JP3281980B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JP3281980B2
JP3281980B2 JP12422591A JP12422591A JP3281980B2 JP 3281980 B2 JP3281980 B2 JP 3281980B2 JP 12422591 A JP12422591 A JP 12422591A JP 12422591 A JP12422591 A JP 12422591A JP 3281980 B2 JP3281980 B2 JP 3281980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic disk
write
processing device
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12422591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04351764A (ja
Inventor
文男 市川
Original Assignee
日本電気エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気エンジニアリング株式会社 filed Critical 日本電気エンジニアリング株式会社
Priority to JP12422591A priority Critical patent/JP3281980B2/ja
Publication of JPH04351764A publication Critical patent/JPH04351764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281980B2 publication Critical patent/JP3281980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固定データ長の磁気ディ
スク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の磁気ディスク装置を用い
るシステムでは、データの信頼性を高める為にエラー訂
正コードをデータの後に付加し、データエラーが発生し
た場合にはエラー訂正コードによってデータエラーを訂
正してホストシステムに送っていた。最近では、さらに
データの信頼性を高める為に、同一のデータを異なる磁
気ディスク装置に書込む二重書き方式やパリティ用磁気
ディスク装置をデータ用磁気ディスク装置とは別に設け
るパリティディスク方式等が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の二重書き方式は全ディスク容量に対する有効ディスク
容量が半分しかなくコスト高になるという欠点があっ
た。また、従来のパリティディスク方式もパリティディ
スクを磁気ディスク装置により実現していた為、クロス
コール接続であったとしてもパリティディスクでの競合
が発生し、同時処理ができないという欠点があった。さ
らに、従来のパリティディスク方式では、パリティデー
タの書込み時、パリティディスク装置からデータを一旦
読出し、書込みデータと排他的論理和を実行後パリティ
ディスク装置に書込まなければならない為に、書込み処
理時間が約2倍かかるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ディスク装
置は、データを磁気記憶するデータ記憶媒体と、磁気デ
ィスク処理装置との間の命令、実行結果及びデータの受
け渡しを行う磁気ディスク処理装置インタフェース手段
と、この磁気ディスク処理装置インタフェース手段を通
じて受取った命令を解読し実行結果を前記磁気ディスク
処理装置に対して送るマイクロプロセッサと、このマイ
クロプロセッサの指示により前記データ記憶媒体との間
のデータの受け渡しを行うデータ書込読出制御手段と、
前記マイクロプロセッサの指示により前記磁気ディスク
処理装置インタフェース手段と前記データ書込読出制御
手段との間のデータ転送制御を行うデータ転送制御手段
とを備えた磁気ディスク装置において、不揮発性の記憶
手段と、前記マイクロプロセッサの指示により前記記憶
手段の書込読出制御及びアドレス制御を行うメモリ制御
手段と、前記記憶手段からの読出データと前記データ転
送制御手段からの前記データ記憶媒体への書込データと
を前記マイクロプロセッサの指示により演算して演算結
果を前記記憶手段への書込データとする演算手段とを含
んでいる。
【0005】前記記憶手段はバッテリバックアップ付の
揮発性メモリであってもよい。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0008】本発明の一実施例である磁気のディスク装
置200は、磁気ディスク処理装置100との間の命
令、実行結果及びデータの受け渡しを行う磁気ディスク
処理装置インタフェース部210と、磁気ディスク処理
装置インタフェース部210を通じて受取った命令を解
読し、実行結果を磁気ディスク処理装置100に対して
送るマイクロプロセッサ240と、マイクロプロセッサ
240の指示によりデータ記憶部280との間のデータ
の受け渡しを行うデータ書込読出制御部230と、マイ
クロセプロセッサ240の指示により磁気ディスク処理
装置インタフェース制御部210とデータ書込読出制御
部230との間のデータ転送制御を行うデータ転送制御
部220とを備えた磁気ディスク装置に対して、マイク
ロプロセッサ240の指示によりメモリの書込読出制御
及びアドレス制御を行うメモリ制御部260と、メモリ
制御部260の制御にもとづいてデータの読出書込を行
う不揮発性メモリ270と、不揮発性メモリ270から
の読出データとデータ転送制御部220からのデータ記
憶部280への書込データとをマイクロプロセッサ24
0の指示により演算し、その演算結果を不揮発性メモリ
270への書込データとする演算回路250とを付け加
えて構成されている。
【0009】次に本実施例の動作について、図2に示し
た演算回路250及び不揮発性メモリ270のブロック
図、図3に示した演算回路250及び不揮発性メモリ2
70のタイミングチャート、図4に示したデータ記憶部
280及び不揮発性メモリ270におけるデータ及びパ
リティの配置図を参照して、説明する。尚、本実施例の
におけるパリティP(jは0〜nの整数、n+1=セ
クタ数)は同一シリンダ内の各ヘッドの同一セクタ同一
バイトのデータdij(iはヘッド番号、jはセクタ番
号)の排他的論理和をとったものとする。ただし、メモ
リ容量によって、排他的論理和を実施するデータの組合
せを変えることも可能である。
【0010】まず、本実施例の初期設定時の動作につい
て説明する。
【0011】磁気ディスク処理装置インタフェース部2
10を通じてマイクロプロセッサ240は初期設定指示
を受取る。マイクロプロセッサ240では、この初期設
定指示により演算回路250に対する初期化イネーブル
信号1(図2番参照)を有効とした後、メモリ制御部2
60に対して不揮発性メモリ270の初期化指示(オー
ル0データの全アドレスへの書込み指示)を出す。これ
と前後して、データ記憶部280の記憶媒体のフォーマ
ット(全データ領域をオール0データで書込むこと)が
実施される為、全データ領域にわたって
【0012】
【0013】が成立することがわかる。
【0014】次にデータ記憶部280への書込み時の動
作について説明する。
【0015】マイクロプロセッサ240では上述した初
期設定が終了した時点で演算回路250に対する初期化
イネーブル信号1を無効とした後、データの書込み命令
が磁気ディスク処理装置100から送られてきた場合、
演算回路250でのデータ記憶部280への書込みデー
タ2と不揮発性メモリ270からの読出しメモリデータ
5との排他的論理和結果を再度不揮発性メモリ270に
貯蔵する様に、メモリ制御部260に対して指示を出
す。メモリ制御部260では、図3に示すとおり、不揮
発性メモリ270に対するチップイネーブル信号7を有
効にした後、アドレスの送出、ライトイネーブル信号6
の有効→無効化を実施し、データ記憶部280への全書
込みデータに対するこれら動作が終了した時点でチップ
イネーブル信号7の無効化を行う。以上の動作により、
前述した式(1)が保たれることが容易に理解できる。
【0016】データ記憶部280からのデータ読取り時
には、式(1)が常に保たれる為、従来の磁気ディスク
装置におけると同様に読出しを実行すればよい。訂正不
可能な読出しエラーが発生した場合、データdklにお
いて訂正不可能な読出しエラーが発生したとして、デー
タdklを除くすべてのデータdilを不揮発性メモリ27
0に順次読出し、
【0017】
【0018】を順次計算後、求められたdklをデータ記
憶部280に書込み、処理を終了する。
【0019】なお、本実施例における不揮発性メモリ2
70のかわりにバッテリバックアップ付の不揮発性メモ
リを用いても同じ効果を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、従来の磁
気ディスク装置に対して、不揮発性の記憶手段と、この
記憶手段の読出書込制御及びアドレス制御を行うメモリ
制御手段と、記憶手段出力と磁気記憶媒体への書込みデ
ータとの演算を実施する演算手段とを追加することによ
り、信頼性及び処理性能がすぐれた磁気ディスク装置を
安価に提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である磁気ディスク装置20
0のブロック図である。
【図2】図1における演算回路250及び不揮発性メモ
リ270のブロック図である。
【図3】図2に示す部分のタイミングチャートである。
【図4】図1のデータ記憶部280及び不揮発性メモリ
270におけるデータ及びパリティの配置を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
100 磁気ディスク処理装置 200 磁気ディスク装置 210 磁気ディスク処理装置インタフェース部 220 データ転送制御部 230 データ書込読出制御部 240 マイクロプロセッサ 250 演算回路 260 メモリ制御部 270 不揮発性メモリ 280 データ記憶部 251 ANDOR回路 252 排他的論理和回路。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを磁気記憶するデータ記憶媒体
    と、磁気ディスク処理装置のと間の命令、実行結果及び
    データの受け渡しを行う磁気ディスク処理装置インタフ
    ェース手段と、この磁気ディスク処理装置インタフェー
    ス手段を通じて受取った命令を解読し実行結果を前記磁
    気ディスク処理装置に対して送るマイクロプロセッサ
    と、このマイクロプロセッサの指示により前記データ記
    憶媒体との間のデータの受け渡しを行うデータ書込読出
    制御手段と、前記マイクロプロセッサの指示により前記
    磁気ディスク処理装置インタフェース手段と前記データ
    書込読出制御手段との間のデータ転送制御を行うデータ
    転送制御手段とを備えた磁気ディスク装置において、不
    揮発性の記憶手段と、前記マイクロプロセッサの指示に
    より前記記憶手段の書込読出制御及びアドレス制御を行
    うメモリ制御手段と、前記データ転送制御手段からの前
    記データ記憶媒体へ書き込む各ヘッドのシリンダー方向
    における同一領域の書込データと前記記憶手段から読み
    出す前記書込データの領域に対応する読出データとを前
    記マイクロプロセッサの指示により演算して演算結果を
    前記記憶手段への書込データとする演算手段とを含むこ
    とを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段はバッテリバックアップ付
    の揮発性メモリであることを特徴とする請求項1記載の
    磁気ディスク装置。
JP12422591A 1991-05-29 1991-05-29 磁気ディスク装置 Expired - Lifetime JP3281980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422591A JP3281980B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422591A JP3281980B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351764A JPH04351764A (ja) 1992-12-07
JP3281980B2 true JP3281980B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=14880094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12422591A Expired - Lifetime JP3281980B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281980B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302315A (ja) * 2003-07-07 2006-11-02 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置および記憶システム
CN100409164C (zh) * 2003-07-07 2008-08-06 日立超大规模集成电路系统株式会社 存储系统
KR101049617B1 (ko) 2003-07-07 2011-07-14 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 기억 장치 및 기억 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04351764A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459850A (en) Flash solid state drive that emulates a disk drive and stores variable length and fixed lenth data blocks
US5696775A (en) Method and apparatus for detecting the transfer of a wrong sector
US6687850B1 (en) Disk drive for storing sector-reconstruction sectors and for storing a sector-reconstruction status in sectors distributed around a disk
TW418386B (en) Parity calculation for raid write cache
JP2004523049A (ja) フラッシュベース記憶システムにおいて多重アクセスを用いたramバッファを使用する方法
JP2004005613A (ja) 専用フラッシュコントローラを使用してフラッシュベースストレージシステムの性能を改善するための方法
JPH10207726A (ja) 半導体ディスク装置
CN107195329B (zh) 在读操作时纠正dram中存储阵列的错误的方法以及dram
CN101354906A (zh) 应用于固态硬盘的闪存控制器
US6680870B2 (en) Memory device, data processing method and data processing program
US20070168608A1 (en) Storage device using nonvolatile cache memory and control method thereof
JP4745613B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH03501660A (ja) 記憶装置への部分書き込み操作における誤り検出
JP3250032B2 (ja) 動的バンド幅変更データ転送方法及びシステム
US6904492B2 (en) Write-once memory device including non-volatile memory for temporary storage
JP3281980B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH10301720A (ja) ディスクアレイ装置
US6697921B1 (en) Signal processor providing an increased memory access rate
JP3272308B2 (ja) 誤り訂正システム、誤り訂正方法および誤り訂正機能を有するデータ記憶システム
JP2001134496A (ja) 不揮発性半導体メモリを用いた記憶装置
KR100328818B1 (ko) 플래시 메모리의 데이타 저장방법
JP3555871B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP2003296199A (ja) 記憶装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JPH0519979A (ja) 磁気デイスク処理装置
US20050015542A1 (en) Multiple write storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000926

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10