JP5734529B2 - 電磁操作装置 - Google Patents
電磁操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5734529B2 JP5734529B2 JP2014541250A JP2014541250A JP5734529B2 JP 5734529 B2 JP5734529 B2 JP 5734529B2 JP 2014541250 A JP2014541250 A JP 2014541250A JP 2014541250 A JP2014541250 A JP 2014541250A JP 5734529 B2 JP5734529 B2 JP 5734529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron core
- electromagnetic
- opening
- contact
- electromagnetic coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 310
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 65
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 96
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 94
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/18—Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/064—Circuit arrangements for actuating electromagnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/081—Magnetic constructions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/66—Vacuum switches
- H01H33/666—Operating arrangements
- H01H33/6662—Operating arrangements using bistable electromagnetic actuators, e.g. linear polarised electromagnetic actuators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H47/00—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
- H01H47/22—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/081—Magnetic constructions
- H01F2007/086—Structural details of the armature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/59—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/16—Magnetic circuit arrangements
- H01H50/18—Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
- H01H50/20—Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil
- H01H50/22—Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil wherein the magnetic circuit is substantially closed
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
制御基板により開閉装置を操作する回路を備えた従来の電磁操作装置としては、例えば、AC/DC変換器,充電回路,制御ロジック部,放電回路を備え、放電回路には主制御手段としてのFET,リレー接点等を有すると共にコンデンサと電磁コイルが接続された構成が開示されている。開閉装置の開閉動作は、電磁コイルへの通電によりなされ、また、電磁コイルへの通電方向で開閉が制御される。充電回路を通じてコンデンサに充電された電力が電磁コイルに通電されるが、通電方向はリレー接点で制御され、FETのオン・オフで電磁コイルへの通電のオン・オフが制御されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
長寿命化、省スペース化を図るため、閉極時に励磁され可動鉄心を作動する電磁石と、可動鉄心に貫通して固着され下端が支軸レバーの他端に連結された駆動軸と、駆動軸の上端に設けられ駆動軸を遮断方向へ付勢した開極ばねと、駆動軸の上方に設けられ、閉極時の駆動軸の上端が当接する緩衝装置とを備えた電磁石装置、およびこの電磁石装置を用いた開閉装置が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
図1は、実施の形態1による電磁操作装置とそれにより操作される開閉装置を示す全体構成図であり、電磁操作部と開閉装置は断面を示している。
電磁操作装置は、開閉装置の可動側に接続されてその開閉装置を開閉駆動するものであり、電磁操作部とその電磁操作部に電力を供給する駆動用電源部とで構成されている。
先ずこの電磁操作装置により駆動される開閉装置から説明する。以下では開閉装置の一例として真空バルブを例に挙げて説明する。
真空バルブ1は、絶縁容器2の内部に固定接点3と可動接点4が収容され、可動接点4に固着された可動電極棒4aの一端が絶縁容器2からベローズを介して外部に導出されて構成されている。絶縁容器2内は、両接点3,4間の消弧能力の向上のために真空に保たれている。
電磁操作部5は、固定鉄心6と、それに対向配置された可動鉄心7と、可動鉄心7の中央部を貫通し可動鉄心7に固着された駆動軸8と、固定鉄心6に設けられ、通電により磁界を発生する電磁コイル9と、固定鉄心6側に設けられた永久磁石10と、固定鉄心6を固定する支柱11と、支柱11の両端に配置した開極側プレート12及び閉極側プレート13とを備えている。電磁コイル9は、開極用コイル9aと閉極用コイル9bを有している。固定鉄心6は、支柱11で挟まれて固定されている。一方の可動鉄心7は、固定鉄心6から離れて開極側プレート12に接した後退位置(図1の位置)と、固定鉄心6に当接した前進位置との間を、駆動軸8と共に駆動されて変位可能になっている。
また、開極側プレート12より外側に突出した駆動軸8の先端側には、ばね受け16が固着されており、開極側プレート12とばね受け16との間には開極ばね17が挿入されている。開極ばね17は、例えば圧縮されたコイルばねであり、開極側プレート12とばね受け16との間で軸方向に弾性反発力を発生している。
また、図では駆動軸8の軸線と、真空バルブ1の軸線とを一直線に合わせたものを示しているが、連結部にレバー等を介在させて方向を変換した構成でも良い。
なお、図1に示す開閉装置としての真空バルブ1、電磁操作装置の電磁操作部5、接圧装置19、及び電磁操作部5の固定部の構成は一例を示すものであり、図の形状に限定するものではない。
この後、可動接点4が固定接点3に接すると、可動接点4の移動は停止する。しかし、可動鉄心7はさらに固定鉄心6に当接するまで変位して前進位置に達する。これにより、接圧装置19の接圧ばね19aが縮められ、可動接点4が固定接点3に所定の押圧力で押し付けられて閉極動作が完了する。
可動鉄心7の前進位置の保持を解除して開極するときは、駆動用電源から開極用コイル9aへ通電することで、可動鉄心7と固定鉄心6の間の吸引力が低下し、開極ばね17及び接圧ばね19aの各荷重によって、可動鉄心7は後退位置へ移動する。
駆動用電源部21は、電磁コイル9の開極用コイル9aと閉極用コイル9bに供給する電力を蓄積するコンデンサ22a,22bと、開閉装置である真空バルブ1に対する開極または閉極令指令に応答してコンデンサ22a,22bから開極用コイル9a又は閉極用コイル9bへ供給する電流を制御する制御基板23を備えている。通常時はこの電源によって電磁操作部5を駆動することで、真空バルブ1が開閉されるようになっている。以下の説明では、このコンデンサ22a,22bと制御基板23とを備えた電源をコンデンサ電源24と呼ぶことにする。
切換手段25は、制御基板23と開極用コイル9aとを接続する回路の途中に挿入された接続手段27により接続されて回路に組み込まれている。接続手段27は、例えば、プラグとレセプタクルからなる一般に知られたコネクタである。
実際には、通常、制御基板23と電磁コイル9は接続手段27を介して接続されているので、この接続手段27を開いて、その間に、同じコネクタ形状の接続手段27を有する切換手段25を挿入すればよい。こうすれば、直流電源26を持たない既設の電磁操作装置にも、後から容易に切換手段25を挿入し直流電源26を接続することが可能である。
以上のように、本願の駆動用電源部21は、駆動用電源として、コンデンサ電源24と、直流電源26の2種類の電源を備えて構成されている。
コンデンサ22a,22bは、予め図示しない充電回路によって充電されている。切換手段25は通常は制御基板23側に切り換えられている。図1のような開極状態から閉極する場合を説明する。制御基板23に閉極指令が入力されると、制御基板23からの信号によってコンデンサ22bに蓄積された電力が閉極用コイル9bに放出されて閉極用コイル9bが通電されることで、可動鉄心7が固定鉄心6側に吸引されて先に説明したような閉極動作で真空バルブ1の両接点3,4が閉じられて投入状態となる。
開極する場合は、制御基板23に開極指令が入力されると、制御基板23からの信号によってコンデンサ22aに蓄積された電力が開極用コイル9aに放出されて開極用コイル9aが通電され、可動鉄心7と固定鉄心6の間の吸引力が低下し、開極ばね17及び接圧ばね19aの各荷重によって、可動鉄心7が固定鉄心6から離れる方向に移動し、真空バルブ1の両接点3,4が開極される。
上記の開閉動作は、通常時における真空バルブ1の開閉動作である。
また、このような構成により、一方の電源について交換が必要になったときも、容易に交換できる。
また、直流電源26側の回路は電気回路を構成する部品点数が、制御基板23側と比較して大幅に少なくてよいため、部品点数の積算による故障確率が大幅に低減でき、開閉装置の動作信頼度が大幅に向上する。
更に、図1に示すように、電磁操作部5と2種類の電源24,26との間の接続を、いずれかに切換るための切換手段25を備えたことで、電源24,26間の干渉を阻止して他方の電源回路への影響を防止できる。切換手段25は、手動の切換スイッチとすることで、切換手段を低コスト化できる。
なお、図1では、電磁コイルを開極用コイルと閉極用コイルで構成したもので説明したが、一つの電磁コイルを用いて、電磁コイルへの通電方向が切り換えられて開閉制御するような電磁操作装置にも同様に適用できる。
図2は、実施の形態2による電磁操作装置の、切換手段部の構成を示す回路図である。コンデンサ電源24、直流電源26、及び電磁操作部5からなる電磁操作装置の全体構成は、実施の形態1の図1と同等であり、図1の破線で示す切換手段25の部分を図2に破線で示すような切換手段28で構成したものである。図1と同等部分は同一符号で示し詳細な説明は省略する。実施の形態1の図1の切換手段25は手動の切換スイッチを用いたものであったが、本実施の形態の切換手段28は電動としたものである。
更に、外部指令31を入力する入力端子を有し、外部指令31からの回路は、第1のリレー29の動作コイル29cに接続されると共に、第1のリレー29のa接点29aと第2のリレー30の動作コイル30cとが直列に接続されている。
緊急時に直流電源26で開閉装置を操作するときは、外部指令31を入力することで、自動的に制御基板23と電磁コイル9側の回路を遮断した後に、直流電源26を電磁コイル9側に接続できる。このように、切換手段28以外に制御する装置を持つ必要がないので、接続先を誤って動作させる虞は無く、誤操作を防止できる。また、各リレー29,30の動作時間で切り換えが可能であるため、短時間で回路を切り換えできる。
また、実施の形態1と同様に、切換手段28の部分を、制御基板23と電磁コイル9とを接続する回路の途中に、接続手段27を用いて接続し、着脱可能に構成しても良い。
図3は、実施の形態3による電磁操作装置とそれにより操作される開閉装置を示す全体構成図である。実施の形態1の図1と同等部分は同一符号で示して説明は省略し、相違点を中心に説明する。
実施の形態1では、例えば、開極用コイル側に直流電源を接続する場合、1個の開極用コイルに対して、切換手段を用いてコンデンサ電源と直流電源とを切り換えていた。
これに対し、本実施の形態では、例えば、開極用コイルの電源をコンデンサ電源と直流電源の2重の電源とする場合、図3に示すように、コンデンサ電源24に接続する開極用コイル32bと、直流電源26に接続する開極用コイル32aを個別に備えたものである。すなわち、電磁コイル32は、二つの開極用コイル32a,32bと、閉極用コイル32cとで構成している。
また、コンデンサ電源24と直流電源26の電源間の相互の影響を防止できる。従って、他方の電源回路への影響を防止する手段を備える必要が無く、低コスト化できる。
また、電磁コイル32のそれぞれの巻線は、それぞれの電源に対応した適切な設計ができ、回路定数を調整する電気素子を追加する必要が無くなる。
更に、可動鉄心7を往復動作させる電磁コイル32において、一方に移動させる巻線手段として、巻線数の多い巻線には小容量のコンデンサを、巻線数の少ない巻線には大容量のコンデンサを接続することもできる。高速で応答させる場合は、大容量のコンデンサ側で動作させ、大容量コンデンサ側の回路が動作しないときには、小容量のコンデンサ側で動作させようにすれば、コンデンサの小型化を実現できる。また、小容量側においては電流値が小さいため、制御基板の素子も容量の小さいものでよく、制御基板も小型化、低コスト化することができる。
また、実施の形態1または2と比較して、切換手段を削減できるので、その分、故障の確率を低減できるため、単純な構成で信頼性を向上でき、低コスト化できる。
図4は、実施の形態4による電磁操作装置とそれにより操作される開閉装置を示す全体構成図である。実施の形態1の図1と同等部分は同一符号で示して説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図1との相違点は、直流電源26と電磁コイル9の開極コイル9aとを接続する回路の途中、具体的には切換スイッチ25aの手前に抵抗33を挿入した点である。
1個の電磁コイルに複数種類の電源を接続した場合、電磁コイルの特性はいずれか一方の電源の特性に最適化して設計されることになり、他方の電源では特性が合わない場合がある。特に、コンデンサ電源を備えた電磁操作装置に、後から直流電源を追加するような場合は、電磁コイルの特性はコンデンサ電源の特性に最適化されており、直流電源の特性を電磁コイルの特性に合わせ込む必要が生じる。
そこで、図4のように、直流電源26と電磁コイル9とを接続する回路の途中に抵抗33を挿入することで、電気回路定数を調整でき、適切な特性を実現できる。たとえば、直流電源26では継続的に電流が流れるため、何も処置しない場合は電磁コイル9が大電流による発熱のため焼損する可能性があるが、抵抗33を挿入することによって抑制でき継続通電が可能になる。
図5のように、各電源に対してそれぞれ接続する電磁コイル32として個別のコイル32a〜32cを備え、各コイル32a〜32cを対応する電源に最適化した場合においても、抵抗33の接続で以下の効果がある。
ユーザが開閉装置を使用するときに、使用する電流値を最大5Aに抑えるような要望がある。既設の電磁操作装置に直流電源を追加するような設備更新を行う場合、抵抗33の抵抗値を調整して、直流電源回路に流れる電流値を5A以下にすることで、従来の開閉装置と互換性をもって使用できるため、更新時に設備を大きく変更することなく、設備変更の低コスト化を図ることができる。
以下、この発明の実施の形態5を図6〜図8に基づいて説明するが、各図において、同一、または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。図6はこの発明の実施の形態5に係わる電磁石装置およびこの電磁石装置を用いた開閉装置を示す断面図である。図7はこの発明の実施の形態5に係わる電磁石装置を示す断面図である。図8はこの発明の実施の形態5に係わる電磁石装置を示す図7のVIII−VIII線における断面図である。
実施の形態6は、固定鉄心と、可動鉄心と、可動鉄心に貫通して固着された駆動軸と、可動鉄心を駆動軸に沿って固定鉄心に変位させる電磁コイルと、可動鉄心を固定鉄心から隔離する方向に変位させる開極ばねと、可動鉄心の変位完了時の衝撃を緩和する緩衝装置を駆動軸と一体化した構造の電磁石装置およびこの電磁石装置を用いた開閉装置に関するものである。
なお、実施の形態7から実施の形態11は、実施の形態6の電磁石装置に関する本願発明の他の実施の形態を順次説明する。
図9において、全体として開閉装置400は、電磁石装置201と開閉操作部300から構成される。
電磁石部202は、主要構成要素として固定鉄心209と、可動鉄心210と、電磁コイル211と永久磁石212とを有する。
開閉操作部300は、真空バルブ303と連結装置304から構成される。
なお、開極側位置、閉極側位置については、後で説明する。また、図10、図11においては、電磁石部202の209a〜209c等の詳細符号は省略している。
ここで、可動鉄心210は、固定鉄心209に対して駆動軸203の軸線方向(以下、軸線方向と記載する)へ駆動されて変位可能となっている。
さらに、駆動軸203が上部プレート206および下部プレート207を貫通する部分には、駆動軸203の軸受214a、214bが、それぞれ固定されている。
なお、開極ばね205が本発明の隔離ばねである。
緩衝装置204は、開極ばね205内に配置され、上部プレート206に固定されている。
緩衝装置204は、内部に例えば液体の粘性体204cを密封したものである。緩衝装置204の内部を貫通する駆動軸203には、例えば円板状の緩衝体部204bを備えている。緩衝装置204の軸線方向の両端部には、例えば円筒状の上部緩衝室204dと下部緩衝室204eが設けられている。上部、下部緩衝室204d、204eは、緩衝装置204の内部で内径が小さくなっており、駆動軸203と一体化した緩衝体部204bが嵌合する構造となっている。
緩衝体部204bが上部、下部緩衝室204d、204eに嵌合する(入る)ときに、粘性体204cは緩衝体部204bと上部、下部緩衝室204d、204eの間を通過する。粘性体204cが緩衝体部204bと上部、下部緩衝室204d、204eを通過するときの粘性体204cの抵抗により、可動部が減速され、衝撃を低減できる。緩衝装置204は、駆動軸203と緩衝装置204のケースの間を上部ベローズ204f、下部ベローズ204gで接続して密封している。
なお、上部緩衝室204d、下部緩衝室204eが、本発明の緩衝室である。
固定鉄心209および可動鉄心210は、薄板を積層して構成されている。固定鉄心209は、軸線方向に対して直交方向に延びる横鉄心部209aと、横鉄心部209aの両端部から軸線方向に延びる縦鉄心部209bと、縦鉄心部209bから軸線に向かって延びる永久磁石固定部209cとを有している。
固定鉄心209の縦鉄心部209bは、その板面の両側、すなわち積層方向の両面から支柱213で挟まれて支柱213に締め付けられ固定されている。
可動鉄心210は、軸線方向に沿って配置された基幹部210aと、基幹部210aの側面から軸線方向と直交する方向へ向けて互いに反対方向へ突出する一対の分岐部210bとを有している。可動鉄心210は、積層方向へ通された複数のボルト215と、各ボルト215に螺合されたナット(図示せず)とによって締結され一体となっている。そして、可動鉄心210は、固定鉄心209から離れて上部プレート206に接した後退位置と、固定鉄心209に当接した前進位置との間を変位可能になっている。
図13(a)は、固定鉄心209と支柱213と下部プレート207とを組み合わせた状態を図9のXIII−XIIIから見た平面断面図である。
図13(b)は、固定鉄心209と支柱213とを図9のXIII−XIIIから見た平面図である。図13(b)において、支柱213の長手方向の両端部には、上部プレート206および下部プレート207の取り付け用のねじ穴213aが加工されている。また、固定鉄心209には、駆動軸203が移動自在に通過する開口穴209dが形成されている。
図13(c)は、下部プレート207の平面図である。図13(c)において、下部プレート207には、中央部に駆動軸203の軸受け214bが取り付けられる軸受取付穴207aと、周辺部に支柱213を取り付けるための複数の支柱取付穴207bが形成されている。
なお、図13(a)から図13(c)では、いずれもボルト類は図示していない。
固定鉄心209、可動鉄心210の材料としては、透磁率の高い磁性材料であればよく、例えば鋼材、電磁軟鉄、珪素鋼、フェライトおよびパーマロイ等を用いることができる。
また、駆動軸203の材料としては、透磁率の低い材料(低磁性材料)、例えばステンレス等が用いられる。
永久磁石212は、固定鉄心209の永久磁石固定部209cに、可動鉄心210の分岐部210bの下部側の面に対向するように配置されている。そして、永久磁石212は、N極およびS極(一対の磁極)を有している。永久磁石212の一方の磁極は永久磁石固定部209cに対向しており、他方の磁極は可動鉄心210の分岐部210bの下部側に対向している。この永久磁石212は、可動鉄心210を閉極側位置(前進位置)に保持する保持用磁束を発生する。
なお、永久磁石212は、例えば、コの字状に折り曲げて形成した取付部材(図示せず)を永久磁石212の上面から被せ、それを永久磁石固定部209cの積層方向にボルトで締め付けて固定される。
電磁コイル211は、可動鉄心210の基幹部210aと固定鉄心209の縦鉄心部209bとの間を通るように配置されている。本実施の形態6の例では、電磁コイル211は、軸線方向への投影面内において、可動鉄心210の基幹部210aを囲んでいる。電磁コイル211は、通電されると、固定鉄心209および可動鉄心210を通る磁束を発生する。また、電磁コイル211が発生する磁束の方向は、電磁コイル211への通電方向を切替えて反転できる。通電方向の切替えは、コンデンサを接続した制御基板(図示せず)で行なわれる。
真空バルブ303は、絶縁容器303a内に固定接点301と可動接点302を収容している。可動接点302に固着された可動電極棒303bの一端が絶縁容器303aから外部に導出され、連結装置304を介して電磁石装置201の駆動軸203に連結されている。これにより、可動接点302が真空バルブ303の軸線方向へ移動し変位する。可動接点302が固定接点301に接することにより閉極となり、隔離することにより開極となる。真空バルブ303内は、固定接点301と可動接点302間の消弧能力の向上のために真空に保たれている。
接圧装置308は、連結棒313の端部に固定されたばね枠310と、駆動軸203の先端部に固定され、ばね枠310内に配置された外れ止め板311と、ばね枠310と外れ止め板311との間に圧縮した状態で挿入された接圧ばね312とを有している。接圧ばね312は、駆動軸203を絶縁ロッド307から隔離する方向へ付勢している。駆動軸203は、外れ止め板311と共に、軸線方向へ変位可能になっており、その変位は、外れ止め板311のばね枠310に対する係合により規制されている。
連結ベローズ309は、絶縁ロッド307の連結棒313部分が支持部材305を貫通する部分において、ガス容器の一部である支持部材305に対して連結棒313部分が気密を保って移動可能なように、連結棒313部分と支持部材305を繋ぐために設けられたものである。なお、連結ベローズ309は、支持部材305の構成によっては、不要の場合もある。
可動接点302が固定接点301から隔離した開極状態にあるときは、可動鉄心210は開極ばね205の付勢力で開極側位置(後退位置)にある。制御基板から電磁コイル211へ通電されると、可動鉄心210が固定鉄心209に吸引され、開極ばね205の荷重に逆らって、開極側位置(後退位置)から閉極側位置(前進位置)に向かって変位する。これにより、可動接点302は、固定接点301に向かって移動する。
この後、可動接点302が固定接点301に接すると、可動接点302の移動は停止する。しかし、可動鉄心210はさらに変位して基幹部210aが固定鉄心209の横鉄心部209aに当接し、閉極側位置(前進位置)に達する。これにより、接圧ばね312が縮められ、可動接点302が固定接点301に所定の押圧力で押し付けられて閉極動作が完了する。
可動鉄心210が閉極側位置(前進位置)に達すると、永久磁石212の保持用磁束によって可動鉄心210が吸引保持されて閉極側位置(前進位置)が保持される。
この後、可動鉄心210の開極側位置(後退位置)に向かう変位が進むと、外れ止め板311がばね枠310に係合される。これにより、可動接点302は固定接点301から隔離する方向に変位する。可動鉄心210がさらに変位して上部プレート206に当接して密着し、開極側位置(後退位置)(図9の状態)に達すると開極動作が完了する。
例えば、特開2012−238505(特許文献4)で開示された電磁操作式真空遮断器では、ダンパ(本実施の形態6の緩衝装置204に相当)の配置により、全長が長くなっている。本発明の実施の形態6の電磁石装置201では、駆動軸203と緩衝装置204を一体化したことで、緩衝装置204専用の空間を削減でき、開閉装置400を小型化できる。
実施の形態6の電磁石装置201では、駆動軸203と緩衝装置204のケースの間を上部ベローズ204f、下部ベローズ204gで接続して密封しているため、粘性体204cは周囲温度の影響を受けない。したがって、緩衝装置204のすべての環境温度で統一的に標準化できる。
図14は、緩衝装置224内に上部緩衝室224dのみを設けた構成の電磁石装置221を示す。電磁石装置221は、開極時の衝撃を緩和することができる。
図15は、緩衝装置234内に下部緩衝室234eのみを設けた構成の電磁石装置231を示す。電磁石装置231は、閉極時の衝撃を緩和することができる。
実施の形態6では、電磁石装置において緩衝装置を電磁石部の上部プレートに設置していた。しかし、本実施の形態7では、緩衝装置と電磁石部の間に接続部を設ける構成としたものである。
図16において、実施の形態6の電磁石装置201の構成図である図10、図11と同一あるいは相当部分には、同一の符号を付している。
実施の形態8は、緩衝装置を上部プレートの下面に設置し,可動鉄心に設けた凹部に収納する構造とした電磁石装置に関するものである。
可動鉄心260の上部には駆動軸253を囲んで、凹部266が設けられている。緩衝装置254は、開極側のプレートである上部プレート256の下面に固定されている。可動鉄心260が、開極側位置(後退位置)から閉極側位置(前進位置)に変位する、あるいは閉極側位置(前進位置)から開極側位置(後退位置)に変位する時、緩衝装置254は可動鉄心260の凹部266内を変位する。
実施の形態8では、開極ばねを上部プレートの上部に設けていたが、実施の形態9では、可動鉄心の分岐部と下部プレートとの間に設ける構造とした電磁石装置に関するものである。
図18において、図17と同一あるいは相当部分には、同一の符号を付している。
可動鉄心280の上部には駆動軸273を囲んで、凹部286が設けられている。緩衝装置254は、開極側のプレートである上部プレート256の下面に固定されている。可動鉄心280が、開極側位置(後退位置)から閉極側位置(前進位置)に変位する、あるいは閉極側位置(前進位置)から開極側位置(後退位置)に変位する時、緩衝装置254は可動鉄心280の凹部286内を変位する。
実施の形態10は、緩衝装置を固定鉄心内に設ける構成とした電磁石装置に関するものである。
実施の形態11は、緩衝装置を電磁石部の駆動軸とは切り離し、複数の緩衝装置を上部プレートの上面に設置し、この緩衝装置の駆動軸を可動鉄心に連結した構成の電磁石装置に関するものである。
最初、可動鉄心620は開極側位置(後退位置)にあるとする。この時、緩衝装置631、632の緩衝体部631b、632bは、上部緩衝室631d、632dに嵌合している。
制御基板から電磁コイル621へ通電されると、可動鉄心620が固定鉄心619に吸引され、開極ばね615の荷重に逆らって、開極側位置(後退位置)から閉極側位置(前進位置)に向かって変位する。このとき、緩衝装置631、632の緩衝装置駆動軸633、634は下部緩衝室631e、632eに向かって変位する。
可動鉄心620が閉極側位置(前進位置)に達すると、緩衝装置631、632の緩衝体部631b、632bは、下部緩衝室631e、632eに嵌合する。
図20は、可動鉄心620は閉極側位置(前進位置)にあり、可動鉄心620に連結された緩衝装置631、632の緩衝体部631b、632bが、下部緩衝室631e、632eに嵌合している状態を表している。
また、緩衝装置631、632を交換する際、開極ばね615を取り外す必要がなく、保守性が向上する。
Claims (6)
- 固定鉄心と、前記固定鉄心に対して移動可能に構成された可動鉄心と、励磁により前記可動鉄心を移動させて前記可動鉄心に連結される開閉装置を開閉する電磁コイルと、前記電磁コイルに電力を供給する駆動用電源とを備え、
前記駆動用電源は、通常時に前記開閉装置の開閉動作を行うとともに前記電磁コイルに供給する電力を蓄積するコンデンサと前記開閉装置に対する開極または閉極指令に応答して前記コンデンサから前記電磁コイルへ供給する電流を制御する制御基板とを有するコンデンサ電源と、前記コンデンサ電源が動作しない緊急時に前記開閉装置の開閉動作を行うとともに前記電磁コイルに直流電力を直接供給する直流電源とにより構成され、前記コンデンサ電源から前記電磁コイルに接続される回路と、前記直流電源から前記電磁コイルに接続される回路とを切り換える切換手段を備え、前記切換手段は、前記コンデンサ電源から前記電磁コイルに接続される回路の途中に挿入された接続手段によって着脱可能に接続され、前記コンデンサ電源が動作しない緊急時に前記コンデンサ電源側の回路から前記直流電源側の回路に切り換えることを特徴とする電磁操作装置。 - 請求項1に記載の電磁操作装置において、
前記切換手段は、前記コンデンサ電源から前記電磁コイルに接続される回路の途中に設けられて外部指令により動作する第1のリレーと、前記直流電源から前記電磁コイルに接続される回路に設けられて前記外部指令により動作する第2のリレーとを有していることを特徴とする電磁操作装置。 - 請求項2記載の電磁操作装置において、
前記第1のリレーは、前記第1のリレーの動作コイルの通電時に開,非通電時に閉となるb接点を有し、前記コンデンサ電源と前記電磁コイルとは、前記第1のリレーの前記b接点を介して接続されていることを特徴とする電磁操作装置。 - 請求項3記載の電磁操作装置において、
前記第1のリレーは前記b接点に加えてa接点を有し、前記第2のリレーはa接点を有しており、前記第1のリレーの前記a接点と前記第2のリレーの動作コイルとが接続され、前記外部指令により前記第1のリレーの前記動作コイルが通電されたとき、前記第1のリレーの前記b接点が開くと共に前記a接点が閉じられ、更に前記第2のリレーの前記a接点が閉じられることで、前記電磁コイルへの電力供給が前記コンデンサ電源から前記直流電源に切り換えられるように構成されていることを特徴とする電磁操作装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電磁操作装置において、
前記直流電源と前記電磁コイルとを接続する回路の途中に抵抗が挿入されていることを特徴とする電磁操作装置。 - 請求項5記載の電磁操作装置において、
前記抵抗は、前記直流電源から前記電磁コイルに接続される回路に流れる電流が5A以下となるような抵抗値に調整されていることを特徴とする電磁操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014541250A JP5734529B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-02-28 | 電磁操作装置 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049839 | 2013-03-13 | ||
JP2013049839 | 2013-03-13 | ||
JP2013063843 | 2013-03-26 | ||
JP2013063843 | 2013-03-26 | ||
JP2013097433 | 2013-05-07 | ||
JP2013097433 | 2013-05-07 | ||
PCT/JP2014/055020 WO2014141901A1 (ja) | 2013-03-13 | 2014-02-28 | 電磁操作装置 |
JP2014541250A JP5734529B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-02-28 | 電磁操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5734529B2 true JP5734529B2 (ja) | 2015-06-17 |
JPWO2014141901A1 JPWO2014141901A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51536574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014541250A Active JP5734529B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-02-28 | 電磁操作装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9905348B2 (ja) |
EP (1) | EP2975617B1 (ja) |
JP (1) | JP5734529B2 (ja) |
CN (1) | CN105009233B (ja) |
HK (1) | HK1212811A1 (ja) |
WO (1) | WO2014141901A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140002215A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Siemens Industry, Inc. | Electrical contact apparatus, assemblies, and methods of operation |
US9390875B2 (en) * | 2013-05-29 | 2016-07-12 | Active Signal Technologies, Inc. | Electromagnetic opposing field actuators |
US9343252B2 (en) * | 2014-08-27 | 2016-05-17 | Eaton Corporation | Arc extinguishing contact assembly for a circuit breaker assembly |
US10510473B2 (en) * | 2014-09-18 | 2019-12-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Switchgear |
CN104347304B (zh) * | 2014-10-16 | 2017-07-21 | 平高集团有限公司 | 一种超高速机械开关 |
DE102015212801A1 (de) * | 2015-07-08 | 2017-01-12 | Te Connectivity Germany Gmbh | Elektrische Schaltanordnung mit verbesserter linearer Lagerung |
FR3040526B1 (fr) * | 2015-08-24 | 2017-08-25 | Zodiac Aero Electric | Element de commutation pour plaque de distribution d'energie electrique et boitier de distribution d'energie electrique dote d'un tel element de commutation |
KR101783734B1 (ko) * | 2015-12-30 | 2017-10-11 | 주식회사 효성 | 고속스위치용 조작기 |
WO2017154784A1 (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 三菱電機株式会社 | 電磁式可動装置 |
JP2018147642A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社日立産機システム | 電磁操作器及び電磁操作式開閉装置 |
EP3376519B1 (en) * | 2017-03-13 | 2021-05-19 | ABB Schweiz AG | A switching device for medium voltage electric power distribution installations |
US11177061B2 (en) * | 2017-05-22 | 2021-11-16 | Hitachi Metals, Ltd. | Proportional solenoid, method for manufacturing the same, and method for controlling characteristics of proportional solenoid |
CN108639620A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-10-12 | 济南正骐生物科技有限公司 | 一种垃圾箱 |
CN108834354B (zh) * | 2018-07-10 | 2020-10-30 | 北京小米移动软件有限公司 | 功能组件、功能组件的控制方法和终端 |
US10580599B1 (en) * | 2018-08-21 | 2020-03-03 | Eaton Intelligent Power Limited | Vacuum circuit interrupter with actuation having active damping |
JP7103091B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2022-07-20 | オムロン株式会社 | リレー |
CN109473309A (zh) * | 2018-09-30 | 2019-03-15 | 安徽合凯电气科技股份有限公司 | 一种带电磁缓冲机构的真空断路器 |
WO2020084829A1 (ja) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | 三菱電機株式会社 | 電磁石、電磁開閉器、および電磁石の製造方法 |
KR102153970B1 (ko) * | 2018-12-26 | 2020-09-09 | 엘에스일렉트릭(주) | 기중회로차단기의 변류기 |
CN109671595B (zh) * | 2019-01-08 | 2020-01-14 | 程丽娜 | 一种开关 |
FR3093226B1 (fr) * | 2019-02-25 | 2021-01-22 | Schneider Electric Ind Sas | Système d'actionnement pour une ampoule à vide |
EP3975219B1 (en) * | 2019-05-22 | 2024-06-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Electromagnetic operation device |
DE102019209811A1 (de) | 2019-07-04 | 2021-01-07 | Robert Bosch Gmbh | Schaltelement, Schaltvorrichtung und Verfahren zum Betrieb der Schaltvorrichtung |
GB2585833A (en) * | 2019-07-16 | 2021-01-27 | Eaton Intelligent Power Ltd | Circuit breaker |
CN110767407B (zh) * | 2019-10-14 | 2021-03-05 | 西南交通大学 | 一种多稳态电磁操动机构 |
CN111540639A (zh) * | 2020-05-14 | 2020-08-14 | 湖南创安防爆电器有限公司 | 一种真空接触器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1162677A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-05 | Denso Corp | 電磁弁駆動装置 |
JP2001248750A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Denso Corp | 電磁弁駆動装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0864057A (ja) | 1994-08-19 | 1996-03-08 | Railway Technical Res Inst | 開閉器操作装置 |
JP2002124162A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 開閉装置 |
CN1234135C (zh) | 2001-01-18 | 2005-12-28 | 株式会社日立制作所 | 电磁铁和使用该电磁铁的开关装置的操作机构 |
JP2006222438A (ja) | 2001-01-18 | 2006-08-24 | Hitachi Ltd | 電磁石およびそれを用いた開閉装置の操作機構 |
EP1416503B1 (en) | 2002-10-30 | 2013-09-18 | Hitachi, Ltd. | Solenoid-operated switching device and control device for electromagnet |
JP3763095B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2006-04-05 | 株式会社日立製作所 | 電磁石制御装置 |
US8018852B2 (en) * | 2003-08-22 | 2011-09-13 | Alcatel Lucent | Equal-cost source-resolved routing system and method |
CN101523535B (zh) | 2006-09-28 | 2012-07-11 | 三菱电机株式会社 | 电磁操作开闭装置 |
DE102008018260A1 (de) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Steuergerät für einen elektromechanischen Antrieb und Verfahren zum Betreiben eines elektromechanischen Antriebs |
US8362784B2 (en) * | 2009-06-22 | 2013-01-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Capacitor capacitance diagnosis device and electric power apparatus equipped with capacitor capacitance diagnosis device |
EP2367189B1 (en) | 2010-03-18 | 2013-09-04 | ABB Technology AG | Switch unit, and related method |
CN102834888B (zh) * | 2010-04-02 | 2015-02-18 | 三菱电机株式会社 | 电磁操作机构的驱动电路 |
JP5617759B2 (ja) | 2011-05-12 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | 電磁操作式真空遮断器 |
-
2014
- 2014-02-28 CN CN201480014444.9A patent/CN105009233B/zh active Active
- 2014-02-28 EP EP14763101.4A patent/EP2975617B1/en active Active
- 2014-02-28 WO PCT/JP2014/055020 patent/WO2014141901A1/ja active Application Filing
- 2014-02-28 US US14/766,679 patent/US9905348B2/en active Active
- 2014-02-28 JP JP2014541250A patent/JP5734529B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-18 HK HK16100523.8A patent/HK1212811A1/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1162677A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-05 | Denso Corp | 電磁弁駆動装置 |
JP2001248750A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Denso Corp | 電磁弁駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105009233B (zh) | 2017-07-25 |
HK1212811A1 (zh) | 2016-06-17 |
WO2014141901A1 (ja) | 2014-09-18 |
CN105009233A (zh) | 2015-10-28 |
JPWO2014141901A1 (ja) | 2017-02-16 |
EP2975617A4 (en) | 2016-12-07 |
US20150371748A1 (en) | 2015-12-24 |
EP2975617B1 (en) | 2023-06-07 |
EP2975617A1 (en) | 2016-01-20 |
US9905348B2 (en) | 2018-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734529B2 (ja) | 電磁操作装置 | |
KR20150016485A (ko) | 전자 접촉기 | |
CN102687225A (zh) | 用于中压断路器的双稳态磁致动器 | |
EP2835811A1 (en) | Gas circuit breaker | |
KR20120016010A (ko) | 기중 차단기 | |
JP4358698B2 (ja) | 電磁操作装置 | |
CN104221117A (zh) | 电磁接触器 | |
JP2004152625A (ja) | 電磁操作装置 | |
KR20200025805A (ko) | 직류 릴레이 | |
US9899172B2 (en) | Circuit breaker and circuit breaker operating method | |
US11657996B2 (en) | Relay contactor dual linear actuator module system | |
JP6193566B2 (ja) | 継電器 | |
JP4846684B2 (ja) | 真空絶縁スイッチ及び真空絶縁スイッチギヤ | |
TW201438048A (zh) | 氣體斷路器 | |
KR101410031B1 (ko) | 절연유를 이용한 아크 소호수단을 갖는 전자접촉기 | |
KR102367112B1 (ko) | 진공 절체차단기 | |
CN103854915A (zh) | 三相一并操作式断路器 | |
KR101697577B1 (ko) | 전자개폐장치 | |
US20150114933A1 (en) | Pushrod assembly for a medium voltage vacuum circuit breaker | |
JP2022545561A (ja) | アーク経路形成部及びそれを含む直流リレー | |
KR101913661B1 (ko) | 자동부하전환개폐기 | |
KR101692714B1 (ko) | 두개의 코일과 영구자석으로 구동되는 전자접촉기 | |
JP6282522B2 (ja) | 電磁操作式開閉装置及びそのワイプ量調整方法 | |
JP7422947B2 (ja) | 操作器 | |
KR101534798B1 (ko) | 전자기력 디바이스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150414 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5734529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |