064522 A JP 2011064522A JP 5736206 B2 JP5736206 B2 JP 5736206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
air
flow rate
foaming
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011064522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012200880A (ja
Inventor
岡 浩 一 花
岡 浩 一 花
山 昌 市 青
山 昌 市 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Boring Machine Co Ltd
Original Assignee
Koken Boring Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Boring Machine Co Ltd filed Critical Koken Boring Machine Co Ltd
Priority to JP2011064522A priority Critical patent/JP5736206B2/ja
Publication of JP2012200880A publication Critical patent/JP2012200880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736206B2 publication Critical patent/JP5736206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

本発明は、エアモルタル打設システムに係り、より詳細には、モルタルと泡を混合して造られ、打設現場に送るエアモルタルの品質の指標を算出するようにしたエアモルタル打設システムに関する。
従来のエアモルタル打設システムは、図6に示すように、バッチャープラント1でまずモルタルが造られ、モルタル搬送ポンプ2で混合筒8に送り出す。一方、発泡希釈液タンク27から発泡希釈液をポンプ28で汲み出し、エアコンプレッサ17から送られた空気と合わせて発泡筒7で発泡させ、混合筒8に送り出す。混合筒8で造られたエアモルタル25は、打設現場30の構造物の隙間などに充填される。モルタルの量はモルタル流量計3で計測され、エアモルタル25の量はエアモルタル流量計4で計測される。そのため、エアモルタル打設結果表には、例えば、エアモルタルおよびモルタルの打設量が示されるが、空気の量や発泡希釈液の量は示されなかった。
特許文献1のエアモルタル打設装置には、発泡希釈液の流量計やエアコンプレッサの流量計も設置される。そのため、エアモルタル打設結果表に発泡希釈液の投入量や空気の投入量も示すことが可能である。また、各流量計の値を時間軸で記録し、時間軸に対する空気の供給量を示すことができる。
しかしながら、モルタル供給量に対して例えばポンプやバルブを制御し、空気の供給量を一定にしても、エアモルタルの品質としては十分でない場合がある。モルタルの供給量が一定でも、その重量が変動したような場合には、空気が所定の割合であることを示しても、エアモルタルの品質が適切とは言えない。
特開2009−150193号公報
本発明の目的は、エアモルタルの品質を示す指標値を算出するようにしたエアモルタル打設システムを提供することにある。
本発明によるエアモルタル打設システムは、セメントと水と細骨材と混和材の重量を混合して、泥状のモルタルを造るバッチャープラントと、希釈水と発泡原液を混合して、発泡希釈液を造り、発泡希釈液ポンプで送り出す装置と、エアコンプレッサで圧縮空気を送り出す装置からなる発泡ユニットと、前記発泡ユニットから送り出された発泡希釈液と圧縮空気を混合して泡を生成する発泡筒と、前記バッチャープラントからのモルタルと前記発泡筒からの泡を混合して打設現場に送り出すモルタル搬送ポンプと、打設するモルタルの流量を計測するモルタル流量計と、打設するエアモルタルの流量を計測するエアモルタル流量計と、モルタルの重量、モルタルの流量、希釈水の流量、発泡原液の流量、圧縮空気の流量およびエアモルタルの流量を一定の時間間隔で収集し、メモリーカードに記録し、モルタルの重量と希釈水の重量と発泡原液の重量との和を、モルタルの体積と希釈水の体積と発泡原液の体積と空気の体積との和で割った値を湿潤密度として算出し、エアモルタルが所定の湿潤密度にない場合、前記モルタル搬送ポンプまたは前記発泡ユニットの流量を制御して、湿潤密度が一定となるように制御するエアモルタル管理ユニットと、前記メモリーカードに記録された計測データからエアモルタル打設結果表を作成するパーソナルコンピュータと、打設現場に設けられ、モルタルの送出量、圧縮空気、希釈水の設定値を変更してエアモルタル打設量を調整でき、前記湿潤密度が表示されて、前記発泡ユニットと前記バッチャープラントの稼働状況が監視できる遠隔操作盤と、が備えられ、前記エアモルタル打設結果表には、前記湿潤密度が示されることを特徴とする。
本発明のエアモルタル打設システムによれば、重量や流量の記録を行なうエアモルタル管理ユニットと、記録された測定値からエアモルタル打設結果表を作成するパーソナルコンピュータとを備え、エアモルタル打設結果表にはエアモルタルの体積に対するエアモルタルの重量の割合である湿潤密度を含む値を示すようにしたので、モルタルの重量がエアモルタルの体積に対して変動していないかを示すことができる。
エアモルタル管理ユニットは、エアモルタルが所定の湿潤密度にない場合、モルタル搬送ポンプまたは発泡ユニットの流量を制御して、湿潤密度が一定となるように制御したので、エアモルタルの品質を均一にできる。
打設現場に遠隔操作盤を設けたので、施工管理者は現場にて直接、発泡ユニットとバッチャープラントの稼働状況を監視できる。また、モルタルの送出量、圧縮空気、希釈水の設定値を変更してエアモルタル打設量を調整できる。
本発明によるエアモルタル打設システムの構成図である。 図1のエアモルタル管理ユニットの接続関係を示す説明図である。 図1のエアモルタル管理ユニットの制御フローチャートである。 エアモルタルの湿潤密度の説明図である。 エアモルタル打設結果表の出力例である。 従来のエアモルタル打設システムの構成図である。
以下、図面を参照して、本発明によるエアモルタル打設システムを説明する。
図1は本発明によるエアモルタル打設システムの構成図である。エアモルタル打設システム100は、バッチャープラント1、発泡ユニット5、発泡筒7、モルタル搬送ポンプ2、モルタル流量計3、エアモルタル流量計4、エアモルタル管理ユニット6、パーソナルコンピュータ21を備える。エアモルタル25は、打設現場30に送られ、壁体及び構造物もしくは地山などに囲まれた内部(盛土)や管渠の隙間などに充填される。
バッチャープラント1は、モルタルを造る装置である。バッチ式に所定量をあらかじめ造り込む装置であるが、少量を連続的にリアルタイムに造るミキシングプラントであってもよい。モルタルは、セメントと水と細骨材と混和材の重量を混合し撹拌した泥状のものである。混合する時には、それぞれの重量が計測されるが、混合した後に重量が計測されてもよい。作泥の重量に関する計測値はエアモルタル管理ユニット6に送られる。
発泡ユニット5は、希釈水タンク10の希釈水10aと発泡原液タンク14の発泡原液14aを混合して、発泡希釈液を造り発泡希釈液ポンプ12で送り出す装置と、エアコンプレッサ17で圧縮空気を送り出す装置の2つを含む。発泡原液14aは発泡原液ポンプ15で汲み出す。エアコンプレッサ17の下流にはフィルタ18を設けている。希釈水10aの流量は希釈水流量計11で計測され、発泡原液14aの流量は、発泡原液流量計16で計測され、圧縮空気の流量は、空気流量計19で計測される。これらの計測値はエアモルタル管理ユニット6に送られる。また、エアモルタル管理ユニット6からの指示により、発泡原液ポンプ15と発泡希釈液ポンプ12を制御して流量を増減でき、調整器13を制御して圧縮空気の流量を増減できる。
発泡筒7は、発泡ユニット5から送り出された発泡希釈液と圧縮空気を混合して泡を生成する装置である。泡は、発泡性水溶液の膜が空気を囲い込んだ構造となっている。
モルタル搬送ポンプ2は、バッチャープラント1からのモルタルと、発泡筒7からの泡を混合して打設現場に送り出す。泡はモルタル搬送ポンプ2で合流させている。打設の規模にもよるが、図6に示すような混合筒8を備えなくてもモルタルに泡を混合できる。モルタル搬送ポンプ2は、エアモルタル管理ユニット6からの指示により制御され、モルタルの吐出量を増減できる。
モルタル流量計3は、モルタルの流量を計測する。エアモルタル流量計4は、打設するエアモルタルの流量を計測する。これらの計測値は、エアモルタル管理ユニット6に送られる。
エアモルタル管理ユニット6は、バッチャープラント1、発泡ユニット5、モルタル搬送ポンプ2、モルタル流量計3、エアモルタル流量計4と接続され、モルタルの重量、モルタルの流量、希釈水の流量、発泡原液の流量、圧縮空気の流量およびエアモルタルの流量を一定の時間間隔で収集する。計測したデータは、メモリーカードに記録される。
エアモルタル管理ユニット6からメモリーカードを取り外してパーソナルコンピュータ21にセットすると、パーソナルコンピュータ21はメモリーカードに記録された計測値を読み出し、エアモルタル打設結果表を作成する。パーソナルコンピュータ21とエアモルタル管理ユニット6をLANで接続して、メモリーカードをLAN経由で読み出すようにしてもよい。
図1に示すように、打設現場30には、エアモルタル管理ユニット6からの遠隔操作盤9(5インチ液晶ディスプレイを含む)が設けられる。遠隔操作盤9から、発泡ユニット5とバッチャープラント1の稼働状況を監視できる。また、モルタルの送出量、圧縮空気、希釈水の設定値を変更してエアモルタルの打設量を変更できる。これによれば、施工管理者は、打設現場にていて施工状況を確認しながらシステム全体の状況を把握できる。また、常に最適な状態に設定し高い施工効率を維持することができる。
遠隔操作盤9の機能を表1に示す。表1に示すように、遠隔操作盤9はエアモルタル管理ユニット6の監視項目a1を表示し、操作項目b1の操作ができる。ここで監視項目a1には、エアモルタルデータと作動状況からなり、エアモルタルデータは、モルタル流量とその圧力、希釈水の流量とその圧力、圧縮空気の流量とその圧力、発泡原液の流量、湿潤密度がある。作動状況には、機器の運転状況と機器の制御量と警報発令時の警報項目表示がある。操作項目b1によれば、手動操作と自動運転の切り替え、工法別施工設定の切り替え、1時間毎の打設量の切り替え、手動操作時の機器制御量の設定が操作できる。遠隔操作盤9はさらにバッチャープラント1の監視項目a2を表示し操作項目b2の操作ができる。監視項目a2には、自動運転中か停止中かの表示、警報発令時の警報項目表示、直前に混練したグラウトの計量値がある。操作項目b2によれば、自動運転の開始と終了が操作できる。
Figure 0005736206
図2は、図1のエアモルタル管理ユニット6の接続関係を示す説明図である。接続先(モルタル搬送ポンプ2、モルタル流量計3、エアモルタル流量計4、発泡ユニット5)とは、信号線数の少ないシリアルインタフェースまたはアナログ信号でやりとりする。アナログ信号を扱うので、エアモルタル管理ユニット6はA/D変換器とD/A変換器を備える。計測データはSDメモリーカード(登録商標)20に記録される。この計測データをパーソナルコンピュータ21から参照してエアモルタル打設結果表22を作成する。
図3は、図1のエアモルタル管理ユニット6の制御フローチャート示す。バッチャープラント1は、泥状のモルタルを造り、計量(この場合は重量)が完了すると、計量データをエアモルタル管理ユニット6に送信する。エアモルタル管理ユニット6は受信データを記憶しておく。また、モルタル流量設定値が設定されると運転を開始する。モルタル流量から湿潤密度が適正値になるように調整する。なお、例として、ここでは1分間の時間間隔毎に各流量計の計測値を収集してメモリーカードに記録している。
図4は、エアモルタルの湿潤密度の説明図である。エアモルタルの体積Vは、モルタルの体積、希釈水の体積、発泡原液の体積、空気の体積からなる。ここで、モルタルの重量Wa、希釈水の重量Wb、発泡原液の重量Wcの和をとり、体積Vで割った値がエアモルタルの湿潤密度となる。空気は重量がゼロであるから、分子に加える値はゼロとなる。
図5は、エアモルタル打設結果表22の出力例である。エアモルタルの全打設量(表の右上)は297mである。モルタルの量は、105.7mである。計測は、1分ごとに行なって記録したが、打設時刻の縦の欄は約12分ごとに示す。例えば、時刻10:32のエアモルタルの流量(L/分)は、831(L/分)を示している。これはモルタル流量297(L/分)+希釈水流量26.2(L/分)+発泡原液流量0.45(L/分)+エア流量507(L/分)の合計に一致している。エアモルタルの流量が831(L/分)の場合、12分間後には、打設量は10m(=831(L/分)×12分×(1/1000) )となる。時刻10:32から12分後の時刻10:42の打設量は20mとなっている。なお、エアは圧縮空気を大気圧に換算したものである。
モルタル密度(kg/L)は、バッチャープラント1から時時刻刻と通知され、時刻10:32での値は1.67(kg/L)である。時刻10:32での湿潤密度は0.63(kg/L)と算出される。これは湿潤密度の分子の値が、1.67(kg/L)×297(L/分)+1(kg/L)×(26.2+0.45)(L/分)=522kgと算定され、湿潤密度の分母の値が831(L/分)であることによる。湿潤密度の指標は表の右上に示される。
湿潤密度によれば、モルタル流量が、時刻10:44〜時刻16:14までの間は297(L/分)で一定であるから、モルタルの重量に注目しないなら問題なしとなる。モルタルの密度は、時刻12:21で1.65(kg/L)に低下している。湿潤密度を算定することにより、この変化を把握することができる。従って、エアモルタルの品質を表す指標として適している。エアモルタル管理ユニット6は、エアモルタルが所定の湿潤密度にないことを検出した場合、モルタル搬送ポンプ2または発泡ユニットの流量を制御して、湿潤密度が一定となるように制御することにより、エアモルタルの品質を向上できる。
本発明によれば、エアモルタルの品質を湿潤密度で表し、湿潤密度が一定となるように制御したので、高品質のエアモルタル打設システムに適している。
1 バッチャープラント
2 モルタル搬送ポンプ
3 モルタル流量計
4 エアモルタル流量計
5 発泡ユニット
6 エアモルタル管理ユニット
7 発泡筒
8 混合筒
9 遠隔操作盤
10 希釈水タンク
11 希釈水流量計
12 発泡希釈液ポンプ
13 調整器
14 発泡原液タンク
15 発泡原液ポンプ
16 発泡原液流量計
17 エアコンプレッサ
18 フィルタ
19 空気流量計
20 メモリーカード
21 パーソナルコンピュータ
22 エアモルタル打設結果表
25 エアモルタル
27 発泡希釈液タンク
28 ポンプ
30 打設現場
100 エアモルタル打設システム

Claims (1)

  1. セメントと水と細骨材と混和材の重量を混合して、泥状のモルタルを造るバッチャープラントと、
    希釈水と発泡原液を混合して、発泡希釈液を造り、発泡希釈液ポンプで送り出す装置と、エアコンプレッサで圧縮空気を送り出す装置からなる発泡ユニットと、
    前記発泡ユニットから送り出された発泡希釈液と圧縮空気を混合して泡を生成する発泡筒と、
    前記バッチャープラントからのモルタルと前記発泡筒からの泡を混合して打設現場に送り出すモルタル搬送ポンプと、
    打設するモルタルの流量を計測するモルタル流量計と、
    打設するエアモルタルの流量を計測するエアモルタル流量計と、
    モルタルの重量、モルタルの流量、希釈水の流量、発泡原液の流量、圧縮空気の流量およびエアモルタルの流量を一定の時間間隔で収集し、メモリーカードに記録し、モルタルの重量と希釈水の重量と発泡原液の重量との和を、モルタルの体積と希釈水の体積と発泡原液の体積と空気の体積との和で割った値を湿潤密度として算出し、エアモルタルが所定の湿潤密度にない場合、前記モルタル搬送ポンプまたは前記発泡ユニットの流量を制御して、湿潤密度が一定となるように制御するエアモルタル管理ユニットと、
    前記メモリーカードに記録された計測データからエアモルタル打設結果表を作成するパーソナルコンピュータと、
    打設現場に設けられ、モルタルの送出量、圧縮空気、希釈水の設定値を変更してエアモルタル打設量を調整でき、前記湿潤密度が表示されて、前記発泡ユニットと前記バッチャープラントの稼働状況が監視できる遠隔操作盤と、が備えられ、
    前記エアモルタル打設結果表には、前記湿潤密度が示されることを特徴とするエアモルタル打設システム。
JP2011064522A 2011-03-23 2011-03-23 エアモルタル打設システム Active JP5736206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064522A JP5736206B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 エアモルタル打設システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064522A JP5736206B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 エアモルタル打設システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012200880A JP2012200880A (ja) 2012-10-22
JP5736206B2 true JP5736206B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47182366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064522A Active JP5736206B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 エアモルタル打設システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5736206B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107225688A (zh) * 2017-07-20 2017-10-03 广东省机械研究所 一种轻质土生产装置及其自动控制方法
JP7281793B2 (ja) * 2018-12-03 2023-05-26 三和機材株式会社 無線遠隔操作装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8705903D0 (en) * 1987-03-12 1987-04-15 Thermal Structures Ltd Foamed materials
JPH0535216U (ja) * 1991-10-09 1993-05-14 株式会社トラバース ミニコンクリートプラント
JPH06144953A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Sumitomo Cement Co Ltd エアモルタル調製用気泡含有液の品質管理方法、並びにエアモルタルの施工管理方法、および装置
JP2004123876A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Koken Boring Mach Co Ltd エアモルタル・エアミルク管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012200880A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7836949B2 (en) Method and apparatus for controlling the manufacture of well treatment fluid
CN100489490C (zh) 使用科里奥利流量计测定加在压裂液中的支撑剂的量
CN1795758A (zh) 用于控制产品密度的方法和系统
US20030050736A1 (en) Diluting system and method
CN102059743B (zh) 一种全自动固井水泥浆质量控制方法及混配系统
JP5736206B2 (ja) エアモルタル打設システム
CN107225688A (zh) 一种轻质土生产装置及其自动控制方法
JP2011063955A (ja) 管理方法、通信装置および運搬装置
MX2007005412A (es) Sistema y metodo para formar una suspension.
CN102632552A (zh) 一种泡沫水泥浆的生产方法和装置
JP2004123876A (ja) エアモルタル・エアミルク管理システム
WO2007049360A1 (ja) Pc構造物のケ-ブルシ-ス又はダクト内へのグラウト注入制御・管理装置、及び注入制御・管理システム
US20180056258A1 (en) System and method for blending of bulk dry materials in oil well cementing
KR20160015475A (ko) 경량기포 콘크리트, 공동주택 바닥 마감 모르타르의 재료 투입량 조절 시스템 및 그 시공공정
CN211306899U (zh) 一种用于制备铁路路基用泡沫轻质土的设备
CN207027893U (zh) 一种轻质土生产装置
CN116085037A (zh) 基于微泡沫材料的注浆充填装置及方法
JP4101146B2 (ja) グラウト注入制御方法および装置
JP2019085736A (ja) セメントスラリーの品質管理システム
JP2011022638A (ja) 生コンクリートの品質管理方法
JP2006028938A (ja) Pc構造物のケーブルシース又はダクト内へのグラウト注入制御・管理装置、及び注入制御・管理システム
CN102431092B (zh) 一种粘土浆自动配比装置
CN102830636B (zh) 一种用于稳定土拌合站的配料控制方法
CN207825211U (zh) 高效加气混凝土铝粉液自动添加设备
KR100272994B1 (ko) 경량기포콘크리트 제조용 원료 투입량 조절시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250