JP5732145B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5732145B2 JP5732145B2 JP2013549147A JP2013549147A JP5732145B2 JP 5732145 B2 JP5732145 B2 JP 5732145B2 JP 2013549147 A JP2013549147 A JP 2013549147A JP 2013549147 A JP2013549147 A JP 2013549147A JP 5732145 B2 JP5732145 B2 JP 5732145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation value
- image
- pixel
- color
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/841—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals to modify gamut
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/12—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/133—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、カラーフィルタを介して受光する画素とカラーフィルタを介さずに受光する画素を配置した撮像素子による撮像データを処理する画像処理装置に関する。
従来より、カラーフィルタを介して受光する画素(カラー受光画素)と、カラーフィルタを介さずに受光する画素(透明受光画素)とを配置した撮像素子を用いることにより、カラー画像の感度を改善する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
カメラによる撮像画像に要求される特性は、撮像画像の用途に応じて相違する。例えば、撮像画像から対象物を検知する場合に、対象物の色情報を用いるときはカラー画像が必要になる。
また、夜間のように低照度の撮像条件下で、撮像画像から対象物を検知する場合には高感度画像が必要となる。さらに、暗い対象物から明るい対象物までの広範囲の対象物の画像部分を検知するためには、広ダイナミックレンジ画像が必要となる。
そして、このような異なる用途に対応するために、仕様が異なる複数台のカメラを備えて、用途に応じて使用するカメラを切替えることも考えられるが、この場合には、装置構成が複雑になると共に装置コストも増大するという不都合ある。
そこで、特許文献1に記載された方法のように、透明受光画素を有する撮像素子を用いることによって、感度を向上させたカラー画像を取得することができる。そして、カラーフィルタを介して受光する画素と、カラーフィルタを介さずに受光する画素とでは感度が相違するため、両画素間で受光の蓄積時間を変えることも考えられるが、この場合には、高感度化の効果がなくなってしまうという問題があった。また、広いダイナミックレンジをもった画像が必要になる場合もある。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、カラーフィルタを介して受光する画素と、カラーフィルタを介さずに受光する画素とを配置した撮像素子を用いたカメラの撮像画像から、より高感度の画像又は広いダイナミックレンジをもった画像を生成することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、
より高感度の画像又は広いダイナミックレンジをもった画像を生成するために、本発明の画像処理装置は、
カラーフィルタを介して受光する複数のカラー受光画素と、カラーフィルタを介さずに受光する複数の透明受光画素とを配置した撮像素子により、撮像するカメラと、
前記カメラにより撮像された、前記各カラー受光画素の受光レベルに応じた階調値が個別に割り当てられた複数のカラー画素と、前記各透明受光画素の受光レベルに応じた階調値が個別に割り当てられた複数の透明画素とが配置された原画像に対して、
前記各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したグレーの第1参照階調値を、周囲に配置された透明画素の階調値に応じて補正した補正階調値を算出し、
前記各カラー画素の補正階調値に基づいて、高感度画像と広ダイナミックレンジ画像とのうちの少なくともいずれか一方を生成する画像生成部と
を備えたことを特徴とする(第1発明)。
より高感度の画像又は広いダイナミックレンジをもった画像を生成するために、本発明の画像処理装置は、
カラーフィルタを介して受光する複数のカラー受光画素と、カラーフィルタを介さずに受光する複数の透明受光画素とを配置した撮像素子により、撮像するカメラと、
前記カメラにより撮像された、前記各カラー受光画素の受光レベルに応じた階調値が個別に割り当てられた複数のカラー画素と、前記各透明受光画素の受光レベルに応じた階調値が個別に割り当てられた複数の透明画素とが配置された原画像に対して、
前記各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したグレーの第1参照階調値を、周囲に配置された透明画素の階調値に応じて補正した補正階調値を算出し、
前記各カラー画素の補正階調値に基づいて、高感度画像と広ダイナミックレンジ画像とのうちの少なくともいずれか一方を生成する画像生成部と
を備えたことを特徴とする(第1発明)。
第1発明によれば、前記画像生成部は、前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したグレーの前記第1参照階調値を、周囲に配置された透明画素の階調値に応じて補正した前記補正階調値を算出することにより、各カラー画素について前記原画像の透明画素の階調値と同レベルの感度による階調値を得る。そして、前記画像生成部は、前記補正階調値に基づいて、高感度画像と広ダイナミックレンジ画像とのうちの少なくともいずれか一方を生成することができる。
また、第1発明において、前記画像生成部は、前記各カラー画素の補正階調値及び前記各透明画素の階調値を、前記高感度画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、前記高感度画像を生成することを特徴とする(第2発明)。
第2発明によれば、前記画像生成部は、透明画素についてはその階調値を、また、カラー画素についてはその補正階調値を、高感度画像の対応する配置位置の階調値として割り当てることによって、前記高感度画像を生成することができる。
また、第1発明において、前記画像生成部は、前記各カラー画素の補正階調値及び前記各透明画素の階調値を、前記高感度画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、前記高感度画像を生成することを特徴とする(第2発明)。
第2発明によれば、前記画像生成部は、透明画素についてはその階調値を、また、カラー画素についてはその補正階調値を、高感度画像の対応する配置位置の階調値として割り当てることによって、前記高感度画像を生成することができる。
また、第2発明において、前記カラーフィルタは3原色カラーフィルタであって、前記カラー受光画素は、3原色のうちのいずれかの色のフィルタを介して受光し、
前記画像生成部は、
前記原画像の各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から算出したグレーの第2参照階調値と、自身の階調値との階調相違度合を算出し、
前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出して、該3原色の各階調値から前記第1参照階調値を算出し、
前記第1参照階調値を、周囲に配置された透明画素の前記階調相違度合に基づいて補正することによって、前記補正階調値を算出することを特徴とする(第3発明)。
前記画像生成部は、
前記原画像の各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から算出したグレーの第2参照階調値と、自身の階調値との階調相違度合を算出し、
前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出して、該3原色の各階調値から前記第1参照階調値を算出し、
前記第1参照階調値を、周囲に配置された透明画素の前記階調相違度合に基づいて補正することによって、前記補正階調値を算出することを特徴とする(第3発明)。
第3発明によれば、一般的な3原色(R・G・B、Cy・Mg・Y等)カラーフィルタが設けられた撮像素子により撮像するカメラにより撮像された原画像から、カラー画素の階調値を透明画素の階調値に応じて補正した高感度画像を生成することができる。
また、第3発明において、前記画像生成部は、前記原画像の各カラー画素について、自身の前記第1参照階調値と前記高感度画像の対応する配置位置の画素の階調値を合成した第1合成階調値を、広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当て、
前記原画像の各透明画素について、自身の前記第2参照階調値と前記高感度画像の対応する配置位置の階調値を合成した第2合成階調値を、広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする(第4発明)。
前記原画像の各透明画素について、自身の前記第2参照階調値と前記高感度画像の対応する配置位置の階調値を合成した第2合成階調値を、広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする(第4発明)。
第4発明によれば、前記高感度画像による高感度の階調値と、前記第1参照階調値及び前記第2参照階調値による低感度の階調値とを合成することにより、広ダイナミックレンジ画像を生成することができる。
また、第4発明において、前記画像生成部は、前記第1参照階調値及び前記第2参照階調値と、前記高感度画像の階調値との間で、同一レンジの値に変換して重み付けをした加算を行うことにより、前記第1合成階調値及び前記第2合成階調値を算出することを特徴とする(第5発明)。
第5発明によれば、前記撮像素子のカラー受光画素と透明受光画素の感度差による前記広ダイナミックレンジ画像の各画素間の不連続性により、前記広ダイナミックレンジ画像が不自然な画像になることを抑制することができる。
また、第2発明から第5発明において、前記画像生成部は、前記原画像の各透明画素について、周囲に存在するカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てると共に、前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、カラー画像を生成し、
検知対象物の種別に応じて、前記高感度画像から対象物を検知する第1対象物検知処理と、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする(第6発明)。
検知対象物の種別に応じて、前記高感度画像から対象物を検知する第1対象物検知処理と、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする(第6発明)。
第6発明によれば、低輝度の対象物(歩行者等)を検知するときは、前記高感度画像を用いる前記第1対象物検知処理により、また、色情報を有する対象物(道路に敷設された白線・黄線、信号機の赤・青点灯等)を検知するときには、前記カラー画像を用いる前記第2対象物検知処理により、種々の対象物を検知することができる。
また、第4発明又は第5発明において、前記画像生成部は、前記原画像の各透明画素について、周囲に存在するカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てると共に、前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、カラー画像を生成し、
検知対象物の種別又は前記カメラの撮像条件に応じて、前記高感度画像から対象物を検知する第1対象物検知処理と、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理と、前記広ダイナミックレンジ画像から対象物を検知する第3対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする(第7発明)。
検知対象物の種別又は前記カメラの撮像条件に応じて、前記高感度画像から対象物を検知する第1対象物検知処理と、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理と、前記広ダイナミックレンジ画像から対象物を検知する第3対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする(第7発明)。
第7発明によれば、低輝度の対象物(歩行者等)を検知するときは、前記高感度画像を用いる前記第1対象物検知処理により、また、色情報を有する対象物(道路に敷設された白線・黄線、信号機の赤・青点灯等)を検知するときには、前記カラー画像を用いる前記第2対象物検知処理により、また、低輝度から高輝度までの幅広い輝度の対象物(夜間における車両、歩行者等)を検知するときには、前記広ダイナミックレンジ画像を用いる第3対象物検知処理により、種々の対象物を検知することができる。
また、第1発明において、前記画像生成部は、前記第1参照階調値と前記補正階調値を合成した第1合成階調値を、前記広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当て、前記各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づくグレーの第2参照階調値を算出し、該第2参照階調値と自身の階調値を合成した第2合成階調値を、前記広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、前記広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする(第8発明)。
第8発明によれば、前記画像生成部は、前記各カラー画素について、前記各透明画素の階調値を用いることにより、感度を高めた前記補正階調値を算出すると共に、前記各透明画素について、周囲のカラー画素の階調値を用いることにより、低感度の前記第2参照階調値を算出する。そして、前記画像生成部は、前記各カラー画素については、前記第1参照階調値と前記補正階調値を合成した前記第1合成階調値を、対応する配置位置の画素の階調値として割り当て、また、前記各透明画素については、前記第2参照階調値と透明画素の階調値を合成した前記第2合成階調値を、対応する配置位置の画素として割り当てることにより、広ダイナミックレンジ画像を生成することができる。
また、第8発明において、前記カラーフィルタは3原色カラーフィルタであって、前記カラー受光画素は、3原色のうちのいずれかの色のフィルタを介して受光し、
前記画像生成部は、
前記原画像の各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から前記第2参照階調値を算出して、自身の階調値と該第2参照階調値との階調相違度合を算出し、
前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から前記第1参照階調値を算出して、該第1参照階調値を周囲に配置された透明画素の前記階調相違度合に応じて補正することにより、前記補正階調値を算出することを特徴とする(第9発明)。
前記画像生成部は、
前記原画像の各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から前記第2参照階調値を算出して、自身の階調値と該第2参照階調値との階調相違度合を算出し、
前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から前記第1参照階調値を算出して、該第1参照階調値を周囲に配置された透明画素の前記階調相違度合に応じて補正することにより、前記補正階調値を算出することを特徴とする(第9発明)。
第9発明によれば、前記第1参照階調値を前記階調相違度合に応じて補正することにより、前記補正階調値と前記透明画素の階調値とのばらつきを抑制して、前記広ダイナミックレンジ画像を生成することができる。
また、第9発明において、前記画像生成部は、前記第1参照階調値と前記補正階調値の間で、同一レンジの値に変換して重み付けをした加算を行うことにより前記第1合成階調値を算出し、前記第2参照階調値と前記透明画素の階調値との間で、同一レンジの値に変換して重み付けをした加算を行うことにより前記第2合成階調値を算出することを特徴とする(第10発明)。
第10発明によれば、前記撮像素子のカラー受光画素と透明受光画素の感度差による前記広ダイナミックレンジ画像の各画素間の不連続性により、前記広ダイナミックレンジ画像が不自然な画像になることを抑制することができる。
また、第8発明から第10発明のうちのいずれかにおいて、前記画像生成部は、前記原画像の各透明画素について、周囲に存在するカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てると共に、前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、カラー画像を生成し、
検知対象物の種別又は前記カメラの撮像条件に応じて、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理と、前記広ダイナミックレンジ画像から対象物を検知する第3対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする(第11発明)。
検知対象物の種別又は前記カメラの撮像条件に応じて、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理と、前記広ダイナミックレンジ画像から対象物を検知する第3対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする(第11発明)。
第11発明によれば、色情報を有する対象物(道路に敷設された白線・黄線、信号機の赤・青点灯等)を検知するときには、前記カラー画像を用いる前記第2対象物検知処理により、また、低輝度から高輝度までの幅広い輝度の対象物(夜間における車両、歩行者等)を検知するときには、前記広ダイナミックレンジ画像を用いる第3対象物検知処理により、種々の対象物を検知することができる。
本発明の画像処理装置の実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。図1を参照して、本実施形態の画像処理装置は、車両1に搭載されたカメラ2と、カメラ2と接続された画像コントローラ3とにより構成されている。
カメラ2は、フィルタ21が組み込まれた撮像素子22(CCD、CMOS等)により、車両1の周囲を撮像し、撮像データを制御回路30に出力する。撮像素子22は、m×n個の複数の受光素子を2次元に配置して構成されている。
図2(a)を参照して、フィルタ21は、R(赤)G(緑)B(青)の3原色のカラーフィルタのいずれかを、撮像素子22のm×n個の各受光画素の受光経路に配置して、取り付けられている。なお、カラーフィルタとして、RGB以外の他の種類のカラーフィルタ(CyMgYの補色系フィルタ等)を用いてもよい。
そして、カメラ2は、Rフィルタが装着されたR受光画素(図中R11,R15,…で示している。本発明のカラー受光画素に相当する)、Gフィルタが装着されたG受光画素(図中G12,G14,…で示している。本発明のカラー受光画素に相当する)、Bフィルタが装着されたB受光画素(図中B13,B31,…で示している。本発明のカラー受光画素に相当する)、及びフィルタ21が装着されていないW受光画素(図中W22,W24,…で示している。本発明の透明受光画素に相当する)による所定時間あたりの受光レベルに応じた階調値のデータを、撮像データとして画像コントローラ3に出力する。
画像コントローラ3は、図示しないCPU,メモリ,入出力回路等により構成された制御回路30と、画像メモリ40と、CAN(Controller Area Network)ドライバ50とを有している。
制御回路30は、メモリに保持された画像処理用プログラムをCPUで実行することにより、原画像取得部31、カラー画像生成部32と高感度画像生成部33と広ダイナミックレンジ画像生成部34とを有する画像生成部35、及び対象物検知部36として機能する。なお、原画像取得部31、画像生成部35、及び対象物検知部36の一部又は全部をハードウェアにより構成してもよい。
原画像取得部31は、カメラ2に制御信号を出力して車両1の周囲の画像を撮像させ、カメラ2から出力される撮像データにより、原画像41のデータを取得して画像メモリ40に保持する。
原画像41は、図2(b)に示したように、図2(a)に示した撮像素子22による各受光画素(R受光画素、G受光画素、B受光画素、W受光画素)の階調値を、対応する配置位置の画素(配置位置が同じ画素)の階調値として個別に割り当てたものになっている。図2(b)においては、各画素の階調値をS(大文字)+小文字r,g,b,wのいずれか+i,j(i=1,2,…,m、j=1,2,…,n)で示している。
ここで、rは図2(a)のR受光画素に対応した配置位置の画素(以下、R画素という。本発明のカラー画素に相当する)の階調値を示し、gは図2(a)のG受光画素に対応した配置位置の画素(以下、G画素という。本発明のカラー画素に相当する)の階調値を示し、bは図2(a)のB受光画素に対応した配置位置の画素(以下、B画素という。本発明のカラー画素に相当する)の階調値を示し、wは図2(a)のW受光画素に対応した配置位置の画素(以下、W画素という。本発明の透明画素に相当する)の階調値であることを示している。
画像生成部35のカラー画像生成部32は、原画像41からカラー画像42を生成してそのデータを画像メモリ40に保持する。高感度画像生成部33は、原画像41及びカラー画像42から高感度画像43を生成してそのデータを画像メモリ40に保持する。広ダイナミックレンジ画像生成部34は、カラー画像42及び高感度画像43から、広ダイナミックレンジ画像44を生成してそのデータを画像メモリ40に保持する。カラー画像42、高感度画像43、及び広ダイナミックレンジ画像44の生成処理の詳細については、後述する。
対象物検知部36は、カラー画像42、高感度画像43、及び広ダイナミックレンジ画像44を用いて、車両1が走行中の道路に敷設されたレーンマーク、他車両、信号機、歩行者等を検知し、検知結果に応じて車両コントローラ6に対して各種の制御信号を送信する。
車両コントローラ6は、図示しないCPU,メモリ,入出力回路等により構成された電子回路ユニットであり、メモリに保持された車両1の制御用プログラムをCPUで実行することによって、操舵装置71の作動を制御する操舵制御部61、制動装置72の作動を制御する制動制御部62、及びディスプレイ73の表示を制御するディスプレイ表示制御部63として機能する。画像コントローラ3と車両コントローラ6は、CANドライバ50,64を介して相互に通信を行う。
次に、図3に示したフローチャートに従って、制御回路30による各種画像の生成と、画像からの対象物検知の処理について説明する。
図3のSTEP1は原画像取得部31による処理である。原画像取得部31は、カメラ2から出力される撮像データにより、原画像41(図2(b)参照)を取得して画像メモリ40に保持する。
『1.カラー画像の生成処理』
続くSTEP2はカラー画像生成部32による処理である。カラー画像生成部32は、原画像41の各画素の階調値に基づいて、図4(a)に示したカラー画像42を生成する。図4(a)のカラー画像では、各画素の階調値をCi,j(i=1,2…,m、j=1,2,…,n)で表している。
続くSTEP2はカラー画像生成部32による処理である。カラー画像生成部32は、原画像41の各画素の階調値に基づいて、図4(a)に示したカラー画像42を生成する。図4(a)のカラー画像では、各画素の階調値をCi,j(i=1,2…,m、j=1,2,…,n)で表している。
Ci,jは、以下のように、R値(Ci,jr、Rの階調値)、G値(Ci,jg、Gの階調値)、及びB値(Ci,jb、Bの階調値)という三つの階調値の要素を有している。
Ci,j={Ci,jr、Ci,jg、Ci,jb}
[1-1.Ci,jに対するG値の割り当て]
カラー画像生成部32は、先ず、カラー画像42の各画素(Ci,j)に割り当てるG値(Ci,jg)を算出する。原画像41のG画素(階調値がSgi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42の対応する配置位置の画素(配置位置が同じ画素)のG値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41の(i,j)=(2,3)の画素の階調値(Sg2,3)を、カラー画像42の(i,j)=(2,3)の画素のG値(C2,3g)とする。
Ci,j={Ci,jr、Ci,jg、Ci,jb}
[1-1.Ci,jに対するG値の割り当て]
カラー画像生成部32は、先ず、カラー画像42の各画素(Ci,j)に割り当てるG値(Ci,jg)を算出する。原画像41のG画素(階調値がSgi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42の対応する配置位置の画素(配置位置が同じ画素)のG値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41の(i,j)=(2,3)の画素の階調値(Sg2,3)を、カラー画像42の(i,j)=(2,3)の画素のG値(C2,3g)とする。
また、原画像41のR画素(階調値がSri,jである画素),B画素(階調値がSbi,jである画素),W画素(階調値がSwi,jである画素)については、図2(b)に示したように、上下左右に隣接する画素がG画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、対象とするR,B,W画素の上下左右に隣接するG画素の階調値(Sgi-1,j,Sgi+1,j,Sgi,j-1,Sgi,j+1)について、以下の式(1)〜式(4)により、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるG値(Ci,jg)を算出する。
なお、以下の式(1),式(2)によるI1とI2が等しくなったとき(I1=I2)は、以下の式(3)又は式(4)のいずれかによるCi,jgをG値とすればよい。後述するI2,J2〜I6,J6についても同様である。
[1-2.Ci,jに対するR値の割り当て]
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素(Ci,j)に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。原画像41のR画素(階調値がSri,jである画素)については、自身のR値(Sri,j)をカラー画像42の対応する位置の画素のR値(Ci,jr)とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41の(i,j)=(3,3)の画素の階調値(Sr3,3)を、カラー画像42の(i,j)=(3,3)の画素のR値(C3,3r)とする。
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素(Ci,j)に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。原画像41のR画素(階調値がSri,jである画素)については、自身のR値(Sri,j)をカラー画像42の対応する位置の画素のR値(Ci,jr)とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41の(i,j)=(3,3)の画素の階調値(Sr3,3)を、カラー画像42の(i,j)=(3,3)の画素のR値(C3,3r)とする。
また、原画像41のB画素(階調値がSbi,jである画素)については、図2(b)に示したように、上下左右の2個目の画素がR画素になっている。そのため、カラー画像生成部32は、対象とするB画素について、以下の式(5)〜(8)により、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。
また、原画像41のW画素(階調値がSwi,jである画素)については、図2(b)に示したように、右斜め上と左斜め下、或いは左斜め上と右斜め下に、R画素が配置されている。そのため、カラー画像生成部32は、以下の式(9),式(10)により、対象とする原画像41のW画素について、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。
また、原画像41のG画素については、図2(b)に示したように上下左右の何れかにR画素が配置されている。そのため、カラー画像生成部32は、以下の式(11)〜式(14)により、対象とする原画像41のG画素について、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。
[1-3.Cijに対するB値の割り当て]
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。原画像41のB画素(階調値がSbi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42の対応する位置の画素のB値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41の(i,j)=(3,5)の画素の階調値(Sb3,5)を、カラー画像42の(i,j)=(3,5)の画素のB値(C3,5b)とする。
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。原画像41のB画素(階調値がSbi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42の対応する位置の画素のB値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41の(i,j)=(3,5)の画素の階調値(Sb3,5)を、カラー画像42の(i,j)=(3,5)の画素のB値(C3,5b)とする。
また、原画像41のR画素については、図2(b)に示したように、上下左右の2個目の画素がB画素になっている。そのため、カラー画像生成部32は、対象とするR画素について、以下の式(15)〜(18)により、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。
また、W画素(階調値がSwi,jである画素)については、図2(b)に示したように、右斜め上と左斜め下、或いは左斜め上と右斜め下に、B画素が配置されている。そのため、カラー画像生成部32は、以下の式(19),式(20)により、対象とするW画素について、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。
また、G画素(階調値がSgi,jである画素)については、図2(b)に示したように上下左右の何れかに隣接する一つの画素がB画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、以下の式(21)〜式(24)により、対象とするG画素について、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。
以上の処理により、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素に割り当てるR値(Ci,jr),G値(Ci,jg),B値(Ci,jb)を算出して、カラー画像42を生成する。
『2.高感度画像の生成処理』
次のSTEP3は、高感度画像生成部33による処理である。高感度画像生成部33は、原画像41のW画素の階調値(Swi,j)とカラー画像42の各画素のR,G,B値とにより、高感度画像43の各画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。
次のSTEP3は、高感度画像生成部33による処理である。高感度画像生成部33は、原画像41のW画素の階調値(Swi,j)とカラー画像42の各画素のR,G,B値とにより、高感度画像43の各画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。
高感度画像生成部33は、先ず、以下の式(25)により、カラー画像42の各画素についてグレーの参照階調値Yi,jを算出する。なお、原画像41のR画素,G画素,B画素に対応するカラー画像42の画素について、以下の式(25)により算出した参照階調値が本発明の第1参照階調値に相当する。また、原画像41のW画素に対応するカラー画像42の画素について、以下の式(25)により算出した参照階調値が本発明の第2参照階調値に相当する。
但し、Yi,j:参照階調値、Ci,jr:カラー画像42の各画素Ci,jのR値、Ci,jg:カラー画像42の各画素Ci,jのG値、Ci,jb:カラー画像42の各画素Ci,jのB値、0.3,0.59,0.11:重み付け係数,実験等により決定したものであり、他の値を用いてもよい。
そして、高感度画像生成部33は、以下の式(26)により、原画像41の各W画素の階調値Swi,jと、各W画素に対応する配置位置のカラー画像42の画素の参照階調値Yijとの比ai,jを、感度差補正係数として算出する。なお、感度差補正係数ai,jは、本発明の階調相違度合に相当する。
[2-1.W画素に対応する階調値Hi,jの割り当て]
高感度画像生成部33は、原画像41のW画素の階調値(Swi,j)を、高感度画像43の対応する配置位置の画素の階調値(Hi,j)に割り当てる。
高感度画像生成部33は、原画像41のW画素の階調値(Swi,j)を、高感度画像43の対応する配置位置の画素の階調値(Hi,j)に割り当てる。
[2-2.G画素に対応する階調値Hi,jの割り当て]
図2(b)に示した原画像41において、G画素の左右又は上下にW画素が配置されている。そのため、高感度画像生成部33は、以下の式(27)、式(28)により、原画像41のG画素に対応する配置位置の高感度画像43の画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。なお、以下の式(27),式(28)により算出した階調値(Hi,j)は、本発明の補正階調値に相当する。
図2(b)に示した原画像41において、G画素の左右又は上下にW画素が配置されている。そのため、高感度画像生成部33は、以下の式(27)、式(28)により、原画像41のG画素に対応する配置位置の高感度画像43の画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。なお、以下の式(27),式(28)により算出した階調値(Hi,j)は、本発明の補正階調値に相当する。
[2-3.R,B画素に対応する階調値Hi,jの割り当て]
図2(b)に示した原画像41において、R画素及びB画素の斜め上下にW画素が配置されている。そのため、高感度画像生成部33は、以下の式(29)により、原画像41のR,B画素に対応する位置の高感度画像43の画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。なお、以下の式(29)により算出した階調値(Hi,j)は、本発明の補正階調値に相当する。
図2(b)に示した原画像41において、R画素及びB画素の斜め上下にW画素が配置されている。そのため、高感度画像生成部33は、以下の式(29)により、原画像41のR,B画素に対応する位置の高感度画像43の画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。なお、以下の式(29)により算出した階調値(Hi,j)は、本発明の補正階調値に相当する。
以上の処理により、高感度画像生成部33は、図4(b)に示したように、原画像41の各画素に対応した画素に、階調値(Hi,j)を割り当てた高感度画像43を生成することができる。
『3.広ダイナミックレンジ画像の生成処理』
次のSTEP4は、広ダイナミックレンジ画像生成部34による処理である。広ダイナミックレンジ画像生成部34は、カラー画像42と高感度画像43の対応する配置位置の画素(配置位置が同じ画素)間で、以下の式(30)の重み付け関数を用いた加算を行って、広ダイナミックレンジ画像44の各画素に割り当てる階調値(Di,j)を算出する。
次のSTEP4は、広ダイナミックレンジ画像生成部34による処理である。広ダイナミックレンジ画像生成部34は、カラー画像42と高感度画像43の対応する配置位置の画素(配置位置が同じ画素)間で、以下の式(30)の重み付け関数を用いた加算を行って、広ダイナミックレンジ画像44の各画素に割り当てる階調値(Di,j)を算出する。
但し、w(x):シグモイド関数、g:ゲイン。なお、上記式(30)は重み付け関数の一例であり、他の重み付け関数を用いてもよい。
広ダイナミックレンジ画像生成部34は、高感度画像43の階調値(Hi,j)を最大階調値(分解能が8bitであれば255、10bitであれば1023)に対して規格化した規格化階調値(hi,j)と、カラー画像42から上記式(25)により算出した参照階調値(Yi,j)を、最大階調値で規格化した規格化階調値(yi,j)から、以下の式(31)により、規格化合成階調値(hdri,j)を算出する。
なお、階調値を最大階調値に対して規格化するとは、階調値を最大階調値で除することを意味し、例えば、Hi,j=200,Yi,j=65で、最大階調値が255であるときには、hi,j=200/255,yi,j=65/255となる。規格化を行うことによって、高感度画像43の階調値(Hi,j)と参照階調値(Yi,j)が同一レンジの値に変換される。
但し、hi,j,yi,j:規格化階調値、a':W画素に対応する画素を対象とするときは、上記式(26)により算出した当該画素の感度差補正係数ai,j、R,G,Bに対応する画素を対象とするときは、周囲に配置されたW画素に対応する画素の感度差補正係数ai,j。
さらに、低階調のコントラスを保つために、以下の式(32)により規格化合成階調値(hdri,j)にγ変換処理を行う。なお、以下の式(32)により、第1参照階調値と補正階調値を合成した階調値(Di,j)が、本発明の第1合成階調値に相当する。また、以下の式(32)により、第2参照階調値と透明画素の階調値を合成した階調値(Di,j)が、本発明の第2合成階調値に相当する。
但し、Di,j:広ダイナミックレンジ画像の階調値、Mb:最大階調値。
以上の処理により、広ダイナミックレンジ画像生成部34は、図5に示したように、原画像41の各画素に対応した画素に、階調値(Di,j)を割り当てた広ダイナミックレンジ画像44を生成することができる。
『4.対象物検知処理』
続くSTEP5〜STEP7、及びSTEP20は、対象物検知部36による処理である。対象物検知部36は、検知対象物の種別又はカメラ2の撮像条件に応じて、カラー画像42から対象物を検知する処理(本発明の第2対象物検知処理に相当する)と、高感度画像43から対象物を検知する処理(本発明の第1対象物検知処理に相当する)と、広ダイナミックレンジ画像44から対象物を検知する処理(本発明の第3対象物検知処理に相当する)とを切替える。
続くSTEP5〜STEP7、及びSTEP20は、対象物検知部36による処理である。対象物検知部36は、検知対象物の種別又はカメラ2の撮像条件に応じて、カラー画像42から対象物を検知する処理(本発明の第2対象物検知処理に相当する)と、高感度画像43から対象物を検知する処理(本発明の第1対象物検知処理に相当する)と、広ダイナミックレンジ画像44から対象物を検知する処理(本発明の第3対象物検知処理に相当する)とを切替える。
[4-1.高感度画像による対象物検知]
対象物検知部36は、STEP5で、高感度画像43から歩行者を検知する。歩行者は低輝度である場合が多いため、高感度画像43を用いることによって、車両1の周辺に存在する歩行者を精度良く検知することができる。なお、STEP5による高感度画像43から対象物を検知する処理は、本発明の第1対象物検知処理に相当する。
対象物検知部36は、STEP5で、高感度画像43から歩行者を検知する。歩行者は低輝度である場合が多いため、高感度画像43を用いることによって、車両1の周辺に存在する歩行者を精度良く検知することができる。なお、STEP5による高感度画像43から対象物を検知する処理は、本発明の第1対象物検知処理に相当する。
対象物検知部36は、歩行者を検知したときに、車両1との接触可能性の有無を判断する。そして、車両1との接触可能性有りと判断したときには、車両コントローラ6に対して接触回避措置の実施を指示する制御信号を送信する。
この制御信号の受信に応じて、車両コントローラ6のディスプレイ表示制御部63は、ディスプレイ73に警報表示を行う。また、制動制御部62は、必要に応じて、制動装置72を作動させて接触を回避する処理を行う。
続くSTEP6で、対象物検知部36は、夜間であるか否かを判断する。なお、夜間であるか否かは、例えば、車両1に備えられたヘッドライト(図示しない)の点灯/消灯の状態から判断する。また、車両1に照度センサを備え、照度センサによる検出照度から夜間であるか否かを判断してもよい。
[4-2.広ダイナミックレンジ画像による対象物検知]
夜間であったときには、STEP20に分岐し、対象物検知部36は、広ダイナミックレンジ画像44から、他車両、歩行者を検知する。ここで、夜間においては、暗い物体から明るい物体まで、広い範囲の輝度の物体を検知する必要がある。
夜間であったときには、STEP20に分岐し、対象物検知部36は、広ダイナミックレンジ画像44から、他車両、歩行者を検知する。ここで、夜間においては、暗い物体から明るい物体まで、広い範囲の輝度の物体を検知する必要がある。
ここで、暗い物体としては、車両1のヘッドライトの照射領域外の遠方の他車両や、割込み車両、飛出し車両、或いは、車両1のヘッドライトの照射領域外の歩道上の歩行者や、横断中の歩行者等が挙げられる。また、明るい物体としては、前走車のテールランプやストップランプ、対向車のヘッドライト、車両1のヘッドライトに照射されている歩行者等が挙げられる。
そこで、夜間においては、広ダイナミックレンジ画像44を用いることによって、他車両、歩行者を検知することができる。なお、STEP20による広ダイナミックレンジ画像44から対象物を検知する処理は、本発明の第3対象物検知処理に相当する。
対象物検知部36は、接触可能性がある歩行者又は他車両を検知したときには、上述したように、車両コントローラ6に対して、接触回避措置の実施を指示する制御信号を送信する。また、信号機を検知したときには、対象物検知部36は、必要に応じて車両コントローラ6に車両1の制動を指示する制御信号を送信し、この制御信号の受信に応じて、制動制御部62が制動装置72を作動させて車両1を制動する。
[4-3.カラー画像による対象物検知]
STEP6で夜間でなかったときにはSTEP7に進み、対象物検知部36は、カラー画像42から道路に敷設されたレーンマーク、他車両、及び信号機を検知する。ここで、昼間の天空照度が十分に高いときには、レーンマーク、他車両、及び信号機を検知するために、高い感度は必要なく、色情報を高コントラストで取得する必要がある。
STEP6で夜間でなかったときにはSTEP7に進み、対象物検知部36は、カラー画像42から道路に敷設されたレーンマーク、他車両、及び信号機を検知する。ここで、昼間の天空照度が十分に高いときには、レーンマーク、他車両、及び信号機を検知するために、高い感度は必要なく、色情報を高コントラストで取得する必要がある。
そこで、対象物検知部36は、カラー画像42からレーンマーク、他車両、及び信号機を検知する。その際、対象物検知部36は、レーンマークの色(白線、黄線等)からレーンマークの属性を判断する。また、対象物検知部36は、前走車のブレーキランプから前走車の減速を判断し、追突可能性の有無を判断する。なお、STEP7によるカラー画像42から対象物を検知する処理は、本発明の第2対象物検知処理に相当する。
そして、対象物検知部36は、レーンマークの検知位置から車両1を車線内に維持して走行させるレーンキープ制御のための制御信号を車両コントローラ6に送信し、この制御信号の受信に応じて、操舵制御部61が操舵装置71の作動を制御する。
また、対象物検知部36は、接触可能性がある他車両を検知したときに、上述したように、車両コントローラ6に対して、接触回避措置の実施を指示する信号を送信する。さらに、対象物検知部36は、前方信号機の赤点灯を検知したときに、運転者による制動操作がなされていないときには、警報信号を車両コントローラ6に送信し、この警報信号の受信に応じて、ディスプレイ表示制御部63はディスプレイに警報表示を行う。また、必要に応じて、制動制御部62は、制動装置72を作動させて車両1を制動する。
『5.他の種類のフィルタを用いた場合のカラー画像の生成処理』
次に、図6を参照して、フィルタ21のRGBWの配置が異なる場合のカラー画像42、高感度画像43、及び広ダイナミックレンジ画像44の生成処理について説明する。
次に、図6を参照して、フィルタ21のRGBWの配置が異なる場合のカラー画像42、高感度画像43、及び広ダイナミックレンジ画像44の生成処理について説明する。
図6(a)に示したようにRGBWが配置されたフィルタ21−1を用いた場合、カメラ2により撮像される原画像41−1は、図6(b)に示したようになる。図6(b)は、図2(b)と同様に、各画素の階調値をS(r,g,b,w)i,jで表している。
[5-1.Ci,jに対するG値の割り当て]
カラー画像生成部32は、先ず、カラー画像42の各画素(Ci,j)に割り当てるG値(Ci,jg)を算出する。原画像41−1のG画素(階調値がSgi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42の対応する配置位置の画素(配置位置が同じ画素)のG値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41−1の(i,j)=(2,2)の画素の階調値(Sg2,2)を、カラー画像42の(i,j)=(2,2)の画素のG値(C2,3g)とする。
カラー画像生成部32は、先ず、カラー画像42の各画素(Ci,j)に割り当てるG値(Ci,jg)を算出する。原画像41−1のG画素(階調値がSgi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42の対応する配置位置の画素(配置位置が同じ画素)のG値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41−1の(i,j)=(2,2)の画素の階調値(Sg2,2)を、カラー画像42の(i,j)=(2,2)の画素のG値(C2,3g)とする。
また、原画像41−1のR画素(階調値がSri,jである画素)、及びB画素(階調値がSbi,jである画素)については、図6(b)に示したように、斜め上下に隣接する画素がG画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、対象とするR,B画素の斜め上下に隣接するG画素の階調値(Sgi+1,j+1,Sgi-1,j-1,Sgi-1,j+1,Sgi+1,j-1)について、以下の式(33)〜式(36)により、カラー画像42の対応する位置の画素に割り当てるG値(Ci,jg)を算出する。
また、原画像41−1のW画素(階調値がSwi,jである画素)については、図6(b)に示したように、上下又は左右に隣接する画素がG画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、対象とするW画素の上下又は左右に隣接するG画素の階調値(Sgi-1,j,Sgi+1,j,Sgi,j-1,Sgi,j+1)について、以下の式(37)〜式(38)により、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるG値(Ci,jg)を算出する。
[5-2.Ci,jに対するR値の割り当て]
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。原画像41−1のR画素(階調値がSri,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42のR値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41−1の(i,j)=(3,3)の画素の階調値(Sr3,3)を、カラー画像42の(i,j)=(3,3)の画素のR値(C3,3r)とする。
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。原画像41−1のR画素(階調値がSri,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42のR値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41−1の(i,j)=(3,3)の画素の階調値(Sr3,3)を、カラー画像42の(i,j)=(3,3)の画素のR値(C3,3r)とする。
また、原画像41−1のB画素(階調値がSbi,jである画素)については、図6(b)に示したように、上下左右にW画素が隣接すると共に、上下左右の2個目の画素がR画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、対象とするB画素の上下左右の2個目のR画素の階調値(Sri+2,j,Sri-2,j,Sri,j+2,Sri,j-2)について、以下の式(39)〜式(42)により、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。
また、原画像41−1のG画素(階調値がSgi,jである画素)については、図6(b)に示したように、斜め右上と斜め左下又は斜め左上と斜め右下に隣接する画素が、R画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、原画像41−1の対象とするG画素の斜め上下に隣接するR画素の階調値(Sri+1,j+1,Sri-1,J-1,Sri-1,j+1,Sri+1,j-1)について、以下の式(43)〜式(44)により、カラー画像42の対応する位置の画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。
また、原画像41のW画素(階調値がSwi,jである画素)については、上下左右のいずれかに隣接する一つの画素がR画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、以下の式(45)〜式(48)により、原画像41の対象とするW画素について、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるR値(Ci,jr)を算出する。
[5-3.Ci,jに対するB値の割り当て]
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。原画像41−1のB画素(階調値がSbi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42のB値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41−1の(i,j)=(3,5)の階調値(Sb3,5)を、カラー画像42の(i,j)=(3,5)の画素のB値(C3,5b)とする。
次に、カラー画像生成部32は、カラー画像42の各画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。原画像41−1のB画素(階調値がSbi,jである画素)については、自身の階調値をカラー画像42のB値とする。例えば、カラー画像生成部32は、原画像41−1の(i,j)=(3,5)の階調値(Sb3,5)を、カラー画像42の(i,j)=(3,5)の画素のB値(C3,5b)とする。
また、原画像41−1のR画素(階調値がSri,jである画素)については、図6(b)に示したように、上下左右にW画素が隣接すると共に、上下左右の2個目の画素がB画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、対象とするB画素の上下左右の2個目のB画素の階調値(Sbi+2,j,Sbi-2,j,Sbi,j+2,Sbi,j-2)について、以下の式(49)〜式(52)により、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。
また、原画像41−1のG画素(階調値がSgi,jである画素)については、図6(b)に示したように、斜め右上と斜め左下又は斜め左上と斜め右下に隣接する画素が、B画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、原画像41−1の対象とするG画素の斜め上下に隣接するB画素の階調値(Sbi+1,j+1,Sbi-1,J-1,Sbi-1,j+1,Sbi+1,j-1)について、以下の式(53)〜式(54)により、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。
また、原画像41−1のW画素(階調値がSwi,jである画素)については、上下左右のいずれかに隣接する一つの画素がB画素になっている。そこで、カラー画像生成部32は、以下の式(55)〜式(58)により、原画像41−1の対象とするW画素について、カラー画像42の対応する配置位置の画素に割り当てるB値(Ci,jb)を算出する。
以上の処理により、カラー画像生成部32は、原画像41−1から、カラー画像42の各画素に割り当てるR値(Ci,jr),G値(Ci,jg),B値(Ci,jb)を算出して、カラー画像42を生成する。
『6.他の種類のフィルタを用いた場合の高感度画像の生成処理』
高感度画像生成部33は、原画像41−1のW画素の階調値(Swi,j)とカラー画像42の各画素のR,G,B値とにより、高感度画像43の各画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。
高感度画像生成部33は、原画像41−1のW画素の階調値(Swi,j)とカラー画像42の各画素のR,G,B値とにより、高感度画像43の各画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。
高感度画像生成部33は、先ず、以下の式(59)により、カラー画像42の各画素についてグレーの参照階調値(Yi,j)を算出する。なお、原画像41−1のR画素,G画素,B画素に対応するカラー画像42の画素について、以下の式(59)により算出した参照階調値が本発明の第1参照階調値に相当する。また、原画像41−1のW画素に対応するカラー画像42の画素について、以下の式(59)により算出した参照階調値が本発明の第2参照階調値に相当する。
但し、Yi,j:参照階調値、Ci,jr:カラー画像42の各画素Ci,jのR値、Ci,jg:カラー画像42の各画素Ci,jのG値、Ci,jb:カラー画像42の各画素Ci,jのB値、0.3,0.59,0.11:重み付け係数,実験等により決定したものであり、他の値を用いてもよい。
そして、高感度画像生成部33は、以下の式(60)により、原画像41−1の各W画素の階調値(Swi,j)と、各W画素に対応する配置位置のカラー画像42の画素の参照階調値(Yi,j)との比(ai,j)を、感度差補正係数として算出する。なお、感度差補正係数ai,jは、本発明の階調相違度合に相当する。
[6-1.W画素に対応する階調値Hi,jの割り当て]
高感度画像生成部33は、原画像41−1のW画素の階調値(Swi,j)を、高感度画像43の対応する配置位置の画素の階調値(Hi,j)に割り当てる。
高感度画像生成部33は、原画像41−1のW画素の階調値(Swi,j)を、高感度画像43の対応する配置位置の画素の階調値(Hi,j)に割り当てる。
[6-2.G,R,B画素に対応する階調値Hi,jの割り当て]
図2(b)に示した原画像41において、G画素,R画素,及びB画素の上下左右には、いずれもW画素が隣接して配置されている。そのため、高感度画像生成部33は、以下の式(61)〜式(64)により、原画像41−1のG画素,R画素,及びB画素に対応する配置位置の高感度画像43の画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。
図2(b)に示した原画像41において、G画素,R画素,及びB画素の上下左右には、いずれもW画素が隣接して配置されている。そのため、高感度画像生成部33は、以下の式(61)〜式(64)により、原画像41−1のG画素,R画素,及びB画素に対応する配置位置の高感度画像43の画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出する。
以上の処理により、高感度画像生成部33は、原画像41−1及びカラー画像42から、高感度画像43の各画素に割り当てる階調値(Hi,j)を算出して、高感度画像43を生成する。
『7.他の種類のフィルタを用いた場合の広ダイナミックレンジ画像の生成処理』
広ダイナミックレンジ画像生成部34は、上述した『3.広ダイナミックレンジ画像生成処理』と同様に、原画像41−1から生成したカラー画像42と高感度画像43の配置位置が同じ各画素間で、重み付け関数を用いた合成処理を行って、広ダイナミックレンジ画像44を生成する。
広ダイナミックレンジ画像生成部34は、上述した『3.広ダイナミックレンジ画像生成処理』と同様に、原画像41−1から生成したカラー画像42と高感度画像43の配置位置が同じ各画素間で、重み付け関数を用いた合成処理を行って、広ダイナミックレンジ画像44を生成する。
なお、本実施形態では、本発明の画像処理装置を車両1に搭載した例を示したが、特にこの実施形態に限定されず、監視装置等の種々の用途に本発明を適用することができる。
また、本実施形態では、図2(a)及び図6(a)に示した2種類のフィルタを示したが、カラーフィルタを介して受光する受光画素とカラーフィルタを介さずに受光する受光画素とを配置して構成された撮像素子により、撮像するカメラの撮像画像であれば、本発明を適用して高感度画像を生成することができる。
また、本実施形態では、上記式(26)、式(60)により、原画像41,41−1の各W画素の階調値(Swi,j)と、各W画素に対応する配置位置のカラー画像42の画素の参照階調値(Yi,j)との比(ai,j)を、感度差補正係数として算出し、感度差補正係数aを用いて、上記式(27)〜式(29),上記式(61)〜式(64)により、高感度画像の各画素の階調値(Hi,j)を算出した。しかし、本発明の階調相違度合として、各W画素の階調値(Swi,j)と参照階調値(Yi,j)との差等、W画素の階調値(Swi,j)に基づく他の指標を用いて、高感度画像の各階調値(Hi,j)を算出してもよい。
本発明は、カラーフィルタを介して受光する画素と、カラーフィルタを介さずに受光する画素とを配置した撮像素子を用いたカメラの撮像画像から、高感度画像、広ダイナミックレンジ画像等を生成するために利用することができる。
1…車両、2…カメラ、3…画像コントローラ、6…車両コントローラ、21(21−1)…フィルタ、22…撮像素子、30…制御回路、31…原画像取得部、32…カラー画像生成部、33…高感度画像生成部、34…広ダイナミックレンジ画像生成部、35…画像生成部、36…対象物検知部、41(41−1)…原画像、42…カラー画像、43…高感度画像、44…広ダイナミックレンジ画像。
Claims (11)
- カラーフィルタを介して受光する複数のカラー受光画素と、カラーフィルタを介さずに受光する複数の透明受光画素とを、配置した撮像素子により、撮像するカメラと、
前記カメラにより撮像された、前記各カラー受光画素の受光レベルに応じた階調値が個別に割り当てられた複数のカラー画素と、前記各透明受光画素の受光レベルに応じた階調値が個別に割り当てられた複数の透明画素とが配置された原画像に対して、
前記各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したグレーの第1参照階調値を、周囲に配置された透明画素の階調値に応じて補正した補正階調値を算出し、
前記各カラー画素の補正階調値に基づいて、高感度画像と広ダイナミックレンジ画像とのうちの少なくともいずれか一方を生成する画像生成部と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、前記各カラー画素の補正階調値及び前記各透明画素の階調値を、前記高感度画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、前記高感度画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項2に記載の画像処理装置において、
前記カラーフィルタは3原色カラーフィルタであって、前記カラー受光画素は、3原色のうちのいずれかの色のフィルタを介して受光し、
前記画像生成部は、
前記原画像の各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から算出したグレーの第2参照階調値と、自身の階調値との階調相違度合を算出し、
前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出して、該3原色の各階調値から前記第1参照階調値を算出し、
前記第1参照階調値を、周囲に配置された透明画素の前記階調相違度合に基づいて補正することによって、前記補正階調値を算出することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、
前記原画像の各カラー画素について、自身の前記第1参照階調値と前記高感度画像の対応する配置位置の画素の階調値を合成した第1合成階調値を、広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当て、
前記原画像の各透明画素について、自身の前記第2参照階調値と前記高感度画像の対応する配置位置の階調値を合成した第2合成階調値を、広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項4に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、前記第1参照階調値及び前記第2参照階調値と、前記高感度画像の階調値との間で、同一レンジの値に変換して重み付けをした加算を行うことにより、前記第1合成階調値及び前記第2合成階調値を算出することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項2に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、前記原画像の各透明画素について、周囲に存在するカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てると共に、前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、カラー画像を生成し、
検知対象物の種別に応じて、前記高感度画像から対象物を検知する第1対象物検知処理と、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項4に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、前記原画像の各透明画素について、周囲に存在するカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てると共に、前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、カラー画像を生成し、
検知対象物の種別又は前記カメラの撮像条件に応じて、前記高感度画像から対象物を検知する第1対象物検知処理と、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理と、前記広ダイナミックレンジ画像から対象物を検知する第3対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、前記第1参照階調値と前記補正階調値を合成した第1合成階調値を、前記広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当て、
前記各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づくグレーの第2参照階調値を算出し、該第2参照階調値と自身の階調値を合成した第2合成階調値を、前記広ダイナミックレンジ画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、前記広ダイナミックレンジ画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項8に記載の画像処理装置において、
前記カラーフィルタは3原色カラーフィルタであって、前記カラー受光画素は、3原色のうちのいずれかの色のフィルタを介して受光し、
前記画像生成部は、
前記原画像の各透明画素について、周囲に配置されたカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から前記第2参照階調値を算出して、自身の階調値と該第2参照階調値との階調相違度合を算出し、
前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて3原色の各階調値を算出し、該3原色の各階調値から前記第1参照階調値を算出して、該第1参照階調値を周囲に配置された透明画素の前記階調相違度合に応じて補正することにより、前記補正階調値を算出することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項9に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、前記第1参照階調値と前記補正階調値の間で、同一レンジの値に変換して重み付けをした加算を行うことにより前記第1合成階調値を算出し、前記第2参照階調値と前記透明画素の階調値との間で、同一レンジの値に変換して重み付けをした加算を行うことにより前記第2合成階調値を算出することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項8に記載の画像処理装置において、
前記画像生成部は、前記原画像の各透明画素について、周囲に存在するカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てると共に、前記原画像の各カラー画素について、自身の階調値又は周囲に配置された他のカラー画素の階調値に基づいて算出したカラーの階調値を、カラー画像の対応する配置位置の画素の階調値として割り当てることにより、カラー画像を生成し、
検知対象物の種別又は前記カメラの撮像条件に応じて、前記カラー画像から対象物を検知する第2対象物検知処理と、前記広ダイナミックレンジ画像から対象物を検知する第3対象物検知処理とを、切替えて実行する対象物検知部を備えたことを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013549147A JP5732145B2 (ja) | 2011-12-16 | 2012-10-04 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011276496 | 2011-12-16 | ||
JP2011276496 | 2011-12-16 | ||
JP2011276497 | 2011-12-16 | ||
JP2011276497 | 2011-12-16 | ||
PCT/JP2012/075800 WO2013088821A1 (ja) | 2011-12-16 | 2012-10-04 | 画像処理装置 |
JP2013549147A JP5732145B2 (ja) | 2011-12-16 | 2012-10-04 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013088821A1 JPWO2013088821A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5732145B2 true JP5732145B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=48612278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013549147A Active JP5732145B2 (ja) | 2011-12-16 | 2012-10-04 | 画像処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9319647B2 (ja) |
EP (1) | EP2793469B1 (ja) |
JP (1) | JP5732145B2 (ja) |
CN (1) | CN103975585B (ja) |
WO (1) | WO2013088821A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10046716B2 (en) | 2011-02-10 | 2018-08-14 | Denso Corporation | In-vehicle camera and vehicle control system |
JP6176028B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-08-09 | 株式会社デンソー | 車両制御システム、画像センサ |
US9690997B2 (en) | 2011-06-06 | 2017-06-27 | Denso Corporation | Recognition object detecting apparatus |
CN104685866B (zh) * | 2012-07-27 | 2018-12-14 | 歌乐株式会社 | 三维物体检测装置以及三维物体检测方法 |
JP5703279B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2015-04-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両周辺監視装置 |
JP6258842B2 (ja) * | 2014-12-10 | 2018-01-10 | 株式会社Soken | 画像処理装置、及び車線境界線認識システム |
JP6299630B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2018-03-28 | 株式会社Jvcケンウッド | 警告装置、警告方法及び警告プログラム |
JP6782431B2 (ja) * | 2016-01-22 | 2020-11-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
US10572743B1 (en) | 2017-08-28 | 2020-02-25 | Ambarella, Inc. | Real-time color classification for street vehicles |
US11033361B2 (en) * | 2017-10-19 | 2021-06-15 | Ormco Corporation | Methods for orthodontic treatment planning with augmented visual analysis |
CN108040204B (zh) * | 2017-12-05 | 2020-06-02 | 北京小米移动软件有限公司 | 一种基于多摄像头的图像拍摄方法、装置及存储介质 |
JP7029322B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2022-03-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4195169B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2008-12-10 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置および信号処理方法 |
JP4375726B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2009-12-02 | 日本ビクター株式会社 | 色フィルタアレイ及び映像信号処理回路 |
EP1594321A3 (en) * | 2004-05-07 | 2006-01-25 | Dialog Semiconductor GmbH | Extended dynamic range in color imagers |
US7880785B2 (en) | 2004-07-21 | 2011-02-01 | Aptina Imaging Corporation | Rod and cone response sensor |
JP4835065B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2011-12-14 | 凸版印刷株式会社 | 撮像素子の製造方法 |
JP4449936B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2010-04-14 | ソニー株式会社 | 撮像装置、カメラシステムおよびその駆動方法 |
JP5106870B2 (ja) | 2006-06-14 | 2012-12-26 | 株式会社東芝 | 固体撮像素子 |
JP4218723B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
JP4930109B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2012-05-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置 |
JP5589585B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2014-09-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
EP2833635B1 (en) * | 2012-03-27 | 2018-11-07 | Sony Corporation | Image processing device, image-capturing element, image processing method, and program |
-
2012
- 2012-10-04 US US14/364,902 patent/US9319647B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-04 EP EP12857623.8A patent/EP2793469B1/en not_active Not-in-force
- 2012-10-04 CN CN201280060850.XA patent/CN103975585B/zh active Active
- 2012-10-04 WO PCT/JP2012/075800 patent/WO2013088821A1/ja active Application Filing
- 2012-10-04 JP JP2013549147A patent/JP5732145B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9319647B2 (en) | 2016-04-19 |
CN103975585B (zh) | 2016-10-12 |
EP2793469A4 (en) | 2015-07-22 |
EP2793469A1 (en) | 2014-10-22 |
EP2793469B1 (en) | 2017-02-22 |
CN103975585A (zh) | 2014-08-06 |
US20140347530A1 (en) | 2014-11-27 |
WO2013088821A1 (ja) | 2013-06-20 |
JPWO2013088821A1 (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5732145B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5595606B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5115792B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム | |
US9626570B2 (en) | Vehicle control system and image sensor | |
US9639764B2 (en) | Image recognition system for vehicle for traffic sign board recognition | |
CN102835115B (zh) | 用于车辆摄像机的图像传感器的颜色掩模 | |
JP4191759B2 (ja) | 車両用オートライトシステム | |
JP3782322B2 (ja) | 車載用画像処理カメラ装置 | |
JP5171723B2 (ja) | 障害物検知装置、および当該装置を搭載した車両 | |
JP5921983B2 (ja) | 車載撮像装置 | |
JP2012221103A (ja) | 車両用画像処理装置 | |
JP2009017474A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5697646B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP2013223152A (ja) | 撮像装置 | |
JP5228717B2 (ja) | 画像入力装置 | |
JP5703279B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP5746116B2 (ja) | 車両用監視装置 | |
JP5904825B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013187572A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013187573A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
US8797401B2 (en) | Control device for a camera arrangement, camera arrangement for a vehicle and method for controlling a camera in a vehicle | |
JP2014529951A (ja) | 補正カラーフィルタのフィルタ特性を適合させるための、および撮像素子を運転するための方法および装置 | |
JP2011251600A (ja) | ブレーキ操作検知装置 | |
JP2020162034A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2006005623A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5732145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |