JP5734749B2 - 後処理バーナシステム - Google Patents

後処理バーナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5734749B2
JP5734749B2 JP2011121430A JP2011121430A JP5734749B2 JP 5734749 B2 JP5734749 B2 JP 5734749B2 JP 2011121430 A JP2011121430 A JP 2011121430A JP 2011121430 A JP2011121430 A JP 2011121430A JP 5734749 B2 JP5734749 B2 JP 5734749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
burner
valve
pipe
particulate filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011121430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012246894A (ja
Inventor
横田 治之
治之 横田
英史 国島
英史 国島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2011121430A priority Critical patent/JP5734749B2/ja
Publication of JP2012246894A publication Critical patent/JP2012246894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734749B2 publication Critical patent/JP5734749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、後処理バーナシステムに関するものである。
従来より、ディーゼルエンジンにおいては、排気ガスが流通する排気管の途中にパティキュレートフィルタを装備し、該パティキュレートフィルタを通して排気ガス中に含まれるパティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)を捕集するようにしているが、通常のディーゼルエンジンの運転状態においては、パティキュレートが自己燃焼するほどの高い排気温度が得られる機会が少ないため、PtやPd等を活性種とする酸化触媒をパティキュレートフィルタに一体的に担持させるようにしている。
即ち、このような酸化触媒を担持させたパティキュレートフィルタを採用すれば、捕集されたパティキュレートの酸化反応が促進されて着火温度が低下し、従来より低い排気温度でもパティキュレートを燃焼除去することが可能となる。
ただし、斯かるパティキュレートフィルタを採用した場合であっても、排気温度の低い運転領域では、パティキュレートの処理量よりも捕集量が上まわってしまうので、このような低い排気温度での運転状態が続くと、パティキュレートフィルタの再生が良好に進まずに該パティキュレートフィルタが過捕集状態に陥る虞れがある。
そこで、パティキュレートフィルタの前段にフロースルー型の酸化触媒を付帯装備させ、パティキュレートの堆積量が増加してきた段階で前記酸化触媒より上流の排気ガス中に燃料を添加してパティキュレートフィルタを強制再生することが考えられている。
つまり、酸化触媒より上流の排気ガス中に燃料を添加すれば、その添加燃料(HC)が前段の酸化触媒を通過する間に酸化反応するので、その反応熱で昇温した排気ガスの流入により直後のパティキュレートフィルタの触媒床温度が上げられてパティキュレートが燃やし尽くされ、パティキュレートフィルタの再生化が図られることになる。
ただし、渋滞路ばかりを走行する都市部の路線バス等のように排気温度の低い運転状態が長く続く運行形態の車両にあっては、前段の酸化触媒が十分な触媒活性を発揮し得る触媒床温度まで昇温し難く、該酸化触媒における添加燃料の酸化反応が活発化してこないため、パティキュレートフィルタを短時間のうちに効率良く再生することができないという問題があった。
このため、近年においては、パティキュレートフィルタの入側にバーナを設け、車両の運転状態に拘わらず前記バーナの燃焼により捕集済みパティキュレートを焼却し、パティキュレートフィルタを短時間のうちに効率良く再生させる後処理バーナシステムが採用され始めている(例えば、下記の特許文献1を参照)。
図3は従来における後処理バーナシステムの一例を示すもので、図中における符号1はターボチャージャ2を装備したディーゼルエンジンを示しており、エアクリーナ3から導かれた吸気4が吸気管5を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2aで加圧された吸気4がインタークーラ6へと送られて冷却され、該インタークーラ6から更に吸気マニホールド7へと吸気4が導かれてディーゼルエンジン1の各気筒8(図3では直列6気筒の場合を例示している)に分配されるようになっており、また、前記ディーゼルエンジン1の各気筒8から排出された排気ガス9は、排気マニホールド10を介しターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、該タービン2bを駆動した後に排気管11へと送り出されるようになっている。
そして、前記排気管11の途中に、酸化触媒を一体的に担持したパティキュレートフィルタ12(排気浄化材)がマフラ13に抱持されて装備されていると共に、該パティキュレートフィルタ12の前段には、適量の燃料を噴射して着火燃焼せしめるバーナ14が装備されている。
このバーナ14には、該バーナ14の燃料噴霧を担う電磁弁式のインジェクタ15と、その噴射口から噴射された燃料に点火するための点火プラグ16とが備えられており、前記インジェクタ15には、エアタンク等からの霧化用空気と燃料タンク等からの燃料とをアトマイザ17で混合してから導く燃料供給管18が接続されている。
また、前記インジェクタ15の噴霧位置近傍には、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aの下流から吸気4の一部を燃焼用空気として導く空気供給管19が接続されており、該空気供給管19の途中には、吸気4の流通を適宜に遮断する開閉弁20(第一開閉弁)が装備されている。
而して、パティキュレートフィルタ12を強制再生する必要が生じた際には、アトマイザ17で霧化用空気と混合された燃料を燃料供給管18を通しインジェクタ15に導いて噴射させ、その噴射燃料に点火プラグ16のスパークにより着火させると、バーナ14が燃焼状態となってパティキュレートフィルタ12が加熱され、これによりパティキュレートフィルタ12の捕集済みパティキュレートが焼却され、パティキュレートフィルタ12が短時間のうちに効率良く再生させることになる。
この際、バーナ14の燃焼を良好に維持できるほどの燃焼用空気が排気ガス9中に存在していないため、空気供給管19の開閉弁20を開けてターボチャージャ2のコンプレッサ2aの下流から吸気4の一部を燃焼用空気として導き、バーナ14の燃焼を良好に維持させるようにしている。
このようにターボチャージャ2のコンプレッサ2aの下流から吸気4の一部を燃焼用空気として導く場合、図4に示す如く、排気ブレーキ21が作動して排気ガス9が堰き止められてしまうと、タービン2bの回転数が低下してコンプレッサ2aで十分な過給が行われなくなり、これによりバーナ14に供給される空気量が不足して該バーナ14で不完全燃焼が起こり、その不完全燃焼による煤が点火プラグ16に付着して該点火プラグ16が点火不良を起こす虞れがあったため、これを回避するべく排気ブレーキ21の作動時に前記バーナ14の燃焼を停止する措置が採られていた。
尚、パティキュレートフィルタ等の排気浄化材をバーナで加熱する技術に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1がある。
特開2010−43563号公報
しかしながら、排気ブレーキ21が作動する度にバーナ14の燃焼を停止していたのでは、せっかく加熱して昇温したパティキュレートフィルタ12がバーナ14の停止中に温度降下してしまうので、特に街中で上り下りが頻繁に繰り返されるような運行形態では、パティキュレートフィルタ12を高温状態に保ち続けることが難しく、パティキュレートフィルタ12の再生時間が長くかかるという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、排気ブレーキの作動時にもバーナを継続して燃焼させ得る後処理バーナシステムを提供することを目的としている。
本発明は、排気管における排気ブレーキより下流に備えられた排気浄化材と、該排気浄化材を適宜に加熱し得るよう前記排気浄化材の入側に備えられたバーナと、該バーナにターボチャージャのコンプレッサの下流から吸気の一部を燃焼用空気として導く空気供給管と、該空気供給管の途中に備えられて吸気の流通を適宜に遮断する第一開閉弁とを有する後処理バーナシステムにおいて、前記排気管の排気ブレーキの上流から排気の一部を抜き出して前記空気供給管の第一開閉弁の下流に導く連絡管を設け、該連絡管の排気の流通を適宜に遮断する第二開閉弁と、前記連絡管への排気の過剰な抜き出しを抑制するオリフィスとを前記連絡管に装備したことを特徴とするものである。
而して、このようにした場合、通常走行時におけるバーナの燃焼では、第二開閉弁を閉じて連絡管の排気の流通を遮断すると共に、第一開閉弁を開けてターボチャージャのコンプレッサの下流から空気供給管を介し吸気の一部を燃焼用空気としてバーナに導きながらバーナを燃焼させて排気浄化材を加熱し、排気ブレーキの作動時におけるバーナの燃焼では、第一開閉弁を閉じて空気供給管の吸気の流通を遮断すると共に、第二開閉弁を開けて排気管の排気ブレーキの上流から連絡管を介し排気の一部を抜き出して前記空気供給管の第一開閉弁の下流に導きながらバーナを燃焼させて排気浄化材を加熱する。
即ち、排気ブレーキの作動時は、アクセルオフによりエンジンでの燃料噴射が停止しているため、エンジンからの排気は空気のままであり、しかも、排気ブレーキの作動時における該排気ブレーキの上流は高圧になっているため、排気ブレーキの作動と同時に第二開閉弁を開放することでバーナに必要な燃焼用空気を導くことが可能であり、これによって、排気ブレーキの作動時にもバーナを継続して燃焼させることが可能となる。
この際、排気ブレーキの上流から過剰に排気を抜き出してしまうと、排気ブレーキの効きが悪くなってしまうが、連絡管のオリフィスにより排気の過剰な抜き出しが抑制されるので、排気ブレーキの制動力が実用レベルに確保されることになる。
尚、この際に空気供給管の第一開閉弁が閉じられ且つ該第一開閉弁の下流に排気ブレーキの上流からの排気が導かれるようになっているため、排気ブレーキの上流の排気は、コンプレッサの下流へ向かうことなく確実にバーナへと導かれる。
また、本発明においては、排気浄化材がパティキュレートフィルタであることが好ましく、このようにすれば、排気ブレーキの作動時にもバーナの燃焼を継続してパティキュレートフィルタの強制再生を実施することが可能となるので、パティキュレートフィルタを高温状態に保持して効率良く捕集済みパティキュレートを焼却することにより再生時間の短縮を図ることが可能となる。
