JP5727756B2 - 磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法 - Google Patents

磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5727756B2
JP5727756B2 JP2010260544A JP2010260544A JP5727756B2 JP 5727756 B2 JP5727756 B2 JP 5727756B2 JP 2010260544 A JP2010260544 A JP 2010260544A JP 2010260544 A JP2010260544 A JP 2010260544A JP 5727756 B2 JP5727756 B2 JP 5727756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
read
flag
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010260544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012113777A (ja
Inventor
和弥 高田
和弥 高田
吉田 賢治
賢治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010260544A priority Critical patent/JP5727756B2/ja
Priority to US13/240,510 priority patent/US8638520B2/en
Publication of JP2012113777A publication Critical patent/JP2012113777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727756B2 publication Critical patent/JP5727756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10685Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control input interface, i.e. the way data enter the buffer, e.g. by informing the sender that the buffer is busy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10694Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control output interface, i.e. the way data leave the buffer, e.g. by adjusting the clock rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10777Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data instructions or commands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/1823Testing wherein a flag is set when errors are detected or qualified
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/185Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using an low density parity check [LDPC] code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明の実施形態は、磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法に関する。
磁気記憶装置において、ECCの処理時間は増大し続けている。例えばLDPCを用いて復号した場合、一旦復号に失敗したデータについて、何度も繰り返して復号処理を行う場合がある。
従来は、セクタデータは、リードゲートを開いた順に返すことで、メディアから読み出したセクタの順番とバッファに転送されるセクタの順番とは一致するように制御していた。このため、LDPCなど、復号完了まで非常に長い時間がかかるケースが存在するような符号を採用した場合、あるセクタが復号に非常に時間がかかる場合、後続のセクタが復号完了していてもバッファに出力することはできなかった。そのためECC制御部に大きなバッファをもち、後続のセクタはバッファへの出力の順番待ちをするように制御していた。
または、復号完了した順番にバッファに転送できるようにする場合は、バッファ上に、事前にリードゲートを開く分以上のバッファの連続した空き領域を確保しておく必要があった。
関連して特許文献1には、2次元配列データのうち一部分のデータを記憶する記憶装置を備え、他装置からのデータを順に記憶装置に格納して、該記憶装置のデータの順序を入れ替えて読出し制御装置に転送する技術が開示されている。しかしこの先行特許文献は2次元配列データとしてデータを取り扱う事を前提にしており、一般的にデータを取り扱うものではない。
一般的にデータを取り扱うことにおいてより効率的なデータ読み込みの要望があるが、かかる要望を実現するための手段は知られていない。
特開平4−10095号公報
本発明は、より効率的にデータを読み込みすることができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、実施形態によれば磁気記録装置は、磁気ディスクと、ブロック単位のデータを前記磁気ディスクから読み込むバッファと、所定数の前記ブロック単位のデータに対応した管理テーブルであって、リードゲートが開かれたタイミングでセットされ前記バッファの読み込み箇所を示すポインタと当該ポインタにより示される読み込み箇所に格納されるデータに関する管理フラグとを格納する管理テーブルと、前記ポインタにより示される読み込み箇所に前記ブロック単位のデータが読み込まれた場合に、当該データが読み込まれた読み込み箇所の管理フラグをセットする制御部と、を備える。
実施形態に関するディスクドライブの要部を示すブロック図。 この発明の一実施形態を示す機能ブロック構成図。 同実施形態のデータ管理方法を示すフローチャート。 同実施形態の管理フラグの動作を説明するために示す模式図。
以下図面を参照して、実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
本発明による第1の実施形態を図1乃至図4を参照して説明する。
一般的に、データ記憶装置や通信装置では、データの誤りを検出し訂正する誤り訂正機能が組み込まれている。この誤り訂正機能は、例えば1ビット訂正可能なハミング符号(短縮化ハミング符号語)を使用する符号化・復号化方式により実現できる。
[ディスクドライブの構成]
図1は、本実施形態の符号化・復号化装置1を適用するデータ記憶装置として、ハードディスクドライブ(以下、単にディスクドライブと表記する)の要部を示すブロック図である。
図1に示すように、ディスクドライブは大別して、ヘッド・ディスクアセンブリ(head-disk assembly:HDA)、ヘッドアンプ集積回路(以下、ヘッドアンプIC)25と、回路基板26とから構成されている。HDAは、磁気記録媒体であるディスク20と、スピンドルモータ(SPM)21と、ヘッド22を搭載しているアーム23と、ボイスコイルモータ(VCM)24とを有する。
ディスク20は、スピンドルモータ21より回転する。アーム23とVCM24は、アクチュエータを構成している。アクチュエータは、VCM24の駆動により、アーム23に搭載されているヘッド22をディスク20上の指定の位置まで移動制御する。ヘッド22は、リードヘッド素子及びライトヘッド素子を有する。リードヘッド素子は、ディスク20上に記録されているデータを読み出す。ライトヘッド素子は、ディスク20上にデータを書き込む。
ヘッドアンプIC25は、リードアンプ及びライトドライバを有する。リードアンプは、リードヘッド素子により読み出されたリード信号を増幅して、リード/ライト(R/W)チャネル27に伝送する。一方、ライトドライバは、R/Wチャネル27から出力されるライトデータに応じたライト電流をライトヘッド素子に伝送する。
回路基板26は、R/Wチャネル27と、ディスクコントローラ28と、マイクロプロセッサ(CPU)29とを含む。R/Wチャネル27は、リードデータの信号処理を実行するリードチャネルと、ライトデータの信号処理を実行するライトチャネルとを含む。CPU29は、ドライブのメインコントローラであり、ヘッド22の位置決めを行なうサーボ制御及びデータのリード/ライト制御を実行する。
ディスクコントローラ28は、ホストシステム30とR/Wチャネル27との間のデータ転送を制御するインターフェース制御を実行する。ディスクコントローラ28は、本実施形態の符号化・復号化モジュール10の他、後述のフラグ・ポインタマネージャー32に代表されるモジュール19を主要部とする符号化・復号化装置1を含む。ディスクコントローラ28は、DRAMからなるバッファメモリ280を制御し、ホストシステム30から転送されるユーザデータまたはディスク20から読み出されたリードデータをバッファメモリ280に格納する。
さて磁気記憶装置において、ECC (Error Checking and Correcting)の処理時間は増大し続けている。例えばLDPC(Low Density Parity Check)を用いて復号した場合、一旦復号に失敗したデータについて、何度も繰り返して復号処理を行う場合がある。
従来は、セクタデータは、リードゲートを開いた順に返すことで、メディアから読み出したセクタの順番とバッファに転送されるセクタの順番とは一致するように制御していた。このため、LDPCなど、復号完了まで非常に長い時間がかかるケースが存在するような符号を採用した場合、あるセクタが復号に非常に時間がかかる場合、後続のセクタが復号完了していてもバッファに出力することはできなかった。そのためECC制御部に大きなバッファをもち、後続のセクタはバッファへの出力の順番待ちをするように制御していた。
または、復号完了した順番にバッファに転送できるようにする場合は、バッファ上に、事前にリードゲートを開く分以上のバッファの連続した空き領域を確保しておく必要があった。
本実施形態はこのような事情を改善するためになされたものである。すなわち、後述する管理テーブルをもち、リードゲートが開くタイミングと、復号が完了するタイミングで動的にこの管理テーブルを更新することで、事前に十分な空きを確保することなしに、復号完了した順にバッファへの転送を行いつつ、バッファ上のデータの整合性を保つことが可能とする。
図2は、一実施形態を示す機能ブロック構成図である。ディスクマネージャー31、フラグ・ポインタマネージャー32、バッファマネージャー33とデータバッファ34とからなる。
ディスクマネージャー31は、リード/ライト(R/W)チャネル27とディスクコントローラ28の連携体であり、フラグ・ポインタマネージャー32に対してリードゲート発行とデータ転送とを行う構成となっている。
フラグ・ポインタマネージャー32は、ディスクコントローラ28にある一つのモジュールであり、バッファマネージャー33へバッファポインタを出力しセクタカウントアップを指示する。
バッファマネージャー33は、ディスクコントローラ28にある一つのモジュールであり、フラグ・ポインタマネージャー32の制御のもとにディスクマネージャー31からデータバッファ34へとデータを転送させる。データバッファ34は、バッファメモリ280(以下総称してバッファ)に相当する。なお、フラグ・ポインタマネージャー32は後述するフラグ管理テーブルFを含んでいる。
図3は、実施形態のデータ管理方法を示すフローチャートである。ホストシステム30からデータリード要求があると起動され要求が終わると終了する。
ステップS41:リードゲートが発行されたか判定する。発行されていないと判定した場合にはステップS43へ進む。
ステップS42:ステップS41でリードゲートが発行されたと判定した場合には、バッファポインタを保持し、ステップS43へ進む。
ステップS43:バッファにセクタが転送されたか判定する。転送されていないと判定した場合にはステップS41へ戻る。
ステップS44:ステップS43でバッファにセクタが転送されたと判定した場合には、転送セクタのフラグをセットし、ステップS45へ進む。
ステップS45:フラグ管理しているセクタの先頭セクタであるか判定する。先頭セクタでないと判定した場合にはステップS41へ戻る。
ステップS46:ステップS45でフラグ管理しているセクタの先頭セクタであると判定した場合には、転送セクタをフラグ管理からはずして(セクタカウントをインクリメントして)ステップS45へ戻る。
図4は、実施形態の管理フラグの動作を説明するために示す模式図であり図3の動作と対応している。このテーブルの動作を以下で説明する。
まず、メディア上でリードゲートが開かれた(発行の)タイミングで、そのセクタが入るべきバッファ上のポインタを保持しておく[1]。このポインタは、単純にバッファ上でシーケンシャルに動作するかもしれないし、リンク情報を元にリンクしたり、ラップするかもしれない。これらの事を判定した上で、今リードゲートが開かれたセクタが転送されるべきポインタ情報を保持する。このポインタは、従来手法であれば実際にバッファにセクタが転送される際に管理できていればよく、リードゲートを開くタイミングでは管理する必要が無かったものである。
このとき、リードゲートを開くかどうかは、バッファにそのセクタを格納できるかどうかで判断する。こうしないと、実際にセクタをバッファに格納する時に、そのセクタを格納する場所がまだバッファ上に存在しないという事が発生する。これにより、バッファがフルとなった時にバッファ上ではセクタが歯抜けで存在する状態が発生し、バッファ上のセクタの管理が煩雑となる。バッファ上でそのデータを格納できる場所がある場合のみリードゲートを開くことで、バッファがフルとなった時には必ずバッファ上のセクタは順番に抜けなく揃っている事が保障される。
リードゲートが開くたびに同様の動作を繰り返す。[2]は、4回リードゲートが開いた状態である。ここで、4番目のセクタが今からバッファに転送される事が分かったとする。このセクタは、管理テーブルから判断して、バッファ上でポインタ3の位置に転送される。バッファへの転送が終わった時点で管理フラグを1にセットする。この時点で、そのセクタの手前のセクタ(ポインタ0からポインタ3に入るセクタ)はまだ揃っていないため、このセクタはまだバッファに転送されていないものとして扱う。すなわち、バッファカウンタをインクリメントしない。
その後、ポインタ1、2、3のセクタがバッファに転送されたとする。ここで、ポインタ0に入るセクタがバッファに転送された状態が[3]である。ここにおいて、フラグ管理しているセクタ中の、先頭のセクタが用意できたことになる。このセクタは、順番の整合性の取れたセクタなので、フラグ管理する必要が無くなり、フラグを0にクリアする[4]。また、正しくバッファに格納できたセクタとして、セクタカウンタをインクリメントする(このデータは、ホストに転送する事ができる)。
ここで、フラグ管理しているセクタ中の先頭セクタは、ポインタ1のセクタに移る。
ポインタ1のセクタについても、フラグ管理しているセクタであり、かつフラグが1なので、[4]で説明した事と同様に、フラグのクリア、セクタカウンタのインクリメントを行う[5]。この処理を繰り返していくと、最終的にはフラグ管理テーブルが空の状態になる[6]。ただし、フラグ管理テーブルの書き込みポインタの位置は、最初の位置から移動している。
この例では、フラグ管理テーブルFのサイズは8としているが、このサイズはレイテンシによって異なる。ここでいうレイテンシとは、あるセクタのリードゲートが開いてからそのセクタがバッファに格納されて、かつそのセクタより前にリードゲートが開いたセクタも全てバッファに格納されるまでに、リードゲートが何セクタ分開くことができるか、という値である。
管理テーブルの情報をセクタの順番の整合性が取れた時点で破棄していく事で、管理テーブルのサイズを最低限に抑えることができる。
(第2の実施形態)
本発明による第2の実施形態を図1乃至図4を参照して説明する。実施形態1と共通する部分は説明を省略する。
例えばアンコレクタブルエラーの発生等により、リトライして再度セクタをメディアから読み出す場合がある。ここで、上述のようにメディアから読み出した順番とは異なる順番でバッファにセクタが転送される場合、アンコレクタブルエラーの発生したセクタよりも後ろのセクタが既にバッファに格納されている可能性がある。その際、管理テーブルの情報を用いることで、既にバッファに転送されているセクタを再度メディアから読み出さずに、ディスク側の処理を軽減できる。例えば、既に読み出されているデータでも、再度メディアから読み出した際にはアンコレクタブルエラーが発生してリトライする必要がある可能性があるが、こういった事態を避けることができる。
上述の説明では、所望のセクタのそれより前のセクタのデータが揃うまではセクタカウンタをインクリメントしないとしたが、NCQ等ではホストは順番を変えて転送する事もできるため、そのような場合には必ずしもセクタカウンタをインクリメントせずに動作させる必要は無い。
メディアから読んだ順番とは無関係にデータがバッファに送られる場合のデータ管理方法を説明した。以上の実施形態の特徴をまとめると以下のようになる。
1. 磁気記録装置において、バッファ上でセクタの順番の整合性を保つための管理テーブルを持つことにより、リードデータの復号が完了した順にバッファに出力できるようにする。(リードゲートを開いた順番とは異なる)
2. 1でいう管理テーブルには、
(1) 対応セクタが格納されるバッファのポインタ
(2) (1)の情報を管理テーブルのどこに書き込む場所かを示すポインタ
(3) 対応セクタが既にバッファに格納されているかどうかを示すフラグ
(4) 既に使用済みで破棄出来るテーブル情報の位置を示すポインタ
が含まれる
3. リードゲートを開く際に、対応するセクタが格納できるだけの空きがバッファにあるかどうかを判断し、ここで空きがあればリードゲートを開く
4. リードゲートを開いた際に、対応するセクタが格納されるバッファのポインタ(1)を前もって保持しておく。セクタが実際にバッファに格納される時に、この保持しておいたポインタ情報を用いる。セクタがバッファに格納されると、それを示すフラグ(3)をセットする
5. (4)のポインタの位置の次の(3)のフラグがセットされていたら、バッファ上で順番の整合性が取れているので、対応セクタを有効セクタとして扱う
6. 有効セクタとなったセクタに関しては、ポインタ情報を管理対象から外す
7. リトライ時には上述した情報を用いて、既にメディアから正しく読み出されたセクタについて、再度メディアから読み出す事をせずに、処理を少なくする
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。管理フラグやポインタに対応するデータの単位(ブロック)はセクタとしているが、このブロックは別の単位でもよい。またセクタのサイズは512Bでなくてもよい。
また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係わる構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
1…符号化・復号化装置、10…(符号化・復号化)モジュール、
11…マルチプレクサ(MUX)、12…記憶デバイス、
13…エラー訂正(EC)モジュール、19…モジュール、20…ディスク(磁気記録媒体)、
21…スピンドルモータ(SPM)、22…ヘッド、23…アーム、
24…ボイスコイルモータ(VCM)、25…ヘッドアンプIC、26…回路基板、
27…リード/ライト(R/W)チャネル、28…ディスクコントローラ、
29…マイクロプロセッサ(CPU)、30…ホストシステム、
280…バッファメモリ。
11…ネットワークI/F部、12…チューナ部、13…入力部、14…、15…、16…、17…、18…ハードディスクドライブ部、19…ディスクドライブ部、20…データ処理部、21…エンコーダ部、22…デコーダ部、23…フォーマッタ部、24…ビデオミキシング部、26…ディスプレイ、27…I/F部、30…制御部(読出・書込アドレス決定部)、31…表示部、32…操作部、R…リモコン。

Claims (6)

  1. 磁気ディスクと、
    ブロック単位のデータを前記磁気ディスクから読み込むバッファと、
    所定数の前記ブロック単位のデータに対応した管理テーブルであって、リードゲートが開かれたタイミングでセットされ前記バッファの読み込み箇所を示すポインタと当該ポインタにより示される読み込み箇所に格納されるデータに関する管理フラグとを格納する管理テーブルと、
    前記ポインタにより示される読み込み箇所に前記ブロック単位のデータが読み込まれた場合に、当該データが読み込まれた読み込み箇所の管理フラグをセットする制御部と、
    を備える磁気記録装置。
  2. 前記制御部は、前記フラグ管理テーブル内で前記所定数よりも少ない数のブロック単位となる管理対象範囲を定め、この管理対象範囲の先頭の管理フラグのセットを判定した場合に、この管理フラグを管理対象範囲から外す請求項1に記載の磁気記録装置。
  3. 前記フラグ管理テーブルにかかる所定数は、レイテンシに基づいて定められる請求項または請求項に記載の磁気記録装置。
  4. 磁気ディスクを備える磁気記録装置におけるデータ読み込み方法であって、
    ブロック単位のデータを前記磁気ディスクからバッファに読み込み、
    所定数の前記ブロック単位のデータに対応した管理テーブルであって、リードゲートが開かれたタイミングでセットされ前記バッファの読み込み箇所を示すポインタと当該ポインタにより示される読み込み箇所に格納されるデータに関する管理フラグとをフラグ管理テーブルに格納し、
    前記ポインタにより示される読み込み箇所に前記ブロック単位のデータが読み込まれた場合に、当該データが読み込まれた読み込み箇所の管理フラグをセットする、
    データ読み込み方法。
  5. 前記フラグ管理テーブル内で前記所定数よりも少ない数のブロック単位となる管理対象範囲を定め、この管理対象範囲の先頭の管理フラグのセットを判定した場合に、この管理フラグを管理対象範囲から外す請求項4に記載のデータ読み込み方法。
  6. 前記フラグ管理テーブルにかかる所定数はレイテンシに基づいて定められる請求項4または請求項5に記載のデータ読み込み方法。
JP2010260544A 2010-11-22 2010-11-22 磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法 Expired - Fee Related JP5727756B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260544A JP5727756B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法
US13/240,510 US8638520B2 (en) 2010-11-22 2011-09-22 Magnetic recording apparatus and data reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260544A JP5727756B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012113777A JP2012113777A (ja) 2012-06-14
JP5727756B2 true JP5727756B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46064182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260544A Expired - Fee Related JP5727756B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8638520B2 (ja)
JP (1) JP5727756B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9098105B2 (en) * 2012-08-24 2015-08-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic Y-buffer size adjustment for retained sector reprocessing
JP6759166B2 (ja) 2017-08-28 2020-09-23 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリード方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197562A (ja) 1982-05-14 1983-11-17 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
JPH05158620A (ja) 1991-12-04 1993-06-25 Nec Eng Ltd 磁気ディスクデータ転送装置および方法
JPH0659952A (ja) 1992-08-07 1994-03-04 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
JPH06290000A (ja) 1993-04-02 1994-10-18 Fuji Electric Co Ltd ディスクコントローラ
JPH09282108A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Hitachi Ltd ディスク装置
US6137763A (en) * 1998-09-24 2000-10-24 Zen Research N.V. Method and apparatus for buffering data in a multi-beam optical disk reader
JP4322031B2 (ja) * 2003-03-27 2009-08-26 株式会社日立製作所 記憶装置
JP2006099853A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012113777A (ja) 2012-06-14
US8638520B2 (en) 2014-01-28
US20120127604A1 (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7984359B2 (en) Correction of data errors in a memory buffer
US8914700B2 (en) Data processing method, apparatus and system
JP4679943B2 (ja) データ記憶装置及びその不揮発性メモリ内データ書き換え処理方法
US10110257B2 (en) Reconstructive error recovery procedure (ERP) for multiple data sets using reserved buffer
JPWO2006132331A1 (ja) 誤りを訂正するための装置、方法、及びプログラム
US8074146B2 (en) Multiple cyclic redundancy check (CRC) engines for checking/appending CRCs during data transfers
US20090300466A1 (en) Error correction method and error correction circuit
JP2004095147A (ja) ストリーミング方式オーディオ・ビジュアル・データをディスク・ドライブに書き込む為の方法
US20170090768A1 (en) Storage device that performs error-rate-based data backup
US20080016429A1 (en) Data storage device and error correction method
CN108735235B (zh) 盘装置、控制器电路以及盘装置的控制方法
JP5727756B2 (ja) 磁気記録装置及びそのデータ読み込み方法
US7898757B2 (en) Hard disk drive with divided data sectors and hard disk drive controller for controlling the same
US20080091971A1 (en) Stored data processing apparatus, storage apparatus, and stored data processing program
EP2605121B1 (en) Systems and methods for handling out of order reporting in a storage device
US9299387B2 (en) Magnetic disk apparatus, controller and data processing method
US20110205654A1 (en) Control apparatus, nonvolatile storage apparatus and data initialization method
JP2011233186A (ja) ディスク記憶装置及びデータ復元方法
US8908311B1 (en) Data storage device writing a multi-sector codeword in segments over multiple disk revolutions
US10102869B1 (en) Magnetic disk device and read method
JP2009223355A (ja) ハードディスクとシリコンディスクのミラーリングを行うディスク制御システム
JP3281980B2 (ja) 磁気ディスク装置
US11960767B2 (en) Outer codes for data storage devices
US11164598B1 (en) Managing data associated with overwritten portions of previously-written tracks
US20040205317A1 (en) Method, apparatus and program storage device for providing data integrity using check data and other metadata on a formatted storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees