JP5730068B2 - 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法 - Google Patents

鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5730068B2
JP5730068B2 JP2011037739A JP2011037739A JP5730068B2 JP 5730068 B2 JP5730068 B2 JP 5730068B2 JP 2011037739 A JP2011037739 A JP 2011037739A JP 2011037739 A JP2011037739 A JP 2011037739A JP 5730068 B2 JP5730068 B2 JP 5730068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
railway vehicle
angle
traveling direction
angular velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011037739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171563A (ja
Inventor
誠 藤吉
誠 藤吉
一久 林
一久 林
英達 戴
英達 戴
山口 裕一
裕一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Hokkaido Railway Co
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Hokkaido Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Hokkaido Railway Co filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2011037739A priority Critical patent/JP5730068B2/ja
Publication of JP2012171563A publication Critical patent/JP2012171563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730068B2 publication Critical patent/JP5730068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法に関する。
従来、レールなどの点検を行うための鉄道車両、例えば線路の保全を行う保全車両の安全を図るために、保全車両の位置が検出されており、例えばその位置検出に際しては、GPS衛星からの測位データが用いられている(特許文献1参照)。
特開2007−17240号公報
しかし、GPS衛星からの測位データにより保全車両の位置を特定しようとすると、精度が高くなく且つ駅構内で線路が多数分岐している場合には、線路同士の間隔が狭いため、どの分岐線に移動したかを特定するのが難しいという問題がある。
また、保全車両がトンネルなどに入った場合には電波が届かないため、トンネル内またはトンネル出口の直ぐ近くに分岐器がある場合には、やはり、どの分岐線に移動したかを正確に特定することができないという問題がある。
そこで、本発明は、例えば駅構内のように分岐線の間隔が狭くしかもGPS計測機の精度が低い場合、またはトンネル内のようにGPS衛星からの測位データを利用し得ない場合でも、どの分岐線に入ったかを精度良く検出し得る鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る鉄道車両の位置検出装置は、鉄道車両の位置を検出する装置であって、
鉄道車両の概略位置を検出し得るGPS計測機と、
鉄道車両の速度を検出する速度検出器と、
鉄道車両に設けられて当該鉄道車両の進行方向での角速度を検出する角速度検出器と、
上記速度検出器で検出された速度を入力して移動距離を算出するとともに当該移動距離および上記GPS計測機により得られた移動開始位置に基づき地図上での鉄道車両の概略位置を算出し得る距離算出部と、
上記角速度検出器で検出された角速度を入力して鉄道車両の進行方向での角加速度を求めるとともに当該角速度を積分して変位角を求めるデータ取得部と、
上記データ取得部から角速度および角加速度を入力してその進行方向をファジィ推論により推定する進行方向推定部と、
上記距離算出部で算出された移動距離および概略位置を入力するとともに分岐信頼度曲線に基づき分岐点を推定し且つ同一方向の分岐線が単一である場合に上記進行方向推定部で推定された進行方向を入力して分岐線番を推定するとともに分岐手前の線路に対して同一方向で且つそれぞれ異なる曲率を有する分岐線が複数ある場合にその情報を出力する分岐点推定部と、
上記分岐線が複数ある場合の情報を入力した場合、上記データ取得部で求められた変位角および上記進行方向推定部で推定された進行方向を入力して分岐角を検出するとともに当該分岐角に対応する分岐線番を出力する分岐角検出部と、
上記分岐点推定部で求められた分岐点および分岐線番または上記分岐角検出部で検出された分岐線番を入力して予め備えられた線路情報に合致するか否かを照合する分岐点照合部とを具備したものである。
また、請求項2に記載の鉄道車両の位置検出装置は、請求項1に記載の位置検出装置の進行方向推定部において、角速度および角加速度に基づくファジィルールを用いて、鉄道車両の進行方向を、左方向、右方向および直進のいずれかを推定するようにしたものである。
また、請求項3に記載の鉄道車両の位置検出装置は、請求項1または2に記載の位置検出装置の分岐角検出部において、分岐点、分岐角、分岐線番などの線路情報と、入力された変位角との1対1のマッチングを行うことにより、分岐角を推定し得るとともに当該分岐角に対応する分岐線番を検出するようにしたものである。
さらに、請求項4に記載の鉄道車両の位置検出方法は、鉄道車両の概略位置を検出し得るGPS計測機と、鉄道車両の速度を検出する速度検出器と、鉄道車両に設けられて当該鉄道車両の進行方向での角速度を検出する角速度検出器とが具備された鉄道車両の位置を検出する方法であって、
上記速度検出器で検出された速度を入力して移動距離を算出するとともに当該移動距離および上記GPS計測機により得られた移動開始位置に基づき地図上での鉄道車両の概略位置を算出し得る距離算出工程と、
上記角速度検出器で検出された角速度を入力して鉄道車両の進行方向での角加速度および当該角速度を積分して変位角を求めるデータ取得工程と、
上記データ取得工程から角速度および角加速度を入力してその進行方向をファジィ推論により推定する進行方向推定工程と、
上記距離算出工程で算出された移動距離および概略位置を入力するとともに分岐信頼度曲線に基づき分岐点を推定し且つ同一方向の分岐線が単一である場合に上記進行方向推定工程で推定された進行方向を入力して分岐線番を推定するとともに分岐手前の線路に対して同一方向で且つそれぞれ異なる曲率を有する分岐線が複数ある場合にその情報を出力する分岐点推定工程と、
上記分岐線が複数ある場合の情報を入力した場合、上記データ取得工程で求められた変位角および上記進行方向推定工程で推定された進行方向を入力して分岐角を検出するとともに当該分岐角に対応する分岐線番を出力する分岐角検出工程と、
上記分岐点推定工程で求められた分岐点および分岐線番または上記分岐角検出工程で検出された分岐線番を入力して予め備えられた線路情報に合致するか否かを照合する分岐点照合工程とを具備した方法である。
また、請求項5に記載の鉄道車両の位置検出方法は、請求項4に記載の位置検出方法の進行方向推定工程において、角速度および角加速度に基づくファジィルールを用いて、鉄道車両の進行方向を、左方向、右方向および直進のいずれかを推定する方法である。
また、請求項6に記載の鉄道車両の位置検出方法は、請求項4または5に記載の位置検出方法の分岐角推定工程において、分岐点、分岐角、分岐線番などの線路情報と、入力された変位角との1対1のマッチングを行うことにより、分岐角を推定し得るとともに当該分岐角に対応する分岐線番を検出する方法である。
上記位置検出装置および位置検出方法によると、分岐線が1本である場合で鉄道車両が分岐した場合には、距離算出部にて得られる鉄道車両の移動距離およびGPS測位データにより概略位置が分かるとともに、角速度検出器にて得られる角速度およびデータ取得部で得られる角加速度に基づくファジィルールにて進行方向を推定することにより分岐した線路が分かる。また、分岐線が同方向に複数本である場合に保全車両が分岐した際には、データ取得部から入力される鉄道車両の変位角と予め入力されている分岐角との1対1のマッチングにより、分岐角すなわち分岐線番を検出することができる。すなわち、従来のように、GPS測位データを用いて現在走行している線路を特定するシステムに比べて、概略の位置情報を用いるだけで、例えば駅構内における近接する分岐線同士であっても、鉄道車両の現在位置を正確に検出することができる。
本発明の実施例における鉄道車両の位置検出装置の概略構成を示すブロック図である。 同位置検出装置の進行方向推定部で用いられるファジィルールを示す図表である。 同進行方向推定部で用いられる出力用のメンバーシップ関数を示す。 同進行方向推定部での推定方法を説明するグラフである。 同進行方向推定部での推定期間を説明するための図である。 同位置検出装置の分岐信頼度曲線算出部で得られる分岐信頼度曲線を示す図である。 本発明の鉄道車両の位置検出方法を説明するための鉄道用線路の模式図である。
以下、本発明の実施の形態に係る鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法を具体的に示した実施例に基づき説明する。
まず、鉄道線路の分岐部分について概略的に説明する。
鉄道線路は、例えば駅構内においては、駅同士を結ぶ本線から多数の支線が分岐したり、または支線がさらに分岐している場合がある。例えば、本線から支線が順番に分岐しており、分岐位置つまり分岐点には、当然ながら、分岐器が配置されている。
さらに、大きい駅などでは分岐点が多数ある上に、その隣同士の線路も互いに接近しており、このような場所で、鉄道車両、例えば線路の保全を行う保全車両がどの分岐線に入ったかを検出することは、GPS情報だけで正確に判断することが難しい。
そこで、この位置検出装置および位置検出方法は、測位精度が高くない単独測位によるGPS情報を用いて保全車両の位置、特にどの分岐線に進行したかを正確に検出し得るものである。
この位置検出装置には地図データが具備されるとともに、GPS情報に基づく概略位置情報と協働して駅構内などの分岐線がある場所での保全車両の位置を地図上に表示する機能が具備されている。
この地図データには、線路情報として、本線・分岐線などの線路番号、分岐点番号(分岐器番号)、分岐点同士間距離、分岐線数、分岐角などが含まれている。この線路情報は、後述する構成部材の必要な箇所に具備されるか、または必要に応じて入力するようにされている。なお、以下において、分岐に関する情報、例えば分岐点番号、分岐線、分岐線数、分岐角などについては、分岐情報と称して説明する。
また、この位置検出装置には、GPS衛星からの測位信号を受信することにより保全車両の概略位置を検出するためのGPS計測機が具備されている。なお、上述したように、このGPS計測機は補助的に用いられるもので、単独測位方式による低価格のものを用いることができる。
以下、鉄道用保全車両の位置検出装置を図面に基づき説明する。
この位置検出装置は、図1に示すように、保全車両Hに設けられてその速度を検出する速度検出器(例えば、走行車輪の回転数をパルス信号として検出するパルス検出器が用いられる)11と、保全車両Hに設けられて当該保全車両Hの進行方向での角速度ωを検出する角速度検出器12と、上記線路情報を保持している線路情報記憶部(所謂、データベースである)13と、上記速度検出器11から速度を入力するとともに移動開始(走行開始)からの時間に基づき移動開始地点(基準位置)からの保全車両Hの移動距離(パルス検出器を用いる場合には、パルス数に1パルスにて移動する距離を掛けることにより求められ、所謂、距離程である)を演算し且つGPS計測機33にて得られた現在の概略位置を入力するとともに当該移動距離に基づき地図上での保全車両Hの概略位置を求め得る距離算出部21と、上記角速度検出器12からの角速度ωを入力してその時間変化率(微分値)である角加速度ω′を算出するとともにその積分値である保全車両Hの変位角θを算出するデータ取得部(勿論、時間計測部が具備されている)22と、上記データ取得部22から角速度ωおよび角加速度ω′を入力してその進行方向をファジィ推論により推定する進行方向推定部23と、上記距離算出部21にて得られた移動距離および概略位置を入力して地図上での分岐ゾーン(分岐点を中心にした所定長さ範囲)内であるかを判断するための分岐信頼度曲線(後述する)を算出する分岐信頼度曲線算出部24と、上記距離算出部21で算出された移動距離および概略位置を入力するとともに分岐信頼度曲線に基づき分岐点を推定し、且つ同一方向の分岐線が単一(1本)である場合に上記進行方向推定部23で推定された進行方向を入力して分岐線番を推定するとともに分岐手前の線路に対して同一方向で且つそれぞれ異なる曲率を有する分岐線が複数(複数本)ある場合にその情報を出力する分岐点推定部25と、この分岐点推定部25で分岐線が複数であると判断された場合にその進行方向を入力するとともに上記データ取得部22から保全車両Hの変位角(線路に対する変位角で、分岐角に相当する)θを入力しそしてこの変位角θと予め入力されている分岐パターン上での分岐角とを1対1マッチングさせることにより分岐角を検出する分岐角検出部26と、上記分岐点推定部25で求められた分岐点および分岐線番または上記分岐角検出部26で検出された分岐線番を入力して予め備えられた線路情報に合致するか否かを照合する分岐点照合部27とが具備されている。
なお、保全車両H側には、地図上に保全車両Hの現在位置を表示し得る車両位置表示ソフトウエア32およびGPS計測機33を有する地図表示手段31が具備されている。当然に、上記分岐器照合部27にて得られた分岐点番号、分岐線番などの分岐情報が入力されて、保全車両Hの正しい位置が地図上に表示される。
次に、進行方向推定部23について説明する。
この進行方向推定部23では、ファジィ推論により、直進またはどちらの方向に曲がったかが判断され、例えば図2の図表に示すようなファジィルールが用いられる。
このファジィルールでは、入力値が角速度ω(所定時間での平均値)と、角加速度ω′とである。これらの入力値は、それぞれ、NB(負大)、NM(負中)、ZERO、PM(正中)、PB(正大)であり、両者とも、図2に示す図表の外側に描かれたメンバーシップ関数K1,K2が用いられる。また、出力値についても、NB(負大)、NM(負中)、ZERO、PM(正中)、PB(正大)であり、図3に示すようなメンバーシップ関数K3が用いられる。
例えば、ωがゼロに近く(ZERO)、ω′が右に大きい(正大)ならば、やや右に曲がっている(PS)と判断される(図2の網掛け部分に相当する)。
そして、出力値については、例えばマックス・ミニ重心法に基づき求められる。図3に出力に用いられるメンバーシップ関数K3を示す。また、このメンバーシップ関数K3から得られる出力値を示すと、図4のような破線で示す曲線となり、この出力値が予め決められた閾値αを超えるか超えないかで、右方向(左方向)または直線かが決定される。
なお、判定のために、図5に示すような判定時間(例えば、t=500msecとされるが、任意の値に設定し得る)が設けられている。これは、分岐ではなく、線路が曲がっているか否かを判断するための猶予期間である。例えば、実際の判定は100msecにて行われ、残りの400msecが確認期間となる。なお、閾値αを用いて判断するようにしているのは、判定度合いを調整し、外乱変動を除去するためである。
次に、分岐信頼度曲線算出部24では、分岐点であるかどうかを判断するための分岐信頼度曲線が算出(作成)される。図6に示すように、この分岐信頼度曲線Sとして、例えば正規分布曲線(ガウス曲線)Sが用いられる。この分岐信頼度曲線Sの中央の最大値を示す点が分岐ゾーンZの中心すなわち分岐点に対応する。図6に示す座標の横軸は距離を表わし、縦軸は信頼度(%)を表わしている。例えば、保全車両Hの概略位置が分岐ゾーンZ内で且つ予め設定された閾値βを超える範囲内に入った場合に分岐点に到達したと推定される。この閾値βとしては、例えば20%にされている。勿論、この閾値βは実際の運用に応じて適正に分岐点であるか否かを推定し得るように調整される。
次に、分岐点推定部25について説明する。
この分岐点推定部25は、上記進行方向推定部23で推定された進行方向(左・右・直進)および分岐信頼度曲線算出部24から入力された分岐信頼度曲線Sを入力して、保全車両Hが線路上のどの分岐点を通過するかまたは通過したかを推定するようにされている。ここでは、左方向または右方向に分岐した場合、言い換えれば、同一方向に1本だけ分岐している場合(分岐線が1本である)の他に、分岐点で方向を変えずに保全車両Hが分岐ゾーンZをそのまま通過して直進したことを推定することができる。
具体的には、距離算出部21からの移動距離および概略位置を入力するとともに分岐信頼度曲線算出部24から入力された分岐信頼度曲線Sおよび進行方向推定部23で求められた進行方向並びに線路情報記憶部13から入力された線路情報に基づき分岐点が推定される。
ところで、同一方向に複数本でもって分岐している場合、言い換えれば、分岐手前の線路に対して同一方向で且つそれぞれ異なる曲率を有する分岐線が複数ある場合に、進行方向だけではどちらに行ったかを推定することができない。そこで、このような場合に対処するために具備されている分岐角検出部26について説明する。
この分岐角検出部26では、分岐点推定部25から分岐線が複数本である旨の情報および分岐点並びに進行方向も入力され、さらにデータ取得部22から保全車両Hの変位角θが入力され、予め具備されている(または線路情報記憶部から入力された)分岐角のデータテーブルとの1対1マッチングが行われて、最も近い角度が選択されて、最終的には、図7に示すような分岐線番(頭にNが付く数字)として抽出される。
次に、分岐角照合部27では、上記分岐点推定部25で推定された分岐点および上記分岐角検出部26で検出された分岐線番が入力されて、予め入力されている線路情報(特に、分岐情報)の内容と照合して、その分岐点が正しいものかどうかが判定される。照合が正しい場合には、通過した分岐点番号、分岐線番が進行方向、時刻などと合わせて地図表示手段31側に送られ、地図上に保全車両Hの正確な現在位置が表示される。なお、分岐器照合部27で照合できなかった場合には、アラーム信号が地図表示手段31側に送られて、注意が喚起される。
次に、保全車両が駅構内でどの分岐線に移動したかを検出する位置検出方法について、より具体的に説明する。
ここでは、図7に示すような駅構内での保全車両Hの位置を検出する場合について説明する。なお、以下の説明中、括弧内の頭にNが付く番号は線番を表わすものとする。
図7に示すように、本線Aには左方向に分岐角θ1でもって分岐する第1分岐線B(N12)が設けられており、またこの第1分岐線Bには左方向に分岐角θ2でもって分岐する第2分岐線C(N122)が設けられており、さらに第2分岐線Cには分岐角θ3,θ4(θ3<θ4とする)でもって分岐する第3分岐線D1(N1221)および第4分岐線D2(N1222)が設けられている。
上記保全車両Hの移動開始地点(走行開始地点)をPとして、保全車両Hが移動(走行)を開始すると、GPS計測機33からの概略位置が距離算出部21に入力されて保全車両Hの概略位置が検出されるとともに、速度検出器11からの速度vにより移動距離が算出される。
また、角速度検出器12から角速度ωがデータ取得部22に入力されてその時間変化率である角加速度ω′が求められる。
そして、この角速度ωおよび角加速度ω′は進行方向推定部23に入力され、ここで上述したファジィルールに基づきその進行方向が推定される。
一方、分岐信頼度曲線算出部24では概略位置が入力されるとともに次に通過する分岐器(分岐番号J(i))での分岐信頼度曲線(分岐ゾーンにおける分岐点からの距離に逆比例する値、つまり分岐点に近い方が高く、分岐ゾーンの境界に近くなると低くなるような正規分布曲線)Sが算出されて分岐点推定部25に入力される。
分岐点推定部25では、距離算出部21から概略位置および正確な移動距離が入力されるとともに、進行方向推定部23からは進行方向が入力され、分岐信頼度曲線Sに基づき分岐信頼度が所定の閾値(例えば、20%)βを超えた場合に入力された進行方向に分岐したと推定される。この分岐点番号および分岐した分岐線番が出力される。なお、左方向または右方向に分岐した場合には、分岐信頼度が閾値βを超えた時点で分岐方向を推定し得るが、直進については、分岐ゾーンZを通過した時点で直進したことが推定される。勿論、直進した場合には、その分岐点番号および分岐線番が出力される。
このように、分岐点が直進、左方向または右方向に、つまり分岐線が1本である場合には、進行方向推定部23からの出力つまり分岐方向により明確に推定し得るが、図7の第3分岐点J3のように、同一方向に複数本、例えば2本でもって分岐している場合には、分岐方向だけで推定することができない。
この場合、分岐点推定部25から分岐線が複数本ある旨および分岐点並びに進行方向が分岐点検出部26に入力され、さらにデータ取得部22から保全車両Hの変位角θが入力され、予め具備されている(または線路情報記憶部から入力された)分岐角のデータテーブルとの1対1マッチングが行われて、最も近い角度が選択され、この角度に対応する分岐線番が検出される。
そして、上述したように、分岐線が1本である場合には、分岐点推定部25で推定された分岐点番号および分岐線番が分岐点照合部27に入力され、また分岐線が複数本である場合は分岐点推定部25で推定された分岐点番号および分岐角検出部26で推定された分岐線番が分岐照合部27に入力されて、予め入力されている線路情報に基づき、それぞれ、通過した分岐点および分岐方向の線路である分岐線番に一致するか否かが照合される。
ここで、第1分岐点J1で左方向に分岐した後、第2分岐点J2で左方向に通過し、さらに第3分岐点J3で手前側の分岐線に分岐した場合について説明する。
第1分岐点J1を通過する際、保全車両Hの距離が、対応する分岐信頼度曲線の閾値βを超えると、第1分岐点J1に到達したと推定されるとともに、進行方向推定部23から「左方向」が分岐点推定部25に入力されて、この保全車両Hが左方向に分岐したものと推定され、その分岐点番号および分岐線番B(N12)が出力される。なお、保全車両Hが直進した場合には、第1分岐点J1の分岐ゾーンZを出た瞬間にそのことが分かり、同様に、分岐点番号J1および分岐線番A(N11)が出力される。
第2分岐点J2を左方向に分岐した場合も同様に、その分岐点番号J2および分岐線番C(N122)が出力される。
次に、第3分岐点J3で手前の分岐線D1に分岐した場合には、距離データおよび概略位置に基づき右方向に複数に分岐していることが分かるため、進行方向推定部23から「右方向」の信号およびデータ取得部22から保全車両Hの変位角θが分岐角検出部26に入力される。ここでは、変位角θと予め入力されている分岐角とが1対1のマッチングにより、分岐角θ3が推定され、この分岐角θ3に対応する分岐線番D1(N1221)が出力される。
そして、分岐点推定部25から出力された分岐点番号J3および分岐角検出部26から出力された分岐線番D1(N1221)が分岐器照合部27に入力されて、ここで予め入力されている線路情報に一致するか否かが判断される。これらの照合が済むと、その線路情報が地図表示手段31に出力され、保全車両Hの現在位置が地図上に表示される。
上述したように、分岐線が1本である場合で保全車両Hが分岐した場合には、距離算出部にて得られる保全車両Hの移動距離およびGPS測位データにより概略位置が分かるとともに、保全車両の角速度および角加速度に基づくファジィルールによりその進行方向を推定することにより分岐した線路が分かる。また、分岐線が同方向に複数本である場合に保全車両が分岐した場合には、分岐角検出部にて、データ取得部からの保全車両の変位角と予め入力されている分岐角との1対1のマッチングにより、分岐角すなわち分岐線番を検出することができる。すなわち、従来のように、GPS測位データを用いて現在走行している線路を特定するシステムに比べて、概略の位置情報を用いるだけで、例えば駅構内における近接する分岐線同士であっても、保全車両の現在位置を正確に検出することができる。
ところで、上述した鉄道用保全車両の位置検出方法を工程形式にて記載すると以下のようになる。
すなわち、この鉄道用保全車両の位置検出方法は、鉄道車両の概略位置を検出し得るGPS計測機と、鉄道車両の速度を検出する速度検出器と、鉄道車両に設けられて当該鉄道車両の進行方向での角速度を検出する角速度検出器とが具備された鉄道車両の位置を検出する方法であって、
上記速度検出器で検出された速度を入力して移動距離を算出するとともに当該移動距離および上記GPS計測機により得られた移動開始位置に基づき地図上での鉄道車両の概略位置を算出し得る距離算出工程と、
上記角速度検出器で検出された角速度を入力して鉄道車両の進行方向での角加速度および当該角速度を積分して変位角を求めるデータ取得工程と、
上記データ取得工程から角速度および角加速度を入力してその進行方向をファジィ推論により推定する進行方向推定工程と、
上記距離算出工程で算出された移動距離および概略位置を入力するとともに分岐信頼度曲線に基づき分岐点を推定するとともに、同一方向の分岐線が単一である場合に上記進行方向推定工程で推定された進行方向を入力して分岐線番を推定するとともに同一方向の分岐線が複数ある場合にその情報を出力する分岐点推定工程と、
同一方向に複数分岐している情報を入力した場合、上記データ取得工程で求められた変位角および上記進行方向推定工程で推定された進行方向を入力して分岐角を検出するとともに当該分岐角に対応する分岐線番を出力する分岐角検出工程と、
上記分岐点推定工程で求められた分岐点および分岐線番または上記分岐角検出工程で検出された分岐線番を入力して予め備えられた線路情報に合致するか否かを照合する分岐点照合工程とを具備した方法であり、
また上記進行方向推定工程において、角速度および角加速度に基づくファジィルールを用いて、鉄道車両の進行方向を、左方向、右方向および直進のいずれかを推定する方法であり、
さらに上記分岐角推定工程において、分岐点、分岐角、分岐線番などの線路情報と、入力された変位角との1対1のマッチングを行うことにより、分岐角を推定し得るとともに当該分岐角に対応する分岐線番を検出する方法である。
1 位置検出装置
11 速度検出器
12 角速度検出器
13 線路情報記憶部
21 距離算出部
22 データ取得部
23 進行方向推定部
24 分岐信頼度曲線算出部
25 分岐点推定部
26 分岐角検出部
27 分岐器照合部

Claims (6)

  1. 鉄道車両の位置を検出する装置であって、
    鉄道車両の概略位置を検出し得るGPS計測機と、
    鉄道車両の速度を検出する速度検出器と、
    鉄道車両に設けられて当該鉄道車両の進行方向での角速度を検出する角速度検出器と、
    上記速度検出器で検出された速度を入力して移動距離を算出するとともに当該移動距離および上記GPS計測機により得られた移動開始位置に基づき地図上での鉄道車両の概略位置を算出し得る距離算出部と、
    上記角速度検出器で検出された角速度を入力して鉄道車両の進行方向での角加速度を求めるとともに当該角速度を積分して変位角を求めるデータ取得部と、
    上記データ取得部から角速度および角加速度を入力してその進行方向をファジィ推論により推定する進行方向推定部と、
    上記距離算出部で算出された移動距離および概略位置を入力するとともに分岐信頼度曲線に基づき分岐点を推定し且つ同一方向の分岐線が単一である場合に上記進行方向推定部で推定された進行方向を入力して分岐線番を推定するとともに分岐手前の線路に対して同一方向で且つそれぞれ異なる曲率を有する分岐線が複数ある場合にその情報を出力する分岐点推定部と、
    上記分岐線が複数ある場合の情報を入力した場合、上記データ取得部で求められた変位角および上記進行方向推定部で推定された進行方向を入力して分岐角を検出するとともに当該分岐角に対応する分岐線番を出力する分岐角検出部と、
    上記分岐点推定部で求められた分岐点および分岐線番または上記分岐角検出部で検出された分岐線番を入力して予め備えられた線路情報に合致するか否かを照合する分岐点照合部とを具備したことを特徴とする鉄道車両の位置検出装置。
  2. 進行方向推定部において、角速度および角加速度に基づくファジィルールを用いて、鉄道車両の進行方向を、左方向、右方向および直進のいずれかを推定するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両の位置検出装置。
  3. 分岐角検出部において、分岐点、分岐角、分岐線番などの線路情報と、入力された変位角との1対1のマッチングを行うことにより、分岐角を推定し得るとともに当該分岐角に対応する分岐線番を検出するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の鉄道車両の位置検出装置。
  4. 鉄道車両の概略位置を検出し得るGPS計測機と、鉄道車両の速度を検出する速度検出器と、鉄道車両に設けられて当該鉄道車両の進行方向での角速度を検出する角速度検出器とが具備された鉄道車両の位置を検出する方法であって、
    上記速度検出器で検出された速度を入力して移動距離を算出するとともに当該移動距離および上記GPS計測機により得られた移動開始位置に基づき地図上での鉄道車両の概略位置を算出し得る距離算出工程と、
    上記角速度検出器で検出された角速度を入力して鉄道車両の進行方向での角加速度および当該角速度を積分して変位角を求めるデータ取得工程と、
    上記データ取得工程から角速度および角加速度を入力してその進行方向をファジィ推論により推定する進行方向推定工程と、
    上記距離算出工程で算出された移動距離および概略位置を入力するとともに分岐信頼度曲線に基づき分岐点を推定し且つ同一方向の分岐線が単一である場合に上記進行方向推定工程で推定された進行方向を入力して分岐線番を推定するとともに分岐手前の線路に対して同一方向で且つそれぞれ異なる曲率を有する分岐線が複数ある場合にその情報を出力する分岐点推定工程と、
    上記分岐線が複数ある場合の情報を入力した場合、上記データ取得工程で求められた変位角および上記進行方向推定工程で推定された進行方向を入力して分岐角を検出するとともに当該分岐角に対応する分岐線番を出力する分岐角検出工程と、
    上記分岐点推定工程で求められた分岐点および分岐線番または上記分岐角検出工程で検出された分岐線番を入力して予め備えられた線路情報に合致するか否かを照合する分岐点照合工程と
    を具備したことを特徴とする鉄道車両の位置検出方法。
  5. 進行方向推定工程において、角速度および角加速度に基づくファジィルールを用いて、鉄道車両の進行方向を、左方向、右方向および直進のいずれかを推定することを特徴とする請求項4に記載の鉄道車両の位置検出方法。
  6. 分岐角推定工程において、分岐点、分岐角、分岐線番などの線路情報と、入力された変位角との1対1のマッチングを行うことにより、分岐角を推定し得るとともに当該分岐角に対応する分岐線番を検出することを特徴とする請求項4または5に記載の鉄道車両の位置検出方法。
JP2011037739A 2011-02-24 2011-02-24 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法 Active JP5730068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037739A JP5730068B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037739A JP5730068B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171563A JP2012171563A (ja) 2012-09-10
JP5730068B2 true JP5730068B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46974839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037739A Active JP5730068B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5730068B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5773780B2 (ja) * 2011-06-30 2015-09-02 日立造船株式会社 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法
JP6037793B2 (ja) * 2012-11-19 2016-12-07 日立造船株式会社 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法
JP2016049907A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 列車通過方向判定方法およびその装置並びに列車停止位置判定方法およびその装置
CN111559409A (zh) * 2020-05-28 2020-08-21 湖南中车时代通信信号有限公司 利用站场联锁信息实现lkj自动获取支线号的方法和系统
CN111791922B (zh) * 2020-07-23 2022-09-16 北京天润海图科技有限公司 智能轨道车的分岔轨道识别方法和装置
CN112533142A (zh) * 2020-10-29 2021-03-19 瑞驰博方(北京)科技有限公司 车辆定位方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090852B2 (ja) * 2002-11-21 2008-05-28 財団法人鉄道総合技術研究所 Gps測位による列車走行情報検出装置及びその列車走行情報検出方法
JP2007284013A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 車両位置測位装置及び車両位置測位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012171563A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730068B2 (ja) 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法
JP5441809B2 (ja) 列車位置検出装置
CN109507708B (zh) 位置确定方法和系统
US20120203402A1 (en) Intelligent Railway System for Preventing Accidents at Railway Passing Points and Damage to the Rail Track
JP5973024B1 (ja) 位置検出装置
JP5618152B2 (ja) 進路案内システム、進路案内方法、及び進路案内プログラム
CN106199669A (zh) 一种基于gps轨迹分析公交车辆运行过程的方法及装置
CN111854783B (zh) 一种绕障路径规划方法及装置
KR101490905B1 (ko) 차량의 자율 주행 시스템 및 그 방법
CN103223956A (zh) 一种在线钢轨断裂车载监测的故障位置定标装置及定标方法
Zhou et al. Onboard train localization based on railway track irregularity matching
CN104011294B (zh) 坡度信息取得方法及坡度信息取得装置
JP6037793B2 (ja) 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法
JP5773780B2 (ja) 鉄道車両の位置検出装置および位置検出方法
JP2007015483A (ja) 鉄道車両の走行位置検出方法
JP5881426B2 (ja) トンネル情報利用ナビゲーション装置
KR101141357B1 (ko) 궤도위치인식 및 위치보정시스템
JP6969885B2 (ja) 鉄道車両の走行経路特定方法
JP5398500B2 (ja) 列車制御装置
JP6203607B2 (ja) 鉄道車両の走行位置検出システム
KR101463145B1 (ko) 운행열차의 위치안내 중 음영구간을 해소하는 방법과 이를 적용한 열차위치 안내시스템
RU2629485C2 (ru) Способ оценки диаметра колеса и соответствующий блок оценки
JP2015093605A (ja) 鉄道車両の走行位置検出システム
RU122627U1 (ru) Устройство для определения местоположения дефектов рельсового пути
JPH10236305A (ja) 鉄道車両の走行位置補正方法及び誤補正防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250