JP5726787B2 - 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置 - Google Patents

無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5726787B2
JP5726787B2 JP2012041832A JP2012041832A JP5726787B2 JP 5726787 B2 JP5726787 B2 JP 5726787B2 JP 2012041832 A JP2012041832 A JP 2012041832A JP 2012041832 A JP2012041832 A JP 2012041832A JP 5726787 B2 JP5726787 B2 JP 5726787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
antenna
conductive film
opening
sealing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012041832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013179449A (ja
Inventor
橋本 紘
紘 橋本
由佳子 堤
由佳子 堤
敬義 伊藤
敬義 伊藤
耕司 秋田
耕司 秋田
啓壽 山田
啓壽 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012041832A priority Critical patent/JP5726787B2/ja
Priority to US13/603,864 priority patent/US20130222196A1/en
Publication of JP2013179449A publication Critical patent/JP2013179449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726787B2 publication Critical patent/JP5726787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/265Open ring dipoles; Circular dipoles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明の実施形態は、アンテナが内蔵された半導体パッケージを有する無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置に関する。
電子機器の高周波化、高密度化、小型化ともない、不要電磁波の放射による干渉が問題となっており、外部への不要電磁波の漏洩を抑制することが求められている。半導体パッケージにシールド機能を付加するため、半導体チップを封止する非導電性樹脂層の表面を導電性樹脂層により被覆する方法が知られている。また、半導体を封止する非導電性樹脂層および導電性樹脂層の半導体チップ上面を被覆する部分に開口部を形成し、シールド機能を有する送受信アンテナ内蔵モジュールを実現する技術が提案されている。
特開平10−92981号公報
しかしながら、上記の従来技術においては、半導体チップ直上に開口を形成するため、不要電磁波を放射する半導体チップと開口の距離が近く、不要電磁波が漏洩し、シールド効果が劣化するという問題がある。
そこで発明が解決しようとする課題は、上記に鑑みてなされたものであって、シールド効果を高めつつ、効率よく電波を放射もしくは受信できるアンテナを有する無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置を提供することである。
実施形態によれば、無線装置は、回路基板と、半導体チップと、封止樹脂と、導電性膜と、アンテナ素子と、を備える。半導体チップは、回路基板に実装され、送受信回路を内蔵する。封止樹脂は半導体チップを封止する。導電性膜は封止樹脂の表面の一部を被覆する。また、封止樹脂の表面の前記一部以外のうちの一部の位置であり、かつアンテナ素子に接続するアンテナ端子に最も近い位置に開口部が形成される。
第1の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図。 図1Aで導電性膜を除いた上面図。 図1Bの線分A−A’における断面図。 アンテナ素子がダイポールアンテナである例を示す、導電性膜を除いた上面図。 図2Aの線分A−A’における断面図。 アンテナ素子がループアンテナである例を示す、導電性膜を除いた上面図。 図3Aの線分A−A’における断面図。 アンテナ素子がパッチアンテナである例を示す、導電性膜を除いた上面図。 図4Aの線分A−A’における断面図。 アンテナ素子がスロットアンテナである例を示す、導電性膜を除いた上面図。 図5Aの線分A−A’における断面図。 第2の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図。 図6Aで導電性膜を除いた上面図。 図6Aの線分A−A’における断面図。 第3の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す、導電性膜を除いた上面図。 図7Aの線分A−A’における断面図。 第4の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図。 図8Aで導電性膜を除いた上面図。 図8Aの線分A−A’における断面図。 第5の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図。 図9Aで導電性膜を除いた上面図。 図9Aの線分A−A’における断面図。 第7の実施形態に係る無線機器のブロック図。 無線装置を搭載した無線機器の一例を示す図。 無線装置をメモリーカードに搭載した一例を示す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。
<第1の実施形態>
本実施形態の無線装置について図1A、図1B、図1Cを参照して説明する。図1Aは、第1の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図である。図1Bは導電性膜を図示していない上面図である。図1Cは、図1Bの線分A−A’における断面図である。ただし図1Cでは導電性膜を図示している。
図1A−Cの無線装置は、回路基板101、半導体チップ102、アンテナ素子103、封止樹脂104、導電性膜105、端子106、アンテナ端子107を備えている。無線装置は、半導体パッケージとも称す。図では半導体パッケージ100としている。
半導体チップ102は、回路基板101の第1面上に配置される。半導体チップ101は信号を送信したり受信するための送受信回路を内蔵している。回路基板101の第2面上には端子106が形成されている。第1面と裏面が第2面となる。すなわち、第1面が上面の場合、第2面が下面である。半導体チップ102は、封止樹脂104で封止されている。半導体チップ102は、例えばシリコン、シリコンゲルマニウム、ガリウム砒素等の半導体基板で形成され、内部または表層に銅、アルミ、金等で金属パターンが形成されたものである。なお、半導体チップ102は、誘電体基板や磁性体基板、金属、もしくはそれらの組み合わせでもよい。また、CSP(Chip Size Package)で構成されていてもよい。図1A−Cでは半導体チップ102は1つだけ示してあるが、これは複数でもよく、スタックされていても、横に並べられていてもよい。半導体チップ102は、回路基板101の配線やグランド(図示せず)と、ボンディングワイヤやバンプ等を通して電気的に接続される。
アンテナ素子103は、回路基板101の第1面上の半導体チップ102とは異なる位置に形成されている。半導体チップ102とアンテナ素子103とはある距離だけ離れて形成されている。半導体チップ102とアンテナ素子103は封止樹脂104で封止されている。アンテナ素子103は、半導体チップ102と電気的に接続されるアンテナ端子107に接続される。アンテナ端子107は、半導体チップ102に、例えばボンディングワイヤ、バンプ等で電気的に接続された伝送線路の先端に位置している。アンテナ素子103は、アンテナの一部または全体である。アンテナ素子103は、図1A−Cに示すように、回路基板101上に形成されていてもよいし、ボンディングワイヤやバンプ等(図示せず)で形成されていてもよい。アンテナ素子103は、例えばダイポールアンテナ、ループアンテナ、パッチアンテナ、スロットアンテナである。アンテナ素子103とアンテナ端子107との接続状態は、直接接続された状態(直流接続)に限らず、空間結合により高周波的に電気接続されていてもよい。
封止樹脂104の表面は導電性膜105で大部分は覆われているが、半導体パッケージ100の側面のうち、アンテナ端子107に最も近い封止樹脂104の側面は、導電性膜105で被覆されていない。この導電性膜105が被覆されていない封止樹脂104の側面を開口部108と称す。開口部108は、前記封止樹脂の表面の一部以外のうちの一部であり、かつアンテナ素子103に接続するアンテナ端子107に最も近い側面に形成される。
導電性膜105は、半導体チップ102から放射される不要電磁波の漏洩を防止する上で、抵抗率が低い金属層で形成することが好ましく、例えば銅、銀、ニッケル等からなる金属層が適用される。導電性膜105の厚さは、その抵抗率に基づいて設定することが好ましい。例えば、導電性膜105の抵抗率を厚さで割ったシート抵抗値が0.5Ω以下となるように、導電性膜105の厚さを設定することが好ましい。導電性膜105のシート抵抗値を0.5Ω以下とすることによって、不要電磁波の漏洩を再現性よく抑制することができる。
導電性膜105を、回路基板101のグランドと低抵抗に接続させることで、高いシールド効果を得ることができる。図1A−Cにおいては、導電性膜105は回路基板101の側面に接しており、回路基板101の側面にて回路基板101のグランド(図示せず)と接続されている。
導電性膜105の側面のうち、アンテナ端子107に最も近い封止樹脂104の側面を被覆する面には開口部108が形成されており、通信に用いる所望の電磁波の放射および受信を可能にしている。導電性膜105の上面に開口部を形成する場合に比べて、半導体チップ102と開口部108の距離を長くできるため、半導体チップ102から放射される不要電磁波に対するシールド効果が向上する。アンテナ端子7から最も近い側面に開口部108を形成することで、伝送損失の低減およびアンテナ放射特性劣化の抑制が可能となる。
図1A−Cの半導体パッケージ100は、回路基板101の第2面に半田ボールで形成される端子106を備えるBGA(Ball Grid Array)パッケージである。半導体パッケージ100は、BGAパッケージに限らず、他の種類のパッケージでも、半導体チップと基板とで構成されるモジュールでもよい。なお、回路基板101の封止樹脂104で覆われる部分には、半導体チップ102やアンテナ素子103の他にチップコンデンサやIC等の部品(図示せず)が実装されていてもよい。また、半導体チップ102および半導体パッケージ100は、図1Bでは正方形の形状であるが、正方形に限らず、四角形、四角形以外の多角形、円形または他の複雑な形状でもよい。換言すれば、封止樹脂104による外形の形状が正方形に限らず、四角形、四角形以外の多角形、円形または他の複雑な形状でもよいということである。
図1Cでは、側面全体を開口部108としているが、所望の電磁波の放射および受信が可能である範囲で、開口部の寸法を小さくすることで、効率の良い所望電磁波の放射および受信と不要電磁波に対する高いシールド効果を両立できる。
次に放射素子の変形例について図2A、図2B、図3A、図3B、図4A、図4B、図5A、図5B、図6A、図6Bを参照して説明する。それぞれの図では、図1Aおよび図1Bに示した放射素子103の代わりとなる放射素子を示してある。なお、これらの図2A、図3A、図4A、および図5Aでは、封止樹脂104、導電性層106および導電性壁107の記載を省略している。
図2A、図3A、図4A、図5Aはそれぞれ、図1Bのアンテナ素子103がダイポールアンテナ、ループアンテナ、パッチアンテナ、スロットアンテナである例を示す。図2A、図3A、図4A、図5Aでは封止樹脂104および導電性膜105の記載を省略している。
図5のアンテナ素子103であるスロットは、回路基板の金属パターン509の中に形成されている。アンテナ素子103は、ダイポールアンテナ、ループアンテナ、パッチアンテナ、スロットアンテナ以外のアンテナであってもよい。また、図1〜5のアンテナ素子103は1つであるが、複数であってもよい。
以上に示した第1の実施形態によれば、導電性膜に形成する開口部をアンテナ端子に最も近い半導体パッケージ側面部にすることで、不要電磁波に対するシールド効果の劣化を抑制しつつ、アンテナの放射特性劣化を抑制することができる。
<第2の実施形態>
本実施形態での無線装置は、アンテナ端子に最も近い側面を含む複数の面に渡る開口部を設けることが第1の実施形態での無線装置とは異なる。
本実施形態の無線装置について図6A、図6B、図6Cを参照して説明する。図6Aは、第2の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図である。図6Bは、導電性膜および封止樹脂を図示していない上面図である。図6Cは、図6Aの線分A−A’における断面図である。図6Cでは導電性膜も図示している。
導電性膜105に形成される開口部608を半導体パッケージ100の複数面に延伸させることで、アンテナ素子603から開口部608の向きにアンテナ素子603の主放射方向を向けることが可能となり、放射方向の自由度が増す。
以上に示した第2の実施形態によれば、アンテナ素子の上部に開口部を設けることは、アンテナの放射効率を改善する効果を奏する。また、導電性膜に形成する開口部を半導体パッケージの複数面に延伸させることで、電磁波の放射方向に自由度が出る。
<第3の実施形態>
本実施形態での無線装置は、開口部そのものがアンテナになることが第1および第2の実施形態での無線装置とは異なる。
本実施形態の無線装置については、図7Aおよび図7Bを参照して説明する。図7Aは、第3の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図である。図7Aでは導電性膜を図示していない。図7Bは、図7Aの線分A−A’における断面図である。図7Bでは導電性膜も図示している。
導電性膜105に形成される開口部708の長手方向の長さを所望の電磁波の略半波長とすることで、開口部708そのものがスロットアンテナとして動作する。すなわち、開口部708がアンテナ素子として動作する。開口部708の長手方向の長さを略半波長として、開口部708そのものをスロットアンテナとする。他のアンテナを用いた場合に比べて開口の寸法を小さくできるため、高いシールド効果を維持したまま、電磁波を効率よく放射または受信させることができる。
本実施形態の無線装置は、他の種類のアンテナ素子を回路基板に実装し導電性膜に開口部を形成する場合よりも、小さな寸法の開口部で、効率よく所望の電磁波を放射および受信することが可能となり、高いシールド性能を実現できる。
図7Aおよび図7Bのように横長のスロットを形成した場合は、パッケージ側面方向へ垂直偏波を放射することができる。スロットへの給電は、アンテナ端子707と回路基板101内部のビア709を用いる方法が考えられる。
以上に示した第3の実施形態によれば、開口部の長手方向の長さを例えば略半波長として、開口部そのものをスロットアンテナとする。他のアンテナ用いた場合に比べて開口の寸法を小さくできるため、高いシールド効果を維持したまま、電磁波を効率よく放射または受信させることができる。
<第4の実施形態>
本実施形態での無線装置は、開口部が上面から側面に渡っているスロットアンテナを備えることが第1から第3の実施形態での無線装置とは異なる。
本実施形態の無線装置については、図8A、図8B、図8Cを参照して説明する。図8Aは、第4の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図である。図8Bは、導電性膜を図示していない上面図である。図8Cは、図8Aの線分A−A’における断面図である。図8Cでは導電性膜も図示している。
高いシールド性能を実現するために、スロットアンテナを用いる構成で、パッケージ側面方向に水平偏波を放射するためには、第3の実施形態でのようにパッケージ側面に縦長の開口を形成する場合がある。しかし、パッケージ高さが所望の電磁波の略半波長に満たない場合、スロットアンテナの共振長を確保できない。
図8A−Cのように、パッケージ側面からパッケージ面に延伸するL字型の開口部808を設けることで、スロットの長手方向の長さを確保し、効率よく所望の電磁波を放射および受信することが可能となる。図8のL字型スロットを用いた場合、アンテナの放射方向は仰角方向となる。
以上に示した第4の実施形態によれば、導電性膜に形成する開口部を半導体パッケージの複数面に延伸させることで、電磁波の放射方向に自由度が出る。また、開口部をアンテナ上部まで延伸させることで、アンテナの放射効率を改善することができる。
<第5の実施形態>
本実施形態での無線装置は、開口部が上面から側面そして下面に渡っているスロットアンテナを備えることが第1から第4の実施形態での無線装置とは異なる。
本実施形態の無線装置については、図9A、図9B、図9Cを参照して説明する。図9Aは、第5の実施形態に係る無線装置の概略構成を示す上面図である。図9Bは、導電性膜を図示していない上面図である。図9Cは、図9Aの線分A−A’における断面図である。図9Cでは導電性膜も図示している。
第4の実施形態のようにL字型のスロットを用いた場合、アンテナの放射方向は仰角方向となり、水平方向および俯角方向への放射には適さない。
本実施形態では図9A−Cのように、回路基板101内部の金属パターン909にも開口部908を形成し、パッケージ面からパッケージ側面および回路基板101の内部の金属パターン909に延伸する開口部908を形成し、コの字型のスロットアンテナとする。金属パターン909は導電性膜105と電気的に接続している。図9A−Cにおいて、金属パターンは開口部908を除く部分全体にわたっているが、開口部908とは別の開口部や、伝送線路が含まれていても良い。コの字の全長を所望の電磁波の略半波長とすることで、効率よく所望の電磁波を放射可能および受信可能となる。換言すれば、開口部908は、導電性膜105または金属パターン909により被覆されていない封止樹脂104の表面の一部に形成される。
図9のコの字型スロットを用いた場合、パッケージ面での開口長さ、回路基板の金属パターンでの開口長さを調節することで、アンテナの放射方向は仰角方向および水平方向および俯角方向と制御可能となる。
以上に示した第5の実施形態によれば、第3の実施形態の効果に加え、導電性膜に形成する開口部を半導体パッケージの3面に延伸させることで、電磁波の放射方向に自由度がさらに広がり、アンテナの放射効率を改善することができる。
<第6の実施形態>
本実施形態は、第1から第5の実施形態のいずれか1つで説明した無線装置を搭載した情報処理装置、記憶装置について説明する。
上述した無線装置を搭載した情報処理装置について図10及び図11を参照して説明する。無線機器は、データまたは画像や動画をやりとりする機器に上述した無線装置を搭載した機器である。ここで説明する無線機器は、総称して情報処理装置と称する。
図10に示す無線機器1000は、無線装置100、プロセッサ1001及びメモリ1002を含む。
無線装置100は、外部とデータの送受信を行う。なお無線装置100、第1から第5の実施形態のいずれか1つの半導体パッケージ100である。
プロセッサ(制御部とも称す)1001は、無線装置100から受け取ったデータ、もしくは無線装置100へ送信するデータを処理する。
メモリ1002は、データを保存し、プロセッサ1001からデータを受け取って保存したり、プロセッサ1001へデータを提供する。
次に、無線装置100を搭載した無線機器の一例について図11を参照して説明する。
無線機器は、ここでは例えばノートPC(personal computer)1101及び携帯端末1102である。これらのノートPC1101及び携帯端末1102はそれぞれ、表示部1103、1104を有し、静止画像、動画像を閲覧することができる。他にこれらのノートPC1101及び携帯端末1102は、CPU(central processing unit)(制御部とも称す)、メモリ等も含んでいる。ノートPC1101及び携帯端末1102はそれぞれ、内部または外部に無線装置100を搭載し、例えばミリ波帯の周波数を用いて無線装置を介したデータ通信を行う。ここでは、ノートPC1101及び携帯端末1102に上述したどの半導体パッケージ100を搭載してもよい。
また、ノートPC1101に搭載された無線装置と携帯端末1102に搭載された無線装置とは、放射素子の指向性が強い方向が対向するように配置することで、データのやりとりを効率よく行うことができる。
図11の例では、ノートPC1101及び携帯端末1102を示すが、これに限らず、TV、デジタルカメラ、メモリーカードなどの機器に無線装置を搭載してもよい。
次に、無線装置を記憶装置に搭載した場合について図12を参照して説明する。図12の例では記憶装置としてメモリーカード1200の場合について示している。
図12に示すように、メモリーカード1200は無線装置100とメモリーカード本体1201とを含み、ノートPCや携帯端末、デジタルカメラなどと無線装置100を介して無線通信を行うことができる。メモリーカード本体1201は、情報を記憶するメモリ1202と、全体を制御するコントローラ(制御部とも称す)1203を含んでいる。
以上に示した第7の実施形態によれば、第1から第6の実施形態の無線装置(半導体パッケージ100)をノートPC、携帯端末、メモリーカード等の無線によりデータ通信を行う情報処理装置、記憶装置に搭載することで、不要電磁波に対するシールド効果の劣化を抑制しつつ、アンテナの放射特性劣化を抑制して、データ等の送受信を効率よく行うことができる。
以上の実施形態によれば、導電性膜に形成する開口部をアンテナ端子に最も近い半導体パッケージ側面部にすることで、不要電磁波に対するシールド効果の劣化を抑制しつつ、アンテナの放射特性劣化を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
101・・・回路基板、102・・・半導体チップ、103、203、303、403、503、603、703・・・アンテナ素子、104・・・封止樹脂、105・・・導電性膜、106・・・端子、107、207、307、407、507、607、707、807、907・・・アンテナ端子、108、608、708、808、908・・・開口部、509、909・・・金属パターン、709・・・ビア、1001・・・プロセッサ、1002・・・メモリ、1101・・・ノートPC、1102・・・携帯端末、1103、1104・・・表示部、1200・・・メモリーカード、1203・・・コントローラ。

Claims (9)

  1. 回路基板と、
    前記回路基板に実装され、送受信回路を内蔵する半導体チップと、
    前記半導体チップを封止する封止樹脂と、
    前記封止樹脂の表面の一部を被覆する導電性膜と、
    前記半導体チップに接続されるアンテナ端子と、
    前記アンテナ端子に接続されるアンテナ素子と、を備え
    前記アンテナ端子に最も近い前記封止樹脂の側面に開口部が形成される無線装置。
  2. 前記開口部は、前記封止樹脂による外形の形状が多角形である場合に、複数の面に渡って形成される請求項1に記載の無線装置。
  3. 前記開口部が前記アンテナ素子として動作する請求項1または請求項2に記載の無線装置。
  4. 前記開口部の長手方向の長さは、所望の電磁波の半波長に設定される請求項3に記載の無線装置。
  5. 前記回路基板に形成され、前記導電性膜と電気的に接続する金属パターンをさらに備え、
    前記開口部は、前記導電性膜または前記金属パターンにより被覆されていない封止樹脂の表面の一部に形成される請求項3または請求項4に記載の無線装置。
  6. 回路基板と、
    前記回路基板に実装され、送受信回路を内蔵する半導体チップと、
    前記半導体チップを封止する封止樹脂と、
    前記封止樹脂の表面の一部を被覆する導電性膜と、
    前記半導体チップに接続されるアンテナ端子と、
    前記アンテナ端子に接続されるアンテナ素子と、を備え、
    前記アンテナ端子に最も近い前記封止樹脂の側面の少なくとも一部は、前記導電性膜が被覆されていない無線装置。
  7. 前記アンテナ端子は、前記アンテナ素子と空間結合により高周波的に電気接続される請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の無線装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の無線装置と、
    前記無線装置との間でやり取りするデータを処理する制御部と、
    前記データを保存するメモリと、
    前記データに基づいて画像を表示する表示部と、を備える情報処理装置。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の無線装置と、
    前記無線装置との間でやり取りするデータを処理する制御部と、
    前記データを保存するメモリと、を備える記憶装置。
JP2012041832A 2012-02-28 2012-02-28 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置 Active JP5726787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041832A JP5726787B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置
US13/603,864 US20130222196A1 (en) 2012-02-28 2012-09-05 Wireless device, and information processing apparatus and storage device including the wireless device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041832A JP5726787B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179449A JP2013179449A (ja) 2013-09-09
JP5726787B2 true JP5726787B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=49002251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041832A Active JP5726787B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130222196A1 (ja)
JP (1) JP5726787B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703245B2 (ja) 2012-02-28 2015-04-15 株式会社東芝 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置
WO2013181280A2 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Skyworks Solutions , Inc. Semiconductor package having a metal paint layer
JP5710558B2 (ja) 2012-08-24 2015-04-30 株式会社東芝 無線装置、それを備えた情報処理装置及び記憶装置
JP6469572B2 (ja) 2013-07-29 2019-02-13 株式会社村田製作所 アンテナ一体型無線モジュールおよびこのモジュールの製造方法
TWI546928B (zh) * 2014-03-17 2016-08-21 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
US9583842B2 (en) * 2014-07-01 2017-02-28 Qualcomm Incorporated System and method for attaching solder balls and posts in antenna areas
WO2016092693A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社メイコー モールド回路モジュール及びその製造方法
JP6622649B2 (ja) * 2015-12-21 2019-12-18 ホシデン株式会社 非接触通信モジュール
US10163765B2 (en) 2016-04-19 2018-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device that includes a molecular bonding layer for bonding of elements
JP6726531B2 (ja) * 2016-06-03 2020-07-22 オリンパス株式会社 内視鏡
JP6567475B2 (ja) * 2016-08-05 2019-08-28 株式会社東芝 無線装置
JP6668197B2 (ja) 2016-08-18 2020-03-18 株式会社東芝 無線装置
JP6500859B2 (ja) * 2016-08-22 2019-04-17 株式会社村田製作所 無線モジュール
JP6463323B2 (ja) * 2016-12-01 2019-01-30 太陽誘電株式会社 無線モジュール、およびその製造方法
JP6449837B2 (ja) * 2016-12-01 2019-01-09 太陽誘電株式会社 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
JP6408540B2 (ja) * 2016-12-01 2018-10-17 太陽誘電株式会社 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
JP6602324B2 (ja) 2017-01-17 2019-11-06 株式会社東芝 無線装置
JP6602326B2 (ja) 2017-02-06 2019-11-06 株式会社東芝 無線装置
WO2018186065A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 株式会社村田製作所 高周波モジュール
KR102486593B1 (ko) * 2017-12-19 2023-01-10 삼성전자 주식회사 수직편파 방사를 지원하는 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자장치
JP6776280B2 (ja) * 2018-01-10 2020-10-28 株式会社東芝 無線通信モジュール、プリント基板、および製造方法
JP7039527B2 (ja) 2019-07-12 2022-03-22 株式会社東芝 無線装置および無線装置の製造方法
WO2023135911A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723305A (en) * 1986-01-03 1988-02-02 Motorola, Inc. Dual band notch antenna for portable radiotelephones
US5005019A (en) * 1986-11-13 1991-04-02 Communications Satellite Corporation Electromagnetically coupled printed-circuit antennas having patches or slots capacitively coupled to feedlines
US5557142A (en) * 1991-02-04 1996-09-17 Motorola, Inc. Shielded semiconductor device package
JPH1092981A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置の導電性モールドパッケージ
US6542720B1 (en) * 1999-03-01 2003-04-01 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, methods of operating microelectronic devices, and methods of providing microelectronic devices
JP2003234615A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Nec Corp スロットアンテナ及び無線lanカード
EP1563570A1 (en) * 2002-11-07 2005-08-17 Fractus, S.A. Integrated circuit package including miniature antenna
JP2005294883A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Eudyna Devices Inc 無線アンテナ
JP2006094542A (ja) * 2005-10-06 2006-04-06 Olympus Corp アンテナ素子を内蔵する半導体モジュール
US8269674B2 (en) * 2008-12-17 2012-09-18 Apple Inc. Electronic device antenna
JP2010187107A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Konica Minolta Holdings Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013179449A (ja) 2013-09-09
US20130222196A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726787B2 (ja) 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置
JP5703245B2 (ja) 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置
US11699855B2 (en) Antenna module
US11128030B2 (en) Antenna module and electronic device including the same
JP5710558B2 (ja) 無線装置、それを備えた情報処理装置及び記憶装置
US20140325150A1 (en) Wireless apparatus
US11658425B2 (en) Antenna apparatus
US9178269B2 (en) Wireless apparatus
US11855355B2 (en) Antenna apparatus
KR102272590B1 (ko) 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
CN111971851A (zh) 一种高带宽的封装天线装置
US11658393B2 (en) Electronic device with radio-frequency module
JP5284382B2 (ja) 無線装置及び無線機器
US20200411997A1 (en) Antenna apparatus
US9184492B2 (en) Radio device
US9160055B2 (en) Wireless device
US11316272B2 (en) Antenna apparatus
KR20210038529A (ko) 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
US9105462B2 (en) Semiconductor apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5726787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151