JP5725913B2 - 複合サイクルプラント - Google Patents

複合サイクルプラント Download PDF

Info

Publication number
JP5725913B2
JP5725913B2 JP2011049596A JP2011049596A JP5725913B2 JP 5725913 B2 JP5725913 B2 JP 5725913B2 JP 2011049596 A JP2011049596 A JP 2011049596A JP 2011049596 A JP2011049596 A JP 2011049596A JP 5725913 B2 JP5725913 B2 JP 5725913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
dmp
cycle plant
combined cycle
fgh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011049596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012184735A (ja
Inventor
雅幸 村上
雅幸 村上
一也 東
一也 東
行政 中本
行政 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2011049596A priority Critical patent/JP5725913B2/ja
Publication of JP2012184735A publication Critical patent/JP2012184735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725913B2 publication Critical patent/JP5725913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、ガスタービンと蒸気タービンとを組み合わせた複合サイクルプラントに関する。
従来、この種の複合サイクルプラントとして、特許文献1に示される公報が知られている。
この特許文献1に示される複合サイクルプラント(CC)では、ガスタービン(GT)の燃焼器(CB)に供給される燃料ガス(例えば、天然ガス等)を予め加熱する燃料ガス加熱装置(FGH)を備えている。
この燃料ガス加熱装置は、燃料ガス供給装置とガスタービンの燃焼器との間に設けられており、排熱回収ボイラ(HRSG)内に含まれる中圧エコノマイザ(IEC)の出口と接続された伝熱管を内部に有する。これにより、燃料ガス加熱装置を通過する燃料ガスは、中圧エコノマイザから流出し、伝熱管の内部を流通する加熱水(HW)(約240℃程度)から熱を奪って昇温することから、ガスタービンにおける熱効率が向上する。燃料ガス加熱装置を熱源として通過した加熱水は燃料ガスに熱を与えて降温し、減圧弁(PRV)によって減圧された状態で復水ラインや脱気器等に返送される。
また、この特許文献1の複合サイクルプラント(CC)では、排熱回収ボイラ(HRSG)内の中圧エコノマイザ(IEC)から燃料ガス加熱装置(FGH)に加熱水を供給する加熱水供給ライン(L1)の途中に、開閉弁(SV)が設けられている。
また、該燃料ガス加熱装置を通過した加熱水を排熱回収ボイラに返送させる加熱水戻りライン(L2)の途中には、燃料ガス加熱装置の出口側における加熱水の温度を計測する温度計(T)が設けられており、該温度計の計測値に基づいて前記開閉弁を開閉制御するようにしている。なお、上記説明で示した括弧内の記号は特許文献1中の符号に対応している。
特開2001‐329806号公報
ところで、特許文献1に示される複合サイクルプラント(CC)では、ガスタービン(GT)に急激な負荷変動が発生したり、いわゆるインターロック状態になったりすると、燃焼器(CB)に対する燃料ガスの供給量を急激に減少させる必要が生じることがある。
そして、燃料ガス加熱装置(FGH)を通過する燃料ガスの流量が減少した場合、燃料ガスが加熱水から奪う熱量も減少することになり、燃料ガス加熱装置を通過した加熱水(HW)は高温のまま復水ラインや脱気器等に返送されてしまう。この場合、加熱水戻りライン(L2)内部や戻りラインと復水ラインや脱気器等との合流部等において、高温の加熱水が飽和圧力まで急激に減圧されて沸騰し、気液二相状態となるフラッシュ現象が発生してしまい、このようなフラッシュ現象で生じた蒸気の気泡が潰れ、さらにその後の再結合による圧力変化により、配管やその他の機器を損傷させてしまう恐れもある。
このような不具合を防止するために、特許文献1の複合サイクルプラント(CC)では、燃料ガス加熱装置(FGH)の出口側における加熱水の温度を温度計(T)にて計測し、該温度計の計測値に基づいて、燃料ガス加熱装置に加熱水を供給する加熱水供給ライン(L1)途中の開閉弁(SV)を「閉」位置に制御して、フラッシュ現象の発生を防止するようにしている。
しかしながら、このような加熱水の温度上昇により、加熱水供給ライン途中の開閉弁を「閉」とした場合には、燃料ガス加熱装置(FGH)での燃料加熱がなくなり、プラント全体での運転効率が低下する。
さらに、このように開閉弁を「閉」とした場合には、その後、燃料ガス加熱装置を通過する燃料ガスの流量が回復して、該開閉弁を「開」とした後の通常運転復帰へも多くの時間が必要となり、全体の運転効率が悪くなるという問題があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ガスタービンの燃焼器への燃料ガスの供給量の急激な減少により、燃料ガス加熱装置を通過する加熱水の温度が上昇して、該加熱水にフラッシュが発生の恐れがある場合でも、加熱水戻りラインでの加熱水の流通を遮断することなくフラッシュ現象の発生を防止し、設備全体の運転効率の低下を防止できる複合サイクルプラントの提供を目的とする。
上記目的を達成するために本発明の複合サイクルプラント(CC)では、ガスタービン(GT)の排熱を利用して排熱回収ボイラ(HRSG)で蒸気を発生させ、発生した蒸気を蒸気タービン(ST)の駆動源として利用するとともに、該蒸気タービン(ST)で膨張した蒸気を復水器(C)で復水させる複合サイクルプラント(CC)において、前記排熱回収ボイラ(HRSG)で加熱された加熱水(HW1)を熱源として、前記ガスタービン(GT)の燃焼器(CB)に供給される燃料ガス(G1)を加熱する燃料ガス加熱装置(FGH)と、前記燃料ガス加熱装置(FGH)を通過した加熱水(HW2)が流通し、分岐部(DC)を介して分岐された一方が、前記排熱回収ボイラ(HRSG)と前記復水器(C)とを接続する復水ライン(L3)に接続された加熱水戻りライン(L2)と、該加熱水戻りライン(L2)における前記分岐部(DC)を介して分岐された他方に設けられており、前記加熱水(HW2)をダンプさせるためのダンプ弁(DMP)と、前記加熱水戻りライン(L2)の前記分岐部(DC)より上流側に設けられて、前記燃料ガス加熱装置(FGH)を通過した加熱水(HW2)の温度を計測する温度計測手段(T)と、該温度計測手段(T)での計測値に基づき、前記ダンプ弁(DMP)を開閉制御する制御手段(10)と、を備えることを特徴とする。
そして、上記のような複合サイクルプラント(CC)では、加熱水戻りライン(L2)に、燃料ガス加熱装置(FGH)を通過した加熱水(HW2)をダンプさせるためのダンプ弁(DMP)を設け、このダンプ弁(DMP)を、該ダンプ弁(DMP)より上流側に位置する温度計測手段(T)での加熱水(HW2)の計測値に基づき開閉制御するようにした。これにより制御手段(10)において、温度計測手段(T)で計測される温度に基づき、フラッシュが発生する状態を事前検知した場合、及び運転状態として負荷遮断等で燃料供給量が急変する運転状態に移行することを事前検知した場合に、前記ダンプ弁(DMP)を「閉」から「開」に開動作させれば、ガスタービン(GT)の燃焼器(CB)への燃料ガスの供給量の急激な減少により、燃料ガス加熱装置(FGH)を通過する加熱水(HW2)の温度が上昇した場合であっても、該加熱水(HW2)の流通を遮断することなくフラッシュ現象の発生を防止することができ、設備全体の運転効率の低下を防止することが可能となる。
また、本発明の複合サイクルプラント(CC)では、前記制御手段(10)は、フラッシュが発生する状態を事前検知した場合に、前記ダンプ弁(DMP)を「閉」から「開」に開動作させることを特徴とすることを特徴とする。
そして、上記のような複合サイクルプラント(CC)では、制御手段(10)において、フラッシュが発生する状態を事前検知した場合に、前記ダンプ弁(DMP)を「閉」から「開」に開動作させるようにしたので、ガスタービン(GT)の燃焼器(CB)への燃料ガスの供給量の急激な減少により、燃料ガス加熱装置(FGH)を通過する加熱水(HW2)の温度が上昇した場合であっても、該加熱水(HW2)の流通を遮断することなくフラッシュ現象の発生を防止することができ、設備全体の運転効率の低下を防止できる。
また、本発明の複合サイクルプラント(CC)では、前記加熱水戻りライン(L2)の分岐された他方における前記ダンプ弁(DMP)の下流側前記復水器(C)に接続されていることを特徴とする。
そして、上記のような複合サイクルプラント(CC)では、ダンプ弁(DMP)の下流側には復水器(C)が配置されているので、該ダンプ弁(DMP)で減圧された加熱水(HW2)をそのまま復水器(C)に送ることができる。
また、本発明の複合サイクルプラント(CC)では、前記加熱水戻りライン(L2)の分岐された他方における前記ダンプ弁(DMP)の下流側に脱気器(DEA)が配置されていることを特徴とする。
そして、上記のような複合サイクルプラント(CC)では、ダンプ弁(DMP)の下流側には脱気器(DEA)が配置されているので、該ダンプ弁(DMP)で減圧された加熱水(HW2)から気泡を除去して、加熱水を液相のみにすることができる。これによりその後の排熱回収ボイラ(HRSG)での加熱水からの熱回収を効率良く行うことができる。
また、本発明の複合サイクルプラント(CC)では、前記加熱水戻りライン(L2)の分岐された一方に減圧弁(PRV)が配置されていることにより、前記ダンプ弁(DMP)と前記減圧弁(PRV)とが並列に配置されていることを特徴とする。
そして、上記のような複合サイクルプラント(CC)では、加熱水戻りライン(L2)には、分岐部(DC)を介してダンプ弁(DMP)と並列するように減圧弁(PRV)が配置されているので、通常運転時に加熱水(HW2)が減圧弁(PRV)を経由するラインとし、フラッシュが発生しそうな場合の非常時にダンプ弁(DMP)を経由するラインを開通することができる。すなわち、通常時と、異常時のラインをそれぞれ設けることで、複合サイクルプラント運転の信頼性を向上させることができる。
また、本発明の複合サイクルプラント(CC)では、制御手段(10)は、燃料ガス加熱装置(FGH)の起動時に、ダンプ弁(DMP)を開動作させて温水を流すことを特徴とする。
そして、上記のような複合サイクルプラント(CC)では、燃料ガス加熱装置(FGH)の起動時に、燃料ガス加熱装置(FGH)を急速暖気して燃料ガスの加熱を迅速に行うことができる。
本発明によれば、加熱水戻りライン(L2)に、燃料ガス加熱装置(FGH)を通過した加熱水(HW2)をダンプさせるためのダンプ弁(DMP)を設け、このダンプ弁(DMP)を、該ダンプ弁(DMP)より上流側に位置する温度計測手段(T)での加熱水(HW2)の計測値に基づき開閉制御するようにした。これにより制御手段(10)において、温度計測手段(T)で計測される温度に基づき、フラッシュが発生する状態を事前検知した場合、及び運転状態として負荷遮断等で燃料供給量が急変する運転状態に移行することを事前検知した場合に、前記ダンプ弁(DMP)を「閉」から「開」に開動作させれば、ガスタービン(GT)の燃焼器(CB)への燃料ガスの供給量の急激な減少により、燃料ガス加熱装置(FGH)を通過する加熱水(HW2)の温度が上昇した場合であっても、該加熱水(HW2)の流通を遮断することなくフラッシュ現象の発生を防止することができ、設備全体の運転効率の低下を防止することが可能となる。
また、燃料ガス加熱装置(FGH)が冷機状態から起動の際に、ダンプ弁(DMP)を用いて大量の温水を流すことで燃料ガス加熱装置(FGH)の急速暖気が可能となり、燃料ガス加熱を迅速に行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係わる複合サイクルプラントCCの配管図である。 本発明の第2実施形態に係わる複合サイクルプラントCCの配管図である。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態について図1を参照して説明する。
図1は、本発明に係る複合サイクルプラントCCの第1実施形態を示す系統図である。同図に示す複合サイクルプラントCCは、主として、ガスタービンGT、排熱回収ボイラHRSG及び蒸気タービンSTから構成される。ガスタービンGTは、圧縮機ACで昇圧させると共に燃焼器CBで燃焼させた作動流体をタービンATで膨張させて発電機EG1を駆動する。ガスタービンGTのタービンATから排出される排ガスは、複圧式の排熱回収ボイラHRSGに導入され、蒸気を発生するための熱源として利用される。排熱回収ボイラHRSGで発生した蒸気は、蒸気タービンSTに駆動源として供給される。
蒸気タービンSTは、高圧タービンHT、中圧タービンIT及び低圧タービンLTからなり、発電機EG2を駆動する。高圧タービンHTには、排熱回収ボイラHRSGの高圧過熱器HSHから過熱蒸気が供給される。高圧タービンHTで膨張してエネルギを回収された蒸気は、排熱回収ボイラHRSGの再熱器RHで再加熱され、中圧タービンITに供給される。また、低圧タービンLTには、排熱回収ボイラHRSGの低圧過熱器LSHで過熱された蒸気と、中圧タービンITを通過した蒸気とが供給される。低圧タービンLTで膨張してエネルギを回収された蒸気は、復水器Cに導入され、冷却・復水させられる。
復水器Cで回収された復水は、復水ポンプPCによって圧送され、グランド復水器GCを介して、排熱回収ボイラHRSGの予熱器PHに導入される。排熱回収ボイラHRSGの予熱器PHで予熱された水は、低圧給水ポンプPLによって低圧エコノマイザLECに、中圧給水ポンプPIによって中圧エコノマイザIECに、高圧給水ポンプPHによって高圧エコノマイザHECに供給される。
低圧エコノマイザLECで加熱された水は、低圧蒸発器LEVで蒸発し、低圧ドラムLDを介して低圧過熱器LSHに送られ、低圧過熱器LSHで過熱される。また、中圧エコノマイザIECで加熱された水は、中圧蒸発器IEVで蒸発し、中圧ドラムIDを介して中圧過熱器ISHに送られ、中圧過熱器ISHで過熱される。同様に、高圧エコノマイザHECで加熱された水は、高圧蒸発器HEVで蒸発し、高圧ドラムHDを介して高圧過熱器HSHに送られ、高圧過熱器HSHで過熱される。
また、この複合サイクルプラントCCには、図1に示すように、ガスタービンGTの燃焼器CBにおける熱効率を向上させる観点から、燃焼器CBと図示しない燃料ガス供給装置との間に、燃料ガス加熱装置FGHが設けられている。燃料ガス加熱装置FGHは、図示しないタービン冷却空気ユニット(TCAクーラ)を含むと共に、加熱水供給ラインL1を介して排熱回収ボイラHRSGの中圧エコノマイザIECの出口と接続された伝熱管を有する。
燃料ガス加熱装置FGHを構成する伝熱管の出口には、加熱水戻りラインL2の一端が接続されている。そして、前記加熱水供給ラインL1を通じて、排熱回収ボイラHRSGの中圧エコノマイザIECから加熱水HW1が供給され、また、前記加熱水戻りラインL2を通じて、燃料ガス加熱装置FGHで熱交換された後の加熱水HW2が供給される。
また、加熱水戻りラインL2は、分岐部DCを介して分岐した後、排熱回収ボイラHRSGと復水器Cとを結ぶ復水ラインL3(排熱回収ボイラHRSGの予熱器PHの入口へのラインも含む)と、復水器Cに直接至る復水ラインL3´とに接続されている。
また、加熱水戻りラインL2の途中には、加熱水HW2の温度を計測するための温度計T(後述する)、加熱水HW2を輸送するためのポンプP(後述する)が接続されている。
更に、燃料ガス加熱装置FGHと図示しない燃料ガス供給装置とを結ぶガス供給ラインには、バイパス弁BVが備えられており、このバイパス弁BVの分岐ポートには、燃焼器CBの燃料ガス入口に連なるバイパスラインが接続されている。バイパス弁BVは、制御装置10に接続されており、制御装置10を介してバイパス弁BVをバイパスライン側に切り換えれば、燃料ガス加熱装置FGHを経由させることなく、燃料ガスを燃焼器CBに直接供給することができる。
これにより、複合サイクルプラントCCの運転中、燃料ガス加熱装置FGHには、排熱回収ボイラHRSGの中圧エコノマイザIECで加熱された加熱水HW1(例えば、約240℃)が熱源として供給される。従って、バイパス弁BVを燃料ガス加熱装置FGH側に切り換えておけば、天然ガス等の燃料ガスは、燃料ガス加熱装置FGHを通過する際に、排熱回収ボイラHRSG側から供給される加熱水HW1から熱を奪って昇温する。
前記加熱水戻りラインL2は分岐部DCを介して分岐され、分岐された一方の加熱水戻りラインL2には減圧弁PRV、他方の加熱水戻りラインL2にはダンプ弁DMPが配置されている。すなわち、加熱水戻りラインL2途中の分岐部DCを介して、ダンプ弁DMPと減圧弁PRVとが並列に配置されている。
そして、燃料ガス加熱装置FGHを熱源として通過した加熱水HW2は燃料ガスに熱を与えて降温した後、分岐部DCで分岐した一方の加熱水戻りラインL2途中に配置された減圧弁PRVによって所定の圧力まで減圧された後、復水ラインL3に返送される。また、前記加熱水HW2は、分岐部DCで分岐した他方の加熱水戻りラインL2の途中に配置されたダンプ弁DMPで減圧された後、復水ラインL3´に返送される。
ここで、このように構成された複合サイクルプラントCCでは、ガスタービンGTの負荷変動等によって燃焼器CBに対する燃料ガスの供給量を急激に減少させた場合、燃料ガス加熱装置FGHを通過する燃料ガスの流量が減少するのに起因して、燃料ガスによって奪われる加熱水の熱量も減少することになる。この場合、燃料ガス加熱装置FGHを通過した加熱水は高温のまま復水ラインL3に返送されてしまうことになる。従って、何らかの対策を施さなければ、燃焼器の熱効率が低下してしまうと共に、加熱水戻りラインL2の内部や、加熱水戻りラインL2と復水ラインL3との合流部等において、フラッシュ現象が発生してしまう。
これを踏まえて、この複合サイクルプラントCCには、燃料ガス加熱装置FGHと排熱回収ボイラHRSGとを結ぶ流路である加熱水供給ラインL1の途中には、加熱水HW1の流量を検出するための流量計F、及び電磁弁等からなる遠隔操作式の開閉弁SVが設けられ、一方、分岐部DCの下流の加熱水戻りラインL2途中には、減圧弁PRV、ダンプ弁DMPが設けられている。
そして、これら減圧弁PRV、ダンプ弁DMP、開閉弁SV及び前述した減圧弁PRV、ポンプPは、加熱水HW1の流量を検出するための流量計F、及び加熱水HW2の温度を計測するための温度計Tでの計測値に基づき、制御装置10にて開閉動作が制御される。
具体的には、制御装置10において、
(1)ガスタービンGTの燃焼器CBに対する燃料ガスの供給量が正常であり、温度計Tで計測される加熱水HW2の温度が正常範囲である場合には、開閉弁SVを「開」、ダンプ弁DMPを「閉」とし、さらに流量計F及び温度計Tでの計測値に基づき、減圧弁PRVの開度を最適値に設定する。また、このとき、流量計Fでの計測値に基づきポンプPによる加熱水HW2の吐出量を最適値に設定する。これにより燃料ガス加熱装置FGHを経由した加熱水HW2が、フラッシュを発生することなく減圧弁PRVにて減圧された後、復水ラインL3に供給される。
(2)ガスタービンGTの燃焼器CBに対する燃料ガスの供給量が減少して、温度計Tで計測される加熱水HW2の温度が正常範囲を越えた場合に、該温度計Tでの計測値に基づき、フラッシュが発生する状態であるか否かを判定する。そして、ここでフラッシュ発生の危険性があると判定した場合には、減圧弁PRVを「閉」とし、かつダンプ弁DMPを「開」として(このとき開閉弁SVも「開」)、燃料ガス加熱装置FGHを経由した加熱水HW2をダンプ弁DMP側に導くことで、フラッシュ現象の発生を回避する。その後、ダンプ弁DMPを経由した加熱水HW2は、復水ラインL3´を経由して直接、復水器Cに供給される。
なお、ここでフラッシュが発生する状態であるか否かは、温度計Tでの計測値とともに、図示しない圧力センサからの計測値も加入することで計算した加熱水HW2の飽和温度に基づき判定しても良い。また、この(2)での制御は、ガスタービンGTの燃焼器CBに対する燃料ガスの供給量が減少する異常時とともに、ガスタービンGTの負荷が上らない装置起動時にも行ってもよい。
(3)上記(2)によるダンプ弁DMPの「開」制御を行わない場合には、開閉弁SVを「閉」として、燃料ガス加熱装置FGHへの加熱水HW1の供給を遮断する選択をしても良い。これによっても燃料ガス加熱装置FGHを経由した加熱水HW2のフラッシュ現象の発生を未然に防止することができる。
次に、上述した複合サイクルプラントCCの動作について説明する。
複合サイクルプラントCCが稼働を開始すると、ガスタービンGTによって発電機EG1が駆動され、蒸気タービンSTによって発電機EG2が駆動される。この際、バイパス弁BVは、燃料ガス加熱装置FGH側に切り換えられており、燃料ガスは、燃料ガス加熱装置FGHを経由して燃焼器CBに供給される。そして、燃料ガス加熱装置FGHには、加熱水供給ラインL1を介して排熱回収ボイラHRSGの中圧エコノマイザIECで加熱された加熱水(例えば、約240℃)が供給される。燃料ガスは、燃料ガス加熱装置FGHを通過する際に加熱水から熱を奪って昇温する一方、燃料ガス加熱装置FGHを通過した加熱水は燃料ガスに熱を与えて降温した後、減圧弁PRVによって所定の圧力まで減圧され、加熱水戻りラインL2を介して復水ラインL3に返送される。この間、加熱水HW1の流量を検出する流量計F、及び加熱水HW2の温度を計測する温度計Tは、燃料ガス加熱装置出口における加熱水の温度を計測し、計測値を示す信号を制御装置10に対して送出する。
このように定常運転されている複合サイクルプラントCCにおいて、ガスタービンGTの負荷変動等が発生すると、燃焼器CBに対する燃料ガスの供給量は急激に減少させられる。この場合、燃料ガス加熱装置FGHを通過する燃料ガスの流量が減少するのに起因して、燃料ガスによって奪われる加熱水の熱量も減少することから、温度計Tによって計測される加熱水の温度も上昇する。
ここで、制御装置10は、温度計Tで計測される加熱水HW2の温度が正常範囲を越えた場合には、該温度計Tでの計測値に基づき、フラッシュが発生する状態であるか否かを判定する。そして、ここでフラッシュ発生の危険性があると判定した場合には、減圧弁PRVを「閉」とし、かつダンプ弁DMPを「開」として(このとき開閉弁SVも「開」)、燃料ガス加熱装置FGHを経由した加熱水HW2をダンプ弁DMP側に導くことで、フラッシュ現象の発生を回避する。
以上詳細に説明したように本実施形態に示される複合サイクルプラントCCでは、加熱水戻りラインL2に、燃料ガス加熱装置FGHを通過した加熱水HW2をダンプさせるためのダンプ弁DMPを設け、このダンプ弁DMPを、該ダンプ弁DMPより上流側に位置する温度計Tでの加熱水HW2の計測値に基づき開閉制御するようにした。具体的には、制御装置10(制御手段)において、温度計Tで計測される温度に基づき、フラッシュが発生する状態を事前検知した場合、及び運転状態として負荷遮断等で燃料供給量が急変する運転状態に移行することを事前検知した場合に、ダンプ弁DMPを「閉」から「開」に開動作させることで、ガスタービンGTの燃焼器CBへの燃料ガスの供給量の急激な減少により、燃料ガス加熱装置FGHを通過する加熱水HW2の温度が上昇した場合であっても、該加熱水HW2の流通を遮断することなくフラッシュ現象の発生を防止することができ、設備全体の運転効率の低下を防止することが可能となる。
また、本実施形態に示される複合サイクルプラントCCでは、ダンプ弁DMPの下流側には復水ラインL3´を介して復水器Cが配置されているので、該ダンプ弁DMPで減圧された加熱水HW2をそのまま復水器Cに送ることができる。
また、本実施形態に示される複合サイクルプラントCCでは、加熱水戻りラインL2には、分岐部DCを介してダンプ弁DMPと並列するように減圧弁PRVが配置されているので、通常運転時に加熱水HW2が減圧弁PRVを経由するラインとし、フラッシュが発生しそうな場合の非常時にダンプ弁DMPを経由するラインを開通することができる。すなわち、通常時と、異常時のラインをそれぞれ設けることで、複合サイクルプラント運転の信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態に示される複合サイクルプラントCCにおいては、制御手段(10)により、燃料ガス加熱装置(FGH)の起動時にダンプ弁(DMP)を開動作させて温水を流すようにすれば、燃料ガス加熱装置(FGH)の急速暖気が可能となり、燃料ガス加熱を迅速に行うことが可能となる。
〔第2実施形態〕
第2実施形態で示される複合サイクルプラントCCが第1実施形態と異なる点は、ダンプ弁DMPからの復水ラインL3´が直接、復水器Cに至らず、別途設けた脱気器DEAを経て排熱回収ボイラHRSG内の低圧エコノマイザLEC、中圧エコノマイザIEC、高圧エコノマイザHEC、に至るようにした配管経路にある。
この脱気器DEAには、ダンプ弁DMPからの復水ラインL3´とともに、本来の復水ラインL3上にある予熱器PH及び低圧過熱器LSHからのライン(符号L‐PH、L‐LSHで示す)が接続されており、該脱気器DEAにおいて、各ラインから供給された加熱水中の気相成分が脱気される。そして、脱気後の加熱水は、ラインL‐DEAを経て、排熱回収ボイラHRSG内の低圧エコノマイザLEC、中圧エコノマイザIEC、高圧エコノマイザHECに供給される。
そして、上記のように構成された第2実施形態に示される複合サイクルプラントCCでは、ダンプ弁DMPの下流側には脱気器DEAが配置されることで、該ダンプ弁DMPで減圧された加熱水HW2から気泡を除去して、加熱水を液相のみにすることができる。これによりその後の排熱回収ボイラHRSGでの加熱水からの熱回収を効率良く行うことができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明は、ガスタービンと蒸気タービンとを組み合わせた複合サイクルプラントに関する。
CC 複合サイクルプラント
C 復水器
CB 燃焼器
DEA 脱気器
DMP ダンプ弁
G1 燃焼ガス
GT ガスタービン
HRSG 排熱回収ボイラ
HW1 加熱水
HW2 加熱水
T 温度計(温度計測手段)
FGH 燃料ガス加熱装置
L1 加熱水供給ライン
L2 加熱水戻りライン
L3 復水ライン
L3´ 復水ライン
PRV 減圧弁
SV 開閉弁
ST 蒸気タービン
DC 分岐部
10 制御装置(制御手段)

Claims (6)

  1. ガスタービン(GT)の排熱を利用して排熱回収ボイラ(HRSG)で蒸気を発生させ、発生した蒸気を蒸気タービン(ST)の駆動源として利用するとともに、該蒸気タービン(ST)で膨張した蒸気を復水器(C)で復水させる複合サイクルプラント(CC)において、
    前記排熱回収ボイラ(HRSG)で加熱された加熱水(HW1)を熱源として、前記ガスタービン(GT)の燃焼器(CB)に供給される燃料ガス(G1)を加熱する燃料ガス加熱装置(FGH)と、
    前記燃料ガス加熱装置(FGH)を通過した加熱水(HW2)が流通し、分岐部(DC)を介して分岐された一方が、前記排熱回収ボイラ(HRSG)と前記復水器(C)とを接続する復水ライン(L3)に接続された加熱水戻りライン(L2)と、
    該加熱水戻りライン(L2)における前記分岐部(DC)を介して分岐された他方に設けられており、前記加熱水(HW2)をダンプさせるためのダンプ弁(DMP)と、
    前記加熱水戻りライン(L2)の前記分岐部(DC)より上流側に設けられて、前記燃料ガス加熱装置(FGH)を通過した前記加熱水(HW2)の温度を計測する温度計測手段(T)と、
    該温度計測手段(T)での計測値に基づき、前記ダンプ弁(DMP)を開閉制御する制御手段(10)と、を備えることを特徴とする複合サイクルプラント。
  2. 前記制御手段(10)は、前記温度計測手段(T)で計測される温度に基づき、フラッシュが発生する状態を事前検知した場合、及び料供給量が急変する運転状態移行することを事前検知した場合に前記ダンプ弁(DMP)を「閉」から「開」に開動作させることを特徴とする請求項1に記載の複合サイクルプラント。
  3. 前記加熱水戻りライン(L2)の分岐された他方における前記ダンプ弁(DMP)の下流側前記復水器(C)に接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の複合サイクルプラント。
  4. 前記加熱水戻りライン(L2)の分岐された他方における前記ダンプ弁(DMP)の下流側に、脱気器(DEA)が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の複合サイクルプラント。
  5. 前記加熱水戻りライン(L2)の分岐された一方に減圧弁(PRV)が配置されていることにより、前記ダンプ弁(DMP)と前記減圧弁(PRV)とが並列に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合サイクルプラント。
  6. 前記制御手段(10)は、前記燃料ガス熱装置(FGH)の起動時に、前記ダンプ弁(DMP)を開動作させて温水を流すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の複合サイクルプラント。
JP2011049596A 2011-03-07 2011-03-07 複合サイクルプラント Active JP5725913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049596A JP5725913B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 複合サイクルプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049596A JP5725913B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 複合サイクルプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184735A JP2012184735A (ja) 2012-09-27
JP5725913B2 true JP5725913B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=47015014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049596A Active JP5725913B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 複合サイクルプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725913B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822311B1 (ko) * 2013-09-19 2018-01-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 폐열 증기 발생기 및 연료 예열부를 갖는 복합 화력 발전소
JP6550659B2 (ja) 2015-07-24 2019-07-31 三菱日立パワーシステムズ株式会社 給水方法、この方法を実行する給水系統、給水系統を備える蒸気発生設備
CN105484814B (zh) * 2015-12-31 2017-09-22 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 燃气蒸汽联合系统及其运行控制方法
JP6730202B2 (ja) 2017-01-16 2020-07-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 制御システム、ガスタービン、発電プラント及び燃料温度の制御方法
JP6791801B2 (ja) * 2017-04-10 2020-11-25 三菱パワー株式会社 ガスタービン複合サイクルプラント、及びガスタービン複合サイクルプラントの制御方法
JP6963512B2 (ja) * 2018-01-12 2021-11-10 三菱パワー株式会社 燃料供給システム、ガスタービン、発電プラント、制御方法及びプログラム
CN114837808B (zh) * 2022-04-19 2023-08-08 苏州西热节能环保技术有限公司 燃气轮机发电机组余热烟气利用系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897891B2 (ja) * 1998-01-19 2007-03-28 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電プラント
JP4287981B2 (ja) * 2000-05-18 2009-07-01 三菱重工業株式会社 複合サイクルプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012184735A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725913B2 (ja) 複合サイクルプラント
US10352246B2 (en) Water feeding method, water feeding system implementing said method, and steam generating facility provided with water feeding system
RU2586802C2 (ru) Энергоустановка комбинированного цикла (варианты)
JP2020125857A (ja) 蓄熱装置、発電プラントおよびファストカットバック時の運転制御方法
EP2511486A2 (en) Combined cycle power plant
JP5183305B2 (ja) 汽力発電設備における起動バイパス系統
CN101305163B (zh) 起动蒸汽透平设备的方法
JP7120839B2 (ja) 蒸気タービンプラント、及びその起動方法
JP4287981B2 (ja) 複合サイクルプラント
US9404395B2 (en) Selective pressure kettle boiler for rotor air cooling applications
JP4373420B2 (ja) コンバインド発電プラントおよびクローズド空気冷却ガスタービンシステム
JP5524923B2 (ja) 低圧タービンバイパス制御装置及び発電プラント
WO2016047400A1 (ja) ボイラ、コンバインドサイクルプラント並びにボイラの蒸気冷却方法
KR101520238B1 (ko) 가스 터빈 냉각 시스템 및 가스 터빈 냉각 방법
JPH112105A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP5479976B2 (ja) 発電設備における高圧給水系統の水圧試験方法
JP5812873B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2012117703A (ja) 排熱回収ボイラとその停缶中の腐食防止方法
JP2012140910A (ja) コンバインドサイクル発電プラント及びガスタービンシステム並びにガスタービン燃料ガス加熱システム
JP5651515B2 (ja) 蒸気タービン発電設備
JP2010223105A (ja) 蒸気タービンシステム、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2002213208A (ja) コンバインドサイクル発電設備およびその運転方法
JP2020002931A (ja) 火力発電プラント
KR100567907B1 (ko) 관류형 배열회수보일러의 바이패스라인 구조
TWI824415B (zh) 火力發電廠以及火力發電廠的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350