上記した本発明の後処理バーナシステムによれば、排気ブレーキの作動時にもバーナを継続して燃焼させることができるので、排気ブレーキが作動する度にバーナの燃焼が停止して排気浄化材が温度降下してしまう事態を回避することができ、該排気浄化材を効率良く短時間のうちに昇温させることができ、例えば、排気浄化材がパティキュレートフィルタであれば、排気ブレーキの作動時にもバーナの燃焼を継続してパティキュレートフィルタの強制再生を実施することができるので、パティキュレートフィルタを高温状態に保持して効率良く捕集済みパティキュレートを焼却することにより再生時間の短縮を図ることができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の後処理バーナシステムの一例を示す概略図である。 図1の排気ブレーキの作動時の状態を示す概略図である。 従来例を示す概略図である。 図3の排気ブレーキの作動時の状態を示す概略図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は本発明の後処理バーナシステムの一例を示すもので、図3及び図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
本形態例においては、先に図3及び図4で説明した従来の後処理バーナシステムに対し、排気管11の排気ブレーキ21の上流から排気の一部を抜き出して空気供給管19の開閉弁20の下流に導く連絡管22を新たに設けると共に、該連絡管22の排気の流通を適宜に遮断する開閉弁23(第二開閉弁)と、前記連絡管22への排気の過剰な抜き出しを抑制するオリフィス24とを前記連絡管22に装備した点を特徴としている。
ここで、前記オリフィス24は、バーナ14で必要な空気量を維持しつつ排気ブレーキ21の制動力が実用レベルを下まわらないように適切な流路断面積に調整されており、例えば、排気ブレーキ21の作動時に堰き止められる排気の約10%程度を連絡管22に振り分け得るようにしておけば良い。
また、空気供給管19の開閉弁20は、常時閉で基本的にはバーナ14の燃焼時に開くようになっているが、バーナ14の燃焼時における排気ブレーキ21の作動時には、該排気ブレーキ21の作動に同期して閉じるようになっており、また、連絡管22の開閉弁23は、常時閉でバーナ14の燃焼時における排気ブレーキ21の作動時に限り該排気ブレーキ21の作動に同期して開くようになっている。
而して、このように後処理バーナシステムを構成した場合、通常走行時におけるバーナ14の燃焼では、図1に示す如く、開閉弁23を閉じて連絡管22の排気の流通を遮断すると共に、開閉弁20(第一開閉弁)を開けてターボチャージャ2のコンプレッサ2aの下流から空気供給管19を介し吸気4の一部を燃焼用空気としてバーナ14に導きながらバーナ14を燃焼させてパティキュレートフィルタ12(排気浄化材)を加熱し、排気ブレーキ21の作動時におけるバーナ14の燃焼では、図2に示す如く、開閉弁20を閉じて空気供給管19の吸気4の流通を遮断すると共に、開閉弁23を開けて排気管11の排気ブレーキ21の上流から連絡管22を介し排気の一部を抜き出して前記空気供給管19の開閉弁20の下流に導きながらバーナ14を燃焼させてパティキュレートフィルタ12を加熱し、この加熱によりパティキュレートフィルタ12の強制再生を図る。
即ち、排気ブレーキ21の作動時は、アクセルオフによりディーゼルエンジン1での燃料噴射が停止しているため、ディーゼルエンジン1からの排気は空気のままであり、しかも、排気ブレーキ21の作動時における該排気ブレーキ21の上流は高圧になっているため、排気ブレーキ21の作動と同時に開閉弁23を開放することでバーナ14に必要な燃焼用空気を導くことが可能であり、これによって、排気ブレーキ21の作動時にもバーナ14の燃焼を継続してパティキュレートフィルタの強制再生を実施することが可能となる。
この際、排気ブレーキ21の上流から過剰に排気を抜き出してしまうと、排気ブレーキ21の効きが悪くなってしまうが、連絡管22のオリフィス24により排気の過剰な抜き出しが抑制されるので、排気ブレーキ21の制動力が実用レベルに確保されることになる。
尚、この際に空気供給管19の開閉弁20が閉じられ且つ該開閉弁20の下流に排気ブレーキ21の上流からの排気が導かれるようになっているため、排気ブレーキ21の上流の排気は、コンプレッサ2aの下流へ向かうことなく確実にバーナ14へと導かれる。
従って、上記形態例によれば、排気ブレーキ21の作動時にもバーナ14を継続して燃焼させることができるので、排気ブレーキ21が作動する度にバーナ14の燃焼が停止してパティキュレートフィルタ12が温度降下してしまう事態を回避することができ、排気ブレーキ21の作動時にもバーナ14の燃焼を継続してパティキュレートフィルタ12の強制再生を実施することができるので、該パティキュレートフィルタ12を高温状態に保持して効率良く捕集済みパティキュレートを焼却することにより再生時間の短縮を図ることができる。
尚、本発明の後処理バーナシステムは、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、図示例においては、バーナ直後の排気浄化材がパティキュレートフィルタの場合について説明しているが、本発明の後処理バーナシステムは、酸素共存下でも選択的にNOxを還元剤と反応させる性質を備えた選択還元型触媒や、排気空燃比がリーンの時に排気ガス中のNOxを酸化して硝酸塩の状態で一時的に吸蔵し且つ排気ガス中のO2濃度が低下した時に未燃HCやCO等の介在によりNOxを分解放出して還元浄化する性質を備えたNOx吸蔵還元触媒等といった各種の排気浄化触媒を排気浄化材としてパティキュレートフィルタに替えて配置、或いは、パティキュレートフィルタの下流側に別途配置した場合にも同様に適用することができる、即ち、これらの排気浄化触媒を冷間時に活性温度域まで昇温させるためにバーナを使用する形態の後処理バーナシステムにも同様に適用できることは勿論である。
2 ターボチャージャ
2a コンプレッサ
2b タービン
4 吸気
9 排気ガス
11 排気管
12 パティキュレートフィルタ(排気浄化材)
14 バーナ
19 空気供給管
20 開閉弁(第一開閉弁)
21 排気ブレーキ
22 連絡管
23 開閉弁(第二開閉弁)
24 オリフィス

Claims (2)

  1. 排気管における排気ブレーキより下流に備えられた排気浄化材と、該排気浄化材を適宜に加熱し得るよう前記排気浄化材の入側に備えられたバーナと、該バーナにターボチャージャのコンプレッサの下流から吸気の一部を燃焼用空気として導く空気供給管と、該空気供給管の途中に備えられて吸気の流通を適宜に遮断する第一開閉弁とを有する後処理バーナシステムにおいて、前記排気管の排気ブレーキの上流から排気の一部を抜き出して前記空気供給管の第一開閉弁の下流に導く連絡管を設け、該連絡管の排気の流通を適宜に遮断する第二開閉弁と、前記連絡管への排気の過剰な抜き出しを抑制するオリフィスとを前記連絡管に装備したことを特徴とする後処理バーナシステム。
  2. 排気浄化材がパティキュレートフィルタであることを特徴とする請求項1に記載の後処理バーナシステム。
JP2011121430A 2011-05-31 2011-05-31 後処理バーナシステム Expired - Fee Related JP5734749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121430A JP5734749B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 後処理バーナシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121430A JP5734749B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 後処理バーナシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012246894A JP2012246894A (ja) 2012-12-13
JP5734749B2 true JP5734749B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47467565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011121430A Expired - Fee Related JP5734749B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 後処理バーナシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5734749B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158311A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Hitachi Ltd デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
DE3728712A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Brenner fuer schwer-zuendliche gemische
GB2261613A (en) * 1991-11-22 1993-05-26 Ford Motor Co Operation of an internal combustion engine
JP5047903B2 (ja) * 2008-08-11 2012-10-10 日野自動車株式会社 排気浄化装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012246894A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449009B2 (ja) 排気浄化装置
US8549843B2 (en) Method of controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP5383615B2 (ja) 後処理バーナシステムの暖機方法
WO2007046518A1 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US20120144802A1 (en) Exhaust system having doc regeneration strategy
KR20130087146A (ko) Urea-scr 시스템 장치 및 제어방법
CN104718366A (zh) 废气净化系统以及废气净化方法
JP5047903B2 (ja) 排気浄化装置の制御方法
JP5448310B2 (ja) 排気浄化装置
JP2012102684A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009092015A (ja) 排気浄化装置
KR101575478B1 (ko) 디젤 분진 필터 후단의 배기가스 재순환 장치 및 방법
JP5570357B2 (ja) 後処理バーナシステムの制御方法
JP5437890B2 (ja) 後処理バーナシステムの燃料凍結防止方法及び装置
JP5734749B2 (ja) 後処理バーナシステム
JP2019082121A (ja) 排気昇温モード用egr装置
JP2014134157A (ja) 燃料添加装置
JP5066458B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP5085393B2 (ja) 排気浄化装置
JP5266105B2 (ja) 脱硫処理装置
WO2011129051A1 (ja) 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置
JP2005090249A (ja) 温度制御装置
JP4989565B2 (ja) バーナ装置
JP2008057337A (ja) 排気浄化装置
JP5681267B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees